getbass の回答履歴

全768件中161~180件表示
  • 満員電車をよく使う男性に質問です

    ♀です。 私自身は来年の4月くらいから電車を使うことになると思いますが、今はあまり使いません。 疑問に思ったのですが、満員電車内で勃起をしてしまったときアレが他人にあたるのは偶然なのでしょうか?故意とみなすべきなのでしょうか? また、そもそも勃起していること自体がよくないことを考えている証拠だと思うのですが罪にはならないのでしょうか? 通勤途中や通学途中であれば目的地につく途中のどこかのトイレで処理しなければならない面倒を負うことになるのはわかっているでしょうに理解ができません。家に帰るまで我慢する事は男ならできないのが普通なのでしょうか?

  • 妊娠が怖くて結婚前にセックスできない・・・男性とどう付き合うことができますか?

    私は女性です。 結婚前の妊娠がどうしてもとても怖いです。 現時点での出産に環境的に困難な部分が多いからです。 セックス自体は興味があります。とてもしたいです。 でも妊娠がどうしても怖くて、することができません。 ピルは効用もあるが副作用もあると聞きました。 将来は妊娠し子供を持ちたいので、避妊の方法が見つかりません。 妊娠は、結婚後に、心配が少なく産める環境を整えてからでしか 私にはできないと思っています。 ですが、今の時代、私のような女に付き合ってもらえる男性が いると思えません。 結婚の前のお付き合いにセックスは必須というご意見のかたが多いと思います。 相性などのことがありますから、私も理解はできます。 でも、理解はできても、結婚前に妊娠したらと思うと、どうしてもできません。 将来は結婚して、子供を持ちたいです。でも今は、セックスできません。 この主張を持っていては、男性と付き合うこともできず、 結婚もできないかもしれないと思うのですが、 どうしても恐怖心の方が大きいです。 こんな私は、男性とどう付き合うことができるでしょうか。

  • ずっと前からの疑問。

     若い頃からの疑問があります。  例えば、すごく気持ちがいいと感じた時には自然にカーっとなって泣けてくるのですが、声も出ます。  それで、女性のほうが相手の男性に「気持ちいい!」って言うのは、AVを真似た演技に思われてしまうのではないかと思い、自然に出る(あえぎ声)しか出しません。  あまり女性が「気持ちいい」とか「いい」とか「イク」などと言葉を出すのは、手馴れている感じがしますか? *言葉を出されるのが好き、嫌い関係なく《手馴れている感じがしてしまう》かどうか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#76274
    • 性の悩み
    • 回答数5
  • 正常位で一緒に腰をふる女性

    経験は少ないのですが、 最近正常位でされている時に、相手の背中に足を絡めて彼の動きに合わせて腰をふっています。(書いてて恥ずかしいです・・・) 相手もあえいだり今までよりずっと気持ち良いHができるので、ついしてしまいます。彼氏も驚いたのか、この前は彼が少しだけ動きを止めて、「動いて」とリクエストされました・・・。 が、ここでの回答を読んだところ、「いやらしすぎて引く」という男性が居てショックを受けました。 気持ちよくさせられる感じがして嬉しかっただけなのですが・・・ 皆さんは彼女が一緒に腰をふったら、嫌ですか? 因みに彼氏は「我慢できなくてヤバイと思った」と言っていました。

  • 何回できますか?男性に質問です。

    私は22歳で彼が26歳なんですが行為自体は1時間~2時間くらいで 大体1回でセックスが終わってしまいます。 夜やって翌朝に1回とかはありますが この年齢で1日1回って少ないですよね? 何か原因があるのでしょうか? 彼は大学生のときからいつもこうだとは言っていますが…。 自分でやるといけますが 彼の愛撫や挿入でいったことないのでその不満もあり 悩んでいます。

  • 砂利

    中庭に雑草が生えないように砂利を敷きたいのですがどういうもの(価格も含む)が良いでしょうか?それと20キログラムで何m2くらい敷けますか?後、土の上に砂利を敷く際の注意点があれば教えてください。

  • 洗面台と壁。スペースを設けたほうがよい?

    こんにちは。 年末に家が建つ予定です。 夫、私、息子(0歳)と猫一匹の家族です。 洗面台の位置について迷っています。 洗面所があり、入って左に洗濯機、右に洗面台をおきます。 中央のあいたスペースには脱衣カゴを置く予定です。 洗面台を右側の壁ぎりぎりまでくっつける予定だったのですが、 「普通の壁紙だから水がはねたりしたら気になるなぁ・・・ それに洗面台と壁の間の掃除もこれじゃ大変だし。」 とふと思い、10センチ程度開けたほうが良いのかなと考えています。 かといって10スペースを開けてしまうと、 そのぶん脱衣カゴを置くスペースは減ってしまいわけで・・・。 洗面台と壁に少しスペースを作ったほうがよいでしょうか? それともくっつけたほうが良いでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 飼いやすい熱帯魚は何がいいですか?

    最近、メダカを飼い始めた者です。 40cm程度の水槽で10匹程度飼ってます。 フィルターは壁掛け式です。 メダカだけだと少し寂しいので熱帯魚を入れたいと思うのですが、どの魚が飼い易いでしょうか? 何匹くらいがちょうどいいでしょうか? できれば、見た目も可愛く繁殖しやすいものがいいと思っています。

  • トイレに行きたくなる

    いつも彼氏に指をいれてもらうたびに、 トイレにいきたくなります。 でもおしっこなのか潮吹きなのかわからなくて ガマンしてしまいます。 指は結構奥に入れてもらっています。 いつもガマンしてしまうので中途半端にやめてもらいます。 これからはそうはしたくないので なぜなのかアドバイスをお願いします。

  • バスフィッシング ロッドとリールについて

    バスフィッシングのロッドとリール(スピニング)を買い換えようと思っているのですが、種類が多すぎてさっぱりわかりません。 ・予算は5万前後 ・ロッドのグリップがコルク ・1ピース、2ピースどちらでも可 ・よく使うルアーはクランクベイト、バイブレーション、ペンシルベイトなど比較的軽い物ばかりです。 上記の条件の物でアドバイスよろしくお願いします。

  • 知っている人いたら教えてください!

    ペットボトルと同じ原料でできている物って他に何がありますか?できるだけたくさん教えてください。 お願いします。

  • ヤング開発のマンション

    ヤング開発のマンションはなぜ評判が悪いのですか。 ヤング開発の一戸建てを購入予定で,一戸建ての悪評は聞かないのですが,少し不安です。

  • 住宅基礎の施工について

    できましたら住宅関係の方、あるいは経験者の方に回答を頂きたいので、よろしくお願いいたします。  ハウスメーカーの基礎を見る機会があり、数箇所を見学いたしました。いづれもベタ基礎で、コンクリートを2度打ちする現場です。1度目の打設は、スラブ天端まで、2回目は基礎天端までの施工です。ここで質問したいのは、打ち継部のレイタンスの除去をしていないような気が致します。というか、型枠を組んでからはできないでしょうから、してないと思うのです。工務店に勤める知り合いにも聞いたところ、してないとはっきり言っております。住宅メーカーはこんなものでしょうか。  二つ目の質問は、ベタ基礎の打ち継部は地上であるため、地震などの水平方向の力をもろに受けることになると思うのですが、その際に打ち継部に力が働いた時に基礎に支障はないものなのでしょうか。実際に問題が起きているようなところがないような気もしますので、実際のところどうなんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • バサーがベイトリールを多用するのは何故?

