madvally88 の回答履歴

全469件中181~200件表示
  • インパクトドライバーの単発モード

    日立のインパクトドライバー「WH14DBL」 には打撃切り替えの単発モードいうのがありますが、 ドライバードリルのように使えるのでしょうか? また、小さいビスや穴あけが得意と言うことでしょうか? 新機種の「WH14DBAL」には単発・連発モードが省かれましたが、 あまり評判が良くなかったのでしょうか・・・

  • 楽器奏者の方が我こそは人の声に一番近いとおっしゃる

    のは何故なんでしょうか。 実に不思議に思っています。 学生時代私がヴァイオリンを始めたころ、 レッスン仲間からヴァイオリンは人の声に近いと言われている というようなことをよく聞き、その時はふーんそんなものかなぁと思っただけでした。 そしてオーケストラのメンバーとして参加したころ、 オーボエなる楽器に接し、 その奏者からオーボエこそは人の声に一番近いというお話を聞き、 このときもへぇそうなんだと思っただけでした。 所がその後、チェロのプロ奏者がテレビでチェロのお話しされているのを聞いた時も、 開口一番にチェロは人の声に一番近いと言われています、 ということからお始めになった時から、うん?これは・・・。 と思い始めたのです。 気になり始めるとあるわあるわ・・・。 手にしたビオラの教則本のはしがきにも誇らしげに書いてあったし、 フルート・サキソフォン・トランペット・トロンボーン・・・。 そしてバグパイプやチャルメラに至るまでみなさん誇らしげに、 我こそは人の声に一番近い楽器であると主張されているのです。 え・・・これはちょっと異常じゃないかって思い始めたころ、 和楽器が趣味の方とお話しした時、 その方がシチリキは人の声に一番近いと言われています、 とおっしゃったのには驚いてしまいました。 何故こうもみなさん人の声に近いと思いたがるのでしょうか。 みなさんはどう思われますか?

  • 曲がった丸太の曲面を削るには?どんな工具ですか

    よろしくお願いします。 丸太のアーチ上になった原木を丸く削って磨きたいのですが、 必要な電気工具を教えてください。 ちょうど、象の牙のようなカーブした丸太を丸く削りたいのですが、平面用の電気カンナだと 縦線が入りきれいに丸くする 自信がありません。 最初からかまぼこ、のようなRの形をした電気かんなってありますか? 曲面カンナは見つけたのですが、反りの部分はいいとしてもR面のかもぼこの角度 を調整して削るカンナってあるのでしょうか?

  • 性能の良いインパクトドライバーを教えてください

    去年、父の誕生日にインパクトドライバーをプレゼントしました。職業は鳶です。 それが先日の大津波で流されてしまったらしく、たいへん落ち込んでいるので 内緒でまた新しくインパクトドライバーをプレゼントすることにしました。 しかし、違いが分からなくて選べません…… 前に購入したのは、日立のWH14DBAL 14.4Vなのですが、 まったく同じものより、もっと性能がいいものがあればそちらを購入したいと思うのです。 日立のサイトを見ても、WH 14DSLとかWH 14DMLとか、同じようで違うのか この記号と数値の組み合わせがどういう意味なのかよく分らず コードレスオイルパルスドライバ WP14DSL 14.4V 電子パルスドライバ WM14DBL など新しいようなものも載っていたのですが、インパクトドライバと 同じように使えるものなのかよく分らなくて選びあぐねています。 18Vと14.4V というのは 18Vが良いというわけではないのでしょうか? 電子パルスドライバというのは静かなだけでパワーはないのでしょうか? それから、マキタと日立の使い心地の違いも教えて頂けるとうれしいです。 インパクトドライバーを使って働いている方がいらっしゃいましたら、 自分だったらこれがいい!というのを教えてください。よろしくおねがいします。

