• 締切済み

Disable Peak Limiter

Disable Peak Limiter in Windows Audio Engine Ver 1.2 というソフトでWindowsのピークリミッターを無効化してPCオーディオしています。 再生ソフトでwasapiのUSB-DACを選択しています。 質問ですが、 ①wasapiを選ぶ場合はDisable Peak Limiterを実行する必要はないのか?という疑問です。 ②また、逆に、Disable Peak Limiterを実行する場合はwasapiを選ぶ必要がない? Disable Peak Limiterの説明書きには、「このソフトは、Windows Vista以降のサウンド出力に強制的に適用される、音質劣化の原因の一つであるピークリミッターを無効化するものです。 約-0.13dB以上のサウンドを再生した時に音量が減少しないようになります。通常はピークリミッターが実装されているファイルが著作権保護機能により保護されているために一般的には無効化する手段が存在しませんが、このソフトでは物理メモリを書き換えることにより実現しています。」 とあります。 ちなみに、wasapiのUSB-DACを選んだ上で、Disable Peak Limiterの実行と未実行を聞き比べると、わずかに実行した方がヌケがいいように感じないことも無い、というプラシーボかもしれません。 Windowsの音処理に詳しい方おりませんか? 推測でもかまいません、どなたかお聞かせくださいm(_ _)m

みんなの回答

回答No.4

Disable Peak Limiter の説明はこれが詳しい 第674回:Windowsの音質問題を無料ツールで回避。ピークリミッター解除の効果を試す https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html WASAPI排他モードで接続していてもPC側で音量調節は可能な理由は~ これの前半に書いてある。 https://magellanic.blog.ss-blog.jp/2020-05-03 その後にある、WASAPI排他モードでPC音量をmaxにしてはいけない理由については、矩形波を再生した時の波形のことなんで、通常の音楽では関係ないはずなんだけど~ 圧縮しまくった昨今の音楽は矩形波みたいなもんだろ(笑)という話なのね~

noname#257017
質問者

お礼

>WASAPI排他モードで接続していてもPC側で音量調節 なるほど 音量以外のOSの音処理はすべてパスされていると考えていいのでしょうかね? ありがとうございました

noname#257017
質問者

補足

>これはOSがデータを加工して (ビットを落として) 音量調節をしているわけではなく、音声データはビットパーフェクトで渡しつつ、それとは別にDACに対して音量指示を行っているからです。 排他のWASAPIを選んだ場合、OSの音量を例えば80%にしても送ってる音楽データそのものはビットパーフェクトであると読み取れますが、 >音量設定を80まで絞ることにより、波形歪を回避できています。 とありますが、OSの音量設定はDAC側の音量を調整しているだけで、記事の様に80%にしても、信号はビットパーフェクトなんだから、歪が改善されるっておかしくないですかね? やはり、OSの音量調整はデータを加工して (ビットを落として) 音量調節してないですかね? 記事の内容が難しく、理解がおかしかったらすみません。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (427/1332)
回答No.3

ピークリミッターはサウンド エンジンで働く機能です。 サウンド エンジンをバイパスするWASAPIの排他モードでは、 無駄なソフトです。 ピークリミッターが働いてどれだけ音質劣化になるのか??です。 ゲームやビデオ再生では、大きな音が入る可能性は有りますが、 音楽再生ではゼロと思いますよ、レコード再生なら針が飛んで しまう状態です、レコード再生からの流れから来ているCDに、 その様な音が入ってるとは思えないのです。 サウンド エンジンを通る事での音質劣化はピークリミッタでは 無く、DACに貧弱なICチップを使用しているからではないでしょうか。 USB DACにすると音質が向上するのが証拠でしょう。 排他モードでも音量調整が出来るのは共有モードになっている のではないですか、iTunesは共有モードにしか成りません。 ----------------------------------------------------------------------- CDにはLとRの信号が接続されて、一本で記録されている事を 御存じでしょうか。 ピックアップレンズで読み込まれたデータはDATA(LとRの信号)と LRCLK(LとRの信号を切り替えるクロック)と BCLK(全体を制御するクロック)の三本線(I2S接続と言います) で次の工程のDACに入力され、アナログ信号で出力されます。 パソコンの排他モードでUSB DACを動作させるには、USB規格に 変換後、次に送られ、USA DACでUSB規格をI2Sに変換して、DACに 送られます。 I2S接続で直接にDACに入力出来れば、余計な回路を通らないので 音質向上が期待出来ます。 Raspberry Piと言う、名刺大のコンピューターで高級オーディオ システムが3万円以下の費用で出来るのです。 半導体不足でRaspberry Piの入手が困難なのですが、興味が御有り でしたら、Raspberry PiとI2SDACで検索して下さい。 Raspberry Piはオーディオ業界に革命を起こす代物と思っています。

noname#257017
質問者

お礼

Raspberry Piですね 興味あります 今はubuntuとwindowsを切り替えて遊んでいます UIのあるubuntuはビギナーでも扱えますが、Raspberry Piは難易度高そうですが、やってみたい気持ちあります ありがとうございました

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (988/3463)
回答No.2

排他モードだと音量かわらないです。。 音量ゼロのミュートは可能ですが 排他モードでも アプリ内の音量調整は可能ですが? 再生ソフトは何ですか?

noname#257017
質問者

お礼

>排他モードでも >アプリ内の音量調整は可能ですが? >再生ソフトは何ですか? JRMCとfoobar2000を使っています。 wasapi(ちゃんと排他になってると思うんですが)やASIOを選んでもwindowsのタスクバー右下の音量調整が可能です。 ちなみにUSB-DACはTOPPING E30IIです。

noname#257017
質問者

補足

wasapiでexclusiveを選んでもOSで音量調整できています。 なんか設定間違えてるんでかねぇ?汗

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (988/3463)
回答No.1

1,2どの場合でもソフトは要らない ソフトを使わなくても 音量を99%にすればピークリミッターは回避できると言われてます。 ↓ https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html (解説サイト) WASAPIには 共有モードと排他モードがあり、 排他モードの時はソフトは不要です。 通常: アプリ>OS>オーディオデバイス (ピークリミッタが入ります) 排他モード: アプリ>オーディオデバイス (アプリの音がそのままデバイスに出力されます、音質はアプリ次第) 実際に排他モードで再生すると、 オーディオ設定は48khzにしてるので、いつもは添付画像のとおり、 排他モードでは下記の動画の通り無視されてアプリの出力がそのまま出ます。 ↓ https://youtu.be/_6mncmu0vMU

noname#257017
質問者

お礼

ありがとうございます >排他モード: >アプリ>オーディオデバイス >(アプリの音がそのままデバイスに出力されます、音質はアプリ次第) 排他のWASAPIを選んでも、WINDOWSの音量調整で音量が変わってしまうのが謎です。 理由ご存じないですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう