pochi400 の回答履歴

全25件中1~20件表示
  • 母親からリフォームのローンを組まされそうです

    長文です。すみません。 母と私の二人暮らしです。 姉は嫁いで近所に住んでいるのですが、 実家は結婚前に姉が中古のマンションを分譲で買ったところに住まわせてもらっています。 この度、母親がキッチンのリフォームをしたいといいだし、話しを詰めてきました。 私は彼氏もいるし、タイミング次第でもうすぐ結婚したいと思っています。 残念ながら、母との生活は私の稼ぎがないとできません。だからリフォームは無理しなくてもと思っていましたが、システムキッチンが母の夢だからと、姉の勧ももあり、算段があるのだろうと口出ししないできました。 しかし、いざローンの話しになったらしく、 私の名義のローンにすると控除が受けれるので、 ローン見積を依頼したといきなり出先の電話で言われました。 今まで、損はないから、将来のために、と 母の金銭感覚でローンを組んだり無理して車を 維持したりと、精神的にも疲れてきました。 私だって結婚したいです。 このまま、自分も住んでいるのだからと言う理由で130万円のローンを組むべきでしょうか。 先程、お金は自分がだすのに、名前だけじゃないかと母親は逆ギレして電話を切られてしまさいました。 やめるといえば、控除のない母の名義になり、ローンの金額は増えると思います。 親不孝になるのか、私が甘いのか、悩みます。 皆さんの控除等、経済的な見解も含めておききしたいです。

  • 義妹がいやで、そんな自分が嫌なんです

    私は長男の旦那と結婚し、旦那の実家の隣に家を建てました。 旦那には弟がいて、車で一時間くらいのところに家を建てて住んでいます。その家の隣に弟の嫁の実家があります。 弟夫婦は一カ月に一回くらいは我が家に遊びに来ます。ほんとよくしてくれます。 でもどうしても義妹が好きになれないのです。 義妹は我が家にきてもずっと座ってばかりで、私と義母で食事を作ってます。みんな「○○ちゃんはお客様だからいいよ」扱い。 みんなには「私もここに住みたいとおもうくらい、みんないい人ですよね!」とかいう半面、私には「こんな田舎、しかも実家の隣になんてよく住めますよね!」と言います。 でもみんな義妹にやさしい。 弟夫婦に子供が生まれれば、「みんなでお祝いしよう!」ってみんなでお祝いに駆けつけました。初節句とかすべて。とても両親は張りきってました。でも私たちの子供には、旦那の両親は「いつお祝いする?」って聞いただけで、後は私たちに任され、質素にお祝いしました。 別にそれが嫌だったわけではないんですけど、ご両親は、「(弟は)外にだしたから、不憫なこともあるだろうし、よくしてあげなきゃいけん」って言ってました。でも弟夫婦は隣の義妹の実家に二日に一回はご飯とお風呂を呼ばれに行ってるし、とても不自由なく暮らしてるみたいに見えます。 私自身の実家は遠いし、援助なんて頼ってないし、もちろん頼ろうとも思ってません。 でもなんか、これからの老後もすべて私たちにかかってくるのに、なんで私たち長男夫婦はほっとかれ、弟夫婦は良くされるのか、よくわかりません。 もちろん、頼ろうとも思ってないし、そんな風に思ってしまう自分は情けないし、いやだなあと思うんです。でも、どうしても幸せいっぱいオーラの義妹にイライラしてしまうんです。 ほんとなさけなさすぎて、自分が大っきらいです。なんとか義妹を好きになりたいです。

