• 締切済み

教えてください!

cedia_wagonの回答

回答No.1

社交不安症? 何かの不安症っぽいけど、 何とも言えません。 素人が軽々しく病名など口に出すべきではありませんので。 親に言いにくいのであれば、 「涙が出る」という事実を使って、 眼科に行く。と言って、 精神科や心療内科と、眼科もある総合病院に行きましょう。 後々親に聞かれたら、 「受付で症状を伝えたら、精神科を案内された。」 と言えば良し。 で、医師は何って言ってるの?と聞かれたら、 「過度なストレスだって。だから、そっとしておいてほしい。」 とでも答えれば大丈夫。 もし、行ける範囲に総合病院がないのであれば、 ちょっとお金がかかるけど、 一度眼科をガチで受診してから、 眼科で言われた、っていうことにして、 その日に精神科や心療内科を受診しましょう。 ワンチャン、恋の病説もある?

関連するQ&A

  • 過呼吸について

    最近、人と付き合い始めました。 もともと恋愛は苦手で、というか人付き合いが苦手で恋愛は避けてきました。 でも、相手から告白され付き合うことにしました。 しかし、キスしたりそれなりの行為をするときにどうしても不安になったり、怖くなったりしてしまい、過呼吸発作を起こすようになってしまいました。 過呼吸は学生時代に何度かなっているので、私は慣れています。 別に死ぬのが怖いとか、今後どうなるとか、過呼吸に対しての恐れはないけれど、恋愛に対して心と身体がついていかないという感じです。 相手も特に動じることなく、落ち着くまで待ってくれていますが、どうしても迷惑かけてるよな~とか気になってしかたがありません。 過呼吸はやはり不安だから起きてしまうのでしょうか。 最近は毎日のようになってしまい、もう何がなんだか分からなくなってきました。 相手にも迷惑かけているでしょうし。 過呼吸って病気なんでしょうか? 治るものなんでしょうか?

  • 特定の人がいると涙が出る、こんな病気ありますか?

    病気でもなんでもないのかもしれませんが、自分でも不思議に思っていることなのです… 二ヶ月前くらいから新しくついた上司がいるのですが、その方と顔をあわせたり話をするとなぜか泣けてくるんです。私の直属ではないのでそんなに頻繁に会うわけではないのですが、たまに会うと突然泣けてくるんです。その方の言い方がキツかったからとか、意地悪いからでは全くなく、むしろものすごく優しい方です。優しすぎて泣けてくるっていうのとも違います。その人の顔を見たり、話したりしたら発作のように涙がどばあって出てきて、自分でも「何!?何で!?」と思いながらも嗚咽してしまい「どうしたの!?」と心配をかけてしまいます。 その上司に見た目などが似ている人にトラウマを持っているかと思い返してもそれらしい人は思い出せませんし、何より急にぶわっと涙が出てくるのが自分の体は一体どうなってしまったのかと不安になるほどです。 涙が出続ける病気ということならただちに病院に行くべきですが、この上司に会ったとき限定なので何か心理・精神の面で起こっているのではないかと思うんです。 特定の条件下で話すことができなくなる「場面かんもく」なんて病気もあるので、そのような症状であったとしたら、改善方法があるのかなぁと思っているのですが…。 心当たりのあるかた、情報ないでしょうか?

  • 過呼吸?

    よろしくお願いします。 数ヵ月前から、仕事中に呼吸がおかしくなるような感じがしています。 上手く言い表せないのですが、苦しくなって深呼吸をするのですが、息が吸えていない?酸素が体に行き渡らない感じです。 そうなった時からもしかして…とは思っていたのですが、時期に治るかな?とほっといていました。 7年前と今年、精神的なことから過呼吸になったことがあり、でも病院には行かずにいました。 袋に口をつけて呼吸して、治まるのを待っていました。 今回の変な感じの呼吸は、過去に体験したものよりも軽いし、普通に仕事もできますし動けます。 ですが、調べると軽度の発作なのでは?と思うようになりました。 調べなければ良かったのに、調べてしまってからは呼吸が気になって仕方ありません。ゆっくり呼吸をしようと心がけないと、苦しくて呼吸が早くなってしまいます。 ずっと息苦しいわけではないのですが、これは過呼吸になりかけているのでしょうか? それとも、他の病気も疑われますか? 現在、ストレスからくる瀕尿のため泌尿器科にかかっています。 瀕尿は大分ましになったのに…と憂鬱です。 近くに精神科、呼吸器の病院がなくて困っています。

