toyu1202 の回答履歴

全80件中21~40件表示
  • 売買契約について

    名義変更する約束で売った車を 名義変更されず、しかも現在は車検切れだという事が解りました。 今まで居留守を使われていたのか電話も無視されてたんですが 以前おこされた駐車違反の弁明書を書いて警察に送ったところ 通ったようで、相手にも通知が届き連絡が取れるようになりました。 話によると、この子に売った後すぐに第三者に売ったようで・・・。 第三者と僕は何の面識もありません。 名義を変えないといけない法律があるそうなんですが 特に期限も無く、有って無いようなものです・・・。 でも一度売った相手の手に渡っているわけですから その間に名義を変えず、第三者と取引したって事は この法律に違反するんじゃないんでしょうか? この子が持ってる期間に名義を変えていないのですから・・・。 僕が取引したのはこの子とだけです!! 第三者に渡ったからといって、名義を変えないといけない法律が 第三者にまで引き継がれる事はないですよね?? 第三者と僕とは全く面識も無く、取引してない訳ですから。 もしこれが認められた場合 僕と売った子・売った子と第三者の取引はどうなるんでしょうか? 以前までは、売った子と音信普通で敵意がありましたが 現在では連絡も取れるようになり お互いが考えてる事は「第三者の車の廃車」です。 僕と売った子で何かできる事はないものでしょうか? また、解決させるには取引をした 売った子と第三者の話し合いしかないように思うんですが 車検が切れてる以上、僕と売った子の間で 名義変更する事はできないんでしょうか? 車検証の所有者に何かあれば連絡がくる訳ですが よく考えたら僕にできる事は、売った子へのアドバイス・支援くらい。 別に名義を変えたとしても僕に警察からの連絡が無くなるだけで 売った子にとっては今まで通り警察からの連絡がいって 何も変わらない訳ですし、僕の存在が省けたぶん 警察への説明も、売った子と第三者だけの問題なので スムーズに話が進むと思うんですけど・・・。 今の状態を本で例えると 第一章が終わって第二章に入ったって感じです。 今まで一生懸命に対策を考えてきましたが 売った相手が第三者に売ったという話になれば 売った相手と第三者間の問題であって全く別の話(・・; 僕にできる事なんてあるのでしょうか・・・。

  • 車検の住所変更の過去住所について

    何度か引越ししましたが、今回、車検証の住所を変更変更してきませんでした。 今回引越しをして車庫証明をとり「所有者」がローン会社だったので 「所有者」の名義変更もしたいと思っています。 しかしいろいろ調べたところ 「車検証の住所から印鑑証明書の現在の住所までが繋がる住民票」が必要と ありました。 正直なところそれが難しいのですが、「車検証の住所から印鑑証明書の現在の住所までが繋がる住民票」は 実際のところ求められるのでしょうか?

  • 車でついついスピードを出してしまう・・

    自分でも危ないとわかっているのですがせっかちな性格で目的地につこうと制限速度オーバーもたびたびあります。トンネルで100キロ出すのもザラです。自分と同じような人っていますかね?いたら事故経験とかいろいろ聞かせてください。いろいろ聞けば緊張感も出ると思うので

  • 「カーエアコン取り付け」について教えてください

    タイトルどおりです。 あと費用を教えてください

  • 経済的にはシビック、ゆとりではオデッセイ・・・、どちらもすてがたいよ~。

    平成17年式のホンダ シビックフェリオ グレード X 険H22年4月 アルミ ナビ 走行30000kmと平成14年式のホンダ オデッセイ グレード アブソルート 険H22年9月 アルミ ナビ 走行60000kmと同額ですがどちらがいいのか迷ってます。経済的にはシビック、ゆとりではオデッセイ・・・、どちらもすてがたいよ~。

  • エンジン修理代で車両保険は出る?

    5年10万キロが国産車の通常の保証規定だと認識しています。 最近友人のトヨタアルフアード(14年6月型)のエンジンが走行中にエンスト。 そのまま再起不能になったそうで、エンジン交換となったそうです。 修理費は70万円ですが、通常の使用とはいえ、保証期間を超えているので実費修理ということだったそうです。 こういう不慮の事故?では車両保険は利かないのですか? 友人は車両保険には加入していませんが、私は全担保に加入しています。 車両保険は自損事故でも出ますよね? エンジンブローの修理代金は出ないのですか?