  • やりくりできない親について

    実家の64歳の母親が今ある収入でやりくりができません。 一緒に住んでいる妹(27歳)もアルバイト収入で生活している為 急な出費(ケガ・病気など)があったりやりくりできない場合、祖母に ちょくちょくお金を借りに行きます。 私と弟は結婚して家庭をもっています。 節約するよう言っていますが出来てないようです。 母親は昔から金使いは荒く、考えて物を買いません。 物も掃除や手入れをせず使い捨てのように物を買います。 仕事で定年となり収入が激減しても今までのように 考えずに生活している為、お金が足りなくなるみたいです。 47才で父親が無くなったため、女手1人で私たち3人兄弟を 大学まで卒業させてくれました。 定年後はパートで収入を得ています。 ただ学費で貯蓄を全部使ったので貯蓄が無く老後が心配だと本人は言ってます。 学費を返してほしいといってますが、昔から貯蓄や節約が出来ない結果が 今になって打撃をうけています。学費だけの問題ではないのです。 私たちは家庭があるし返しようが無いというか、返したとしてもお金を計画的に やりくりできないと思います。 妹は好きな仕事をしているんですが定職では無いため 収入が少ないのです。ケガなどで休めば収入が ありません。母親同様、貯蓄をせずお金にだらしないのです。 借金もあり母親に甘えてる部分も沢山あります。 先日妹がケガをして病院に行く貯蓄が無いため母親が 祖母に1万円借りに行きました。祖母もケガをほっておく訳にも いかずお金を貸したそうです。 祖母は口論になるのを避けるためお金を貸すほうが気持的に 楽なため貸していると言ってました。 こんな形で日々の生活費が足りないなどで母親は祖母から 4年で20万ほど借り、返していません。 私と弟は母親にお金(学費)を返してもお金にだらしない 2人の助けになるとは思ってないので返すつもりはありません。 でも 「祖母にお金を借りるのをやめさせたいのです。祖母は精神的に まいっています。」 細かい事例はいくつもありますが大きな問題は 祖母にお金を借りて返さない。です 何か方法は無いでしょうか?

  • 電気代滞納について

    電気止まりそうです! 現在電気代を二ヶ月滞納して、三ヶ月目の料金の振り替えで11日に振り込むように来てるのですが、お金がなく前二ヶ月の電気代が高くて払えないので、一番新しい月の料金を払えば今月は止められないのでしょうか?お願いします。

  • 母親が完璧な彼との結婚

    彼の母親はプロ並の料理の腕前で色々な人に振舞っています。 家に常に色んな人が来るそうです。 家事もその他の地域活動にも熱心で24時間動いているような方です。 私は料理は好きですが下手です。彼は味には厳しくいつも言われます。 人に振舞うのも苦手です。 私の母はダラダラ大好き、手抜き大好きなので家に買ってきたお惣菜が並ぶ事もありましたが、彼はそのようなもの家で出食べた事がないらしいです。 めんつゆを使って煮物などありえないんです。 私は市販の料理の素など使えないな・・・とか品数たくさんいるななど考えるとしんどくなってきてしまいます。 彼の母親は私から見たらすごい人なのですが、彼からするとお母さんが女性として普通なんです。 私にも同様の事を求められると思うとプレッシャーで一杯です。 親や家庭環境が違い過ぎる彼と結婚してうまく行くのでしょうか? 彼の為に頑張りたいとは思いますが、結婚したら私自身がそんなに変われるものなのでしょうか?

  • 【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出…!?

    【尖閣問題】中国漁船衝突オリジナル映像がYouTubeに流出…!? http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg 最初の衝突 http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E 次の衝突 http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk 衝突動画が大手動画共有サイトにアップされました。 この動画を見てやはり悪いのは中国でしょうか? 日本にもなにか悪い点はあるのでしょうか? これだけのことをされても中国に配慮しなければならないのでしょうか? この動画を公開したのは誰なんでしょうか? 公開した人が見つかったらどんな罪に問われるのでしょうか? 民主は公開しなかったり差し障りなく編集し数人の議員のみに公開しましたが、 この動画が全世界へ公開されたことによりどのように進展するのでしょうか?

  • なぜ(日本の親は?)子供たちにお稽古事を(しばしばたくさん)させるので

    なぜ(日本の親は?)子供たちにお稽古事を(しばしばたくさん)させるのでしょうか?わたしは人の親になったことがないのですが、ご意見をおきかせください。

    • ベストアンサー
    • noname#124741
    • 育児
    • 回答数7
  • 友達との「持ちつ持たれつ」の範囲ってどこまでなのでしょうか。

