jey9 の回答履歴

全228件中21~40件表示
  • お勧めのフランス映画

    ふとしたことがきっかけで、最近はフランス文学や映画に興味が出始めています。とはいえ、何から手を出していいものか、迷っているところです…(汗 初心者にオススメのフランス小説や映画がありましたら、教えてください!最新でも、歴史的名作でも構いません。お願いします(´ω`)

    • ベストアンサー
    • noname#105623
    • 洋画
    • 回答数14
  • 近所のお婆さん達

    我が家の近所は70~80歳くらいの高齢者が多い住宅街です。我が家は母が具合が悪く私が買い物に行ったりしています。(31才にもなって無職です)近所のお婆様方のたまり場を通らなければ買い物にいけません。 朝10時過ぎに買い物に行けば「あら、こんな時間に買い物?早いわねぇ~」と言い夕方買い物に行くと「あら、こんな遅くに買い物?」と言ってくるし、風邪を引いてマスクをして歩いていると「あら、風邪引いたの?若いのに」と言ってくるし、買ってきたものにも文句をつけてくる。葱を買えば 「若いのに葱なんか買ってきて」等、何かと文句をつけてくるお婆様たちを撃退する術はないものでしょうか?何時通ってもお婆様方はそこで世間話をしています。皆さんならどう対応しますか? 対応の仕方がわからず苦労しています。

    • ベストアンサー
    • noname#90397
    • アンケート
    • 回答数12
  • おはようございます。

    夜、寝れないとき、どんな工夫をしてますか?

  • 最近の若い声優の方で、時々気になること

    最近の声優さんの演技を聞いていると、時々、その作品や役柄のためというよりは、「自分のための演技」という印象を受けることがあります。あまりに「自分」が強すぎると言えばよいのか。 若い声優さん皆がそうとは決して思いません。個人的に、老若男女問わず20代から70代まで好きな声優は大勢います。ただ若い声優さんにはそういう傾向がちょっと強い気がするんです。 声優さんがタレント化しつつあるのは私は全く構わないと思います。が、本業である声の演技にまで「声優自身」の存在が出すぎている気がするんです。 そういう声優さんは私にとってはあまり個性が感じられず、声を聞き分けるのが難しいこともあります。 以前、若手の育成にも励んでるある声優さんが同じ意見を言っていました。それ以来ますますアニメや吹替映画を見ながら気になることが増えました。 みなさんはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105749
    • アンケート
    • 回答数3
  • 少し照明を落として聞き入ってみたくなる曲・・・

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の47歳男性です。 ・・・人、それぞれでしょうけども・・・ 例えば、週末のひとときででも、ご自身の労をねぎらい(?)、部屋の照明を 少し落としてお気に入りの音楽に浸ってみたい・・・好きなお酒でも呑みながら・・・ まぁ、夜も更けてくれば、あながち、「大きな音量」では好きな音楽も楽しめませんが・・・(苦笑) よろしければ、そんな場面に、「音量を絞って」でも、お聴きになる曲が ありましたら、一曲でも二曲でも、この中年にお教えくだされば幸いです。(笑) 私は、いま、「渡辺貞夫のマイ・ディア・ライフ」を聴きながら、この拙い問いかけをしています・・・ http://listen.jp/store/album_vicj61366.htm・・・の8曲目・・・ この曲は・・・いまから30年近くさかのぼるのでしょうか?・・・ ちょうど、エフエム局で土曜日の夜中の十二時から放送していた番組がありまして、 その“エンディング・テーマ”でした。 まだ、“ハタチ前の若僧”には、何かとほろ苦い思い出も有りまして・・・ そんな時、しっとりとしたサックスの響きが心地よく胸にしみたものでした。(苦笑) 個人的に知らない曲も多かろうと危惧しますので・・・ でき得れば、参照サイトのご提示が有れば、尚ありがたいです。 毎回、お礼とも呼べぬ駄文で申し訳ない限りです。 みょうにちより随時お礼差し上げたく想いますが、なにぶん遅筆ゆえ、 お礼は遅れ気味になりますことを、あらかじめご了承願います。 本日は、これにてご無礼します。それでは、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数15
  • 少し照明を落として聞き入ってみたくなる曲・・・

