madvally88 の回答履歴

全469件中161~180件表示
  • おすすめのピアノ曲

    次の条件を満たすようなおすすめのピアノ曲を教えてください。 (1)・なめらかでゆったりとした雰囲気の曲(例:ランゲ「花の歌」やブラームス「愛のワルツ」)   ・かつ少し陰影のある感じの曲 (2)・上の条件を満たすような民族調の曲(国民楽派が好きなのですが…) レベルは問いません。よろしくお願いします。

  • DIYの発電機のスペック表示について

    素人ですが、発発、買おうと狙っているナカトミ、EGー1000のスペック表示ですが、 関西では何Wの電動工具が使えますか。スペック・850VA/1000VA(850W/1000w)、、、8、5A/10A、、、50HZ/60HZ切替式、、、最大瞬間1200W、、、12V、8A、83w、、、とあります。関西では60HZなので、 /の右側の数字をよむと 1000VA、1000w、10A、60HZということになるのでしょうか。 ということは (1)250wくらいのディスクグラインダーは使えますか。 (2)300wのディスクグラインダーは厳しいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。 (3)何ワットくらいまでのグラインダーなら普通に使えますか。 台車の塗装面のサビ取りのみの目的ですが、素人なので、数字の意味が漠然としかわかりません。

  • ショスタコーヴィチ レニングラード初演のCD

    タイトルのとおりですが、ショスタコーヴィチの交響曲7番の 世界初演 レニングラード初演 アメリカ初演 を収録したCDをさがしています。もちろん、全部が1枚に収録されていなくてかまいません。 英語が通じるショップからの海外通販ならできますので、存在をご存じの方、おいででしたらお教えください。

  • 5/8インチ丸ノコ用のブッシュ

    USマキタより充電式丸ノコを購入しようと思うのですが、 刃の内径(丸ノコの軸径)が5/8インチ(15.88mm)で日本の替刃は20mmのようです。 探してみたのですが、外径20mm、内径5/8インチのブッシュが見当たりません。 心当たりのある方、いませんでしょうか?

  • クライバーのラボエームのDVD化予定は

    カルロス・クライバー指揮、フランコ・ゼフィレッリ演出のラ・ボエームは戦後スカラ座のトピックの一つですが、現在DVD化されている79年のスカラ座の公演(パヴァロッティ コルトバシュ)は画像・音質ともに悪いことで評判の代物で、とても購入する意欲がわきません。 ただ私の調べた限りだと、81年のスカラ座の引越し公演の際のこのプロダクション(ミミはフレーニ)を当時NHKが放映しており、映像はアーカイブに残ってると思われるので、DVD化の可能性はあるのでは?とおもっています。 またメトでも87年にこのプロダクションが上演されており(パヴァロッティ、フレーニという理想的な配役)、当時の団員達が「自分の生涯最高のオペラ体験」と回想しているように伝説的な名演とされてきました。メトの主要公演がテレビのオペラ中継番組で放映される事は慣例であり(日本で発売されるメトの映像ソフトは大抵これの転用)、こちらもおそらく映像は残ってるものと思われます。 NHKは、同じクライバー&ゼフィレッリのカルメン(76年 ウィーン)にせよ、ベームのフィガロの来日公演(80年)にせよ、ファンが待ち望む特A級の映像を何十年間もチビリチビリ出し惜しみして、なかなか発売しようとしないので有名ですが、こんなことをしてると当時実演に接した人たちは死んでしまいますね。 少しマニアックな質問になってしまいましたが、なにかこれ以上の情報をお持ちの方おられますでしょうか?

  • 【ベートーヴェン交響曲第7番】

    この演奏を指揮しているのは誰なのか、 皆様の力をお借りできたらと思います。 これまで、ベートーヴェン交響曲第7番の聴き比べをしてきましたが、 http://www.youtube.com/watch?v=FCebgeX_3hI ↑で使用されている演奏より魅力的なものはありませんでした。 録音状態からモノラル期の巨匠によるものだとは思いますが、 如何せん手がかりがないもので、それ以上のことは分かりません。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • コンクリート壁へのノープラグビスの取り付け方

    コンクリート壁用のプラグレスビス、ノープラグビスという、プラグやアンカーが必要ないネジについてですが、これを取り付ける作法は 1. 回転のみで下穴にねじ込む 2. 振動ドリルやハンマードリルで振動を与えたり叩いたりしながら下穴にねじ込む のどちらが正しいのでしょう?回転のみだと、ネジ山がコンクリートを切り込んでいくということかと思いますが、あの硬いコンクリートに対してそれは可能なのでしょうか?逆に振動などをかけながらだと、ネジ山がコンクリートを崩し、下穴径を広げてしまうのではないかという想像をしてしまいます。 以前、大工さんに棚の取り付けなどをしてもらったとき、ネジを取り付ける時もバリバリと凄い音がしていましたので、2のほうかなと思うのですが、どうでしょう?

