yfmamerica の回答履歴

全247件中61~80件表示
  • 押し倒すか吹き飛ばすかどちらでしょうか Knock Over

    押し倒すか吹き飛ばすかどちらでしょうか Knock Over 英語の翻訳をよろしくお願いします。 ”Watched some drunk Americans pretend to fight, whilst knocking over Japanese girls in the process. It was like watching 300. With pricks.” 酔って喧嘩しているふりをして、アメリカ人たちは日本人の女の子たちをその過程で吹き飛ばしたという感じなのでしょうか?Knock overがよくわかりません。てっきり日本人の女の子を押し倒した(汗 と転換してしまったのですが。。。(汗 それは考え過ぎですかね。。。酔っぱらって喧嘩しているふりをするというのは よくあることなのでしょうか?? よろしかったら解説よろしくお願い致します。

  • TOEFLのSPEAKINGテスト関連

    TOEFLのSPEAKINGテスト関連 お願いします、以下設問に答えたとして私の英語は正しいでしょうか What was your favorite movie of the last year? Use details and examples to explain what you liked about the movie. My favorite movie of the last year is Doraemon movie. My son and I went to a theater. Actually, the movie was for children; however I enjoyed the movie as well. It tells the story of that a boy and a tree’s relationship, seemingly, it appeal just environmental problem but also it raise questions about how do you protect your important thing. One day, Plant type alien noticed human being had been destroying the environment in order to benefit themselves, so they had planned to attack the earth to protect their blood brother. I though that this is good movie to think environment, if we do not conserve the nature, we would be regretted in the future. We have to act in concert and hammer out a solution to conserve them. もう少し詳しく言いたいのですが私の英語レベルだと45秒の短い時間で130文字前後しか言えないので簡単に述べてみました。尚上記映画はドラえもん のびたと緑の巨人・・なんとかです

  • 関係詞thatをto 不定詞や現在分詞にする

    関係詞thatをto 不定詞や現在分詞にする In one scenario, a tissue engineer injects or places a given molecule, such as a growth factor, into a wound or an organ that requires regeneration. 一つの計画の筋書きでは、組織を専門にする技師が、再生を必要とする損傷や臓器の中に、成長因子のようなある特定の分詞を注入するか置くかする。 a wound or an organ that requires regeneration.のthatをtoにして a wound or an organ to require regeneration・・・(1) a wound or an organ required regeneration・・・・(2) a wound or an organ requiring regeneration・・・・(3) それぞれ同じ意味となりますでしょうか?間違っていたらその理由も教えていただけると嬉しいです。お願いします。

    • ベストアンサー
    • gklkjoo
    • 英語
    • 回答数2
  • 英文の解説をお願いします。

    英文の解説をお願いします。 TOEIC用の参考書のある一文です。 The chateau grounds will also be open for visitors to stroll through colorful gardens still home to some of Gerard's most notable sculptures. 付いてる和訳は 邸宅の敷地も公開され、ジェラールの最も有名な彫刻の数々が今でも残る色彩豊かな庭を散策することができます。 still home辺りがよく分かりません。 homeではなく過去分詞なら、文として成り立つと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • Guarantee と Warranty

    辞書を引くと両方とも保証と言う意味になっています。 イマイチ両者の厳密な相違が分かりません。 Guarantee の方がより保証に対する責任の度合いが 大きく、その為保証の前提条件とそれに相違した場合 の補償条項が厳密に規定されねばならないが、Warranty であれば前提条件/補償条項共に必要に応じ その都度決めれば良い、それだけ Warranty の方が 責任の度合いが低いと言うような受け止め方で 良いのでしょうか?

  • COSMETIC INSPECITONは、【外観検査】という意味ですか

    COSMETIC INSPECITONは、【外観検査】という意味ですか?

  • Would you kindly be informed that~?