    友達との「持ちつ持たれつ」の範囲ってどこまでなのでしょうか。 20代社会人です。昔から仲が良い友達がいます。性格やタイプは全然違う私達ですが、その子には一番本音を話しやすいので相談したり愚痴を聞いてもらうことがあるし、その子も私を頼ってくれます。とても大切な友達です。 でも最近、友達の愚痴やネガティブな発言がすごく多くて、私は正直疲れてしまっています。主に仕事に関することなのですが(新社会人というわけではありません)、仕事が続かずに職場を転々としてて、すごく悩んだり落ち込んだりしてるので、私は基本的には口出さずにとにかく話を聞いてあげます。でも時には、言いづらい事でも自分の考えをはっきり伝えて、アドバイスもします。友達は私の厳しい助言も素直に聞いてくれますが、最終的には自分の意志で決めて行動しているので、それは私も良いことだと思うし、彼女の人生だし、もう黙って見守ろうと思いました。 でも結局、弱音や愚痴は今もやみません。ひどい時は仕事の休み時間の度に「帰りたい…」とメールが来たりします。聞いてて気分が悪くなるようなネガティブ&後悔発言も多いです。 ただ、元はそんなネガティブな子ではなく、明るく私を励ましてくれることもあるので、今は私が支えてあげようと思ってずっと話に付き合ってきました。でも最近は、その子から電話が来ると嫌だな…と思ってすぐに出られなくなってしまいました。メールも、暗い内容に関しては返信していません。 頼られることは嬉しいし、愚痴や弱音も聞いてあげたいと思う。それに私も愚痴を聞いてもらったりすることあるし、お互い様だから、自分だけ「愚痴はもう聞きたくない」ってのは言いづらいってのもあります。 でもやっぱり、いくら友達でも限界はあるというか…私の受け皿が狭いだけかもしれませんが、それをどうやったら伝えられるのかが分からずにいます。仕事に関する具体的なアドバイスだったらいくらでも言えるんですが、二人の関係に関わることだとすごく言いづらいです。 友達も、自分が愚痴を言い過ぎてるということは自覚していて、いつもこんな話ばかりで本当にごめん、と言ってるんですが、分かっててもやめられないという感じみたいです。 とりあえず今はその子からの電話にも出ない&メールはあまり返信しないので、避けているような感じになっていて、これはこれで心が痛いです。 長文で失礼しました。 皆さんだったら、どうされますか?いろんな方の考えが聞きたいです。

  • 裁判で訴えられることを周囲に言われたらどうなりますか?

    裁判で訴えられることを周囲に言われたらどうなりますか? 裁判前に裁判で訴えられたらしいよ!と知らない間に周りに知らされていた場合どうなりますか? その後行われる裁判に影響はありますか? (被告人に有利に働く等) また、その場合原告側がバラした言いふらしたという風に決めつけられるのでしょうか? (証拠もない場合) 裁判記録は誰でも見れるものみたいですし、傍聴もできるので裁判などの議題や内容など先に周囲にバレても同じ気はしますが・・・ 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 『任意整理』『自己破産』『弁護士』についての相談です!

    『任意整理』『自己破産』『弁護士』についての相談です! 友人が今、金融会社3社から(闇金ではありません)三百万の借り入れのうち、1社に二百万ある金融会社を任意整理してもらう為に着手金は払ってませんが弁護士に委託しています。 返済額が総額で百万まで借金が減る予定で、全ての借金の総額は二百万に。 友人は(もうすぐ10月なので)返済スタート(任意整理する1社、合計百万の方です)を来年の1月くらいからにすれば、任意整理が難しい2社(合計百万、もちろん月々支払いしています)の返済と、任意整理された1社(合計百万)で合計二百万の借金を楽に支払っていく事が出来ます。(弁護士費用などもあるので10月や11月から返済開始は辛いらしいです) 本人は任意整理で責任を持って返済していく意思が強いのですが、弁護士がとにかく自己破産を進めてくるそうです(任意整理だと弁護士に渡る費用が格安で済み、自己破産だと弁護士に払う費用が30万だそうです) 既に弁護士と契約(?)しており、他の弁護士に依頼するにも(現段階では任意整理)その弁護士に減った分の額百万を払わないといけないらしく弁護士を変えれない様なのですが、私には知識がありませんので、助言よろしくお願いします! ちなみに私が認識している情報としては、安定した収入(恐らく手取り20万ほど)があり、2~3ヶ月やりくり出来れば任意整理で充分楽に返済していけるようです。 本人は自己破産は嫌だと言っています。家は両親の家で本人は車を持っています。 今回は、自己破産を勧める内容ではないので、任意整理した借金の返済スタートを来年の1月からにするには、という質問です。 知識のある方、分かりやすいアドバイスをどうぞよろしくお願い致します!

