• ベストアンサー

今でUSBをそのまま引っこ抜いても大丈夫って本当?

123adminの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.6

>「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」から取り出し処理してから抜かないといけない なぜこの処理を行うのが推奨されていたかは、実はNTFSの内部処理に原因があります。 Win8からNTFSの内部処理の高速化のためにそれ以前の7、VISTA、XPのNTFSと処理方法が異なるために特定の条件下で以前のバージョンとWin8.1以降のバージョンを混在使用した場合には「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を行わないとUSBメモリや外付けHDD、SSDの内容を書き換えて認識できない恐ろしい事態に陥る場合が多々発生しました。 全体から見れば.00以下の発生率かもしれませんがいきなりバックアップしてあったデータが飛んだユーザーは泣くに泣けない状況になります。 それもあってWin8.1は出来損ないの汚名を冠されました。 詳しい事は下記を一読してください。 Microsoftの資料「Windows8以降とそれ以前のWindowsの、Diskの互換性とその注意事項について」その1 https://freesoft.tvbok.com/win8/disk/compatibility_ntfs1.html 要は書き込み動作していなければUSBメモリHDDSSDをぶっこ抜いてもOKになったよ。 でも安全を考えるなら正規な取り外しをしたほうが良いよってことですね。

関連するQ&A

  • USB対応の外付けHDDを使用しています。

    USB対応の外付けHDDを使用しています。 HDDを外そうと何時もの通り、タスクトレイの[ハードウェアの安全な取り外し]の アイコンをクリックして、表示される指示に従って操作したが、USB大量記憶装置の 取り外し中にエラーが発生しました、との表示画面が出て取り外すことが出来ません。 如何すれば良いでしょうか? タスクトレーに有る [ハードウェアの安全な取り外し]のアイコンには?マークが ついて居ます。どうすれば良いでしょうか? 教えて下さい。

  • PCからUSBメモリが認識されない

    こんばんは、USBメモリの質問です、宜しくお願いします。 USBメモリを抜こうとしてタスクトレーハードウエアの「安全な取り外し」のアイコンをクリックしたのですが、 誤ってまだ取り外しの動作中にUSBを抜いてしまったようです。 その後、PCに差し込んでも全くUSBを認識しなくなりました。 他のpcに変えても状況は同じです。 何とか修復する方法はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • USBメモリーが認識されない。

    USBメモリーを差し込むと、マイコンピュータにリムーバルディスクドライブとして認識され、 マイコンピュータ内のウインドウにアイコンが表示されるはずなのですが、 ウインドウにアイコンが表示されません。 タスクトレイにはUSB機器が接続されているとの表示が出ております。 タスクトレイのアイコンから「ハードウェアの安全な取り外し」は実行できます。 何故、マイコンピュータのウインドウにはアイコンが表示されないのかわかりません。 ここで認識されていない関係上、保存先としても選べないし、メモリー内のファイルを開くこともできずにいます。 ちなみにBUFFALOのLinkStasionを増設したあとからUSBメモリーの認識がされなくなった気がします。 解決方法を教えていただけませんか?

  • Windows10USB取はず時の安全表示がない

    Windows8.1からWindows10にアップグレードしたパソコンです。このパソコンでUSBを取り出すとき(抜くとき)「安全に取り出すことが出来る」等の表示がされない。どうすれば表示するすることが出来ますか。USB使用中です等のエラーメッセイジはなく、単にアイコンが消えるだけです。これで本当に取り外して良いものか不安です。 取り外しの手順は次のようにしています。 USBを差し込み、ファイルを保存したり、とりだいたりしたあと(操作は完全に終わった後)(通常のUSBの操作)、安全にUSBを抜く時、通知領域にある「ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す」と表示されるアイコンをクリックします。次に「Storage Mediaの取り出し」とます表示されるところをクリックします。この時「USB大容量記憶装置はコンピューターから安全に取り出すことが出来ます」等の表示がされなく、アイコンだけが消えてしまいます。この安全に取り出す表示を、表示するには、どうすればよいですか。 表示がないと安全に取り出して良いものかどうか不安です。 宜しくお願いします。

  • ハードウェアの安全な取り外しのアイコン

    ハードウェアの安全な取り外しアイコンがタスクトレイから消えてしました。XPでマルチカードリーダー搭載のPCなんですが、スマートメディアを入れても取り出すことができません。スタートから「ファイル名を指定して実行」でやると出てくるのですが、常駐させることはできないのでしょうか?タスクトレイのプロパティで「アクティブでない・・・」のチェックをはずしても出てきません。どうしたらアイコンを復活できるのですか?

  • USBフラッシュメモリーを「ハードウェアの安全な取り外し」をしないでパソコンから直接引き抜いたら壊れますか

    ウィンドーズXPです タスクトレイから「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンが消えてしまいました。 今は、パソコンを終了して「USBフラッシュメモリー」を抜いていますが面倒くさいのです。 一度誤って「USBフラッシュメモリー」抜いたことがありますが壊れませんでしたが パソコン起動中に「USBフラッシュメモリー」を抜いたら「USBフラッシュメモリー」は壊れますか

  • USBのホットプラグについて

    USBのホットプラグについての質問です。 Windows2000でUSBを抜くときはタスクトレイ内のアイコンをクリックしてから「安全に取り外せます。」というようなメッセージが出てからケーブルを抜きますが、WindowsXPの場合刺すときも抜くときも常時普通に出来ます。 この時に”ポケッ”というような音が鳴りますがこれで大丈夫ですか? 2000の時のようにタスクトレイに取り外しアイコン自体が無いので XPでは完全なホットプラグが実現しているという事でしょうか?

  • 内蔵DVDドライブが認識されてしまう

    USB機器などを接続すると、「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンがタスクトレイに出ますよね?? そこに、内蔵のDVDドライブが認識されてしまっているのです。 これは正常なことなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • USBアイコンの非表示について

    お世話になります。 環境 OS:Windows XP Pro このたび業務用件としてタスクトレイの「USBアイコンを非表示にする」 という課題がありまして、どう消していいものかと悩んでおります。 タスクトレイのオプションより「隠す」ことはできますが 完全に非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?

    パソコン初心者です。 USBを外す時・・必ず「ハードウエアの安全な取り外し」を して外さないと壊れやすくなりますか? USBケーブル・プリンターのUSBケーブル差し込んでも タスクトレイに表示されないのですが、 外す時、そのまま外しても構いませんか? (USBフラッシュやデジカメは、表示されますので、 「ハードウエアの・・取り外し」をして、外しています。) どうぞよろしくお願いします。