getbass の回答履歴

全768件中181~200件表示
  • 新居を建築中です。ハウスメーカーらしからぬ対応に困っています。

    親と同居する事になり、建替えのため、ハウスメーカーで新居を注文しました。契約、仕様決め等が済んで現在住でる家も解体し、賃貸マンションに引越しも済みました。なのに追加契約の当日になって洗面所の内側の壁を2階のトイレの配管が通るので洗面台が前に膨らみます。(契約の時に2階のトイレの配管は外に出すと説明を受けてます。)それが嫌だったら値引きは出来ないので契約解除してもらってもいいですと言われました。気持ちは解除したいのですが、すぐに戻れる家も無くなってますし、父に小さなマンションに入ってもらってて(現在は別居です)毎日の散歩等も出来ない窮屈な環境をこれ以上続けさせられないし、同居する日を楽しみにしてるので解除はせずにとりあえず建築は、続けて貰ってます。これっておかしくないですか?その上、基礎施工時に生コンに水を混ぜすぎて型枠が膨らみ弾けたそうです。(近所の人が連絡をくれました。)翌日には、玄関ポーチの上層部にアスファルト等のガラを混入してたらしく。(これも近所の人が連絡をくれました。)せっかくの新築なので出所の分からない物は気持ちが悪いので掘り返す様に連絡したところ、混入してないので掘り返さないと言われましたが、さの時は、責任を取ると言うことで掘り返してもらいましがました。やはり混入というかポーチ一杯敷き詰めてました。この件に関しても、基礎業者の責任者が、土下座をして申し訳ありませんの言葉だけです。信用してハウスメーカーで契約したのに、なんでこんなデタラメな施工になるのか理解できません。解約することも値交渉することもできないのが理不尽です。どう切り出したらいいのか教えてください。

  • リフォーム・キッチンのレンジフードについて教えてください。

    キッチンのリフォームするにあたり、YAMAHAのベリーを注文したものです。I型で換気扇はスリムフードにしたのですが、古いキッチンを解体したところ天井から70センチ、奥行き10センチの梁があり、吊り戸棚、レンジフードが見積もりより10センチ前に突き出すとの事なのです。吊り戸棚は前にプラス10センチ突き出ても問題ないのですが、スリムフードは前に10センチ突き出すと、頭が打つということで吊り戸棚より10センチあげる事になりました。スルムフードは吊り戸棚と平行になる事で見た目の美しさで選んだにもかかわらず、不細工になりそうで不安です。しかもワークトップは奥行き65センチなのに、スリムフードは75センチ、おかしくないですか?返品も出来ないと言われ、何だか腹立たしいです。プロならあらゆる場合を想定しているはずでは・・・ ワークトップより換気扇のフードの奥行きが突き出してるっておかしくないでしょうか?

  • 築10年目の屋根・外壁塗装工事

    みなさま、はじめまして。 築10年目の屋根・外壁塗装工事を計画しているのですが、 必要性と見積の妥当性をご教授いただきたく思っております。 ◇建物:3階建て(中2階)、寄棟屋根、ミサワホーム注文住宅、築10年 ◇工事内容  ・仮設工事一式 307.5m2 349,595円  ・塗装工事屋根 124.6m2 274,120円   (マイルドシーラーEPO、Mコートルーフシリコン)  ・塗装工事外壁 219.7m2 681,070円   (水性ミラクシーラーエコ、水性Mコートフッソ)  ・塗装工事(他)        181,837円   (軒天、上裏、破風、鼻隠し、軒樋、軒下換気口→Mコートウレタン)  ・塗装工事(他)        18,000円   (雨戸表面側、シャッターボックス→SKマイルドボーセイ、Mコートウレタン)  ・洗浄工事屋根 124.6m2 43,610円  ・洗浄工事外壁 252.6m2 63,150円  ・シーリング工事 300m2   360,000円   (板間目地、開口部廻り→既存撤去、新規打設、SK弾性コークシーラント充填) お忙しいかと思いますが、ご教授いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 男性心理

    男性の方に質問です。 男性は初めてあった女性に対して一番初めにみるところはどこですか? また、自分と似た人を好きになりますか?もしくは正反対の人を好きになりますか?

  • 結婚したいと思える女性(男性の方へ)

    タイトル通りですが、男性の方に質問です。 結婚したいと思える女性ってどんな人ですか? もしくは、既婚の男性の方で奥様のどんなところに魅力を感じ結婚を決意しましたか? 参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 国産小麦

    ネットで春よ恋100%の国産小麦を注文しました。 国産小麦は外国産に比べ、レシピの水分量より少なめで捏ねないと、ベタベタの生地になると聞いたことがあります。 国産小麦をお使いの方、具体的にどの程度水分量を減らしていらっしゃるか教えて下さい。 ちなみに食パンや成形パンの捏ねはホームベーカリーにお任せです。

  • 緊急アンケート!!

