• 締切済み

楕円のグラフについて

6x²-4xy+3y²=18から楕円をエクセルで描いたのですが、 傾いた軸の方向と切片はどうやって求めるのかがわかりません。 教えてもらえないでしょうか?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1445/3523)
回答No.2

楕円を回転させて三角関数で計算するのが正攻法ですが、次のように考えることもできます。 6x²-4xy+3y²=18…(1) は 原点を中心とする傾いた楕円を表わすので長軸・短軸はx軸・y軸とは一致しない原点を通る直線上にある。 そこで直線y=mx…(2)を考え、(1)の楕円との交点Pを求める。 (2)を(1)に代入して整理すると x^2=18/(3m^2-4m+6) (2)に代入して y^2=18m^2/(3m^2-4m+6) ここで原点とPとの距離の2乗を考える x^2+y^2=18(m^2+1)/(3m^2-4m+6)=f(m) とする f'(m)=-36(2m^2-3m-2)/(3m^2-4m+6)^2 となり、f'(m)=0 を解くとm=2,-1/2 f(m)の増減を見ると、最大値はf(2)=9 最小値はf(-1/2)=18/7 楕円上の点Pと中心との距離はPが長軸上にあるときが最大で短軸上にあるときが最小だから Pがy=2x上にあるとき最大値3 をとり、これが長軸上 Pがy=-1/2x上にあるとき最小値√(18/7)をとり、これが短軸上。 この楕円をarctan(1/2)だけ反時計回りに回転させれば縦長の標準形になる。 長軸の長さは6,短軸の長さは2√(18/7)になり、標準形にした楕円の式は x^2/(18/7)+y^2/3^2=1 ∴ 7x^2/18+y^2/9=1 (下の図の赤い楕円)

  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

この楕円をOのまわりにφだけ回転し、標準形になるようにします。このとき、tanφ=1/2 です(φ≒26.565deg)。そのときの式は、 (7/18)x^2 + y^2/9 = 1. です。 --------------- 点(x, y) をOのまわりにφだけ回転し、(X, Y)になるとして計算します。 回転の行列 R(φ) を利用します。 R(φ)=(cosφ -sinφ // cosφ sinφ).

関連するQ&A

  • 見慣れないタイプの楕円方程式なのですが

    x^2-2xy+3y^2-2x+2y=1 で表される楕円について、 (1)楕円の中心 (2)楕円と交わる直線y=x+kについて、y切片の最大値 (3)楕円と交わり、原点を中心とする円について、半径の最大値を与えるyが満たす方程式 を求めよ、という問題なのですが、xyの項などがあり変形の仕方がよく見えてきません。 普通楕円といえば原点を中心として x^2/a^2+y^2/b^2=1 という形が一般的ですが、この問題はまずどういう式変形をするべきなのでしょうか?

  • 楕円について質問です。

    楕円について質問です。  x^2-xy+2y^2=8の表す図形は添付画像のようになりますか。またこのように,軸が斜めになっている楕円は「代数・幾何」では取り扱われていましたか。  私は一つ前の課程で履修したため,軸が斜めになっている楕円は学びませんでした。

  • 円と二次曲線と、楕円

    次の方程式の表す図形を描け。 4x^2+9y^2-8x+54y+49=0 教えてください!この問題の回答は 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 よって、だ円4x^2+9y^2=36をx軸、y軸の方向にそれぞれ1、-3だけ移動したものである。。。 っと書かれていて、二つの図が書いてありました! 二つともx軸の方向に横に伸びた、だ円でした。 <教科書では> 中心が0でー3から3までがx軸の範囲で y軸は2と-2が4x^2+9y^2=36の図です。 つまり横が半径±3、縦が±2のだ円でした。 <4x^2+9y^2-8x+54y+49=0の図> これは式を整理すると、確かに 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 になるのですけど、 教科書に書かれてる図をみると、x軸の方向に長いだ円で、中心が(1、-3)で、 半径が横が±3で、縦が±2と 4x^2+9y^2=36の式と同じでした。 そして教科書の説明どおりに、1、-3だけ移動しただけの事にはなってるのですけど、 私がわからないのは、どうして半径が横は3で縦が2なのか不明です!! だって4(x-1)^2+9(y+3)^2=36の 式を見ても、これって半径は6の円じゃないのですか?? スゴクナゾです!!

