shippo の回答履歴

全4377件中4181~4200件表示
  • リース契約書の公正証書の解釈と意味について

    リース契約書に公正証書に強制執行認諾条項を 入れることを承諾すると言う文言がありますが もし承諾した場合にはどのような意味を 持つのでしょうか?

  • 子の認知請求について(長文ですみません..)

     私は今21才の大学三年生で、地元をはなれ東京で一人暮らしをしています。実家では母と祖母の二人暮らしで祖母は年金、母親は52歳で2年ほど前の仕事をリストラされて以来うつ気味で無職で収入はありません。  父親は元々東京に住んでいて妻と私より年上の息子がいます。私の母親は父親と結婚はしておらず、私は認知もされていないようです。養育費はほとんどといっていいほどもらってませんでした。  私が大学に入る際の入学金は父親が払ったのですが、父親の経営する店(パブ)がうまくいっていないようで、詳しくは分からないのですが経営不振から借金もしているらしいです。だからそれ以降の学費はほとんど私が払っています。  父親の住所や電話番号は知らないし、教えてもくれません。私が知っているのは父の店の場所と電話番号だけです。私1人で学費を払うのは限界がでてきたので父親に学費の相談をしましたが全く相手にしてくれません。電話もとりあってくれません。  前置きが長くなりましたが、 こういった場合、父親に援助を求める方法はないのでしょうか?認知をしてもらうにも父親は私の存在を隠したがっているので相手にしてくれないのが目にみえています。 また、子が認知の請求をする際はどのような書類を作成すればいいのでしょうか?もし、父親が認知を拒んだ場合、強制認知ができると聞きましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 利息制限法??

    母親が僕に質問してきたので家にあった六法全書(約20年前のものなのであてにならないかも・・・)で調べてみました。その質問というのが結婚前に50万を銀行に借り今まで約20年にわたって約100万円以上返したそうです。が、元本は1円も減ってないので、利息の制限をした法律があったような気がするというのです。で調べてみたら民法の中に利息制限法というのがあり、その第4条に賠償額予定の制限という項目があります。それが当てはまるんじゃないかと思いました。ここで質問ですがこの場合、利息制限法の第4条は当てはまるのでしょうか?もし当てはまらないのであれば他に当てはまる法律はありますか?またもし当てはまる法律があったとしたらどういう風になるのでしょうか?(20年前の六法全書を見て、弁護士志望の大学浪人生が勝手に推測したものなのでもしとんでもない推測であってもお許しください)

  • 同じアパート、マンションに10年住むと・・

    普通アパートを出て行くときに不動産屋が立ち会って、壁紙が汚れたとか床に傷がついたとかで敷金から差し引かれてあまりもどってきませんよね? 友人が10年以上借りていたマンションを引っ越す時に、10年住んだから・・。といって敷金が全額返金されたそうです。契約書にもそのようなことは書かれていなかったそうですが、こんなことって本当にありますか?

  • カードを使った問題

    問題 カードが6枚あり青のカードと黄のカードがそれぞれ2枚、赤のカードと緑のカードがそれぞれ1枚ある。カードには1,2,3,4,5,6 のいずれかの数字が1つずつ書いてあり、同じ数字のカードはない。6枚のカードを1列に並べたとき、A,B,C,Dのようになり。これらのことからいえることとして正しいものは?。 という問題です。 A :緑のカードの左隣には1 のカードが、右隣には赤のカードがある。 B :3 のカードの左隣には6 のカードが、右隣には青のカードがある。 C :両端にあるカードの数字の和は5 である。 D :2 のカードの両隣には黄のカードがある。  1  左端のカードは、青の2である。  2  左端から3 番目のカードは緑の5である。  3  左端から3 番目のカードは赤の6である。  4  右端から2 番目のカードは黄の2である。  5  右端のカードは黄の3である。 自分の考えだとまず、同じ色が青と黄色が両端にくるとおもうのですが、難しいです。 絵とか書いて考えたのですが。

  • 何のロゴか教えてください

    先日,会社の友達にラジコン(F1?)に貼るシールを作りたいと言われ,写真を見せてもらって私が作りましたが,何のロゴだかわかればもっと詳しく描くことができるのですが・・・。見せてもらった写真は,F1の青い車で,elfという文字の下に,普通の車でいうボンネットの部分に,白い立体的な四角があって中央が黒い四角になっているものです。どなかた知っていることを祈っています。なんのロゴですか?

