madvally88 の回答履歴

全469件中121~140件表示
  • 木工横溝ビット

    木工用の横溝ビットは、板の横ではなく表面に溝は掘れますか? 板に溝を掘りたいのですが予算が数千円なのでルーターは買えないので、表面に溝を掘れるなら3千円くらいの横溝ビットを購入したいと思うのですが… ご使用になられた方や詳しい方宜しくお願いします。

  • ブラームスの交響曲第1番をこよなく愛しています!

    今の所は、EMIのミュンシュの盤が、音には問題が多少あることは確かですが、ベストと断言してます。これ以上と思えるものがありましたら、教えてください。 ちなみに、コンヴィチュニーの東独盤がマニアの間で絶賛されていることから、入手したいのですが、廃盤のようで、聴いた方いましたら、感想を教えて下さい。

  • 電動ドリル用のガラスドリルのブランド

    複数の陶器の食器に穴を開けるため,近所のホームセンターで電動ドリル用の一番大きいガラスドリルを買いました. 新潟精機,4枚刃,6mm,GD-6Fです.問題なく使えました.しかし,希望より穴の径が小さいです.そこで12mmのガラスドリルを通販で買うことにしました.ガラスドリルをネットで調べたら,下記のようなブランドがありました. ブランド,メーカー TRUSCO,トラスコ中山株式会社 SK11,藤原産業(株) BM(Bigman),? RELIFE,ミツトモ製作所 SK,新潟精機(株) どれがいいのかわかりません. お勧めを教えてください. また2枚刃と4枚刃で,値段は同じなのですが,使い勝手に違いはあるでしょうか?

  • makita モデル:6012HD

    退職された先輩の職人から【マキタ 6012HD】という電動ドライバードリルを頂きました。 使いたいのですが、バッテリーやドライバー部分の外し方からクラッチなど使い方が知りたいのですが、この取り扱い説明書ってどこかでダウンロードできますか?メーカーに頼めば古くても取り扱い説明書って買えるのですか? よろしくお願いします。

  • オペラに行く時の服装は

    フルオーケストラのはいるオペラです。 以前、正装と聞きました。 妻といくのですが、夜ですので、女性はイブニングドレス。 私はタキシードて事になるのでしょうか?

  • 金鋸を1回使って歪むのは金鋸のせい?自分のせい?

    家の布団干しが20年以上経ち、ボロボロなので買い替えることにしました。 古い方の処分は、ねじを外してバラバラにし、不燃ごみで出せばいいと思っていたのですが、ねじの腐蝕が激しく、ねじ穴がない状態でした。 そこで切るしかないと思い、ホームセンターへ。 全くDIYの知識がないので店員さんに事情を説明すると、 「金鋸なら、どれでも大丈夫ですよ。」 と言われ298円のを薦められましたが、素人でもさすがにそれは… と思い、700円位のKANAZ〇WA製の物を購入しました。 布団干しのパイプがなんていう金属か分かりませんが、汗だくになりながら、何とか切って紐で縛り終了。 そこで、何の気なしに金鋸の歯を外してみたところ…元に戻らない。 歯の穴の位置と本体の穴の位置がかなりずれていて、ねじが通らない。 ねじを無理やり通そうと、いろいろ頑張ったのですが、駄目でした。 そこで質問なのですが、これは、何の知識もなしに、力任せに切った自分のせいなのでしょうか? または金鋸の強度に問題があったのでしょうか? それとも他に理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木材の塗料の研磨について質問です。

    家の柱や梁を研磨しています。 工具について質問させて下さい。 和歌山の田舎の古い家に住んでいます。 柱や梁や天井が赤茶色をしていて、昼でも電機を付けないと 家の中がとても暗いので、赤茶色の塗料を削ることにしました。 電動研磨工具をホームセンターで購入し、 塗料を削りました。 柱一本に一日かかってしまいました。 柱はなんとか削れるのですが、 天井や梁は中々削れず、作業が捗りません。 電動研磨工具は紙ヤスリを取り付け、 柱や梁に押さえつけて使う物を使用しています。 木目の方向に合わせて移動させながら削っています。 ↓こういう雰囲気の物です。 http://www.kohnan-eshop.com/pro/kougu/dendoukougu/products/4522831141296?page=26&sort=sales_price_asc 塗料を削る作業というのは、 ものすごく時間がかかるものだと思うのですが、 工具を変えれば捗るのでしょうか。 それとも削り方の問題なのでしょうか。 何か良い削り方は無いでしょうか。 ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ショックドライバー使い方

    壁に刺さっているネジが硬くてなかなか取れないので、ショックドライバーを購入しましたが、いまいち使い方が良く分かりません。ドライバーの先もきちっとはまっているようなのですが、何度ハンマーで叩いても全く回る気配がありません。試しに緩くはまっているネジで試してみましたが、やっぱり回りません。たぶん使い方がわるくてドライバーが回らないとおもうのですが、どうすれば回ってくれるのでしょうか?かなり強く叩かなければなりませんか?ドライバーを押しながら叩くのでしょうか?何かロックがかかっているのでしょうか?詳しく押していただけると助かります。

  • 知名度が低い作曲家のキャッチーな曲

    クラシックにおいて、知名度が低い曲だけど聴きやすい曲は無いかと質問すれば、所謂有名作曲家の知名度が低い曲が多く挙がると思います。 知名度が低い作曲家の知名度が低い曲だけど、クラシックマニアだけが知っている一度聞けばメロディーが口ずさめる、クラシックの名曲並みにキャッチーな曲というのは無いのでしょうか? 『キャッチーな曲を作曲してたら、有名になってる。キャッチーな曲を作曲していないからこそ知名度が低い作曲家なんだ』という考え方もあるかもしれませんが、音楽の成功って曲そのものの魅力以外にも、運要素が多く絡んできますよね。 ポピュラー音楽界隈では知名度が低いアーティストのキャッチーな曲というのは割とあるので、クラシック界ではどんな感じなのか気になりました。 何かあればよろしくお願いします。 聴けない事にはどうにも判断できないので、youtubeなどで試聴出来るとありがたいです。 一般人が『ああ、このクラシック聴いた事ある』じゃなくて、『この曲初めて聴いたけど良い曲だね』って感じの曲が知りたいのです。