    あなたはミカンを剥く時、 頭(チョボ側)orお尻(ヘコンでいる方)の どちらから剥きますか??

  • スコア85くらいの方のOB数

    タイトル通りですが、 スコアが85くらいの方は 1ラウンドでOBは何回くらい打ちますか? この前84(47/37)でまわった時はOBが4回でした。 いつも最低2回は出てます。 前半のハーフで4回、 後半はティーショットにユーティリティを多用したため0でした。 全てユーティリティでティーショットをすれば0にできると思うのですが 、そればかりも面白くないので…。 やはり、スコアアップのためにはドライバーを控えるべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アイアンのスイングについて

    お世話になります。 アイアンで打つときのボールと体の位置についての質問です。 先日打ちっぱなしで練習していたときに、いつもより体をボールに 近づけて打ったところ、飛距離は落ちましたが体がぶれる感じが無く スムーズに打つことができました。しかし体が窮屈な感じがして、 どうしても違和感を感じます。 そこで質問なのですが今後練習をする際、このような打ち方で問題は 無いのでしょうか。 問題が無いのであればこの打ち方で飛距離をアップさせるには どうすればいいのでしょうか。 お時間あるときに回答頂ければ幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 事前説明について

    皆さんお世話になっております。 さて、現在建て替え中で間もなく完成引渡しを受けるものです。 いざ引渡しとなる段で、一寸問題が発生しました。 そこで皆さんにご教示いただきたいのですが。。 我が家の敷地と道路の高さが同じで敷地に道路から水が入る可能性がある事が判明しました。基礎の位置がGL450で道路の高さと同じと言う設計らしいです。基礎の関係で道路より高く土を敷地に入れる事が出来ない。 べた基礎ですが、GL450以上に土を盛ると基礎のつなぎ目から水が入る可能性があるとの事です。本来このような重要事項は建設前に説明があってもしかるべきと思っておりますが。皆さん新築された時に説明は受けられましたか? 是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • オートマオイル交換

    先日車検に出した時に「オートマオイルの調子が良くないですね」といわれました。ただ過走行車な為、交換するとリスクもあると。。それから変則時のショック等が気になってしまいます。リスクを少なくコレを整備出来る事ってあるんでしょうか?ちなみに今はオデッセイRA1です。

  • 夏はタイヤが減りやすいのでしょうか?

    思ったんですが、夏は路面の温度が高くタイヤが溶けやすくて磨耗するのが早いのかな?と思いました。逆に冬は磨耗しにくいのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

  • バス釣りのルアーに関して。

    ブラックバスを土曜日に釣りに行くものです。 それで、ルアーをグラブでやりたいと思っているのですがその時に使うリグと針が一緒になった物ってありますか? それで、値段は大体いくら位でしょう? 釣りに関して全くの知識が無いため、このような質問をしました。 どなたか、返答お待ちしてます。

  • 門扉について

    門の扉の取っ手部分を回して固定する所の調子がおかしいです。 普段扉を開閉する時は取っ手を左右に回して開閉してます。 問題は締める時に取っ手の先の部分を溝に落とすとうまく固定されて 扉も開かないようになるんですがこの溝の部分に一回でうまく入りません。 取っ手を押したり引いたりするとうまく入ります。若干ずれがあるみたいです。 原因は自分なりに探してみてわかったんですが扉の左右に二つ柱のような物があります。 この柱と丁番と扉が固定されてる形になっているんですがよく見るとこの柱の部分が左右平行になっていません、 一方の方が数センチ前へでています。だからこのような不具合がおきているんじゃないかなと。 これは施工ミスですか? こんなような門扉がついてます。 http://image.blog.livedoor.jp/yonedagumi_reform/imgs/d/4/d417d5bd.JPG

  • クロスの色。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今度、家をリフォームする事になりました。 現在、床と扉の色を決めてあとはクロスと天井の色を決定するだけというところです。 私は自分の部屋に松下のフローリングでいう“ダークセピア”という少し黒めの色を選びました。 そこで質問なのですがクロス、および天井は何色、どんな柄がいいでしょうか? 色は真っ白かアイボリーで悩んでいます。柄はホントよく分からないので悩んでいる段階。 普通はどういうものを選べばいいのでしょうか? 因みに渡されたカタログはシンコールというメーカーのSLプロスというカタログです。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 洗面台のヘアキャッチャーに替わるもの