  • 早い時間から開いているケーキ屋さんを探しています。

    よろしくお願いいたします。 題名の通りなのですが、早い時間から開いている ケーキ屋さんを都内、または埼玉県内で探しています。 早いに越したことはないのですが、せめて9時くらい からやっているところがあればありがたいです。 もし御存知でしたらお教えくださいませ。

  • リンクの色の変更について

    今までリンクの色は、表示済みなら紫、未表示なら青だったのですが、見にくいので表示済みを赤に変更しようと思いました。 IEの設定で、[ツール]の[インターネットオプション]で全般タブの下の[色]を赤にしました。 ほかのYahooやokwebは表示済みが赤にかわるのに、教えてgooは紫のままです。 どうしたら赤にかわるのでしょうか。

  • 横断歩道を歩行者が赤信号の時に横断するのは当然の権利!?

    お手すきのときで結構ですので、教えていただけると幸いです。 私の友人は横断歩道を歩行者が赤信号の時に横断するのは当然の権利だと主張します。 その根拠は 1.そもそも道路は歩行者が自由に往来できるためにある。 2.したがって歩行者が道路を横断するとき、常に自動車は停止ければならない。 3.しかしながら停止しない自動車が多いので横断歩道がある。信号のある横断歩道は自動車をさらに確実に停止させるために存在する。 4.だから自動車が赤信号で停止するのは義務であるが、歩行者が停止する義務は当然なく、1.に戻って横断する権利があるものと考えられる。 反論しようと思っても私にはその根拠を示すことができません。 このような主張は法律上根拠のあるものなのでしょうか。 また損害保険などでの算定実務上認められる考え方なのでしょうか。

  • 共有名義マンションの自己破産時の保証人について…

    自営業ですが、妻が6分の1私が6/5の共有名義のマンションがあります。借入れは国金と保証協会と私のクレジットカード等で約1200万円程有ります、自己破産して住宅ローン(残額900万円)が支払えなくなった場合、妻は全く保証人になっていませんが、二人同時に自己破産しないといけないのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 車内に幼児置き去り

    またまた、母親が車に子供を置き去りにして、パチンコに熱中、子供が死亡する事故がおきましたね。 この記事では、母親は「車のエアコンをつけたまま車を離れた」と有りますが、何故、発見された時は車内温度が50度にもなっていたのでしょうか? 私には子供が居ませんし、居たとしてもこのような事をする気は有りませんが、食材などを車に積んでいて、少し車を離れる時に、たまにエンジンをかけたままにする事があります(環境上良くない事ですよね・・・済みません)。 コレって意味無いのでしょうか?

  • 車内に幼児置き去り

    またまた、母親が車に子供を置き去りにして、パチンコに熱中、子供が死亡する事故がおきましたね。 この記事では、母親は「車のエアコンをつけたまま車を離れた」と有りますが、何故、発見された時は車内温度が50度にもなっていたのでしょうか? 私には子供が居ませんし、居たとしてもこのような事をする気は有りませんが、食材などを車に積んでいて、少し車を離れる時に、たまにエンジンをかけたままにする事があります(環境上良くない事ですよね・・・済みません)。 コレって意味無いのでしょうか?

  • 50Hz専用電子レンジを60Hzで利用するには

    50Hz専用の電子レンジを持ってます。(5年位前に購入) 60Hzエリアに住んでる友人に譲ろうと思っているのですが動作に問題があるのでしょうか? このレンジは暖めるだけのダイヤルタイマー型の単純レンジです。9000円くらいで売ってるようなやつです。(maruman製だと思いました) たぶんタイマーがずれることは予測できるのですが、それ以外の問題点はありますか? 考えられる症状は下記のようなものです。 ・タイマーがずれるだけで普通に使える ・機器に負荷がかかるかもしれないが普通に使える ・問題が多く使用できない ・すぐに壊れる ・その他 当然周波数の違う地域で使うのは良くないでしょうが、実際にはどの程度使えるものでしょうか?

