計測機器のフリーズ原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • メカリレー特性検査用の計測機器を20年使用していますが、長期間の電源遮断後にフリーズする問題が発生しています。
  • メーカーの回答では原因不明ですが、電解コンデンサの機能不良の可能性が考えられます。
  • フリーズ問題を解決するためには、電解コンデンサの交換や定期的なメンテナンスが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

計測機器のフリーズ

メカリレー特性検査用にて計測機器をメーカーに制作して頂き、20年程経過していますが、連休等で長期間電源遮断をするとフリーズしてしまい困っています・・・ メーカーでは原因不明との回答、基盤上に電解コンデンサが多数使用されていますので電解コンデンサの機能不良ではと考えているのですがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.4

 調べなければ本当のことはわかりませんが電解コンデンサの不良とは確率的に大いにあり得るところです。正しく設計された電子機器で年月によって故障する部品は、性格的にも量的にも電解コンデンサがチャンピオンです。特に高温で使用されたもの、高周波で使用されたものは寿命が短くなり、スイッチング電源が安くなりはじめた時期のある製品では半年で全数近くが不良になった原因も回路設計者が電解コンデンサの高周波での寿命に不慣れだったためです。業界全体が経験不足だったのです。またオムロンのタイマーには内部が高温になり寿命が短くなるので連続ONで使用しないようにと取扱説明書に極小の字で書いてあります。だから今回もそれだよとは言えませんが最初に疑うべきところだと思いますよ。ある電子レンジでは冬季に動作しないという共通の故障が多発しこの原因も電解コンデンサだったそうですが、連休の後で起動しないという症状に関連がありそうな気配もあります。信号にかかわる電解コンデンサが故障しても特性が悪くなるだけで起動しないとは考えにくい。やはり電源回路に関わる電解コンデンサ、特にスイッチング電源の発振に関わるようなものがあれば最初に疑うところじゃないかと思います。すべて空想ですが。

その他の回答 (5)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1104/2301)
回答No.6

>20年程経過しています ただの寿命、所謂お迎えが来たダケ あと何十年使うつもりなんでしょう? 多くの電気製品はご自分の寿命より長いと思い込みたいダケ 実際にはご自身の寿命より遥かぁーに短い 十数年しかない < 20年に満たない! 例えば、長いと思い込みたいブレーカの寿命はたったの15年 http://www.jema-net.or.jp/jema/data/2009circuit_breaker.pdf 電機工業会 更新推奨時期:15年 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/souhaihen/yo_hai/kousin/kousin_yo.html 三菱電機 15年 よーするに既に寿命が来て信頼性の無いゾンビ計測器を使ってるダケ 早急に更新するベシ!

noname#252332
noname#252332
回答No.5

おまけ。 あとフリーズと言う言葉から思い出すのはマイコンのリセット回路が電解コンデンサだけのしょぼい回路だった場合ですかねーこれも冬季に動かないという経験がありますよ。

回答No.3

フリーズと言われているのは、具体的にはどんな症状でしょうか? フリーズしてしまって以降は、二度と使えるようにはならなかったのでしょうか? それとも、何らかの操作をすれば使えるようになるのでしょうか?

noname#252298
noname#252298
回答No.2

昭和に大活躍した測定機・機器類は代替の効かないものもありますよね。 そういった機器の基盤の修理・部品の交換などをし延命してくれる企業がありますので、そういう所を使ってみては如何でしょうか。 治せるか治せないかは見てみないとわからないので見積無料って企業様もありますよ。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1347/2272)
回答No.1

ROMをバックアップする電池が寿命に至っている可能性はありませんか?

関連するQ&A

  • 電解コンデンサーについて

    こんにちは ある機器の電源ユニットが故障したのですが、メーカはコンデンサーが壊れた可能性が高いと言っています。このコンデンサーは電解コンデンサーらしいのですが、この電解コンデンサーの寿命は5年くらいなのでしょか?寿命が5年くらいである理由を教えてください

  • コンデンサの表記について

    とある基盤から固体アルミ電解コンデンサが取れてしまったのですが、普通の電解コンデンサの読み取りの仕方は分かるのですが、アルミ固体はメーカーの確認方法から容量の確認方法までまったく分からないので教えて頂けると助かります。 コンデンサの頭には三行で 74 100 16A と表記されています。 また頭の左三分の一くらいが黒で塗りつぶされてます。これはどこのメーカーで耐圧や容量はどうなっているのでしょうか?

  • 容量抜けコンデンサをオシロスコープで観測すると??

