• ベストアンサー

生のコンサートに最近行きましたか?

2012tthの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.4

61歳男、大阪在住 わざわざ金を払って観覧するコンサートもライブも今の年齢 に成るまでに1度も行った経験は有りません。 クラシック・楽団なら住む市に有るので別の用事で通った時 に野外ステージで定期コンサートしている場合は聞きますが 屋内ステージも有るが観覧した事は有りません。 https://www.century-orchestra.jp/ 日本センチュリー交響楽団

SergeyBubka614
質問者

補足

今、中之島界隈で「大阪クラシック」~9/10開催中です。 有料公演、無料公演色々やってますよ。如何ですか

関連するQ&A

  • クラシック音楽、CDそれとも生演奏

    クラシック音楽を聴くのは好きなのですが、コンサート会場まで足を運んで生演奏を聴く機会があまりありません。 CDと生演奏、それぞれの利点を教へてください。

  • あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・?

    あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・? クラシックのコンサートやリサイタル、オペラなど、あなたがこれまでの人生で体験した生の演奏の中で元も素晴らしく忘れらないものについて、、、  いつ、どこで、だれが(ソリスト・指揮者・オケ)、何の曲を演奏し、どんな風に素晴らしかったか・・・、是非、お聞かせ下さい。

  • 新世界を生で聴きたい

    ドヴォルザークの新世界が幼い頃からとても好きなんです。小さい頃は『遠き山に日は落ちて』で馴染みがあったこの作品なんですが、その後ドヴォルザークの作品であることが分かったんです。 今東京に住んでて、いつかこの作品を生で聴きたいと思ってるんです。クラシックのコンサートはいくつもあると思うんですけど、新世界を演奏するクラシックコンサートというのはあるんでしょうか?どのように調べていいのかも見当がつかなかったのでここで質問させていただきます。どなかた見識のある方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • クラシックコンサートでのサイン会は昔からあった?

    以前はクラシックはCDで聴くだけでした。 しかしCDで聴いてるだけでは感動が伝わってこない気もして 去年あたりから実際にコンサートへ行って生演奏を聴きにいくようになりました。 コンサート会場で演奏後にCDやDVDなどを買った観客を対象に 指揮者や演奏者がサイン会をする催しを見かけることもあります。 (私もサインをしてもらったことがあります) クラシックのコンサートでサイン会って昔からやっていたのでしょうか。 それとも近年おこなわれるようになったのでしょうか。

  • 年末によくベートベン第9のコンサートが多いのはなにか理由があるのでしょうか?

    いままでCDでしかクラシックを聞いたことがない初心者です。 一度コンサートの生演奏を聴いてみたいという願望がありました。 そこで下記のことをもしお解りの方がいらしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 1)今年年末にまた第9のコンサートがいくつかありますが、いつも年  末にベ ートベンの第9のコンサートが多いのはなにか理由がある  のですか? 2)歌劇場管絃楽団(合唱付き)と交響楽団の演奏ではなにか違いがあ  るのですか? 3)コンサートで実際に聞くのと音響の良いプレヤーで聞くのとやはり   全然違いますか? (実際にコンサートにいくかどうか少し迷って  ますので) よろしくお願いいたします。

  • クラシックコンサートで、聴きなれた日本の音楽のコンサートがあれば教えてください!

    クラシック?コンサートについての質問です。 私は最近クラシック(特にピアノ)を聴くと癒されるということに気づき、コンサートに行きたいと思っています。 しかし、モーツァルトやベートーヴェンというよりもジブリやミスチル等の聴きなれた音楽をピアノ演奏したものが好きです。 しかし、いくら検索しても見つかりません。 そのようなピアノコンサートやクラシックコンサートなどはあるのでしょうか?ちなみに東京在住です。 コンサートなど行ったこともない、全くの初心者ですが、よろしくお願いします。

  • 演奏するときに楽譜を使う音楽家、使わない音楽家、違いは何?

    演奏したり歌唱したりするときに楽譜を使う演奏家とそうでない人といますよね。 例 楽譜を使う人 クラシックの指揮者、クラシックの演奏家、クラシックの合唱団、学校の音楽の授業   楽譜を使わない人 ロックバンドの演奏家・ボーカリスト、演歌・歌謡曲の歌手、クラシックのソロ声楽家、オペラ・ミュージカルの出演者 どのような線引きがあるのでしょう? 普段、楽譜を使うことが当たり前になっているプレイヤーは楽譜なしでは演奏・歌唱はできなくなるのでしょうか? .

  • コンサートのブラボー

    クラシックのコンサートでブラボーという声(あるいは、歓声のような声)をあげる人がいますが、日本のクラシックのコンサートで、そういう現象が生じ始めたのは、いつ頃からなのでしょうか? 最近では、ほとんどのコンサートでそういったことがあるように感じますが、私がクラシック音楽を聴き始めた頃(30年ほど前)は、そういったコンサートは限られていたように思うのです。記憶が定かではないのですが。 また、そういったコンサートが増えてきているのであれば、それは、なぜなのでしょうか? 感動できる演奏が増えたからでしょうか? どちらの点についても、もし、本など、何か書かれた情報を示していただければ、よりありがたいです。

  • クラシックコンサートの時間

    最近クラシックに興味を持ちましてぜひ生での演奏をと思い、いろいろと行けそうなコンサートをチェックしていたのですが開始時間が19時からのものが多く、何時に終わるのかが心配でなかなか踏み切れません。 少し田舎の方に住んでいるため終電に間に合うのかとか心配しながら見たくないのでホテルを、とも思うのですが早く終わった場合はなんだかもったいないし・・と悩んでいます。 一般的に定期演奏会などの上演時間は何時間くらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生演奏ありのアイドルのライブハウスってあります?

    アイドルが生演奏するのではなくバックバンドがいてアイドルの曲やパフォーマンスに合わせて生演奏してくれるライブハウスって全国にありますか?