• ベストアンサー

パソコンがクーラーの水蒸気で濡れてしました。

パソコンがクーラーの水蒸気で濡れて、電源ボタンを押しても、うんともすんともいわなくなりました。水蒸気で濡れて最初に電源ボタンを押した時から、何の反応もなかったようですので、ショートはしてないと思うのですが・。 パソコン内部を開けて拭こうと思ったのですが、拭いて直るものでしょうか?それとも乾くまで待って起動することもあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

クーラーの水蒸気ってのがよくわかりませんが、冷やされたことによる結露によるものなら、ほとんど純水ということになるでしょうから、完全に乾けば起動する可能性はあると思います。 完全に乾く前に通電してしまうとその部分の交換以外には修復不可能な故障を起こす可能性があると思います。 > 何の反応もなかったようですので、ショートはしてない ショートしたからなんの反応もなかったとも考えられます。

siekana
質問者

お礼

詳しくご回答くださいまして、有難うございました。 4~5時間程、風をあて乾かしましたところ、起動致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • PCabc
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.6

価格コムの常連たちはノートパソコンを買うと早々、開けて自分で改造してる。ノートを開けるとキーボードが変になる(特定のキーが反応しなくなる)などの不具合が発生しやすくなる。 しかし修理費が6万円かかり、1年間の保証期間が過ぎているなら俺ならバラす。 3年保証や5年保証に入っているなら、修理に出す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lanza_sp
  • ベストアンサー率37% (146/388)
回答No.5

友人が空いた部屋を室内物干し場にしていた時 マシンもそこへありました。 やはり湿度でやられるようで、M/B交換で正常起動したそうです。 コンセントから抜いて(+5VSBが常時流れているので)一週間ほど涼しい場所で乾燥させて起動できなければあきらめた方がいいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7889
noname#7889
回答No.4

IBM製なら結露センサーが働いているだけかもしれないので乾くまで待ってれば起動するでしょう そのほかのメーカーでも3日くらい乾かしてみれば復活する可能性はあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s-isyuto
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.3

水蒸気で濡れて最初に電源ボタンを押した時にショートして素子が壊れていればOUTです。 電源入れる前に乾かせば五分五分だったと思います。 それとも乾くまで待って起動することもあるのでしょうか? ありますよ!確率低いけど・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simoyan
  • ベストアンサー率33% (413/1236)
回答No.2

パソコンがメーカー製であれば、ご自分で開けたりするのは止めた方が良いと思います。 メーカーによってはサポート外になることもあります。 とりあえず、そのままの状態で修理に出すのが良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが全く動きません!!

    パソコンが全く動きません 動かなくなる前に動きが悪かったのでパソコンの裏をあけてクーラー部のホコリを掃除機で吸い取って他にもパソコンの裏の簡単に開けたりはずしたりできる(ハードディスク等)部分は全部空けてホコリを吹いて綺麗にしました。 そのあと電源ボタンを押してパソコンを起動させました。この時はいつものように普通にパソコンは起動しました。そして少し移動がしたかったので電源を入れたまま移動してパソコンを置いたらプチッといって電源が切れてしまいました。 そしてその後そのパソコンは電源ボタンを押しても全く何も反応がありません。 なんで動かなくなったのか?どうすれば直すことが出来るのか?(なるべく低コストで) 何かわかることがあったら教えてください。

  • パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする

    今朝3日ぶりにパソコンを起動すると内部から甲高い途切れ途切れ気味の 異音がしています。 パソコンを開けると、どうやらCPUクーラーファン辺りから聞こえます。 パソコンも普通に起動するし、動作は問題無いです。 念のため、クーラーを取り外し、溜まっていたホコリを取って再度 起動しても同じです。 原因が分かる方は教えて下さい。

  • パソコン壊れた…???

    ウィンドウズ7でインターネットエクスプローラー9をインストールした後からパソコンがおかしくなりました。 インターネットエクスプローラー9をインストールした後シャットダウンし、再び起動しインターネットに接続した後から画面が固まり、マウスでクリックしても反応しなくなりました。 シャットダウンもできなくなったので、電源ボタンを押して強制的に電源を落としました。 また起動してみたら、デスクトップ画面まではうまくいくのですが、クリックすると無反応だったり、固まったりするんです。 何度も電源ボタンで電源を落としては起動するのを繰り返し試みましたが、それでも直らないんです。 最初にF8キーを押して色々すると直ると説明書に書いていたので、それも試しました。 直ったときもありましたが、たまに失敗します。 症状は、 ・動作が重い ・画面が固まる ・無反応になる です。 今は前よりは直りました。ネットもたまにできます。 データも戻っているのですが、本当に大丈夫なのでしょうか。 パソコンに詳しい方、アドバイスお願いします。

  • パソコンが起動しません。

    3,4年前にドスパラで購入したデスクトップパソコンです。 友人に「パソコン内部の清掃をした方が良い」と言われ、初めて自分でフタを開けて、 埃がたまっていた吸気・排気口と、CPUファンの清掃をしました。 その結果、見事にどこか故障してしまったようで。 電源ボタンを押すと、一瞬ファンが回るだけで起動しません。 裏側の主電源をオフからオンにした最初だけ、前面の電源を押すと一瞬だけファンが回ります。 主電源オフ→オン、電源ボタン→一瞬ファン回る、再度電源ボタン→無反応 USB等何も接続していない、電源ケーブルのみ接続した状態です。 このような状況で何か試してみるべきことってありますか? また、これだけの情報では判断が難しいと思いますが、どの部分の故障が考えられますか?