    先日こちらでお世話になりました、アナログオシロの修理の続きです。 貴重なご教示により、垂直メインアンプのコンデンサ不良から雑音が混入するのでは、という推測になり、基盤を外してコンデンサを別のオシロで検査して不良品を見つける作業です。 あるネット上のページに、コンデンサの容量抜けについて、下記のような記述がありました。 「電解コンデンサの両端を別のオシロスコープで観測すると、綺麗な方形波となっていました。電解コンデンサの容量ヌケでしょう。 」(http://nice.kaze.com/vp-5020a.html) この機序が理解できる知識が無いので困っております。どなたかご教示をお願いいたします。

  • 面実装コンデンサとリードタイプコンデンサ

    詳細は書けませんが、ある画像処理基板上にタイトル通り、面実装電解コンデンサとリードタイプ電解コンデンサが混在して使用されていました(VTRではない)。 十分解析はしておりませんが、当然ブロック毎に、設計者の考察通り、適材適所で使用されているのでしょう。 製品は15年程前の製造で、電解液が漏れているものが多々見受けられます。 ドライアップなら特性上判りますが、液漏れでは補修すら出来ない場合が有りますよね。 メーカーは色々改良、研究しているのでしょうが、小生は面実装電解コンデンサを全く信用していません。 面実装電解コンデンサはスペースファクターや実装自動化については判りますが、リードタイプに比べてそんなに特性が良いモノなのでしょうか? 一般的?なハードウェアについての相談カテゴリが判然としないので、こちらにアップさせていただきました。

  • 電解コンデンサについて

    最初にお断りしておきますが、私はほとんど電気の知識を持ち合わせておりません。 意味不明な質問になるかもしれませんが、うまく解釈して回答していただけると有り難いです。 質問に移りますが、使い捨てカメラに入っている電解コンデンサへの充電方法をお聞きしたいのです。 電池からカメラ内の基盤を通して充電することは出来ますが、市販のACアダプタから基盤経由で充電しようとするとどうしてもトランジスタが焼け切れてしまいます。 基盤を経由せずに充電するという方法はありませんでしょうか? もしくは基盤経由でも電流量を落とすなどしてACアダプタで充電する方法がありますでしょうか? 非常に困っておりますので回答をよろしくお願いいたします。

  • コンデンサの交換について

    Samusung 製ディスプレイの基板上にある不良電解コンデンサ交換しようと思ってます。 (基板上のコンデンサの極性に注意しながら、すでに基盤から取り外しております) 使用されていた不良コンデンサ(液漏れ、ふくらみ有り)は下記のとおりです。 CapXon製 470uf 25V KF105℃  ---- 2個 1000uf 10V KF105℃ ---- 2個 470uf 25V GL105℃ ---- 1個 交換に当たっては上記の型番(例:470uf 25V 105℃) と同じコンデンサを購入すれば 良いと理解しております。 ただ、低ESR コンデンサを購入する必要があると思うのですが、どのような低ESR コンデンサを購入すればよいのでしょうか。  と言うのも、あるサイトでディスプレイのコンデンサ交換時は、低ESRコンデンサを選ぶ ように説明がありました。 そこで、CapXonのデータシートで該当のコンデンサが低ESRであるかどうかを探そうと しましたが、うまく見つかりませんでした。 上記型番のコンデンサーの交換に、どのような低ESRコンデンサを購入すればよろしい でしょうか よろしくお願いします。

  • メーカーのミスによるHDDの破損は?

    あるメーカーの機器を取り付けたところ、取り付けた機器の不良により接続していたHDDが破損(ディスクまで破損しているかは不明)しました。 不良についてはメーカー側は認めています。 この場合、どこまで弁償が可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 電解コンデンサの読み方について

    電解コンデンサの読み方について何方かご存知の方、教えてください。 自作のベアボーンパソコンの調子が悪くなり(動作中、突然リセットがかかるようになった)マザーボードを調べてみると電解コンデンサの頭が膨張しているものが見つかりました。これが原因かどうかはわかりませんがとりあえず交換を行おうとしているのですが、その電解コンデンサの表記が LZ105℃ 524D(M) と書かれています。 LZは低インピーダンス、105℃は温度、(M)は誤差だと思うのですが524Dの意味が判りません。いったい何マイクロファラットなのでしょうか。 普通に考えると54x指数(Dは不明。これが指数?又は耐圧?)なのでしょうが、54xxマイクロファラットのコンデンサなんて聞いたことありませんし・・・ いろいろ検索したのですが、メーカーコードらしきものの表示もなく困っています。何方か助けてください。 ちなみにパソコンはベアボーン シャトル(Shuttle社製)SS56G V3です。

  • 洗濯機の故障で再度お聞きしたいと思います

    メーカーは不明です脱水のモーターがゆっくりしか廻りません? コンデンサーの不良でわないかと思い確認しましたが膨らみも液漏れも確認できませんでした。 例えばモーターから3本の線が出ていますがコンデンサーなど無視して100Vの線と直接モーターからの線と直につなぐ事は出来ないでしょうかその点教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • アルミ電解コンデンサのメーカーを教えて下さい

    ある事情により、コンデンサを購入する事になりました。しかし、メーカーが、不明な為、発注出来ません。25Vの200μFが必要なのですが、基盤に付いているコンデンサには、メーカー名は記載しておらず、記号みたいのが有ります。三角形のような形状で中心に丸があるような感じです。ちょうど三菱のマークを少しまるめた様な感じです。教えて下さい。他にはSUとか+80℃とか794Kとか16Vとか書いて有ります。25Vのタイプとは違うのか分かりませんが、分かる方、教えて下さい。ちなみに全くの素人です。