• ベストアンサー

名古屋市敬老パスについて...。

名古屋市敬老パスですが、友人がクレジットカードでも支払えると言っていたのですがHPを見てもどこにも書いていません。 たとえば楽天カードで支払いができますでしょうか。 券売機ででしょうか。 郵便局だと現金のみですもんね...。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2064)
回答No.1

非常に判りにくいですがここに書かれています https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA/TRP0003234.htm 「wellow cardのおすすめポイント」の項目の所に書いてありますが 基本的にマナカの残高が一定金額以下になった時にクレジットカードからオートチャージされるみたいです。 敬老乗車券を含むマナカに紐づけ可能なのは wellow card だけみたいですね 私もあまりよく理解得来ていません

TOMOYAN12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり指定クレジットカード以外は無理ですか...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敬老パスの負担金を増やすべき?

    名古屋に住んでいた時に納得いかなかった事。これはどこの地方でも ありますが「敬老パス」の存在。名古屋の場合タダでさえ公営の交通 が大赤字なのに年間5000円で市バス・地下鉄乗り放題(普通だったら 大人では年間24万円)。しかしそれは名古屋が経済が潤ったから。し かし税金が法人税が入らないから財政破たん寸前なのにそれでも継続 。その反面就職活動の学生さんやリストラ等で失業者の方が散々地下 鉄やバスで乗っているのになんで過去に税金をろくに払っていないの に敬老パスの負担を引き上げようとしないのか。引き上げればご老人 方の怒りをかうから野ざらしにして結果殆どの公営の交通機関は大 赤字。その割には電車でのマナーは悪いわ、騒ぎまくるわ、極めつけ は携帯電話で話しまくるわで「誰の税金で敬老パスが維持できるのか」と頭に来ています。 自分の意見は敬老パス廃止は厳しいので少しでもご老人方の負担を増やすべきでないでしょうか?(最低でも5%~10%は高齢者負担で残りは自治体負担)もしこのままいけば確実に財政が破たんするのは確実。 団体によっては「負担増額や廃止は高齢者の社会進出や健康を損なう」 等ありますが、個人的には負担を増やすべきです。皆さんの意見は どうでしょうか?

  • 名古屋にお住まいの方教えて下さい

    名古屋にお住まいの方に教えていただきたいのですが、 行政(市や区)がしてくれるメリットにどのようなものがありますか? 例えば、子育て支援金がいくらでるとか、敬老パスがでるとか、 どんなことでもかまいませんので教えていただけませんか。

  • 家賃支払いでポイントを得たいのですが。。。

    ゆうちょとEDYが一緒になったカードなどがありますが、 郵便局にて郵便口座への支払時などに楽天EDYカードで支払うことは出来るのでしょうか? 今、家賃を自動振替で支払っていますが、楽天EDYで払えるならと思い質問をさせて頂きました。 また郵便局でなくみずほ等の銀行口座でも可能なようです。 但し、クレジットカード払いは出来ないです。 宜しくお願いします。

  • 駅の自動券売機ではなぜクレジットカードを取らない

    当地で全ての買い物でクレジットカードでの支払いに慣れ切った私には、日本へ旅行で行って一番不便をするのが鉄道の切符を買う時です。この不便を解消するため Suica カードなどを買ってしまいましたが、その IC カードの購入や入金までも現金を使わなければなりません。 日本は電子マネーが普及し、現金を持ち歩かないでいい、と言われていますが、こと鉄道での移動ではクレジットカード以外に IC カードを携帯するか現金を持ち歩かなければなりません。自動券売機など時代の先端をいっているマシーンがなぜ近代的なクレジットカード支払いを受け付けず前時代の現金支払いを要求するのか。クレジットカードのクレジットとは信頼の意味で、「現金で払え」とは「おまえを信用してねぇ」と取れます。

  • 市・府民税の現金以外の支払い方法について

    市・府民税の現金以外の支払い方法について こんにちは。ご存知の方いらっしゃっいましたら教えて下さい。 大阪市に住んでる事業所得者です。 市・府民税をそろそろ支払わないといけないのですが 4期に分割されていても 実質は(サラリーの方の給料天引きと違って) 3ヶ月分をまとめて支払う感じなので1回の額面がわりと高額です。 現金ではなくクレジットカードで支払えたら と思ったのですが、大阪市はまだ対応しておらず。 そこで コンビニで使える納付書なので 支払いをクレジットカードの使えるコンビニで支払いたいのですが 公金はクレジットカード決済はできないのでしょうか? また、クレジットカードがムリならedyにチャージして… とも思ったのですが 最近になってedyでの公金の支払いが出来なくなったとか。。。 現金以外での支払い方法があれば どなたか ご教授くださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • ユリカ(名古屋市営地下鉄)の残金が少なくなった場合市バスでは使えないの

    ユリカ(名古屋市営地下鉄)の残金が少なくなった場合市バスでは使えないのでしょうか? 地下鉄の場合券売機にユリカ(例えば残り100円)を入れると切符代に使えますが、市バスも同じように使えるのでしょうか? 少し前に自分の前に並んでいた方がユリカを入れたのか定かではないですが「カード残金が不足しています」というようなアナウンスをうっすら聞いたので、市バスでは地下鉄のように「ユリカ+お金」は使えないのかなと思ったのですがどうでしょうか?

  • 近鉄名古屋駅からクレジット乗車は?

    来週、近鉄名古屋駅から賢島駅まで乗車します。 この切符をクレジットカードで購入する事はできるでしょうか。 ウィキペディアには一部の券売機でJスルーカードが利用できると書かれていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96 これが間違いなければ、JR西日本でJスルーカードをクレジットカードで購入し、この券売機に入れれば実質的にクレジット乗車が出来ますが、この情報は確かでしょうか? あと、ICOCAにクレジットカードでチャージして利用する方法もあると思いますが、降車駅で「無効」印を押してもらった使用済みの切符を集めているので、どうしても切符が欲しいのです。

  • スルっとKANSAIカードで回数カード

    スルっとKANSAIカードで大阪市交通局の地下鉄回数カードは買えますか? 買えるのだとしたらどこの券売機でも買えますか?

  • SMART ICOCAにクレジットカードでチャージしたいのですが? 

    SMART ICOCAにクレジットカードでチャージしたいのですが券売機に入れても1000円、2000円と金額が表示され、金額を押したら現金を入れないとチャージできません。クレジットカードの表記なんて一切ないですし、ほんとにクレジットでチャージできるのですか?

  • ある程度の距離の切符を券売機でクレジットカード支払い

    在来線のみで 大阪→名古屋 岡山→京都 などの切符をクレジットカードで買う場合、みどりの窓口で購入すればクレジットカードで買えることは知っています。(実際買っています) しかし、大変混んでいることが多くJRのクレジットカードを持っていないため、ネットでの事前予約も無理です。 上記のような切符をみどりの窓口の券売機でクレジットカード払いで購入する事はできるでしょうか? 券売機には「新幹線の切符」専用?、のように書かれているので、やはり在来線のみの切符は並ぶしかないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • オーディオ用USBケーブルの価格差と音質差について調査しました。
  • 安価なELECOM DH-AB20と高価なFURUTECH Formula 2 USB Cable Type A-Bの2つのケーブルを比較しました。
  • ケーブルメーカーは音質差があると主張していますが、実際にはどうなのでしょうか?
回答を見る