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の47歳男性です。 ・・・人、それぞれでしょうけども・・・ 例えば、週末のひとときででも、ご自身の労をねぎらい(?)、部屋の照明を 少し落としてお気に入りの音楽に浸ってみたい・・・好きなお酒でも呑みながら・・・ まぁ、夜も更けてくれば、あながち、「大きな音量」では好きな音楽も楽しめませんが・・・(苦笑) よろしければ、そんな場面に、「音量を絞って」でも、お聴きになる曲が ありましたら、一曲でも二曲でも、この中年にお教えくだされば幸いです。(笑) 私は、いま、「渡辺貞夫のマイ・ディア・ライフ」を聴きながら、この拙い問いかけをしています・・・ http://listen.jp/store/album_vicj61366.htm・・・の8曲目・・・ この曲は・・・いまから30年近くさかのぼるのでしょうか?・・・ ちょうど、エフエム局で土曜日の夜中の十二時から放送していた番組がありまして、 その“エンディング・テーマ”でした。 まだ、“ハタチ前の若僧”には、何かとほろ苦い思い出も有りまして・・・ そんな時、しっとりとしたサックスの響きが心地よく胸にしみたものでした。(苦笑) 個人的に知らない曲も多かろうと危惧しますので・・・ でき得れば、参照サイトのご提示が有れば、尚ありがたいです。 毎回、お礼とも呼べぬ駄文で申し訳ない限りです。 みょうにちより随時お礼差し上げたく想いますが、なにぶん遅筆ゆえ、 お礼は遅れ気味になりますことを、あらかじめご了承願います。 本日は、これにてご無礼します。それでは、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#89789
    • アンケート
    • 回答数15
  • 自殺の正当性

    こんにちは 自殺の正当性についてご意見を伺わせてください。 現在日本人の自殺者は11年連続で年間30000人を超えています。 政府をはじめ各種団体は自殺者を減らすために様々な努力をしています。 そのことは非常に意義があり、必要なことであると思います。 「人は何故自殺という選択肢を選ぶのか」に関しては、自殺に至る 要因・原因も含め千差万別であり、様々な研究者、宗教家、医者、 カウンセラー等がそれぞれの立場で分析し、発言しています。 社会が悪い、政治が悪い、少子化の影響、景気悪化、格差社会、学校 教育の問題、インターネットの影響、テレビゲームが悪い(笑)・・・etc 個人的には納得できる意見も、「それは違うんじゃない?」という意見も色々目にします。 自殺者が増えている原因についてはこのように様々な議論がある一方、 「自殺をする」という「行為」に関しては、「自殺をしてはいけない」 という論調が圧倒的だと思います。 「最終的には自殺という選択肢もアリだよ」という論調はあまり聞きません。 「自ら死を選ぶ」という選択肢は本当に「ナシ」なのでしょうか。 人間は「生まれてくること」を自ら選択することはできませんが、 「死ぬこと」は自ら選択できます。この選択肢は「選んではいけない 選択肢」なのでしょうか。 精神的疾病など「病気のせいで」自殺を選択しようとしているのでは なく、自ら論理的に分析、判断して自殺を選ぶ行為は「正当」といえるのでしょうか。 「自殺はいけない」という論調は例えば、 「死ぬくらいならなんでもできる、死んだと思ってやりなおせ」という 根拠の無い論旨のすり替えのもの、 「家族や親や友人を悲しませる、残された人間の気持ちを考えて」という 感情論のみのもの(この理屈だと「天涯孤独なら自殺して良い」ことになります)、 「自殺すると後世で生まれ変われない」などの宗教観によるものなど、 個人的には「説得力が無い、少ない」ものが多いです。 長くなりましたが、質問をまとめます。 「論理的に判断して自殺の選択をした場合、それは正当と思われますか?」 ※私個人は自殺するつもりも予定も全くないです(笑)

  • アナタさまが[死語]にしたい言葉を教えてください。

    ※私の〈[死語]にしたい言葉〉は、 どなた様かの<お礼>書き添えます。

  • アウトドア用のステッキは防犯で?

    よく、オヤジ狩りなどに合わないようにするために、傘などを持っておくといいと聞きますが、傘は晴れの日は変に思われますし、いまいち強度が弱いような気がします。 そこで思いついたのが、アウトドア用によく見るステッキです。 特に折りたたみなら、不要の際は嵩張らないしいいかなと思うのですが、どの程度の強度があるのでしょうか? たとえば、金属バットをよけた時に簡単に折れてしまうくらいでしょうか?

  • どこに住むのがベストでしょうか?