  • 弁護士について

    弁護士と名乗る男性とお付き合いをするかどうか考えているのですが、その人の名前を日弁連のHPで弁護士の検索をしても見つかりません。 日本国内で弁護士として働く場合は、必ず日弁連に登録しなければならないと聞きましたが、登録されていない(検索しても出てこない)というのは、ニセ弁護士と考えてよろしいのでしょうか? 恐れ入りますが、どなたか教えてください。

  • 弁護士について

    弁護士と名乗る男性とお付き合いをするかどうか考えているのですが、その人の名前を日弁連のHPで弁護士の検索をしても見つかりません。 日本国内で弁護士として働く場合は、必ず日弁連に登録しなければならないと聞きましたが、登録されていない(検索しても出てこない)というのは、ニセ弁護士と考えてよろしいのでしょうか? 恐れ入りますが、どなたか教えてください。

  • 道路の不法占拠への対抗手段

    向かいの家が月極駐車場を始めたのです。当初は家の軒先に一列2~3台程度だったのですが、そのうち、前の道路にも白線を引き、2列で貸し出しています。今では、隣との境界のブロック塀を継ぎ足して、道路に塀を突き出して道路の1/3程度を占拠して営業しています。当時、市に苦情を訴えたのですが、完全に無視されてしまいました。それから数年後、その市道に配管工事があったとき、工事を見に来た市の職員に訴えたところ、本人に問い合わせたら、近いうち撤去すると言ったという話だけで、ここ数年、占拠を続けています。 この不法占拠のために、道路が狭くなって、私は車の出入りが難しくなってしまいました。いまでは、私の車は車庫を出れずに廃車を待つ状態です。市のほうに言っても、まるで動いてくれません。この場合、行政を動かす良い方法はないでしょうか? また、裁判するとして、市か不法占拠者かどちらかに、あるいは、連帯にして、損害賠償請求はできないのでしょうか?また、いくらぐらい請求できるのでしょうか?

  • メールで不明な請求がきました

    先ほど<<最終通告>>という件名で届いたメールです。 (株)S.M.S顧客管理課 料金徴収係 担当 橋本 という方から、アダルトコンテンツの支払いを委託されているが、料金未払いというメールが来ました。 振り込み先と金額があって、11日までに振り込まないと取り立てに行くと書いてありますが、 私はこんなコンテンツ(というかどこのコンテンツか書いてない)を利用したことはないですし、 メールでは再三連絡したとありますが、連絡を受けたこともありません。 どこに相談すればいいのでしょうか? 絶対に支払いたくないので。

  • 登記変更の手続き方法

    20年くらい前に父と母が共有名義でマンションを買いました。 数年前に母が他界したのですが、父に確認したところ、名義変更(登記変更)を行っていないようなのです。 母が無くなった直後に1回法務局に行ったらしいのですが、混んでいて、係りの人に話だけ聞いてきたようで、 何回も法務局に足を運ばないといけないような事を言われたらしいです。 この変更の手続きはどのように行ったらよいのでしょうか。またどういった書類が必要なのでしょうか。

  • 東京ドーム座席表の見方

    東京ドームで行われる巨人戦の座席(外野指定)なのですが 〇〇列〇〇〇番といった表記なのですが この「〇〇列」と言うのは縦列(前後)の事を言うのでしょうか? (「〇〇〇番」は横列(左右)の番号?) 東京ドームの座席表を見たのですが今ひとつ分からないので 御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 相続した家の名義変更手続きの仕方について教えてください。

    昨年2月に父が亡くなり、父名義の現在の自宅を私名義に変更したいのです。 弁護士さんや司法書士さんに頼まず、自分で手続きをしたいのですが、 書式や手続きについて解説しているサイトがあれば、ご存知の方は教えて ください。もしくは、直接アドバイスしてくださるのであれば助かります。 以上よろしくお願いします。