• ベストアンサー

音楽は好きな曲を延々と聴くのと

音楽は好きな曲を延々と聴くのといろんな曲を試し聴きするのはどちらが良いでしょうか今はいろんな曲聴きやすい時代だと思うのでよろしくお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

両方を組み合わせると最大の効果を出せます 順番は 1,いろんな曲を試し聴きを最初にする 2,その中から好きな曲を選んでスマホに入れておく 3,その好きな音楽を延々と聞く 4,この作業を何度も繰り返す これをすると、どんどん好きな曲が増えていって それを延々と聞き続けられるので最大の効果を発揮できます いかがでしょうか?何か気になる点がありましたらご返信ください

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

回答No.3

人による問題だと思いますが、、、 僕は、tiktokとかで新しい曲をたくさん見つけて、 それをApple Musicで延々と聞いてます。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#255227
noname#255227
回答No.2

同じ曲でなければ好きな曲を延々でいいと思います。 飽きないようにたくさんの好きな曲を聞き続ければいいと思います。 試し聴きは、好きな曲を追加したくなったらでいいと思います。 そうやって好きな曲を増やしていけばいいと思います。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.1

人それぞれだと思います!笑 僕はどちらかというと同じ曲をたくさん聞くタイプなんですけど、聞きすぎてもだんだん飽きてしまうので適度に聞きつつ新しい曲を聞くのがいいと思います! おすすめはApple musicにある音楽系のラジオを聞くのが最近は楽しいです!知らなかったジャンルなどもしることができるので!

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 好きな音楽(曲)の見つけ方について

    私はユーチューブで音楽を聴くことが多いです。 その場合は自分が聴いた曲の傾向から、おすすめの音楽が表示されます。 それでまた、気に入った曲が見つかります。 他にも気に入った音楽の見つけ方を知っているかたから教えていただければありがたいです。 また、自分がいままで知らなかった分野の音楽でも続けて聞いていると、良さがわかったりすることもあり、そういう曲の見つけ方ももしあればアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 音楽(曲)を広めることについて、教えて下さい。

    音楽(曲)を広めることについて、教えて下さい。 私には60過ぎの母親がおります。 若い頃に、趣味としてですが、クラシックギターを弾いたり、 歌ったりしていた時代があり、身内褒めになりますが、とても 上手い方だと思います。 ただ、少しづつ歳を重ねていくせいか、自分が作った曲を 聞いて欲しい。どうすれば、多くの人に聞いてもらうことが できるのだろうか?ということを、涙を流しながら語られ その年齢になると、このように何かを残したいという気持ちが 表れるんだろうと思っております。 若い人達は、街中でストリートとして歌っていたり、いろいろ アピールできる機会はありますが、60過ぎの人達にとっては そういう機会がなかなかないと思います。 どうか、少しでも多くの人に聞いて頂ける方法等をご教示頂けると 助かります。小さなことからでも良いので、よろしくお願い致します。

  • クラシックの現代音楽の曲とか合唱曲について

    私はクラシック音楽が好きなのですが、最近の時代に作曲されたものは、旋律がなく、テンポも素人にはなじまない変拍子が多く、私などには楽器をガチャガチャ鳴らしているだけにしか聞こえず、音楽を聞く快感とか喜びを感じることができません。 また、知り合いが合唱団に入っていることでよくコンサートとかコンクールとかに行くのですが、合唱曲についても同じような傾向があり、歌う人たちの年齢層が上がるにつれて、歌う難しさばかりが追求されているような曲が多くなり、聴く側としてはまったく楽しくないのですが、そういう曲が「音楽」として評価される理由が知りたいです。 あるいは、そういった曲を「心地よい」「楽しい」と感じることができる人がいるのでしょうか?

  • 音楽的価値のある曲とはどんな曲ですか?

    私は幼い頃7年ほどピアノを習っていて、中学生の頃やめてしまったのですが、縁があって半年ほど前からまたピアノを習っている者です。 私の先生が『エリーゼのために』は有名な曲だけど、音楽的価値のある曲ではないとおっしゃったのですが、その言葉に疑問を感じます。なら、どうして多くの人がピアノの練習の過程でその曲を練習するのか。 また、来年の発表会に向けて今モーツァルトのソナタno.8を練習していて、先生にもう1曲何か弾くよう言われたので、カルメンの前奏曲闘牛士をやりたいと言いました。でも、先生曰くその曲も音楽的価値がないとのことでした。私が闘牛士を選んだ理由はあるピアニストのコンサートで演奏しているのを聴いてとても感動したからでした。 音楽の知識がほとんどないのでここで質問させてください。 (1)クラシック音楽において、音楽的価値のある曲ない曲というのは存在しますか? (2)また専門家の方々は、どういった基準や、どういった部分に価値を感じるのですか? (3)もし、音楽的価値のない曲というのがあるとすれば、それはピアノ(または、ほかの楽器)で練習する意味はないのですか? よろしくお願いします。