    このたび、彼氏と同棲することになり、大阪へ引っ越すことになりましたが、大阪の地理がわからないこと、どんなところなのか全くわからないのでアドバイスを頂きたいです。 私の転職先の最寄駅 谷町4丁目 彼の職場最寄駅   守口駅 二人の最寄駅の中間に住みたいと私は思っております。。 宜しくお願いします。

  • 西成区東玉出と浪速区日本橋とでは、どちらが・・

    西成区東玉出と浪速区日本橋とでは、どちらが事務所(支店)出店に適しているでしょうか? 業務内容は、工務店で住設機器などを展示し、お客様の来訪も期待しています。商圏は大阪中心の近畿地方です。  西成区は名前のイメージが悪いと聞きますが、賃料は安く、広さも十分です。  日本橋は、電気街から100mほど東に入った所なので、立地的には良いかと思っておりますが、建物の外観があまり良くなく、賃料も月1万円程度高いです。  当方、関西在住では無いので、大阪在住の方にお客様の立場としてどちらが良いかいろいろな角度からアドバイスをいただければと思います。  それでは、よろしくお願いいたします。

  • 沖縄についての質問

    (ゴールデンウイーク中に沖縄旅行をした)イタリア人留学生からいくつかの質問を受けました。 1、なぜ、日本は琉球の名前を改称したのか?改称せずに、琉球の名前を継承できなかったのか?改称する時、罪の意識はあったはずだ……みたいな言い方の質問でした。 2、沖縄のお城はオリジナルかどうか?中国のお城に似ていると思ったようで、中国の城を真似て造ったのかどうか?が知りたいようです。 3、琉装姿の踊り子の後ろで男の人達が三味線をひきながら歌っていたそう。 琉球語で歌ってたのか?全く日本語のヒヤリングできなかったとのこと。沖縄の人達は本来の母語はできるのか? 宜しくお願いします。テキトーに答えると悪い気がしたので調べてから答えると待たせてます。

    • ベストアンサー
    • noname#100844
    • 歴史
    • 回答数11
  • 心にしみいる感動の日本の名曲は何ですか

    こんにちは。 皆様の主観で構わないですので、 心にしみいる感動の日本の名曲は何ですか。参考にさせてください。 できれば若い方の曲というよりは、 心のふるさとのようなものを感じさせてくださる、ベテラン歌手の方のものが知りたいです。 ビートのあるものよりは、しんみりするもののイメージで、 昭和のものでも平成のものでも、構いません。  川の流れのように…美空ひばりさん  案山子…さだまさしさん 私の狭い知識の中で知るもので例えるなら、このような雰囲気のものです。 私は普段若い方の曲(スキマスイッチ、Aqua Timez、いきものがかり、など)ばかり偏って聴いていますので、 もっと普遍的な意味での日本の名曲を聴いてみたい、掘り下げて知ってみたい、と思いました。 あなたにとってしんみりする曲とは…どうぞ皆様、宜しくお願いいたします。

  • 多読の方に聞きたいことがあります

    以前こちらで、読書は1年間に300冊は読まないと趣味とは言えないといった回答がありました。 見当はずれな回答で、しかも自分の、再々読書まで丹念に精読熟読していた99冊も合わせて、「11年間で250冊しか読んでいないのでは1年当たりの読書数にも満たないので、全く読んでいないのと同じことです」とまで書き込まれたことがあります。 精読玩味熟読再々読の場合でも、集中力や理解力があまりなくて困って質問したのに、です。質問の趣旨とは正反対の回答があったわけですね。 つまり、理解や集中以前に「読書冊数が少ない」ので、趣味とは言えないぞということらしかったです。 そこで、 1年間に100冊以上は小説を読書している方に質問したいのですが、みなさんは「丁寧に熟読精読再々読書」までする読み方で、年に何冊読みますか。教えてください。 ちなみに自分は年に6~10冊程度で、その他にも普通に読む程度で20~30冊程度なので合計40冊にも満たないので読書が趣味とはとてもとても言えない分際です。 後学のためにお願いします。

  • 魚 日本料理 魚料理

    あなたの一番好きな魚料理(日本料理)はなんですか?? (1)魚の名前 (2)料理の名前 (3)好きな理由 を書いてご解答よろしくお願いします!! 