  • とても悩んでます。真剣な話です。助言を下さい。

    自分は22歳男です。 先日、女性から告白を受けて付き合うことになったのですが、僕はその人に恋愛感情ほとんどありません。 人としては大好きです。 実は、その子は重い病気を持っていて、いろんな面で健常者と同じ生活ができません。 それで今の僕には、その子を一生支えていける自信がありません。(お金の面と精神的な面) 今までその子の色んな面倒を見てきましたが、病気のことで僕が精神的にストレスになることも多々ありました。 彼女自身も病気のことで、辛い想いをしてきてるのを分かっているので、どうしても断る気にはなれませんでした。(恋愛感情も全く0という訳ではなかったので) 僕の回答は正しかったのでしょうか? かなり悩みました。付き合っていくうちに恋愛感情は芽生えてくると思いますが、支えていけるのか、それに僕自身のストレスに耐えていけるか心配です。 互いに22歳なんで、将来結婚を考えての交際になると思います。

  • 突然の解雇について

    突然の解雇について 昨日、突然、人事の部長に「5月31日をもって退職していただきます」と言われました。 働き始めて1年2カ月しかたっておらず、突然のことに戸惑っています。 理由は2つあるそうです。 ・販売職をしているのですが、お客さんを睨んでるような表情に時々なっている(らしい)。  改善されると思って見守ってきたが改善される見込みがない。 ・社会不安障害という病気で精神科に通院中です。  感情のコントロールが難しい。(業務に支障をきたすのではないか)  仕事がストレスになっているのではないか。  もっと向いている仕事があるのではないか→退職したほうがいい 病気自体は仕事に起因するものではありません。 解雇を告げられた時は、本当に突然のことにびっくりしてパニックになってしまい、 病気の発作(過呼吸、涙)で何も言えず、 結局、わかりましたとだけ返事をしました。 帰って親に話したところ、労働基準法違反だと言われました 調べてみたところ、確かに一方的で妥当ではない解雇のされ方なのだろうと思いましたが、 そこでどうすればよいのか分かりません。 会社に戻る気はありませんが、1か月分の給与を上乗せして支払われるだけでは少ない気がします。 どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 過呼吸?!

    7月に仕事中に過呼吸になり救急車で運ばれました。 精神安定剤みたいなものをもらいました。 今の仕事をしているとたまに時間に追い詰められて 悲しくなって仕事しながらも涙が出てしまいます。 泣き出したら止まらなくなり、手がしびれてきて 救急車で運ばれました。 もともと道路とかにお花が添えてあったり、救急車が サイレンを鳴らして走っていたりすると悲しくて泣いてしまったりするので涙腺が弱いだけだと思うのですが。 たぶん人の倍以上泣きます。 以前は親の離婚で私がどうしたらいいのかわからず 何が出来るのかもわからずそんなに悩むんだったら 死んだ方がいいと思って自殺まで考えてカッターで 手を切ってました。 ベランダから下を見下ろすと地面が異様に近くて 飛んで降りられそうなくらい近く見えたりもしました。 さすがに心療内科に行きましたが、今は離婚も落ち着いてきて 通っていません。 私自身、自分の過呼吸は仕事のストレスが原因なのか 精神的なものなのかもわかりません。 もし病院へ行くなら何科に行けばいいのでしょうか? ちなみに私の母親、妹も過呼吸になったことがあるそうです。 何か良い意見があれば。。。お願いします。