    ブラックバスの雑誌を読んでみると、記事に登場する人の多くがベイトキャスティングリールを使っています。 僕はバス釣りはやりませんが、大型プラグやスピナーベイト等、引き抵抗の重いルアーを多用する釣りだというのはわかります。 ですが、小さいプラグやソフトルアーをノーシンカーで投げるときだってあるはずです。 飛距離が必要なときもあるでしょう。 そういった情況ではスピニングの方が有利なんじゃないかと思いますが、バス業界でのベイトリールを使う方が多い理由を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • rekarin
    • 釣り
    • 回答数8
  • シーバスのラインとルアー買い替え+下関の質問

    抜け目の無さと地雷回避率に(悪い意味で)定評のあるヘタレ釣り?師です。いかがお過ごしでしょうか。 シーバス初めてはや一ヶ月、流石にまだ当たりすらなし。根気良くやるのがコツですからね。 それはともかく、今度の給料日に再び釣具を補充しようと画策していますが、少々迷っております。 店員に聞くという手もありますが、以前指示通りにして地雷を踏んでしまったことがありまして、 今回は念を押して、皆様から活きた情報を頂きたいと思い、質問致しました。 尚、現在使用中のシーバスロッドの性能は次の通りです。 最大ライン負荷:10lb  最大ルアー負荷21g ・シーバスのルアー  現在所持しているまともなルアーは資金の関係上、ラパラCD-9ひとつのみ。  また今度\4,000程で3~4個補充しようと考えていますが、どんなルアーが良いでしょうか。  また、バイブレーションとメタルジグがあると便利だと聞きましたが・・・。  とりあえず人気商品?のラパラCD-7はあったほうが良い気がしますが、どうでしょうか? ・シーバス用のラインについて  ・ナイロン道糸にフロロリーダーは上策なのか?   現在使用中の道糸はシーガーエスコートW(ナイロン2.5号)。   これにフロロ5号をリーダーとして取り付けることが多いです。   普通PEにはリーダーをつけますが、ナイロンにはどうなのでしょうか?  ・\3,000程のPE1号でオススメの品は?   上記のナイロンからPE1号に巻きかえる予定ですが、どの銘柄が良いのでしょうか?   聞いた話ではファイヤーライン?なる代物は、あまりオススメできないらしいですが・・・。   とりあえず地雷商品だけでも教えていただけたら幸いです。 ~以下はローカルな質問ですので、答えられなければ無視してOK~ ・下関フィッシングパークでのオススメ仕掛け  たまには餌釣りもいいね!と言うことで、今度赴く予定ですが、  どのような仕掛けが良いのでしょうか?  ちなみに行く日は今月の16日、大潮らしいです。  勿論ここではルアーはしません(投げ釣り自体禁止ですし) ・下関市から近いバス釣りポイント  今は海釣りのみ行いますが、余裕が出来れば淡水のバスも狙いたいところ。  最初はそちらをするつもりでしたが、市内の湖はすべて釣り禁止だと言う話。  市外でも構いませんので、下関から近めで問題なくバス釣りが出来る場所、教えていただけませんか? どうか宜しく御願致します。

  • スピナーベイト、ジグヘッドはどうして?

    バス釣り暦2年未満の若輩者ですがご回答宜しくお願いします。 最近、ソフトルアーだけでなく、スピナーベイトを使用するようになったのですが、スピナーベイトの攻め方がいまいち分かりません。 (1)・丘っぱりの川釣りが多いのですがニア付近を泳がすようにキャストするのか、川の中央に思いっきりキャストして岸まで泳がせるのか? (2)・使うフックはジグヘッドが殆どのようですが、(1)のニア攻めを試みた場合、何個も根掛かりして紛失してしまいます。 殆どのジグヘッドは何故、オフセットフックではないのでしょうか? オフセットフックのジグヘッドは高くてあまり多くは買えません。 資料を見るとジグヘッドのソフトルアーへの装着例はほぼフック先端がルアーから飛び出しているので根掛かりしやすいと思います。 皆様のご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • dukesv
    • 釣り
    • 回答数2
  • 石巻貝の卵を駆除する方法

    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

  • インパクトドライバー選び

    当方は建築業をしています、この度インパクトドライバーが壊れたため新規購入をしようと思っています。 いろんなメーカーのカタログを見ているのですが、全部が進化した素晴らしいものばかりでどれにしようか悩んでいます。 そこで、実際に使っている方の感想が聞ければと思って質問してみました。 条件としては、ハイパワー、14.4V、充電式、等といったところです。 比較メーカーとしてはマキタ、日立、ナショナル、ボッシュ、ヒルティなどです。 私の周りには日立製品ばかりで、他メーカーの使い勝手などが知りたいです。 また、日立の18Vの WH18DL 等はお勧めできますか? 個人的な感想でかまいませんので教えてください。 なお、購入金額は考えなくてもかまわないです。