    Would you kindly be informed that~?という表現は自然ですか? 会社で作成する英文レターで、特に身分の高い(?相手国の官公庁の人など)に送る際に先輩が使っている表現です。 Would you ~? You are kindly informed ~. などは、それぞれ丁寧な表現として見かけますが、この2つを併せた言い方はビジネス英語として自然なのでしょうか。 なにか過剰な感じがして、使いにくいのですが・・・。

  • 定年退職し、海外で、英語を学びたい…

    定年退職し、海外で、英語を学びたい… うちの父が定年退職し、長年の夢だった英語を本格的に身につけたそうなので何とか叶えてあげたい気があるのですが。  今まで英検準2級を2年前にとったものの、なかなか喋れるようにならないと言っています。毎日、NHKの「ラジオ英会話」を何度も何度も聞き、英検の問題集をひも解く姿を時折みると何とかしてあげたいと思うのですが、  海外に行った人やそういう人を知っている人に聞くと、やっぱり本場の英語を話す環境に浸かってしまった方がいいというのです。  ただ、うちは全く知っている人がが海外にいるわけでなく、お金もそんなにあるわけではないのですが、どうしたらそういうことが実現できるでしょうか。  少し詳しく教えてください。  学べるような環境があるか、費用とか、期間とか 若干のアルバイトくらいはできるのかとか、寝泊まりの方法(ホームステイ、宿泊所、アパートを借りるなどなど)  この程度の知識では本当に恥ずかしいし、叱られそうですが、詳しい情報を知っている方教えてください。  希望はアメリカが第1、それからカナダ、オーストラリア・ニュージーランド、イギリス、ヨーロッパと続きます。(あまり順序はこだわっていないようですが)。アジアの国々でも英語を公用語にしている国があり、費用も安いのですが、おう高齢者なので、暑い国は厳しいかなと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#118429
    • 英語
    • 回答数4
  • 派遣先で自分専用の電子辞書が使えない

    派遣先で自分専用の電子辞書が使えない 派遣社員として働いています。派遣先で自分専用の辞書を使う方法を教えてください。 派遣先で英語のマニュアルを読んだり英⇔日翻訳をしないといけないのですが、(最近流行の機密情報漏洩防止のせいで)家で使っている自分専用の電子辞書のデータを使うことを派遣先で許可されていません。より具体的に書くと、PDICというソフトウェアで自分専用の辞書を作っているんですが、それを使うことが許可されていません。もちろん、自分のパソコンを持ち込むことも禁止ですし、自分のメモリースティックを挿すことも、PDICをインストールすることも、会社の文書を持ち帰ることもすべて禁止です。そして、インターネットの辞書を使うように言われました。 PDICには間違えやすいところや文例など、今まで英語を勉強してきたすべての知識を詰め込んであります。そして、これから学ぶであろう専門用語も登録しておけば、忘れたときにすぐに引くことができます。インターネットの辞書だとそうはいきません。この業界にしかない専門用語もたくさんありますので、いちいち検索していたら時間が幾らあっても足りません。 実際に自分専用の辞書を持っていて会社で翻訳をされている方々は、このような場合はどのように対処しているのですか?

    • ベストアンサー
    • kicker
    • 英語
    • 回答数3
  • Would you be kind enough to give me

    Would you be kind enough to give me your phone number? (すみませんが、あなたの電話番号を僕に渡して下さいませんか?) この英文中のkind enoughはどうして必要なのですか?辞書にはWould you be kind enough to lift down thatbox?(丁寧な依頼)と例文が 書かれてあるだけでkind enoughの意味がありません。 このkind enoughがある意味は何ですか?それとも一種の慣用表現として覚えるべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします!

