• ベストアンサー

毎回買っている100均商品

皆さん何かありますか? 毎回買うからには性能や品質、コスパなどコレで十分だと感じているからだと思います。 うちはもう10年は買っていますが乾電池ですかね。ただし毎日複数回点灯する屋外のセンサーライト用にです。 3ヶ所に設置してありまして、センサーライト3台で年間110本ほど電池を消費しますので、交換頻度が高ければ100均で十分だなと。 100均の電池は持ちが悪いなんてたまに聞きますが100均と侮る事なかれ。一流メーカーのアルカリ電池と同じ、またはそれ以上である事が比較動画や実験結果を記した記事などで判明しています。 信じるか信じないかはアナタ次第ですがw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

そうなんですよね。乾電池。 誤解されやすいけど、すぐに使うのであれば、家電店などで売られているものと性能は同じです。 ですが、使用期限というものがありまして、一般的に売られているものよりも短いために非常用として買い溜めするのには向いていません。 使用期限を過ぎたら一般的に売られている乾電池でも性能が落ちたり、破裂したり、液漏れするなどの不具合がありますので、ご自宅で保管されている未使用乾電池の確認した方がいいですよ。 使用期限が過ぎていたら、危ないので絶縁して処分してください。 100均へ行く頻度が多いので毎回同じモノは買いませんが、よく買うのが ビニール袋、水切りネット、ラップ、ビニール手袋、OPPテープ、洗剤、両面テープなどの日用雑貨の消耗品 ハンドメイドや製菓・料理などの道具や材料 靴下やハンカチ、防寒用品 です。 ちょっと前までラップやビニール袋などはスーパーやドラッグストアの方が安かったのに、段々と値上がりしていますよね。 量も意外とあったりしますよね。 物価高でいつの間にか200円以上になったり廃版になったりする商品もありますから、在庫あるうちにまとめ買いすることもあります。 あと通販で200~1000円くらいの商品を買ったあと、同じようなものが100均で売られていることが何度もあって、悔しいけど100均でも買ってしまいます。 今はもう買うことができないようですが、ネイル用のLED-UVライト(懐中電灯みたいの) 、100均でも買っておいて良かったと思っています。

Gluttonous
質問者

お礼

こんにちは 100均の電池は長期保管には向いてないですが、すぐ使うとか電池の減りが早いような物に使う分にはコスパ最強ですからね。たぶん電池持ちが悪いなんて言っている人は先入観から抜け出せないのかなって感じます。 そりゃあ3倍くらい出せば液漏れ防止製法の電池が手に入りますが、100均のの電池だって3本必要な商品ならば3本とも新品を入れる事を守り、違う種類の電池を混ぜたりしなければ液漏れの可能性はかなり低く抑えられますから。 ああ、使用期限は必ず守るようにしています。 100均で結構買っていますね〜 行く頻度が高いのも頷けます(笑) いやホントいつの間にかいろんな物が値上げしてて、それも大幅に上がっているのもあり、使用頻度を減らすか安い所を求めてなんて事ばかりです。 スチールウール分かります?ホームセンターで一袋600〜700円くらいなんですが、100均にもほぼ同じ入り数の物があって、未開封だったので翌日ホームセンターへ返品しました(笑) 通販に限らずそれなりの値段で買って、後日、同じような物が100均にあった時の悔しさときたらもう……(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

時分はネズミの餌に間違われないように、ネズミ捕獲する 吸着シート買って、ネズミの餌にならないように捕獲して、 繁殖を防いでいます。

Gluttonous
質問者

お礼

こんにちは 吸着シートをネズミ捕り代わりに使っているんですか。100均の吸着シートは買った事ないですが、逃さないとなるとかなりの粘着力ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センサーライト自作したい

    センサーライト自作したい  100均のLedライト(単3電池三本 4.5V)を使って、光センサーで暗くなると点灯し、タイマーで消灯する(30秒くらい=調整できればなおいい) 自作サイトまたは回路図ないでしょうか? 部品は通販でと思ってます。 部屋の蛍光灯を消して(暗くなるので、ここで点灯)出て鍵をかけると消灯(タイマーで消灯)したいです。

  • 屋外用LEDセンサーライト常時点灯切り替え可能製品

    屋外用LEDセンサーライトで、常時点灯の切り替えが出来る製品をご存じないでしょうか?