  • DIYで横にスライドかつ下にスイングする鏡

    DIYで、横にスライドかつ下にスイングする鏡を作りたいのですが、何かよい方法を知りませんか? 無謀かもしれませんが昨今の金物は便利な物がたくさんあるようで いくつかの組み合わせで作れないものかと考えてます。 私が作りたいのはミラーキャビネットで、 ・壁面一杯を鏡にしたくない(四角い窓のようなイメージの鏡にしたい) ・上記のような鏡だと何かと不便なので、使いたい場所に自由にスライドさせたい ・座った時にもちょうどいい位置に鏡を下降させたい という希望があり 「レールに沿って横にスライドする」かつ「下にスイングする」鏡を作りたいのです。 イメージ的には、INAXさんのカタログhttp://ebook.inax.co.jp/cataloglib/ebook/YOMB21_12/book_swf.html?startpage=0 の135ページのものがとても近いです。(これがスイングできれば・・・) スイングオープンステーがある事は知りましたが、通常これはどこかに固定されるものですよね。 横にもスライドしないといけないので、このステーにカーテンレールについてるようなランナーを取りつければ作れる!と考えたのですが こんなことは可能ですか?また、ステーとランナーを固定するにはどんな物が必要ですか? 欲を言えば、更に3面鏡のように鏡の角度を変えれると嬉しいのですが (これはTOTOのスイング3面鏡http://www.toto.co.jp/products/groom/groom_point.htmが横にスライドすれば完璧) ステー→ピボットヒンジ→ランナー→レール のような事もできるでしょうか? ネットで調べて知り得た金物の名称を書いてますが、他に何かいい方法があれば教えて下さい。

  • 鍵が回りにくい

    鍵が固く回りにくいので困っています。 http://www.h7.dion.ne.jp/~ssbouhan/samutan/newpage2.htm こちらの一番上の写真の形状です。 内側からつまみを回して開け閉めしているのですが、(外から鍵を差して開閉することはありません。)このつまみが固く回りにくいです。 潤滑剤(油でないもの)は手元にあるので差そうかと思いましたが、差すならどのあたりに差せばいいでしょうか。(意味ないでしょうか・・・) 最悪交換しなければとは思いつつ、数が多いため二の足を踏んでいます。とりあえず何かできることがあったら教えてください。

  • インパクトドライバーの必要性についてお願いします。

    当方、プロ職人でははく、趣味で木工をやっているのですが、 インパクトドライバーをもっていません。 そこで、購入するかどうか悩んでるのですが、自分に必要かどうかがわかりません。 わたしは、パナソニックの電動ドリルドライバー(1万5000円ほどでした)をもってます。 それで、コーススレッドを打っているのですが、パワーが足りないと感じたことはありません。 むしろ、クラッチが付いているので、締めすぎがあまりなく、使いやすいと思ってます。 ちなみに、コーススレッドは5cmほどのものをよく使っております。 そこで、質問なのですが、 1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか? 2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか? 3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、 締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下穴を開けるための簡易な電動ドリルありませんか?

    DIYで木工を楽しんでいるレベルなのですが、 作品を作る工程の中で、ネジで接合する際に、下穴を開けてからコーススレッドを使用しております。 当方、ドリルドライバーを一つしか持っていないので、 「下穴を開けるドリル刃とコーススレッドを打つ為のドライバーに付け変える」 という付け変え作業が面倒で仕方ありません。 そこで、ドリルの刃を取り替えるのが面倒なので、 下穴開け専用ドリルと、ドライバー専用ドリルと、二台を持ち替えて使いたいと思います。 下穴をあけるためだけのために、コンパクトで安い電動ドリルを教えて欲しいです。 お願いします。

  • クラシックコンサートでのサイン会は昔からあった?

    以前はクラシックはCDで聴くだけでした。 しかしCDで聴いてるだけでは感動が伝わってこない気もして 去年あたりから実際にコンサートへ行って生演奏を聴きにいくようになりました。 コンサート会場で演奏後にCDやDVDなどを買った観客を対象に 指揮者や演奏者がサイン会をする催しを見かけることもあります。 (私もサインをしてもらったことがあります) クラシックのコンサートでサイン会って昔からやっていたのでしょうか。 それとも近年おこなわれるようになったのでしょうか。

  • 充電インパクトドライバの性能と電圧の関係?