  • 過換気症候群の再発の防止法

    一ヶ月前に過換気症候群と診断されて、それ以来発作に対する不安が生まれました。 1度目は朝から夕方まで動き回った後、暑いお風呂に入ってしまい、上がってから貧血のようになり発作を起こしました。 そして、昨日に初めて再発してしまい、その時は外がサウナのように暑くて、時間に間に合うように急いで自転車をこいで、 目的地について数分経ってから発作が起きました。(当然息は上がっていました) たかだか十数分くらい暑い中移動しただけで再発するか?と、自分でも意外に思ってしまいました。 ただ、2度目はもう対処法も知っているので、デパスを飲みペーパーバック法で1時間ほどで良くなりました。 共通することが「暑さ」と「疲れている」状態が重なっている気がするのですが、 これを避ければ、再発はしなくなるのでしょうか? ストレスが原因ともあるのですが、他の人のように思い当たるような強いストレスはないのです・・・ 色々と調べて、腹式呼吸というものが出来るようになれば起きづらくなるようで、 自分の場合は、息を吸うとお腹が凹み、息を吐くとお腹が膨らむので、全く逆です。 しかし、普段から腹式呼吸を意識していたら、そのことが逆にストレスになりそうなのですが・・・ 腹式呼吸が自然と出来るようになれば、発作が起きることはないのでしょうか? ゆっくり呼吸することを心がけるだけではだめなのでしょうか? また、運動をした直後はどうしても息が上がってしまうのですが、そういう時でも呼吸をゆっくりしないといけないのでしょうか? 過換気症候群になるような程のことはしていないつもりだったので、自分の体の耐性の無さに情けなくなってきます。 家族は精神病にも心身症にもなったことはないしクヨクヨする性格でもないのに、なんで自分だけメンタルが弱いのかとも思ってしまいます。 ちなみに、デパスは頓服で処方していて、3年前に身体表現性障害を発症した時から飲んでいます。 その時も「ストレスが原因」と言われましたが、別に我慢できないようなストレスではなかったです。 なので、自分の中であまり納得がいきませんでした。 自分でも気付かない些細なストレスでも精神病や心身症は出てしまうものなのでしょうか? 自分の気持ちとは裏腹に次々体が発症してしまうので、将来が見えません・・・

  • 「好き」と何を勘違いしてはいけないと思いますか?

    「好き」という感情、難しいですよね。 例えば、「あの人でなければいけない気がする…」というのと、「好き」というのを勘違いしてしまったり、 あるいは、恋愛において、体の関係がなくても付き合えますよね、だが実際は… となんだか、勘違いしていること、知っているのだけど気づいていないこと、を教えてください。

  • 泣かないようになりたいです

    最近、頻繁に泣きます。 悲しかったり、傷ついたりして泣くわけではありません。 誰かに気に食わないことを言われた時や、それを思い出した時、相手に対して酷い怒りを感じて、涙が出てきます。 涙を流すと傷ついたんだと勘違いする人が周りに多く、それがまた腹ただしくて、涙が出ます。 また、誰でもそうかもしれませんが、私は感情が顔に出やすいそうです。 相手に対して怒っている時、私は顔に出していないつもりなのですが、後から相手に傷ついた顔をしていたと言われます。 怒っていたのに、傷ついていたと勘違いをされたことに、また怒りがわきます。 私は幼い頃から、弱いところを自分以外の人に見られること(また、そう勘違いされること)が大嫌いなので、こういった現状は、かなりのストレスが溜まります。 泣かないようにしたいこともそうですし、もう少し自分の感情が表面に出ないようにしたいのですが、何か方法はないでしょうか?

  • 過換気症候群ですか?

    私は高校生の女子です。 過換気症候群の事について質問をさせて頂きたく存じます。 私は怒鳴られると頭が真っ白になり涙が出て過呼吸になります。 発作は数分で収まったと思えば、また始まります。 頻度は一年に数回あるかどうかです。 発作を見た親は、またかと言うような呆れ顔で私を見てきます。 そんな顔を見るのが嫌で抑えようとしたら 嗚咽が始まり、手足や頭が痺れ硬直状態になります。 幼少期にはストレスで過呼吸になり 救急車で運ばれた事もあったそうです。 中学生になって親に怒鳴られた時から再発するようになりました。 これは過換気症候群なのでしょうか。 また対処法や気持ちを上手くコントロールする方法はあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。