    洗面台の排水口についておたずねします。 現在使用中の洗面台は洗髪シャワーつきで、排水口はヘアキャッチャーが嵌っています。うちはココで洗髪をしないのですが、日常使っていてすぐに髪や埃が引っかかってしまうのがとても気になります(ヘアキャッチャーの機能としては当然のことなのですが)。 以前の住まいでは、洗髪用でない洗面台で、排水口はポップアップの栓が付いているだけでしたので、多少の髪や埃は流れていってしまっていました。環境のためには排水時にしっかりキャッチするほうがいいとはわかっていますが、髪一本でも、歯磨き後の泡でも、ちょっとしたタオルの埃でも、一度の使用ですぐたまってしまうのが嫌です。自分の使った後はすぐヘアキャッチャーをはずして洗えばよいのですが、家族みんなに徹底できずいつもなにか溜まっています。 以前は少々髪の毛が流れてもパイプが詰まったことなど10年以上で一度も無かったですし、何でも流れていいと思っているわけではありませんが少々は見逃してほしい・・・様な感じです。ヘアキャッチャーをはずせば何もないまん丸の排水口ですが、4センチ以上の穴では今度はヘアピンや小さな石鹸や化粧品のフタや・・・何でも落ちてしまうし。 洗面台の排水口に簡単に付けられる、ゴミが溜まりすぎない部品、何か無いでしょうか??

  • タイヤの特性に付いて 詳しい方教えて下さい

    ダンロップ ビューロ VE302 を装着してますが、買う前に調べた評判と少し違うような気がして、また変えようかと迷ってます。 コンフォート系の上級グレードで、静かで乗り心地が良く、走行性能もそこそことの理解の上で購入しましたが、当りは割と硬くて少し荒れた様な舗装路では全く静かではありません。 215/45-17サイズですので、同じ銘柄でも扁平率が低いサイズ(65~55)での評価が主体だったとも考えられます。 様々な銘柄をこれまで試してきましたが、25年前に初めて「ピレリP6」や国選では「ヨコハマの初代ASPEC」を履いた時の様な感動が得られる様なタイヤに出会えて無い様な気がします。 以下に自分の好みを書きますので、条件に合う様なタイヤをお教え戴ければ幸いに存じます。 ドライ性能:普通(攻め込む様な乗り方はしませんが、ハンドリングを楽しむ程度の事は好きです。 WET性能:雨降りは気をつけますので、特に気にしません。 ロードノイズ:高周波は気になりませんが、ゴーゴー音はNGです。 乗り心地:「しなやか」な感じが好みです。ガツンと伝わる硬さや、ふにゃふにゃした柔らかさは敬遠します。

  • 何階建てを建てられるかは何で判断?

    専用住宅一戸建ての建築予定の土地がありますが、次の疑問があります。 その土地は神奈川県で、建ぺい率60%、容積率200%、第1種中高層、約100m2です。 実際に建てるかどうかは別問題として、計算上は3階建てでも充分許容範囲内で、 4階建てでもOKだと思います。この場合何階建てまで建築OKかというのは、 役所に問い合わせなければわからないのでしょうか。 だとすれば建ペイ率、容積率、用途地域と一緒に明示しないのはなぜでしょうか。 用途地域を見ればわかればいいのにと思います。地域によって違うからですか。

  • 暑い季節のお茶出しとお茶菓子について

    新居の基礎工事が先日から始まりました。 現場は自宅から車で10分程度なのですが、パートで働いているので週2日程度ですが冷たい飲み物でも差し入れしようと思っています。 その際にたまにはお茶菓子を添えたいのですが、季節柄どのようなものをお茶菓子に選んでよいのかわかりません。 冷たいものが良いのかもしれませんが、タイミングによってすぐに食べないことも想定されますよね。それにこの炎天下の中置いておいて大丈夫なものって何でしょうか? お煎餅などの乾物も考えたのですが暑い中乾き物は食べたくないかなぁ・・・などいろいろ考えてしまいます。 現場で働いている方がいらっしゃったら教えてください。どういうものが嬉しい(または困らない)ですか? また、現在工事を依頼している施主さんなどもどのような物を差し入れしれいますか?教えてください。

  • GL450(LG450かも)について

    いつもお世話になっております。 建て替えの家が間もなく完成引渡しとなります。 我が家の敷地は道路と同じ高さの為、外構工事の時、敷地に山砂を5Cmくらい入れようと考えております。そうしたらHMより、GL450(LG450かも)の設定になっているので、450mmより地盤を高くしないほうは良いと言われました。 何でも基礎(べた基礎)の部分のつなぎ目から、水分が入ることがあるとの事で後々建物に良くないとのこと。。(家の雨水升、排水溝等もこの高さです) コンクリート設置はは問題ないとの事ですが、GL450(LG450)は守らないといけないのでしょうか?プロの皆さん・ご経験者の皆さん本当に守らなければ、いけないのか教えて下さい。 又敷地を道路より高くしたいのですが、他に良い案等ありましたらご教示いただきたいと思います。 因みに外構はオープン外構です。 宜しくお願い致します。