  • パソコン

    パソコンでインターネット等を 起動している時に重くなって 何処を押しても反応しなくなって しまいます..。 そう言う時は電源ボタンを 長押しして強制終了してしまうんですが パソコンに良くないだろうなーと 感じてます。 随分前にパソコンを弄っていた頃 Enterと何と… と言う風に ボタンを押してシャットダウンに こじつけて居たのですが 今じゃ忘れてその方法がわかりません どなたか教えて下さい…!!

  • デスクトップパソコンが起動しません

    デスクトップパソコンが起動しません 最初は電源すら入らなかったのですが、 ・パソコン内部、ファンの清掃 ・ボタン電池を外す→しばらく放置、そしてまたつける ・電源コードの抜き差し(この際ほかのコードはすべて外してました) の3つをすると、電源ボタンを押したらCPUファンと本体用のファンだけが回ってディスプレイに何も表示されない状態になりました。ちなみに、電源ランプはついてません。 このデスクトップパソコンは、友人から預かったものです。壊れたのは2ヶ月前。壊れたときの状況は ネットゲームをして、電源を入れたまま寝て朝起きたら電源が切れていた。電源ボタンを押しても起動しない。 ↓ 接続を確認。しばらくするとセーフモードではなんとか起動した。しかし、起動時は画面が砂嵐に近い状態だった。 こんなかんじだったそうです。 説明書をなくしてしまったみたいで型番などはわかりませんが、マウスコンピューター製のWindowsVistaマシンです。 これは、どこがおかしいのでしょうか? また、どうすれば直るでしょうか。

  • 自作パソコンの電源が突然落ちて起動しなくなってしまいました。

     パソコン自作初心者です。  今回はじめてパソコンを自作してみました。  OSのインストールも終わり,音声がでていないことに気づき,パソコンのふたをあけて中をみていたところ突然電源が落ちてしまい,それ以後まったく起動できなくなってしまいました。  再度電源を入れてみても    CPUクーラーのファン    背面ファン    グラフィックボードのファン    電源のファン が回っているだけで,OSが起動しません。  他に  ・ディスプレイはなんらかの信号は受け取っている  ・リセットボタン,電源ボタンは反応なし  ・DVDドライブも反応しない といった症状です。  考えられる問題点ってなんなんでしょうか?  自作に保証がないのは覚悟しなければならないのでしょうが,あまりにも一瞬で動かなくなってしまい,途方にくれています。  自作パソコンの不具合を看てくれる業者さんとかあるんでしょうか?

  • 暑い部屋でパソコンを使っているから?

    富士通デスクトップ2001年冬モデルXP搭載を自宅で使用しています。 最近になり、パソコンを起動させたまま放っておくと(2時間)、勝手にディスプレイの電源が落ち(画面が真っ暗になる)、本体がスタンバイモードを示すランプが点く状態になります。その状態で起動させようとしても(マウス動かす・ボタンをおす・色々します)何の反応もなく、仕方がないので電源ボタンをおして強制終了するのですが、その後、起動させてもオープニングが始まる途端にまた勝手にディスプレイが真っ暗になります。 またまた仕方がないのでコンセントから抜いて暫くしてから起動させてやるとOKになるのですが、 いつ勝手に電源が落ちるか冷や冷やします。 スタンバイモードの設定はなしにしています。BIOSも初期化しました。 このようなことになる時は いつもクーラーをかけていない時なので、 何か暑い部屋との関係があるのでしょうか? 素人なものなのですみませんが本当に困っています。

  • パソコンの電源が入らないです。

    はじめまして。 パソコンの電源が入らなくて困っています。 昨日、帰宅後PCの電源を入れてメール確認をしてスタンバイの状態にしていました。約1時間後位に電源ボタンを入れたところモニターに何も表示されなくなりました。 OSは、Windows xp 本体は自作してもらいました。 PC本体の現状は、 ・電源ファンは回転しています。 ・CPUクーラーのファンは回転しています。 ・電源ランプはつきません。(緑色のやつ) ・ハードディスクのランプはつきません。(オレンジ色のやつ) ・DVDドライブのランプは、電源ボタンを押した時に少しついてその後消えます。(緑色のやつ) ・モニターの電源はきちんと入っています。 ・ピープ音はなりません。 以上のような状態です。 皆さんの回答を拝見して自分で出来る事はやってみました。 コンセントを抜いてしばらく待ってみるや、PC内部を冷却するです。 マザーボードのショートなどは無かったと思います。 あと、今日はマザーボードのボタン電池を交換してみます。 ここまでやって電源が入らなかったらPCが死んでいるのでしょうか? また、M/B用のボタン電池は何の為にある物でしょうか?時計とかしかうかびません。 良きアドバイスをお願い致します。

  • パソコンの電源が突然切れる

    すいません、パソコンの電源が突然切れて困ってます。 3日前にいつも通りパソコンを起動しようと思って、電源 ボタンを押すと電源が入りませんでした.あれっと思って、電源コードを差し替えたりしたのですが反応なし。 次の日、もう一度電源プラグを入れるとパソコンに反応があり、起動できました。しかし、ウインドウズの起動画面が青くなり、チェッキングファイル・・・・○パーセントと出て、それが終わるとウインドウズが起動せず プスッという音とともに電源が勝手に落ちます。その後は電源ボタンを押しても反応せず。プラグを差し替えてもだめ。しかし、ある程度時間を置くと一応電源が入るようになりますが、上記と同じように勝手に電源がおちます。やっぱり本体の故障でしょうか? ちなみにパソコンは、富士通のL22DMという液晶一体型のパソコンです。

プリントができない
このQ&Aのポイント
  • プリントができないトラブルについて相談しましょう。
  • お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品のDCP-J968Nでのプリントトラブルについての質問です。
回答を見る