  • ポリマー加工のケイ素系とフッ素系の違い?

    カー用品店で、以前ポリマー加工(多分フッ素系。6ヶ月もつとの事)を行いました。 確かにきれいになったのですが、その後あまり洗車をしていなかった事もあり、あっという間に汚れてしまいました。 そして今度新しくケイ素系のポリマー加工のコースが出来たという事で、違いはモチ(こちらのタイプは9ヶ月くらいもつ)だという事なのですが、他の違いはないのでしょうか? ちなみに、どちらのタイプも1~2万円の手頃なタイプです。(ケイ素系の方がお高い) また、ポリマー加工後の洗車なのですが、コイン洗車(機械式でなく、高圧シャワーが出てくるタイプで自分で洗車するタイプ)を愛用しているのですが、この洗車方法で大丈夫でしょうか?

  • マツダ純正ホイールの塗料

    16年式RX-8(18インチ)ホイールの純正塗料(シルバー?)はディーラーで取り寄せることができるのでしょうか?また、金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 日本メーカーが車を輸出する際の各国への輸送費や運ぶ時間はどのくらいなんでしょうか。

    今、学校の授業で、子どもたちに日本で作った車を海外へ輸出するとき“輸送費や輸送時間がかかる”という資料を提示して、近年日本車の海外生産が多くなっていることについて教えようと思うのですが、その“輸送費や輸送時間がかかる”という資料が探しても見つかりません。もしよろしければ具体的にどのくらいかかるのか明記させているもの、あるいはグラフのようなもので示させているのがあれば教えていただきたいです。お願い致します。

  • 軽貨物運送業を廃業する時の手続きについて。

    現在軽貨物運送業(黒ナンバー)を開業しています。 サラリーマンに転職する為に廃業しようと思います。 廃業の際の手続きと車を自家用に戻すときの手続き (車は1BOXタイプで貨物使用の時は後部座席は 折りたたんでフラットにして使用していました) をご存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 過失割合10:0の被害者ですが、この賠償額は良いほうでしょうか?

    車対車の交通事故に遭いました過失割合10:0の被害者です。 車(新車で購入して4年目)は修理費用が時価を超えたため全損となり、 買い替えを余儀なくされました。 当初は相手の保険会社は車の時価だけ払うという姿勢でしたが 私が食い下がり、買い替える車の車庫証明代行費用(約2万円)プラス お詫びの意味を込めた5万円を払うといいました。 全損の場合は、基本的に時価を払えばよいらしいですが、 はじめての経験なので、完全にはしっくりきていません。 この賠償額は妥当なのでしょうか。 それとも多くもらえたほうなのでしょうか? 皆様のご見解をよろしくお願いします。

  • ムーブカスタムの時計について

    ムーブカスタムメモリアルエディションの新車ですが、時計がどこについているのかわかりません。取扱説明書を見たのですが解りません。お乗りになっている方教えてください。

  • 過失割合10:0の被害者ですが、この賠償額は良いほうでしょうか?

    車対車の交通事故に遭いました過失割合10:0の被害者です。 車(新車で購入して4年目)は修理費用が時価を超えたため全損となり、 買い替えを余儀なくされました。 当初は相手の保険会社は車の時価だけ払うという姿勢でしたが 私が食い下がり、買い替える車の車庫証明代行費用(約2万円)プラス お詫びの意味を込めた5万円を払うといいました。 全損の場合は、基本的に時価を払えばよいらしいですが、 はじめての経験なので、完全にはしっくりきていません。 この賠償額は妥当なのでしょうか。 それとも多くもらえたほうなのでしょうか? 皆様のご見解をよろしくお願いします。

  • プッシュエンジン対応のターボタイマー

    プッシュエンジンは既存のターボタイマーに対応してないとわかりました。 では対応してるターボタイマーはないのでしょうか? HKSのQ&Aで発見しました。

  • PCからCDに書き込む

    PCからCD-Rに曲を書き込んで車内で聴きたいのですが、車内のプレイヤー(買ったときから付いている物)に挿入しても曲が再生されません。 変換は、 ニコニコ動画の曲→flv→mp3→WAVの形で変換して、 Windows Media PlayerでCD-Rに書き込みしています。 使っているPCはFUJITSUのWindowsvista(ノート)です。 よろしくお願いします。

  • 過失割合10:0の被害者ですが、この賠償額は良いほうでしょうか?