  • 野鳥愛ランドオープニングテーマ曲

    テレビ愛媛のローカル番組で野鳥愛ランドという番組があるのですが、この番組のオープニングに使われている曲の名前やどのCDに収録されているか分かる人お教え願います! 参考:http://203.139.212.197/s-ch/yatyo/index.html

  • ディスクグラインダー ディスク 交換

    ディスク?を交換したいのですが取れませんどうしたらいいでしょうか… 専用の交換工具があるのですか? 後ネジのとこに錆があるのですがそれが問題でしょうか? いい方法があれば教えてください よろしくお願いします。

  • この包丁はなんという包丁でしょうか?

    出刃包丁ではないですよね?ご回答よろしくお願いします。

  • 釘打ち用コンプレッサーにつける高圧ホースの規格

    MAXの高圧用エアーコンプレッサーAK-1260E2中古を購入しました。 これから早急に、高圧ホースとフロア用50mmのタッカーを購入したいと思います。 初歩的な質問だと思いますが、 コンプレッサー、高圧ホース、釘打ち機はメーカーが異なっても 相互に使用できるものでしょうか? 接続規格は統一されているのでしょうか? たとえば、上記MAXのコンプレッサーに、高圧用とうたっているマキタのホースを付け、 それに日立のフロア用高圧ガンを付けて使用するのは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オペラは解らない

    西洋の小説を読むと、オペラ観劇が相当重要な社交場になっているようなので、どんなものか、勉強したいと思って、私もTVで何回か、見てみましたが、さっぱり解りません。面白くないのです。 こんなものが解る日本人が居るのか?と不思議になります。 その一番の理由は、外国語の歌詞がわからないことにあると思います。 歌詞がわからなくともオペラのエッセンスは解る、と言う人はいるでしょうか? オペラが好きな人に、その楽しみ方を教えてもらいたいと思います。

  • 充電式ミニ生垣バリカンで教えて下さい

    「マキタ」のヘッジトリマー「充電式生垣バリカン MUH 260DW」の購入を検討しています。バッテリー電源ですので、連続使用は20分位だと思うのですが、使用感,不具合等、実際に使用された方の御意見、聞かせていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 2日間に亘る収録?

    お世話様です。明日(5/22)のNHK-FMの「ベストオブクラシック」で、下記のライブ放送があるようですが、その中で、シューベルトの「交響曲第8番」の収録日が、2000/1/29、30の2日間になっています。演奏が2日間にわたって行われたわけではないでしょうし、今いちわかりません。どなたかお分かりになる方、ご教示下さい。 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=001&tz=night&ch=07&mode=2

  • アンナ・ネトレプコの演奏会の予定を知りたいのですが

    アンナ・ネトレプコの演奏会を是非、ライブで聴きたいのです。 出来たらヨーロッパあたりで聴きたいと思っているのですが どのような演奏会があり、何時からチケットを売り出すかなどを知りたい。 出来るだけ早い情報を知るにはどのような方法がありますか? 先、2年間くらいの演奏会予定が判れば最高ですが!! またネトレプコのチケットを扱ってくれるサイトなどがありましたら 是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食器棚を白い色に変える

    白一色ですっきりした食器棚を探していますが、奥行きの深いものを希望しているのもありなかなか見つかりません。 そこで、よく市販されている茶色の食器棚(食器棚ではなくて棚がある収納家具であれば何でも良いです)を買って自分で色を塗ったらどうかと思ったのですが、普段DIYなどしないので方法等まったくわかりません。 ・塗装すると下の木目は消えてしまいますか? できれば木目を残したいです。 ・ツヤツヤ、テカテカしてないものを選んだほうが良いですよね? ・どんな塗料を選べば良いのでしょうか? 食器を入れるのでできれば自然塗料系が良いかと思ったのですが。 ・ガラスも白くしたいのですがペンキで塗れますか?  ・ペンキで塗ったガラスってやっぱりおかしいですか? 他にガラスを白くする方法ってありますか? 部屋を少しでも広くすっきり見せたいので、白い色で揃えたいんです。 詳しい方、そもそも素人が家具を塗るってやめたといたほうが良いって意見も含め、なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 出窓の屋根のトタン部分と外壁にすきまが有る理由とは

    出窓とか霧よけのひさしの屋根のトタン部分の上部と外壁の間に8ミリぐらいの隙間があり、ハチでも入ると困ると思いシーラントでふさいでしまいました。他の家を色々見るとやはり隙間が有りました。湿気とか熱気が抜けないと云う理由か゛あるのか本当の訳をを教えてください。判断に困っているのでお願い致します。

  • ピアノの曲で「恋の始まり」を表現している曲の名前

    以前友人がピアノで弾いていた曲のタイトルが知りたいです。 ゆったりとして、綺麗な曲でした。 その友人が「この曲は『恋の始まり』の曲なんだよ」と言っていたことだけ覚えています。 クラシックはほとんど聞かないので、詳しい説明が一切できないのですが…。 どうしてもこの曲のことが忘れられないです。 分かる方がもしいらっしゃったら、回答お願いします。 「違うかもしれないけど…」という方も是非お願いします!