• ベストアンサー

チョウジュバイは自然の野山に生えているの?

盆栽にチョウジュバイという木がありますが、自然の野山にも生えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もともとあったクサボケを園芸品種化したものなので野山にあったとしてもそれは誰かが捨てたものでしょうね

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

チョウジュバイはクサボケから出現した変種です。 変種とは基本種の特徴とは違う特徴を持った個体が稀に出現し、それが生き延びて増えられたものです。突然変異で出現することが多いですが自力で増殖能力を持ち主に栄養増殖で増えていけたものが変種と呼ばれます。実生で増やすと元の基本種に戻るものもありますが稀に実生でも変わった特徴を受け継ぎ、それで品種改良していけるものも。 例えばイチイの変種には本来赤い実だったのに黄色い実を付けるもの、本来はかなり高く育つのに矮性になって低く育つキャラボクがあります。 元々クサボケの中から育ち方が違う個体を誰かが見つけだし栄養増殖してチョウジュバイという名前を付けて流通させたものでしょう。 発見者が居るものなので、この変種の発見された場所によって野山に生えているかどうかが変わってきます。 最初に発見した人が野山の野生のクサボケの中からこの変種を見つけ出したのなら、もしかすると今も野生のクサボケと一緒に生えているのかもしれません。場合によっては土地の環境や土などの影響で時々出現するのかも。 でも変種というのは人が栽培しだして本来好む環境と違うところで育てていくうちに、実生から偶然発見される機会も結構多いものです。 庭に植えていたクサボケの実生苗木から見つけ出されてという場合も植物では多く、パンジーの元になった個体も変種か、異種との交雑由来という説があり、たしかナポレオンの夫人の庭(確かバラ園だったと思われる)で庭師が発見したはずです。ただし現代のパンジーや花が小さいビオラは品種改良のために更に複数の異種とも交配してあります。 なので来歴自体が良く分かっていない変種の場合は、必ずしも野山に自生しているとは限りません。 私が以前住んでいた近くの川の砂だまりにできた林で野草の花の変種のようなものを見つけたことがあります。 基本種が上流に生えているので種子が流されて下流であるそこにたどり着き芽生え育ったのでしょう。 本来薄紫色で丸い花弁の花が、下流のその林では赤紫色で細い花弁の花に変異しており、それがたくさん群生して咲いてました。 種子を少し取って栽培してみたところ性質が固定化されているかのように見えたのですが、引っ越して偶然上流の地域に住みそこの敷地でアリが種子を運び勝手に増えていったところ、10年くらいで花色の赤味が薄れだし、調べてみたところ赤い色素が減ってきたのは土壌の鉄分の不足と判明。 川の下流の砂だまりに多くの砂鉄が含まれていて、その土に適応して花に赤味が付いたようです。当時対岸の近所に住んでおりましたが川砂と鉄分の多い土で、酸化して錆色になった土でした。今の家の土は粘土がちではありますが鉄分を多く含む粘土だとかなり赤いものが多いので(昔は近場でレンガを生産していた)、別段鉄分は含まれていないようです。 もしこの花色がどんな土で栽培しても安定していれば変種として認められていたのでしょうが、自生場所限定では変種とまでは認められず人が立ち入りにくい場所柄、今も誰にも知られずひっそりと変わった花を咲かせています。

gennya
質問者

お礼

大変詳しく、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨーロッパの野山は何故コギレイなのか?

    ヨーロッパの田舎や野山を車で走っていて気が付いたのですが、 日本の山野のように、草ぼうぼうというのが見当たらないですね。丸で一幅の絵のように小ぎれいなんです。 人が住んでいる限り山道も舗装されてますね。そして、山道の両側に雑草がボウボウとしている日本と違って、刈り込んであるように見えます。 野山の空き地も、雑草ボウボウではなく、牧草地のように草が短い。放牧の牛が草を食べている所や、冬用に牧草を刈り込んだ後の牧草地は勿論、短くキレイになっていますが、そうではない牧草地とは見えない空き地でも、小ぎれいに刈り込まれたように見えているんです。 これは、ヨーロッパと日本の自然の違いなんですか? 北海道は本州と違って、雑草の背丈が人の背よりも高くなるものが多く、本州との違いを感じますが、ヨーロッパの自然の雑草は日本の本州よりもっと雑草の背丈が短いということでしょうか? それとも、人の接する限り人為的に手を加えて小ぎれいに野山を保っているのでしょうか?知識をお持ちの方、宜しくお願いします。

  • 伯母野山って地名ご存知ですか?