  • ワンクリック詐欺関係の、怪しい質問者と回答者

    ワンクリック詐欺関係の、怪しい質問者と回答者 最近以下のようなQ&Aを見かけるのですが、業者がやっている自作自演と思って良いのでしょうか。 質問 ××(業者名)のサイトで無料ムービーを見ようとしたら自動で登録された。請求画面が消えないので、慌てて連絡を取った。料金を支払う必要はあるのか? 回答 弁護士に相談したことがありますが(中略)支払う必要があります。 お礼 そうですか。高い授業料と思って払います。 怪しいと思う点 質問してから締め切りまでが、5分程度。基本的に上記のやり取りのみ。 複数の回答があっても、「支払う必要がある」がベストアンサーになっていることが多い。 お礼も「支払う必要がある」の回答にのみ付くことが多い。 質問者、回答者ともに利用歴が1回目。

  • 「every 4th building」の「4th building」

    「every 4th building」の「4th building」は「4階建ての建物」ということでしょうか?

  • 日本政府朝鮮学校「無償化」決定…民主党の支持母体日教組大賛成

    日本政府朝鮮学校「無償化」決定…民主党の支持母体日教組大賛成 ★「朝鮮学校」も無償化へ、高校授業料 ・政府は、高校の授業料の無償化を適用するかどうか検討してきた「朝鮮学校」について、  原則、無償化の対象とする方針を固めました。  今年4月にスタートした高校無償化は、公立高校の授業料は徴収せず、私立高校生には  世帯に応じて年間およそ12万円から24万円の「就学支援金」を援助する制度です。  政府は制度の開始時点では朝鮮学校を無償化の対象から外し、文部科学省が外部の  有識者による非公開の検討委員会を設置して、適用するかどうか慎重に検討してきました。  検討チームは朝鮮学校の視察を行い、会合を重ねた結果、「日本の高校に類する教育課程」に  あたると判断。これを受けて、政府も朝鮮学校を原則として無償化の対象とする方針を固め、  近く発表します。  対象として認められた朝鮮学校の授業料は、4月にさかのぼって無償化が適用されます。  http://www.mbs.jp/news/jnn_4492706_zen.shtml このニュースについて、 朝鮮学校を無償化するいい点と悪い点と問題点を教えてください。 わかりやすく教えてくださいお願いします。

  • 無縁社会の到来ですか・・・?

    無縁社会の到来ですか・・・? 隣人がどんな人かほとんど知らない、親兄弟のいくえさえも知らない。 地域の活動や自治会などは成り手不在で減少か消滅に近づいている。 子供の友人の名前や担任の名前さえ知らない親・・・。 ほとんど外出もせず、自室にこもりきりの人々の増加。 就職もバイトもせず、ひたすら親のすねをかじり続ける人々の増加。 30,40,50歳になっても結婚しない男性・女性の増加。 一生一人身でまわりとの交流もない人々、まさに無縁社会が始まっている気がします。 考えれば考えるほど、むなしく、さみしく、恐ろしい社会ですね。

  • ワーターとワーラーの使い分けに関して教えて下さい。

    ワーターとワーラーの使い分けに関して教えて下さい。 waterは、普通に読むとワーターみたいな発音になりますが、 英語、特に米語では、ワーラーのようにtを発音しないで読むときがあります。 これは、人依存なのかと思っているのですが、 同じ人でもワーターとワーラーを使い分けて使っていることに最近気がつきました。 この使い分け方について教えて頂けますでしょうか? 単に気分で使い分けて良いものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • QVALUE
    • 英語
    • 回答数12
  • カナダ米国間、車での国境越えの際の写真撮影はOK?