  • 木材の防腐剤について

    こんにちは。DIY初心者です。 先日、ウッドフェンスとウッドデッキを製作し、今週末に防腐剤を塗る予定でいます。そこでホームセンターで木材の防腐剤を探し、安くてお勧めと表示があったものをろくに注意書きも見ずに購入してきました。 帰宅してからよくよく注意書きを読んでみると、”発ガンの恐れあり”や”アレルギー、皮膚のかぶれの恐れ””ペットがかじるような場所には使用不可”などの記述がありました。ウッドフェンスはまず触れることはないので問題ないと思うのですが、デッキの方は素足で歩いたりするため、この商品を塗っていいものなのか迷っています。 ちなみに商品名は、吉田製油所のクレオトップというものです。本当に人体に悪いのでしょうか、経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • この曲を知っている人いませんか?

    この曲です。 ↓ http://www.youtube.com/watch?v=94twShitbo8&feature タイトルのとおりなんですが、この動画の1:16あたりからの音楽です。 たしか、ドラマか映画で使われていた音楽だと思うのですが、 思い出せず、気になってしまっています・・・。 どなたかお分かりなる方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 波紋系ピアノ曲、或いはアーティストのオススメ

    水面に波紋が広がっていくようなピアノ曲が好きです。 ゆっくりと静かで、速度と音量の起伏が少なく単調で、ピアノの残響音(リバーブ)を活かした曲です。 睡眠用として重宝しています。 ↓具体的にはこんな感じです。 ACジャパン こだまでしょうか http://www.youtube.com/watch?v=AJlqW90BM8U Brian Eno & H.Budd - First Light http://www.youtube.com/watch?v=MgF99zTv6nY Domenico De Clario - Shaker Road http://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/53 … 条件に合っているピアノメインの曲であればジャンルは問いませんので、よろしくお願いします。 念のため波紋から連想されそうな、水の戯れはナシでお願いします。(展開が激しすぎる)

  • コンクリート面の粉末を除去したい

    汚れの除去方法を教えてください。 目の細かいコンクリート面の玄関に粉末の石灰類の粉をこぼしました。 濡れ雑巾や掃除機、ガムテープで一部試してみましたが、コンクリートの表面のザラザラの間に沈着してしまいます。 うまく除去する方法を教えてください。

  • 木工用ルーターの固定方法

    Incra社のRouter Fence & Table combo#3にDewalt社のルーターDW618を固定するときのRouter Mounting Plateは、Router Fence & Table combo#3に付属するどの型番を選択すれば良いのか、或いは、他の方法があればご教示下さい。

  • 釘打機 ネイラー 選びについて N釘かCN釘

    当方、構造合板やラスカットを貼りたいと思い、釘打ち機を探しておりますが、 HPをみても使用ネイル長さが書いてあるだけのメーカーがあり、 CN釘なのか、NC釘なのか、N釘なのかどの種類の釘が使用できるのかさっぱりわかりません。 一時的に使用するだけなので、オークションで中古を落札したいのですが、 MAXの場合、 CN~という品番がCN釘が使用できるということなのでしょうか? 日立工機はNV~とありますが、これはN釘かCN釘が使用できるのでしょうか? マキタのAN513やAN502はどうなのでしょうか? うちのコンプレッサーは圧力は最大0.8Mpaです。 プロの方々は自身の道具を購入する際、どのように見分け、選ばれておられるのでしょうか? オークションで出品者に質問しても「素人なのでわかりません」ばかりですので、 何卒宜しくお願い致します。