    車対車の交通事故に遭いました過失割合10:0の被害者です。 車(新車で購入して4年目)は修理費用が時価を超えたため全損となり、 買い替えを余儀なくされました。 当初は相手の保険会社は車の時価だけ払うという姿勢でしたが 私が食い下がり、買い替える車の車庫証明代行費用(約2万円)プラス お詫びの意味を込めた5万円を払うといいました。 全損の場合は、基本的に時価を払えばよいらしいですが、 はじめての経験なので、完全にはしっくりきていません。 この賠償額は妥当なのでしょうか。 それとも多くもらえたほうなのでしょうか? 皆様のご見解をよろしくお願いします。

  • 90年代後期のアウディA4

    95~97年式のアウディA4を譲り受けてに乗っています。 走行距離はもうすぐ4万キロになります。 6月か7月に走行中にオイルランプが点灯したので近所の整備工場で見てもらいました。 すると少量のオイル漏れがありました。 国産に比べると作りが荒いのでこういうケースが多いと言われ、ちょうどオイル交換時期だったのでオイル交換・補充してもらいバルブ?もきつく締めてもらい様子を見てみましょう。また交換時期になったら来てください。という事になりました。 そして先日またオイルランプが点灯しました。 以前から走行距離はそんなに変わっていません。 オイル漏れも車を停めてる時に見てみるのですがそんなにあるようには思えません…。 時間がなくてまだ見てもらってないのですが、今のまま走ってても大丈夫でしょうか? 修理…乗せ変えるとなるとかなり高いので年式も年式なので考えてしまいます。 年式も古いのでこのようなことがあるのでしょうか?

  • 90年代後期のアウディA4

    95~97年式のアウディA4を譲り受けてに乗っています。 走行距離はもうすぐ4万キロになります。 6月か7月に走行中にオイルランプが点灯したので近所の整備工場で見てもらいました。 すると少量のオイル漏れがありました。 国産に比べると作りが荒いのでこういうケースが多いと言われ、ちょうどオイル交換時期だったのでオイル交換・補充してもらいバルブ?もきつく締めてもらい様子を見てみましょう。また交換時期になったら来てください。という事になりました。 そして先日またオイルランプが点灯しました。 以前から走行距離はそんなに変わっていません。 オイル漏れも車を停めてる時に見てみるのですがそんなにあるようには思えません…。 時間がなくてまだ見てもらってないのですが、今のまま走ってても大丈夫でしょうか? 修理…乗せ変えるとなるとかなり高いので年式も年式なので考えてしまいます。 年式も古いのでこのようなことがあるのでしょうか?

  • ディーラーの対応について

    よくディーラーは(プロのメカ、安心)と言われる方がいますが実際はどうなんでしょうか。私は某ディーラーで3,5,7年目の車検に通してきました、それなりに普段のお付き合いをしてきたと思っていますががいざ街中で故障し不動(電子制御故障)になって連絡すると「自分で持ってきて、今忙しいんです」と冷たい仕打ちを受けました(せめてJAFに連絡の便宜をして欲しかったと思います)、車検の時だけぺこぺこして電話して来て故障となるとこんな態度でした、皆さんどう思いますか、またこのディーラーはレッカー車は今出ていると言っていましたがホントに各ディーラーはレッカー車を持っているんでしょうか。先日老人が軽自動車の故障でディーラーに電話するとセールスの方?が来て牽引ロープで引っ張って行ったのを見ましたから

  • LOWとSECOND

    ATの車においてLOWとSECONDはどのような状況のときに使うのでしょうか? よくATのミッションの切り替えの横についている、確か「ODD」ボタン(違ったらすいません、分かる方教えて下さい)はどのような装置で、どのような時に使うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#92615
    • 国産車
    • 回答数7