    充電インパクトドライバの性能と電圧の関係はどのような関係があるのでしょうか? 同じメーカーで迷っているのですが、 12ボルトで最大締付トルク130N.m 回転数 0~2700回転/分  打撃数 3000回/分 14800円  14.4ボルトで最大締付トルク125N.m 回転数 0~2600回転/分  打撃数 2800回/分 期間限定で9800円 バッテリー両方とも1.7Ah 電圧が高くなっているのが高性能だと思うのですが、 トルク、回転数、打撃数ともには12ボルトのほうが若干良いのです。 具体的にはB&Dの前者SXR12後者SX5500です。 どちらが買いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゲルギエフ指揮の展覧会の絵のHybridSA-CD

    タイトルの通りです。 以上のほうなCDは市販されているのでしょうか? 中古でも全く構わないので、 あればぜひ手に入れたいのですが・・・。

  • 米国BOSCH製品の違いを教えてください。

    よろしくお願い致します。 http://cgi.ebay.com/Bosch-36V-Cordless-1-2-Hammer-Drill-w-2-Batts-18636-02-/390271366157?pt=BI_Hammer_Drills&hash=item5addfc740d と http://cgi.ebay.com/Bosch-36V-Cordless-Hammer-Drill-w-2-Batts-18636-02-NEW-/280602979279?pt=BI_Hammer_Drills&hash=item41553dabcf の違いを教えてください。 同じショップからの出品ですが、何が違うのでしょうか? 下の方にある定価も同じなのですが、違いがわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 電動インパクトドライバーのバッテリーについて

    ヤフオクで探すと海外製だと21Vなどの強力なものが安価で売られていますよね。 でもマキタとかヒタチのほうは2万~3万します。やはり信頼と性能ではそちらのほうがいいと思います。 ただ専門職でもないので使えればいい程度なので安価な海外製でもいいと思ってるんですが、 バッテリーが心配です。使用している間充電できると便利なので予備のバツテリーも欲しいと思っています。 もしバッテリーが消耗して充電でも回復しない場合、海外製のものはバッテリーの調達できるのでしょうか? バッテリーの寿命=電動ドライバの寿命になりますか?

  • レンジ・キッチンボードの作り方を教えて下さい。

    レンジ、炊飯器等の収納出来るキッチンボードをDIYで作ろうとしましたが、棚、底板、天井板を側板に取り付けるのに外からビス等で締め付けますとビスの頭が目立ち不細工です。専門店の製品は皆ビスの頭が外から見えませんが、どの様にして部材を強度を保ちながら締め付けているのでしょうかお教え下さい。部屋の広さからIHレンジ、炊飯器、オーブンレンジ等を収納するのに既製品では収まり切らず、仕方なく自分で作ろうと決めましたが、リビングキッチンですので、やはり綺麗に仕上げたく思い困っています。宜しくお願いします。 また化粧板はコーナン等では販売されておらず、白、黒、褐色の余りつやの無い板しか見当たりません。既製品のキッチンボードに使用されている艶のある板材は何所で購入出来るのでしょうか併せてお教え下さい。神戸ですのでその近辺でお教え下さい。

  • アムウェイのキッチン用品(鍋・フードプロセッサ)

