• ベストアンサー

ゴルゴ13

noname#252233の回答

noname#252233
noname#252233
回答No.2

作者が死んでも継続している作品は他にいくらでも有るし、作品の感性や世界観を維持したまま継続出来るなら続けてもらいたい。 作者の感性や世界観が維持出来るなら誰が書いても問題ないと思う。

yuseiok
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゴルゴ13が使用した反動の無い(?)弓矢

     小学館の「ビッグコミック」等で連載されている「さいとう・たかを」の劇画漫画作品「ゴルゴ13」において、主人公の「ゴルゴ13」が宇宙空間で人工衛星を狙撃する際に、銃を使ったのでは反動があるため、弓矢を使って狙撃を行った話があるらしいのですが、その話では何故弓矢では反動が無いとされていたのでしょうか?  和弓やボウガンの様な普通の弓矢では、矢という質量を持った物体を、弓の弾力を利用して前方に投射するため、弾力で元の形に戻ろうとする弓を支えている腕には、必ず反動が生じてしまいますが、その作中において反動が無いとされた弓矢は、例えば、無反動砲の様に、矢とは反対の方向に錘を投射する等の、何らかの特別な仕掛けが施されている弓矢だったのでしょうか?

  • こち亀?

    さきほど、「めざまし8」を見ていたらさいとうたかをさん死去のニュースで古市が「こち亀がもうすぐ201巻が出る」って言ってたんですが本当ですか? というか連載してたんですか?

  • ゴルゴ13さいとう先生監てる?

    こんばんは SPコミックスで80巻辺りからでしょうか? ・先ず絵が少し変わってきています。(ヘタな方に) そう言えば別人が書いているとしか思えない話が数話ありました。そこらのチンピラがゴルゴに間違われる話とか) ・でさらにストーリー及びその展開も安易になっているような気がします。 ・これはあまり関係ないですが、ゴルゴが全然別人に変装をする話。(ゴルゴの変装は誰が見てもゴルゴと判る変装じゃないとおかしい) 当然手分けして作画及びストーリーは有能スタッフが担当しているものと考えますが、さいとう先生があまり監修されていない?のではと考えてしまいます。詳しい方、ご意見を聞かせてください。

  • ゴルゴ13の終わり方について

    こんばんは。 ゴルゴ13はほぼ読んでますが。 このままだと作者が存命している限り続くのではないかと? でも さいとうたかお先生の頭の中にはラストシーンが決まっている、 と聞いた事があります。 ??????? 例えば、 ・敵にやられてしまう。 ・引退する。 ・ただ単に終わる。第?話がいつものように終わってそれで打ち切り。 私は案外三番目かと思ってしまうのですが、 皆さんはどのようにお考えですか? 宜しくお願いします。

  • さいとうたかを氏について

    現在ゴルゴ13、鬼平犯科帳、仕掛け人藤枝梅安、怨み葵を連載されているさいとう・たかをさんの作画スタッフの石川フミヤスさんが雑誌の作画スタッフの欄から完全に名前がなくなってしまったのですが、体の調子がそこまで悪くなってしまっているのでしょうか。知っている方いらっしゃいましたら、回答を願います。またもう一人、作画スタッフにいるTAKUさんの名前も最近見かけないような気がするのですが、分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。断片的な情報でも構いません。お願いします。

  • どうしても思い出せません

    こんにちは。 zipperというファッション誌で連載されていた漫画についての質問です。 矢沢あいの「パラダイス・キス」の連載が終了した次に連載された漫画のタイトルと作者名をご存じの方がいれば是非教えてください。 本当、どうしても思い出せません… 学校の先輩(だったかなあ)が先生とふたりで失踪して、それをさがしに行くのだか、連れ戻しにいくのだか、そういう内容の漫画だったと思います。 そんなに長期連載ではなく、最終回の電車の中で見た風景が印象に残っています。 どうぞよろしくおねがいします!

  • 今月の『満月をさがして』

    こんにちは。 ただ今『りぼん』という月刊少女漫画に連載中の、 『満月をさがして』(種村有菜、作)ですが、 もしかしたら今月(たぶん4月号?)で最終回ですか? 題名が『満月をさがして』そのままだった気がするので・・・。 もし最終回ならこのことも教えてくださいませ。 『満月を探して』5巻に、「最終話はりぼんの大きい ページで見て下さい。」と作者様のコメントがありました。 もし今回が最終回なら、読まれた方、どうでしたか? 私は種村先生の作品が好きなので、先生自身がすすめるのなら ぜひ最終話はりぼん買って(普段は買っていません)読んでみたいと思っています。 「大きいページで」ということは見開きで素敵なシーンがあったのでしょうか? とても気になります。 それではお願いします。

  • 「サバイバル」(さいとう・たかを)について

    普段は漫画は読まないのですが、 先日病院の待合室で「サバイバル」(さいとう・たかを)という漫画があり一気に5巻まで読んでしましました。タッチは少々古いのですが面白くて引き込まれてしまいました。5巻から話はまだまだ続きそうなのですが、最終的にはどのような話の展開になっていき、どのような結末を迎えるのでしょうか? 変な質問ですみません、宜しくお願い致します。

  • いちご100%の結末

    どう思いますか? 実は自分も連載時は納得いかない面もあって、釈然としなかったんですが、 今一気に読み返してみると、すごく納得できる最終回でした。 中学編では作者のあとがきで言うように、東城エンドのように見えますが、 それ以降の話では要所、要所で凄く西野のエピソードを大事に描いてた気がします。 どうなんでしょう?やっぱり人気による後付け的な最終回だったんですか? 自分は東城エンドが自然かつ幸せな最終回だったとは思えません。 ホント今読み返すとなんですが(笑) 当時は話が破綻してるよね~、とか友達と喋ってました(笑)

  • 幽々白書はなぜ終わったのか。

    週間ジャンプで連載されていた富樫さんの大人気漫画、幽々白書はなぜ連載が不自然に終わってしまったのでしょうか? 中学校のときの先生の話によるとジャンプにて社会的に認められないようなことを書いてしまったそうなのですが、先生は結局、その内容を教えてくれませんでした。 もし、その先生の話が本当だとすると、何が書かれたのがが本当に気になります。 どなたがご存知でしたら教えてください。