  • 住宅基礎の施工について

    できましたら住宅関係の方、あるいは経験者の方に回答を頂きたいので、よろしくお願いいたします。  ハウスメーカーの基礎を見る機会があり、数箇所を見学いたしました。いづれもベタ基礎で、コンクリートを2度打ちする現場です。1度目の打設は、スラブ天端まで、2回目は基礎天端までの施工です。ここで質問したいのは、打ち継部のレイタンスの除去をしていないような気が致します。というか、型枠を組んでからはできないでしょうから、してないと思うのです。工務店に勤める知り合いにも聞いたところ、してないとはっきり言っております。住宅メーカーはこんなものでしょうか。  二つ目の質問は、ベタ基礎の打ち継部は地上であるため、地震などの水平方向の力をもろに受けることになると思うのですが、その際に打ち継部に力が働いた時に基礎に支障はないものなのでしょうか。実際に問題が起きているようなところがないような気もしますので、実際のところどうなんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • ウッドデッキで悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 この度自宅の庭にウッドデッキを施工しようと思い、数社から見積もりをとった状態です。 初めは樹脂製のウッドデッキを希望していたのですが、30万の予算では(私の中では充分な金額だと思っていました…)サイズが予定していたものより小さくなってしまうので、樹脂製は諦めて『アマゾンジャラ』と言う木で作るデッキにしようかと思い悩んでいます。 施工場所は自宅南側の庭なのですが、隣家が近くに迫っています。 お隣との境界は、うちの建物から約2m90ぐらいです。 境界からお隣の建物までは1mくらい空いています。 希望しているデッキのサイズは出幅9尺(3600くらい)×間口2間(2700くらい)で考えているのですが、今のところ予算に近い業者の見積もりは、アマゾンジャラを使ったデッキで30万。隣家の面に(南側前面に)目隠しのラティスをつけるのですが、それと消費税込みで34万円になります。ラティスはアマゾンジャラではなくホームセンターに売っているような素材の木で取り付けるそうです。(同じ材料では到底30万の予算には近づかないからだそうです) なんとか30万で収めたかったので、逆に「30万の予算だったらどのくらいのサイズのデッキになるか?」と聞いてみたところ「出幅を30cm小さくすれば28万ぐらいで施工できます。」との事でした。 私は出幅は小さくしたくなかったので(窓から見える感じは間口を小さくしても変わらないが、出幅を小さくすると狭く感じそうだったので)間口を小さくしてもらいたかったのですが、間口の分を削っても金額は大してかわらないと言われました。 主人はお隣との境界にあまり近づけて作りたくないみたいで、30cm縮めただけで予算内に収まるならそうしたいと言っています。 私は30万に納めたいけれど、ウッドデッキを30cm縮めてお隣との境界の間を50cm空けただけの空間がもったいなく感じてしまいます。それなら4万円なんとか都合つけてデッキ部分を広げた方が良いような…後悔したくないですし…。 30万からすると4万円ぐらいのオーバー!と思いますが、冷静になると『されど4万円』と言う感じでとても悩んでいます。 ちなみにデッキが出来たら、幼稚園児の子供2人の為にビニールプールで遊ばせてあげたり、バーベキューなんかしたいと思っています。 隣家には2m70の出幅で施工するつもりでいることは了解を得ております。(民法で引っかかるらしいと聞いたので) みなさんならどうしますか??4万円追加して希望しているデッキにしてもらいますか??それとも2m40の出幅でも充分満足するデッキになるでしょうか。 予算的には樹脂製のデッキはとても手がでませんが、もう少し貯金を頑張って樹脂製のデッキで作った方がよいでしょうか??(木ですと色あせが気になるので…。半年もするとかなり古びた色合いになるみたいですね。夫婦共にマメな性格ではないのでメンテの点で樹脂製に惹かれています) 悩みすぎて考えが全然まとまりません。宜しくお願いいたします。