  • 音楽を50000曲聴いて気付いたこと。

    音楽を50000曲聴いて気付いたこと。 シングル曲を5万曲聴いて悟りました。 音楽の良し悪しは曲ではなく歌っている人の存在に価値があるのであって、歌には何の魅了がないことが分かった。 歌手の存在が1番大事で、その歌手の歌がずっとアーアーアーって歌ってもその人が歌えば名曲になる。 要するにどんなに良い曲を上手く他人が歌ってもその歌のバックボーン、背景にある歴史がないから何の魅力もない。

  • 「音楽葬」で流してもらう曲

    葬儀で、読経や讃美歌の代わりに、故人が好きだった曲を流す形式のものがあるそうです。 あるサイトによると、リクエストの多い曲として、「アメイジング・グレイス」、童謡の「故郷」、「千の風になって」などがあるそうです。また、イギリスでは「マイ・ウェイ」がよく流されるそうです。 仮に、皆さんが音楽葬を希望されるとしたら、どんな曲を流してほしいですか。 私の場合、こんな曲がいいです。 「フェア・アンド・テンダー・レディズ」 http://www.youtube.com/watch?v=hxiBP-RA4Mg (音楽として好きだから選びました) ※ おひとり 3曲以内で、また、クラシック音楽については「小品」でお願いします。  

  • 最近の音楽の聴き方について

    最近の音楽の聴き方について 人それぞれ音楽の聴き方というのがあると思います。 私は音楽サイトから曲をダウンロードしてCD-Rにコピーして音楽専用デッキで聴くのが主ですが、これは時代遅れでしょうか?。今の時代というのはipodや携帯電話からダウンロードして聴くのが主流なんでしょうか? つまり、昔でいうとテープからCDの時代になりました。これからはCDが少なくなりネットから曲をダウンロードしてPC、ipod、携帯で聴くというのがもっと増えるのでしょうか? 私はPCでも聴きますが音に関しては不満があります。ipodに興味があり、専用デッキに繋げて聴くというやり方を考えています。これは可能でしょうか?

  • 眠たくなる曲、音楽を教えてください

    こんばんは。 みなさんの眠たくなる曲、音楽を教えてください。 ジャンルは問いませんし、インストルメンタルか否かも 不問です。 睡眠導入にオススメの音楽を探しているので、 宜しくお願いします。

  • 音楽の曲と曲を繋げるソフト

    タイトルのように音楽の曲と曲をつなげたいのですがどうしたらいいですか?

  • 成人式に聴きたい、贈りたい曲・音楽 ♪

    こんばんは。お世話になります m(__)m 成人式・・・未だ未成年の方、今年・最近成人された方(夏・冬の成人式など地域でありますが)、遠い昔?成人式を迎えられた方、親族知人で成人式を迎えられる方・・・ 世代やご自身の事情で成人式の出席にも何もない!方もいらっしゃると存じます。 その中ですが・・・時代や世代の移り変わりがありますが、皆さまが想う・心にされる『成人式に聴きたい、贈りたい曲・音楽 ♪』をご紹介いただきたく、アンケートします。 ・洋楽・邦楽・インスト・歌謡・演歌・ジャンル・新旧の時代は問わず。 ・『成人式』や『成人』などが主題や内容でなくても、その時、その頃に聴きたい、聴いてもらいたい、などと思われる曲や歌詞の内容で・・・(特に”成人”の表現に特化しないご自身の意志としての意味)。 ・ご自身で聴きたい!、何方かに聴いてもらいたい!贈りたい!などの簡単な紹介があるとうれしいです。想い出やこだわりなどもあればそちらも・・・。 ・できましたら、ご紹介の曲のポイントや心に残る、お気に入りの部分がありましたらご披露ください(全体的とかでも良いですヨ、ただ人によって音楽も感じ方や解釈の相違がある場合もあって・・・)。 ご質問に際し誠に恐縮ですが、ご回答は一応3曲以内としてご了承ください。 ご回答お待ちしております。何卒よろしくお願い申し上げます m(__)m

専門家に質問してみよう