madvally88 の回答履歴

全469件中461~469件表示
  • 音楽的価値のある曲とはどんな曲ですか?

    私は幼い頃7年ほどピアノを習っていて、中学生の頃やめてしまったのですが、縁があって半年ほど前からまたピアノを習っている者です。 私の先生が『エリーゼのために』は有名な曲だけど、音楽的価値のある曲ではないとおっしゃったのですが、その言葉に疑問を感じます。なら、どうして多くの人がピアノの練習の過程でその曲を練習するのか。 また、来年の発表会に向けて今モーツァルトのソナタno.8を練習していて、先生にもう1曲何か弾くよう言われたので、カルメンの前奏曲闘牛士をやりたいと言いました。でも、先生曰くその曲も音楽的価値がないとのことでした。私が闘牛士を選んだ理由はあるピアニストのコンサートで演奏しているのを聴いてとても感動したからでした。 音楽の知識がほとんどないのでここで質問させてください。 (1)クラシック音楽において、音楽的価値のある曲ない曲というのは存在しますか? (2)また専門家の方々は、どういった基準や、どういった部分に価値を感じるのですか? (3)もし、音楽的価値のない曲というのがあるとすれば、それはピアノ(または、ほかの楽器)で練習する意味はないのですか? よろしくお願いします。

  • オイ!それはナイやろ と思わず突っ込みをいれたくなる楽曲は何?

    こんにちは クラシックをたくさん聴いてみえる方や実際に演奏される方なら大作曲家と言われる人の楽曲でも『オイ!オッサンそれはないやろ』と思わず突っ込み入れたくなる楽曲ってありますか? よくわかりませんが 絶対に出せない音があるとか、一人の人間の指の数では絶対に演奏できないとか、時間無制限1本勝負みいたいとか、演奏ではありえないモノを楽譜に指示しているとか・・・ まぁ現代音楽にはミョーなものがあるかと思いますが古今東西これはと言うのがありましたら教えてください。

  • 韓国人女性バイオリニストって誰??

     ヨーロッパではエリザベス女王よりも知名度がある! とまでに評されている、韓国人女性バイオリニストがいる・・・というのは本当なのでしょうか?  私にこの話をしてくれた張本人も、はっきりとした年齢すら知らず、「50歳前後ちがうかな??」とアバウトな言いようです。  どなたか、お心当たりのある方、教えてくださ~い!

  • 曲名教えてください(クラシックだと思います)。

    小学校の頃、ピアノで弾いていた曲の曲名がどうしても思い出せません。 曲の冒頭部は辛うじて(メロディ部分のみ)覚えていたので、参考になるかは不明ですが、簡単なMIDIファイルを作成してみました。 http://www.death-note.biz/up/img/9609.mid 10年程前の記憶を基に作ったので、違っている部分がある可能性は大いにありますが^^; この曲の曲名をご存知の方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • NHK交響楽団

    初心者です。最近クラッシック音楽に興味を持ち出してN響の定期コンサート等を録画して楽しみだしています。 そこで質問なのですが、 1.コンサートによって奏者が変わることがありますね。それは指揮者   がその奏者の奏で方をチェックして指定をされるためですか?   (直近のN響定期演奏会に最近良く出ておられるオーボエ奏者の方   が居られなかったので疑問を持ちました) 2.例えばオーボエのリーダーと思われる方でない方が、その方だけが   奏でられることがあるように思いますが、そのパーツはこのオーボ   エ奏者が奏でなさいと指揮者が指定するのですか? 3.演奏が終わると指揮者がご挨拶をされ、一旦そでに引っ込まれます   がアンコールの拍手で出入りを数回繰り返されます。この回数は予   め客席に知らされているのですか?(たまに、アンコールに応   じて小曲が演じられるますがこれも予定されているのですか) 4.上記3がらみですが、過去にはアンコールの拍手がなく(ないし   は少なく)指揮者が再登場されなかったケースもありますか? 5.N響の奏者はNHK職員で一般職員と同じく定年、給与、賞与があるの   ですか? そして練習日、演奏会以外は自宅待機となっておられる   のでしょうか? 6.N響以外で定期的に楽しめるTV番組があれば教えてください。 普段は素直にすばらしい演奏を楽しんでいますが、数回の演奏を聴いているうちに初歩的な上記のような質問を持ってしまったものです。 宜しくお願い致します。   

  • オススメのCD

    ショパンのエチュード25-11(木枯らし)、演奏会用アレグロ、舟歌と、ラプソディインブルーのCDを買おうと思っているのですが、オススメのCDってありますか?? ショパンのもので今私が持っているのは全てウラディーミル・アシュケナージ演奏のもので、それも気にいっているのですが、もし他にオススメのものがあるなら聴き比べてみたいと思っています。 ラプソディインブルーの方は一枚も持っていないので、そちらもオススメがあればお願いします。

  • しっとりとしていて、深みがある曲。

    こんにちは。 いま僕はタイトルのとおり、しっとりしていて深みのある曲を探しています。 それでいてピアノ曲だと嬉しいです。 ちなみに僕が現時点で「これだ!」と思う曲は、 ・ベートーベン「月光ソナタ」 ・ショパンの「夜想曲20番[遺作]」 この2曲のみです。 他にもいろいろと聞きたいのでよろしくお願いします。

  • ヴェルディのシェイクスピア原作のオペラは駄作では?

    私はヴェルディの『マクベス』『オテロ』『ファルスタッフ』などのシェイクスピア原作のオペラは傑作とは思えません。シェイクスピアの作品はすでに有名でありオペラにする必要性が感じられないからです。私はオペラ化されることで原作が広く知られるようになる作品がオペラとしてあるべき形のように思えてなりません。 このような視点からのヴェルディのシェイクスピア原作のオペラに対する批判は聞いたことがないのですがオペラ好きな人たちはどう思われますか?

  • クラシック音楽の一番優れた名盤ガイド本は?

    最近クラシック音楽を聴き始めたのですが、クラシック音楽は同じ曲にたくさんの競合盤があってどのCDを買うべきか全くわかりません。 そこで、名盤ガイド本を購入しようと思っているのですが、 現在市販されているクラシック音楽の一番優れた名盤ガイドはどの本でしょうか?