  • デートで支払う時にポイントを貯める男って・・・

    例えばデートの時に、デパートや駅ビル内のレストランで食事をした後、いざ支払う時に、男性がそこのデパート等のポイントカードを出してポイントを貯めたら、あなたはどう思いますか?セコイって思いますか?もちろん男性がおごるとして、です。 おおよその年齢・性別も含めて回答をお願いします。 当方は30代男性ですが、ポイントカードは大好きで、基本自炊なのと本屋での買い物が多いので、良く行くスーパー・ドラッグストア・駅ビル等ではきっちりポイント貯めています。

  • 高齢化社会。

    今高齢化が問題になっていて老人ホームがたらないとかの問題があり政府として対策に乗り出していますよね。 そもそも高齢化の問題は、医療の発達により寿命が延びたことと子供が生まれるのが少ないからだとテレビでやっていました。 そこで自分が思うことは、高齢化の問題で老人ホームなどを増やしたりするのにお金をかけるのでは、なく20~40代ぐらいの人たちの税金をなくしたり給料をあげる方向に持っていったほうが子供が増えるのでは、ないでしょうか? お金がなくて結婚や出産ができない未来ある若い人たちを救済するのが老人たちを救済するより先だと思いますがみなさんどう思いますか? もちろん老人を見捨てるという意味では、なくて優先順位のもんだいです。

    • ベストアンサー
    • noname#106567
    • アンケート
    • 回答数10
  • 自分が話している途中に違う話題を振って来る人…O型の特徴??

    みなさんのご意見を聞かせてください。 2~3人で雑談をしている時、 自分が話しているのに突如違う話題を振ってくる人いませんか? 例えば「この前○○っていう店に行ったんだけど、そこでね…」と話している途中なのに、 突如テレビを指して「あ、見て!○○(俳優)かっこいいー!」と言ったり 「このお菓子おいしい!新商品?」と言ったりする人です。 私自身が相手が話している時は口を挟まず、一通り話題が終わってから次の話題を振るタイプなので、 こういう時どうやって自分の話に戻せばいいんだろう?と疑問に思っています。 (この場合、私の話がつまらないのでは?というのは置いといてください(^_^;) 1)人が話している時でも、思いついた事を口にするタイプですか? 2)自分が話している時に急に違う話題を振られた場合、自分が話していた話題に戻しますか?する場合はどんな風に? 3)私の回りの思いつきの行動・発言をする人はO型の人が多いように思うのですが、関係あると思いますか? ちなみに私はA型です。 何かする前に一言断りを入れてほしいタイプです。

    • ベストアンサー
    • noname#150608
    • アンケート
    • 回答数11
  • 一神教では悪魔もいないの?

    一神教では、神様一人だけなのでしょうか? 悪魔や神の使いもいないのでしょうか? 神様1人がこの世を作り上げ、1人でいるのでしょうか?

  • ケータイ小説の好き嫌いと、読書習慣(やや長文)

    私は昔から本を読むことが好きで、社会人になった今でも文庫本で月に5~10冊程度、読んでいます。 が、ケータイ小説にはどうしても食指が動きません。 題材に興味を持てない、文体に嫌悪感をおぼえる、そもそも横書きというのが苦手…など、理由を挙げだしたら限りがないのですが、私の意見はこの際置いておきます。 類は友を呼ぶとでもいうのか、友人も本好きな人が多く、彼女らが口をそろえて言うのが「ケータイ小説は読めない(読みたいと思わない)」ということなのです。 巷では話題沸騰の作品も多いこのジャンルですが私の仲間内ではどちらかというと不人気で、親しい友人の中にはアンチ・ケータイ小説派という人もいます。 逆に、普段は本を全く読まず、漫画さえあまり開かないという幾人かは、ケーター小説崇拝(?)の節があります。 そこでふと疑問に思ったのですが、ケータイ小説を好きか嫌いかということと、日ごろの読書習慣(読書量など)に、何か関係性はあるのでしょうか? 自分の周りのことだけ見てみると、あまり(紙の)本を読まない人ほど、ケータイ小説にのめり込んでいる様に思えるのです。 これが、私の周りではそう見えるだけで一般的には何のつながりもないのか、それとも、広く窺える傾向なのかを知りたいと思いました。 できるだけ多くの方のご回答を頂きたく、アンケートさせていただきます。 1.ケータイ小説、好きですか?嫌いですか? 2.その理由は? 3.ケータイ小説に没頭する人、または過熱するケータイ小説ビジネスについて何か思うところがあれば、教えてください。 4.普段は、どんな本を(時代小説とかビジネス書とか、おおまかな分類で構いません)どのくらい読みますか? 5.年齢(年代)、性別を教えてください。 うまくまとめられず、長々とした質問文になってしまい申し訳ございません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 ご回答を宜しくお願い致します。