  • 充電池だと動かないのはなぜですか?

    水中ライトを購入しましたが、乾電池では点灯するのに、充電池だと点灯しません。このライトは単三×4本のタイプです。 充電池がフル充電されていることも確かめましたし、電池の入れ方にも間違いはありません。 使い捨てのアルカリ乾電池(1.5V)とニッケル水素充電池(1.2V)とで、大きな違いがあるのでしょうか。 電池の種類によって、同じ単三でも動く動かないがあるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • ¥100均のニッケル水素電池が充電できない

     ¥100均で購入した「ニッケル水素電池」なのですが、 Panasonic製の充電器にて充電をしました。  LEDライトの電源で使用して次の日 点灯しなかったので もう一度 充電したところ 全く充電されませんでした。  リモコンに入れても反応しませんでした。  もしかして電池が壊れたのでしょうか? ・ニッケル水素電池(パピルスカンパニー) 単4 750mah、1.2V 中国製 http://www.papirusu.com/top.htm ・充電器Panasonic製(BQ-330) 定格入力 AC100-240V 11VA 50-60Hz 定格出力 DC1.5V 155mA ×4 よろしくお願いします

  • 車載時計を探しています

    愛車のフィットシャトルに時計が付いていないので車載時計を探しています。 機能としては 1.ソーラー充電 2.光センサー(暗くなるとバックライト点灯) 3.振動センサー(走行中バックライト点灯) 結局、車内に配線せず電池交換無し、バックライトのボタンを押さなくても夜間に時間確認が可能というものを探しています。(電池が持つなら振動センサーは無くてもいいのかも) 色々探しているのですが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • LED100球ライトの消費電力-連続点灯時間

    LEDライトが100球ついた懐中電灯を買いました。 電源は単三電池4本なのですが、アルカリ電池を入れて1時間もつけないうちに暗くなってきました。 LEDライトは省電力が売りだったと思うので「なんで、こんなに早く消耗してしまうの?」と疑問に思ってしまいました。 もしかしたら、古い電池がまぎれているかもしれません。 そこで、おおよそ理論的には何時間くらい点灯するものなのか計算の方法を教えてください。 単三アルカリ電池の容量 × 4本 = LEDの消費電力 ×100個 × X時間 としてXを求めればよいと思うのですが、それぞれの値がわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • LEDセンサーライトへのACアダプターの接続

    最近、屋外用LEDセンサーライト(ソーラー式)を購入したのですが、 充電が十分できず長時間点灯しません。(仕様は下記) そこで、ACアダプターを、内部の基盤において電池からの線(写真の太い赤、黒の電線)が接続されている処に、接続することを考えています。 3.7VのACアダプターは市販されていないので、3VのACアダプターでも大丈夫でしょうか? また接続箇所は正しいでしょうか。 ------------------------------------------------ センサーライトの仕様: 太陽電池: 5.5V 80MA 17% 転換率 Li-ion 電池: 3.7V 600mAh ランプ: 8pcs, 1W ------------------------------------------------ よろしくお願いします。

  • 3WのLEDのライトにアルカリの電池を使用したのですがある日、光が急に消えました。まだ5時間ぐらいしか点灯していません。

    3WのLEDのライトにアルカリの電池を使用したのですがある日、光が急に消えました。4週間でまだ5時間ぐらいしか点灯していません。20分ぐらいの単位で休ませて使っていました。 調べてみると、LEDの裏が黒くなっていました。 アルカリではなくマンガンを使うべきだったのでしょうか?

  • センサーライトについて

    屋外用センサーライトで,手元スイッチのON-OFF動作で常時点灯になる機種をどなたか教えて下さい。出来れば1流メーカ物でなく,安価な商品が良いのですが。

  • LED式センサーライトで常時点灯が出来る製品は?

    ・ 乾電池で動作するLEDセンサーライトで、1~1.5W位で、スイッチ切り替えで常時点灯できる製品を探しています。 通常は点灯時間が調整できなくて、約10秒間点灯するタイプが殆どです。 もしあれば、紹介宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙3枚実行後も改善されず、ローラーを直接拭き掃除をとローラーを探しましたが見つかりません。
  • 給紙ローラークリーニングについて詳しく教えてください。
  • カバーを外してローラーを探す必要があるのでしょうか?
回答を見る