  • これはなぜ楕円なんですか?

    x^2+xy+y^2-1=0 これはなぜ楕円になるんですか? (x^2)/a^2+(y^2)/b^2=1の形にならないんですけど、なぜ楕円なんですか?

  • 【エクセル】傾いた楕円の長軸の求め方【数学】

    こんにちは。 エクセルで時間t と動いている1点のx座標,y座標の関係をまとめました。 横軸をx座標,縦軸をy座標としてグラフを作ると、 この1点が(ほぼ)楕円形で動いていることがわかりました。 この楕円はx軸方向(水平方向)に対して長軸が傾いています。 この長軸の傾きを求める方法がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 円と楕円について

    円x^2+y^2=25をx軸をもとにしてy軸方向に3/5倍に縮小すると,どのような曲線になるか?? 円周上の点Q(s,t)が移された点をP(x,y)とするとx=s,y=3t/5 よってs=x,t=5y/3 s^2+t^2=25であるから x^2+(5y/3)^2=25 ゆえにx^2/25+y^2/9=1 すなわち,楕円x^2/25+y^2/9=1になる。 教えてほしいところ 例えx^2/a^2+y^2/b^2=1の形になってもa>b>0でないと楕円にはなりませんよね。 a>b>0である保障はどこにあるんですか??

  • 回転移動した楕円

    長軸と短軸の長さが分かっている原点中心の楕円ですが、 原点を中心としてα[°]だけ回転移動した楕円の x切片およびy切片は求めることは可能でしょうか? それとも、楕円関数などの難しい計算になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 楕円の面積と関数

    xy平面上にある楕円上の座標は、 (x,y)=( a・sinθ,b・cosθ ) で、関数と面積Sは x^2/a^2+y^2/b^2=1 S=πab となります。 次に、 (x,y)=( a・sinθ,b・cos(θ+α) ) a,b,α:定数 はx,y軸に対して斜めに配置された楕円になりますが、この楕円の面積はどのように求めるのでしょうか?また、関数にできるのでしょうか? お分かりになる方、お手数ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2つの楕円の交点の求め方が分かりません。

    x軸方向に長径がa、y軸方向に短径がbの楕円を描きます。・・・・(1) この楕円を、x軸方向にcだけ(ただし、0<c<aとする。)、y軸方向にbだけ平行複写した楕円を描きます。・・・・(2) (1)と(2)の交点P1、P2を求めたいです。 それぞれの楕円は次の式で表されると思います。 x*x/a/a + y*y/b/b=1 ・・・・(1) (x-c)*(x-c)/a/a + (y-b)*(y-b)/b/b=1 ・・・・(2) 両式にa*a*b*bを掛け、差を取ると次のようになります。 b*c*(-2*x+c)+a*a*(-2*y+b)=0 これをxについて解くと x=a*a*(-2*y+b*(1+c^2))/2b/c・・・・(3) となります。 (3)を(1)に代入して整理すると 4*(a*a+c*c)*y*y -4*a*a*b*(1+c*c)*y +b*b*(a*a*(1+c*c)*(1+c*c)-4*c*c)=0・・・・(4) ---------- ================ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ となります。 (4)のうち、---部をA、===部をB、^^^部をC とすると、解の公式より y=(-B±√(B*B-4*A*C)/2/A で解けると思いました。 ためしにa=50, b=30, c=10として計算してみたところ、 √の中が マイナスとなってしまいます。 つまり、解なし、ということらしいです。 どうやったら交点が求まるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。