    伯母野山って地名ご存知ですか?

  • 野山にいるマダニは何から栄養を摂っているのですか?

    最近、マダニによる国内での死亡事例が報道されています。調べていて疑問があります。マダニは野山の草むらなどにいて、哺乳動物が通ると飛びついて吸血するようですが、野山に動物が頻繁に通るとは思えません。植物からは栄養を摂らず、哺乳動物の血液だけから栄養をとるのだとしたら、運よく血を吸えた固体だけが生き残って、一度も血を吸えないで死んでしまう固体もたくさんいる、ということでしょうか?それとも、人間が頻繁に通るようなハイキングコースや登山道、動物が通るけもの道を選んで住み着いているのでしょうか?それとも植物や昆虫からも栄養を摂っているのでしょうか?

  • 野山に生息する野生動物の死骸が見あたらない、なぜ?

    市街地にも雀やカラスが沢山いますが、市街地ではその死骸を見かけることが有りません。 自動車事故とか人為的な場合は別ですが... 野山でもまず見かけることはありません。 長年山歩きをしているのですが見たことがありません。 小学生の子供に問われて考え込んでしまいました。 私も全く同感です。 小鳥や獣の自然死の死骸はどうなっているのでしょう。 童話的なお答えではなく、科学的、物理的な回答を希望します。 よろしくお願いします。

  • 佐多稲子の「野山の花」

     日本語を勉強中の中国人です。佐多稲子の「野山の花」を読んでいますが、分からないところがあるので、質問させてください。 「小なしやそうよ。何本もあるわ。」  と大阪から来た友人が言うので、私も小なしの花を身に出かけた。土地の人は、こんな木どこにもある、と言って、私たちが珍重がるのを笑っている。真っ白の花もあり、淡紅もあって、ふだんはだれがながめるでもない場所にいっぱい咲いていた。が注意して見始めると、そこまで行ってながめるまでもなく、近くでもたくさん咲いている。 1.「何本もあるわ。」  文中の「何本」の読み方を教えてください。 「何本」の「本」はもしビールの助数詞であれば、何と読むのでしょうか。「何本」は修飾する名詞によって読み方も変わるでしょうか。 2.「真っ白の花もあり、淡紅もあって、ふだんはだれがながめるでもない場所にいっぱい咲いていた。」  なぜ「でも」の前に動詞が直接につくでしょうか。「ながめる」と「でも」の間に「の」がいらないのでしょうか。 3.次の文の中で、【一枝】と【雑木】の読み方を教えてください。 (1)「追分へ着いてから、友達の一人が、近所の土地でその花を見つけて、【一枝】折ってきた。」 (2)「夏は、なんの【雑木】やらと気にもかけずにいた木である。」  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも添削していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • さくら~さくら~「弥生の・・」?「野山も・・」?

       さくら さくら  A・ やよいの空は・・・・みに行かん B・ 野山も里も・・・・・・・花盛り  どちらで歌いますか?  世代で違うようなのですが・・・

  • 篠原伯母野山町について

    篠原伯母野山町は高級住宅街なんですよね? なんか前に新興増設地とか、どうの言われたんですが。 http://www.space-factory.co.jp/riti/index.html

  • 洋風な盆栽ってないですか?

     盆栽といいますと、日本の美しい自然を小さな鉢の上に小さい木などを使って再現して、鑑賞して楽しむものですよね。  私は日本だけでなく、海外の自然も好きなのですが、海外でも自然を小さな容器の上に再現する文化はないでしょうか。  探しているのですが、なかなか見つかりません。  情報お願いします。

  • 自然消耗??

    今住んでいる賃貸マンションについて質問があります。 2つ部屋が続いた部分があります。しかし境目は少し段差があり、その段差は木で出来ています。 もともとはその木の角はがきちんとかくばっているのですが、住んでいるうちにどことなく擦れて丸くなってきています。 これは自然消耗に入る範囲でしょうか?

  • 野山北公園と六道山公園の駐車場は?

    武蔵村山市の野山北公園と六道山公園が紅葉の見頃らしいので行きたいのですが、駐車場はどこにあるのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3を使用している際に、印刷待ち状態が解除されない問題が発生しています。
  • 印刷できていたのに、突然紙つまりが発生し、以後印刷待ち状態が解除されません。
  • EPSON社製品であるらくちんプリント3を使用していますが、印刷待ち状態が解除されず困っています。
回答を見る