    長文・乱文失礼いたします。 私(27)には同棲中の彼女(23)がいます。 その彼女が最近アムウェイの製品に懲りだしました。 最近はアムウェイのサプリメント(トリプルX、、だったと思います)とかプロテインとか買っていて 半ば強制的に飲まされています。 気がついたら食器用洗剤と衣類用の洗剤(?)がアムウェイのものになっていました。 さらに、鍋とフードプロセッサが欲しいと言っています。 まだ結婚はしていないのですが、家庭の財布は1つになっていてお互い小遣い制です。 月におよそ20万弱くらい貯金していて、それを結婚資金にしようと2人でがんばっていますが、 彼女いわく、「あなたには迷惑は掛けない。私の財政範囲で買うから」と言っています。 私の意見としては、「鍋もフードプロセッサも費用対効果は薄い」と感じています。 サプリメントやプロテインも、別にそこまで高いものを飲まなくても健康でいる方は たくさんいらっしゃる(私の家族も、祖父母ともに90近いですが健在です)ので、できれば 費用を賭けたくありません。 ただ、製品のことを批判(といっても「他にも同等のものがあるんじゃないの?」くらいですが)すると、 彼女の機嫌が悪くなります。 なので、なるべくアムウェイ関連の話はしたくありません。 彼女は最近よく「料理教室」なるものに出かけています。 ネット上で情報を見る限り、おそらくアムウェイの鍋とか使って 「ほら!この鍋を使えばこんなに上手にできるんですよ~」とか言われるんだと思います。 そこに集まる方々はだいたいアムウェイ肯定派の方でしょうから、その中で冷静な判断が できるとは到底思えません。 彼女は「使っても返品できるから」とか言っていますが、そんなことは問題でなく、 「アムウェイをやっている」ということで世間からの視線が変わり、人間関係が損なわれそう なのが問題だと、私は思っています。 私自身、学生時代に別のネットワークビジネスに引っかかった経験があるので とても怖く感じています。 アムウェイはそれらのネットワークビジネスとは(金銭的な被害が出ないと言う点で)違うことは 分かっているのですが、そういったビジネス自体に体が拒否反応を示してしまいます・・・ このまま行くと、家のあらゆる物品がアムウェイのものに変わっていきそうで心配です。 私自身、アムウェイの商品を見ると、学生時代の悪い思い出がよみがえってきて嫌です。 そんな彼女をどうやったら説得できるでしょうか? アムウェイのキッチン用品やら洗剤やらと、他社の商品がそんなに変わらないことを どうやったら彼女に説明できるでしょうか? 今後、彼女とは結婚も考えているのでとても心配です。 どうかご教授お願いいたします。

  • 日立製 卓上ボール盤 型式B13S について

    オークションで入手したんですが、プラスチック製ベルトカバーが壊れており修理する為、外したいのですが主軸(チャック側)のプーリーの外し方が分かりません。プーリーの上面に3個の穴が開いていますが、この穴を使用して外すのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ごぼうの皮のむき方のコツは?

    ごぼう料理が好きで、毎日くらい食べたいのですが、皮のむき方で困っています。 結構、太いごぼうが好きなんですが、ごぼうって、結構、土が多いので、皮をむかないわけにはいかないでしょうし、、、。 ごぼうって、ただ、洗うだけでは食べてはいけないでしょうしね? すいません、よきアドバイスを求めます。

  • 圧力鍋の選び方を教えて下さい。

    ご高覧ありがとうございます。 圧力鍋ですが、初めて買うのでよくわかりません。 安全に使用したいので多少高価でも確実な商品を選びたいと思っています。 どんなメーカーのどんな種類の物がよろしいでしょうか。 用途は煮物、カレー、等です。 二人暮らしです。 少々、高くても永く使える利便性の高い物、安全性の高い物、 取扱い易い物が良いです。 ご指導宜しくお願い致します。

  • クラシック・水

    「水」や「海」をテーマにしているクラシックのピアノ曲を教えて下さい。。 例としては、ラヴェルの「水の戯れ」、「洋上の小舟」、ドビュッシーの「水の反映」 です。

  • ダイナミックな「我が祖国」教えて下さい!

    はじめまして、クラシックが好きで30年は聴いている者です。 スメタナの交響組曲「我が祖国」を久々聴いたのですが、 CDはアンタルドラティ盤しか持っていません。 そのドラティ/コンセルトヘボウ盤なんですが、、 このCDは2曲目の「モルダウ」がテンポが遅めでこれはこれで叙情的でいいのですが、 「モルダウ」以外も含め美しく響かせようとしたせいか、 やはり、他の曲はパワー不足という感じで、 あれだけオーケストラのダイナミックさ要求される曲にしては物足りなさを感じてしまいます。 3曲目の「シャルカ」なんかはテンポがトロくて何とかならんかと思います。 もっと残響が強く響いて金管楽器が炸裂するようなパワー全開の演奏をする指揮者はいないものでしょうか、 別に「モルダウ」のテンポが多少速くなっても構いません。 もう少し派手で力強い演奏をする指揮者やオケのCDを紹介していただきたいのですが、 どうかよろしくお願い致します。何せレコード店では視聴できませんので・・・。