  • 自己破産をするのに、債務者一覧表を作成する際、自分の債務状況が把握でき

    自己破産をするのに、債務者一覧表を作成する際、自分の債務状況が把握できてないので、消費者金融(プロミス、アコム、ポケットバンク、セントラル)カード会社(オリコ)au、銀行に直接電話をして、当時の住所や契約年月日などがわかる契約書や現在の状況がわかる書類を請求しようと思います。(現在はプロミスとアコムと銀行からしかハガキなどはきてません。)その際に、『自己破産をする為』と言ってもきちんと対応してくれますか?また、『自己破産する為』と言わないほうがいい場合は、どのように言ったらいいですか?ちなみに病気のため思うように働けず5年弱ほど返済をしてない状況でも書類はいただけるのでしょうか。

  • 夫が生後4ヶ月の子どもを私抜きで実家に連れて帰りたがります。

    夫が生後4ヶ月の子どもを私抜きで実家に連れて帰りたがります。 夫の両親は離婚しており実家にはお姑さんが独り暮らしです。お舅さんはアルコール依存症でもう二度と会わないとのこと。夫は一人っ子ですが、名前を継ぐ必要性がないとのことで、婿となりました。現在は夫の実家のアパートから車で30分のアパートに夫、私と4ヶ月の子どもで3人暮らしです。 前置きが長くなりましたが、本題です。夫が生後4ヶ月の子どもを私抜きで実家に連れて帰りたがります。(泊まり)帰るのも2時間くらいだったらいいのですが、遠方から親戚がくるとのことにて、泊まりたいといいます。(夫の実家はアパートですごく狭い。多分3人も泊まれないくらい)私抜きにしたい理由は姑が私に気をつかうから、だそうです。確かに、結婚して姑に会ったのは(1)結婚が決まったときに挨拶(これもなかなか会ってくれなかった)(2)結婚式当日(3)お正月の挨拶(4)出産して3日後病院にて の4回だけです。姑は大変に人に気をつかう人らしく、そのせいで人付き合いがとても苦手らしいです。実際に会うと、本当に奥ゆかしい方で確かに気をつかう感じの方です。本題に戻りますが、そんな状況のなか、4ヶ月の子どもを連れて帰りたいと言われました。子どもは現在は完母です。夫は育児に積極的で、寝かしつけ以外全てできます。(仕事がきついので寝かしつけまですると夫は寝る時間が無くなるため、今までしてもらってませんでした)実は夫は子どもが2ヶ月の時に子どもだけを連れて実家に帰ったのですが、(泊まり)いつも少しは飲むミルクを全く飲まず、一晩中ずっと大泣きしていたらしく後から聞いて子どもがかわいそうに思いました。また、ずっと抱っこをしてくださったみたいでお姑さんに申し訳ない気持ちになりました。今回は、私も一緒じゃないと子どもがかわいそうだ、と夫に言ったのですが私が泊まれるスペースはないとのこと。(確かにない)お姑さんにとっても初孫なので、この機会を逃すのも申し訳ないです。(遠慮がちで、孫に会わせろとは絶対に言ってきません。でも、実際に会うとすごく可愛がってくれているようです) 日帰りも提案しているのですが、遠方の親戚もなかなか会えないのでゆっくりしたいと。どうしたらいいでしょうか?なんて言ったら私も連れて帰ってくれるでしょうか?それとも割りきって夫に任せてしまえばいいんでしょうか?(子どもは生後2ヶ月までミルクと混合だったので哺乳瓶嫌いではないです) こんなに嫁に気をつかうお姑さん、他にいますか?

  • 人身事故における治療の打ち切りについて

    人身事故にあい、現在通院中です。 治療の打ち切りはどのくらい通院したら打ち切りとなるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • DVについて

    血の繋がった同居の家族による暴力でも、警察を呼べるそうですが、「許さない、訴える」と言えば、警察はどう対応するのでしょうか? 身柄を一時的にでも拘束して警察署への連行なんてことになりますか?

  • 強い気持ちを持つ方法

    お正月の新聞に小泉・今日子さんが載っていました。 現代は、孤独に耐える力が必要で自分をしっかり持つことだそうです。 私もそう思うのですがなかなかできません。 強い気持ちを持つにはどういうふうに考えるといいのでしょうか

  • インターネット銀行や家族に秘密の預金の相続

    銀行等に預金がある人が、突然事故や病気で亡くなった場合、家族の知らない口座の預金を相続できるのでしょうか?今の時代はインターネット銀行だと通帳は無いし、仮に通帳があっても死亡した本人が秘密の口座を家族に教えていなければどうしようもないと思うのですが。そういった場合でも興信所等で遺産があるかどうか調べることは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄

    私は3人兄弟で男が自分一人の長男です。私の家には先祖から受け継ぐ 資産としての不動産が多少あり(同地域内)、代々受け継がれてきました。いわゆる地主です。もちろん負債もあります。 私は自分の生れ育った地域が、現時点では正直あまり好きではありません。他の地域に実家ごと移転させたいと考えています。それから子供なのかもしれませんが、先祖代々とか、なにかに縛られている感じに嫌気がします。 この考えとは対照的に両親(とくに父)はこの地を離れる気はありません。私が老後の親に関わっていくことになると、この地に定住していく傾向が強くなると思います。そのことで真剣に悩んでしまっています。 このように本家を移転、長年住んできたところをかえるのはよくない ことなのでしょうか?この地にしばりつけようとする両親に対し私は相続放棄まで考えてしまうほどです。実際には相続放棄するほどの厳しさは、今の自分にはありません。同じような境遇の方の意見がいきたいです。 お願いします。

  • 人身事故での刑事責任

    お世話になっております。 先日、身内の一人が人身事故を起こしました。法律等には詳しくなく・・相談もかねて投稿させてもらいました。 事故の状況は ・こちらは自動車、相手は自転車 ・交差点での事故 ・こちらが徐行しつつ交差点に進入 ・相手側が一時停止を無視してよそ見をしていたため、自動車の助手席側に追突 ・自転車のハンドルにカバーが付いていたため固定されてしまい助手席側のガラスに頭から突っ込み重体 相手側が一時停止無視・よそ見していたとはいえ、こちらの過失が大きいことは重々承知です。最悪、過失致死?になると思います。 今までに交通違反等で捕まった経歴等もなく、すぐに救急車を呼ぼうとしたので身元引受人が迎えに来れば帰ってもいいということになったようです。 お聞きしたいのは今後どうなるのかということです。最悪、刑務所等に入るのでしょうか? また、入ることになるとしたら何年ぐらいなのか。です。当事者は今までに人身事故なんてもちろんないので、相当ショックを受けています。かくいう私もですが・・ 起きてしまった以上、最悪のパターンを考えて起きたいのです。どうか知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 傷害事件で警察が対応くれない

    個人の居酒屋で、そこで母と祖母が飲んでいて、そのお店に酔っ払った加害者がきて、店にいた女性客や店員のお尻や胸を触ったりして母も被害にあったりしたんですが、すぐに店の女将が止めにきて、その加害者を追い出そうとしたんですが、暴れ始め女将や店員もかなり殴られ、母が止めに入って、祖母は警察に連絡したんですが、母も祖母も殴られ、特に警察に連絡した祖母はかなりひどくやられ、死ねとか、殺してやると言いながらと倒れている祖母を何度も蹴っ飛ばしているところに、警察が10人到着し6人ぐらいで、加害者を取り押さえ、近くの交番に連れて行きました。 4人の警官で実況見分始め、お客や被害者に状況を聞いてからすぐ引き上げていきました。 加害者は奥さんが身元引き受けできた為、交番に連れて行かれ1時間もしないで釈放されたとの事です。 母は全治3週間の怪我で、祖母の怪我はかなりひどく首からの筋を痛め左腕がしびれている状態で、腰と膝も痛め松葉杖がないと歩くのも困難な状態で、お店の方は全治3週間と全治1週間の怪我でお店も直すのに1週間かかったとのことで、被害届けも出しているんですが、警察は加害者と話ししてと加害者の住所と連絡先と勤務先メモで渡されたが、携帯や勤務先は使われておらず、自宅の番号は留守電のみで連絡すら取れません、こんな状況でも警察は取り合ってくれず、事件から2ヶ月たつんですが、謝罪の連絡などもまったくありません。 弁護士にも相談したんですが、警察の管轄になる為、現状では依頼料が多くかかるだけで、加害者が逮捕されないとたいしたことが出来ないといわれました。警察に動いてもらうことはできないんでしょうか?

  • 郵便局が民営化されて、法律はどう変わったのですか?

    カテ違いならごめんなさい。 従来の郵便局が分割民営化されて少し日数がたちました。 たぶん、郵便局に関する法律も変わったと思うのですが、 変更点などを知りたいのです。 どこかのホームページなどにあれば、教えて下さい。 また、郵便封筒に現金を入れて送るのは、違反だと昔聞いた記憶があるのですが、その根拠となる法律(なんという法律の何条など)を教えて下さい。そして、それは今の民営化された郵便にも適用されるのでしょうか? 何も分かっていませんので、できるだけ詳しく教えて下されば嬉しいです。よろしくお願いします。