  • トリマーの使い方について

    今回の震災で家の外壁のタイルが少し剥がれてしまいました 同じタイルはあるのですが角の所なのでタイルの端が45度にカットされてそれが接着されています 業者に頼もうとしても今はそれどころじゃないくらい忙しいらしくなかなか来てくれないので自分でやりたいのですが、タイルをカットするのにグラインダーを使うのが一般的みたいですが、角を斜めに処理する方法が解りません。 トリマーがあるので45度にカットするビットはあるのですが、普通木工に使うトリマーをタイルなんて削っても大丈夫なものなのでしょうか? また他に方法があるのなら教えて頂きたいです よろしくお願いします

  • 無垢フローリングを貼る際のビスの長さについて

    この度中古のマンションを購入いたしました。 LDと隣の和室を1つの部屋にし、無垢のフローリングを自分で貼ろうと進めています。 現在、和室の畳は撤去しコンパネで下地を作り、LDの既存のフローリングと高さを合わせた所です。 フローリングは和室はコンパネの上に、LDは既存のフローリングの上に貼り、段差のない1つの部屋にする予定です。 貼る際にはあまり音が出せないので、釘ではなくフローリング用のビスを使うつもりです。 コンパネ側の下地は厚さ18mm LDの方は一般的なフローリングで12mm 貼る無垢のフローリングは21mmとなっています。 この状態で貼るとなると、ビスの長さは何ミリが適切でしょうか? フローリング用のビスを探しても38mmまでしか見つかりませんが、もっと長いのはありますでしょうか? 皆様のお知恵と経験を教えて下さい。

  • 【試聴】添付ファイル誰の何つ曲か教えて【交響曲?】

    どこぞで聴いた覚えのある曲です。 宗教音楽?終末交響曲?怖い合唱?いろんな言葉を駆使してネットで調べてみたのですが いまいち良くわかりませんでした。 あと合唱ですから歌詞は聴き取れませんし、歌詞検索サイト等から探すのも不可能でした。 ジャンルもクラシックと言うくくりにして良いものかもわかりませんし、ただただ 『どこぞで聴いた覚えのある曲』としか言いようがありません。でも協会で聴いた事無いな。 さて、で、こんな感じだったよなぁという部分を打込で曲を作りましたので試聴してみて下さい。 ティンパニに何となくコーラスめいた音色で作ったmidiでして、雰囲気をお伝えするのが 精一杯ですが、ピンと来るその道にお詳しい方の情報お待ちしています。 下のプレイヤーですが△再生ボタンを押しただけでは再生がスタートしない時があります。 その時は時間のスクロールバーを摘んで少し右へ移動させると再生がスタートする様です。 よろしくお願いします。

  • 包丁の柄について

    母の日のプレゼントに包丁を贈ろうと思うのですが、柄の形を何にするか で迷っています。 柄の形にはいくつか種類があると思いますが、八角型の柄は長く持って いたり、強めに握ったりすると手のひらが痛くならないでしょうか? ネットで八角型の柄の写真を見ると、角が割とシャープなので、手のひら が痛くなる感じがするのですが。女性には栗型や楕円の方が良いでしょうか? 実際にご使用の方のご感想をお教えください。

  • 高圧エアーコンプレッサーのエア漏れ

    新品で購入したものですが、若干エア漏れがあるみたいで使用していなくても内圧が下がって6時間ぐらいでモーターが動きます。常圧にホースをつないだ状態なのですが、前の安物のコンプレッサーは、再起動しなかったのでカプラに問題はないと思うのですが・・・。 こんなものなのでしょうか? もし初期不良なら、このメーカーは保証書がないのでどうなるのでしょうか? 販売店かメーカーに言えば対応してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パナソニック EZ7880 SDSシャンク

    先日パナのEZ7880ハンマードリルを中古で貰ったのですが SDSシャンクがロックできません。通常ただ差し込むだけのはずですが 奥まで入れても、そのまま抜けてしまいます。 この症状は壊れてるとみていいのでしょうか? また修理代金はいくらぐらいかかるでしょうか? いままでハンマードリルでそのような事になったことないので 経験した方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  • インパクトドライバーの単発モード

    日立のインパクトドライバー「WH14DBL」 には打撃切り替えの単発モードいうのがありますが、 ドライバードリルのように使えるのでしょうか? また、小さいビスや穴あけが得意と言うことでしょうか? 新機種の「WH14DBAL」には単発・連発モードが省かれましたが、 あまり評判が良くなかったのでしょうか・・・