    カナダ米国間、車での国境越えの際の写真撮影はOK?  今度初めて、レンタカーでカナダからアメリカに入り、カナダに戻ろうと考えています。初めての経験なので合法なら写真を撮りたいと思っています。飛行機などで入国審査のときには写真撮影が禁止されていますので、だめのような気がするのですが、どこからどこまでがいけないのかご存じの方お教えください。なお、ブラジル-アルゼンチン間はバスで移動したとき、ぱちぱち写真を撮った記憶があります。また、米-加間のレインボーブリッジで、橋の中央では記念撮影が可能だったことを考えると、少なくとも橋の上の撮影は大丈夫かも知れないと思っています。

  • 至急です。

    至急です。 英語が得意な方へ! 英訳をお願いします。 (自分でもやれそうな箇所はやってみました。) ほんとにまた会えて嬉しい。 I'm good to see you again. 今まで私のつたない英語理解してくれてありがとう。Thank you for understanding my poor English. いつもメールが来ると凄い嬉しかったよー。 Evrytime I am happy when I receive email. 最初はメールを読むのがほんとに難しくて、泣きそうだったけど(笑)、あなたのおかげで段々分かるようになってきました。 きっとあなたは私の為に、分かりやすくメールをしてくれているよね? メールであなたの優しさが伝わってきてました。 いつもたくさん楽しい話をしてくれるからメールを読むのが楽しいよ。 実は25日から5日間一人でニューヨークへ行くんだ。 最初はあなたの国、フランスへ行こうと思っていたんだ。 けど、あなたが日本へ来るって聞いたから、行き先を変えてニューヨークに行ってくる。 あなたが前に話していた時、アメリカは最高って言っていたのを思い出して、ニューヨークに決めたよ。 私は自立したい。 I want to もうすぐ着きます。 東京を〇時に出発して、新大阪に〇時に着きます。 I leave 帰りは〇時の新幹線で帰ります。 へぇ~そうなんだ! (楽しい感じに)

    • ベストアンサー
    • puumii
    • 英語
    • 回答数2
  • 誤聞訂正問題です。

    誤聞訂正問題です。 He will come here as soon as he finishes it. この英文の finishes を has finished に直すのが正解でした。 時を表す副詞節内では未来完了で表すべき内容も現在完了で表すということ なのです。 しかし、本来未来時制(will finish)だったものが、(時を表す副詞節内であるため) finishes になったと考えることはできないのでしょうか?だとすれば no error の英文ということになると思うのですが。

    • ベストアンサー
    • bekool
    • 英語
    • 回答数2
  • MAC(G5/OS10.4)が立ち上がらないので助けてください。

    MAC(G5/OS10.4)が立ち上がらないので助けてください。 昨日、作業中にエラー(カーネルパニック)が起きた為、パワーボタンを押しリセットした後、起動させようとしたのですが起動しません。症状は下記の通りです。 ・パワーボタンを押すと起動音がし、画面にアップルマークがでます。 ・アップルマークの下のアイコンが数秒くるくる回った後、OS起動中の画面に行かず、水色の画面になったまま先に進みません。 ・ハードディスクが動くような音はしますが、画面は変わりません。 ・数週間前にも同じ状態になりましたが、何度か起動を繰り返したところ、回復しその後エラーすることなく使っていました。 ・他のマックとつないでターゲットモードで起動し、データは移動する事ができました。その時にディスクユーティリティを使ってハードディスクのチェックをしてみましたが異常はないようです。 原因と、対処方法をお教え下さい。よろしくお願いいたします。 (当方、あまりパソコンには詳しくありませんので、お手数ですが素人にもわかりやすくお答えいただけると助かります。)

  • you knowについて教えて下さい。

    you knowについて教えて下さい。 you knowは「~だろ(オマエも知っているだろ)」みたいな意味で使われますが、 質問お願い出来ますでしょうか? 基本的に、you knowは何か文章を話した後に、最後に付け加えて使われますが、 文章の最初に入れても良いのでしょうか? 例えば、「○○に説明して頂けますでしょうか?」 「あなたも知ってらっしゃるように、○○とは、・・・」 みたいに話したい場合、最初に入れても良いのでしょうか? 「あなたの方が私より知っているでしょう(だから、説明する必要はないでしょ)」 と言いたい場合、 You know very much more than me. と言って良いのでしょうか? 少し乱暴な感じがするでしょうか?

    • ベストアンサー
    • YURUE
    • 英語
    • 回答数7