atoritaiti の回答履歴

全2685件中2641~2660件表示
  • 工作機械について。

    工作機械での振動について、動特性とは?静特性とは?またこれらの違いとは?? これだけでは難しいかもしれませんが、なるべく詳しく教えてください。 あと、FFTってなんですか?

  • 旋盤加工についての質問です。

    旋盤加工についての質問なのですが、 「機械加工を行うための工作機械には加工点を特定するための基準が設けられている。旋盤における基準と旋盤加工の特徴を述べよ。」 という問題を出題されたのですが、学校の図書館にある本では回答できなかったので、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 夫は子供と一緒に寝ないとダメですか。

    私40歳、妻32歳、子供3歳男の子です。妻は子供を9時頃には寝かせたいので、みんなで寝ようと言いますが、私はテレビや趣味など自分の時間として自由にしたいのです。妻は一緒に寝れないのなら、早く帰って欲しくないと言います。子供がみんなが起きていると寝ないタイプだからだそうです。確かに気になるようですし、また寝付きは悪い方だと思います。家は2LDKです。 私は、仕事終わったらマイペースで過ごしたいのですが。 一般的な夫、妻のご意見を知りたいのです。また、子供の寝る時間についてどのようにしてますか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 美味しいお米

    美味しいお米を、安く手に入れる方法ってありますか?

  • 我が町の「 日本一 」「 日本初 」

     いつもお世話になっております。  私の地元は、某文房具の日本一の生産地と言われてます(実際にはどうか分からない)が、皆様の出身地や、いま住んでいらっしゃる場所には、何か「日本一の○○の産地」とか「日本で初めての○○の場所」といった事柄が、ございますでしょうか?  また「日本一の○○の記録を持つ人の出身地」とか「日本で初めて○○をした人の出身地」といった事でもよろしいです。たとえば愛知県豊山町でしたら「プロ野球シーズン最多安打記録選手の出身地」「日本人で初めてアメリカ大リーグでMVPを受賞した選手の出身地」という事になりますね。   どうぞ皆様も、この様な「 “日本一”の“お国自慢” 」のご紹介よろしくお願いいたします。

  • 鉄板の加工

    ホームセンターなどで見かける鉄板の加工をしたいのですが、特殊な道具がいりますか? ・鉄板の切断。 ・鉄板と鉄板を接着。 ・鉄板に穴をあける。 ・木材などでよくする、面取り。 ・塗装。(屋外で使用します。)

  • 汁物に入ってる貝の身食べますか?

    こんにちは(^o^)丿 あさり、しじみ、はまぐり等。貝類の入ったお味噌汁やお吸い物ってありますよね? 家では食べてもOKだけど外食の時しじみのような小さい貝の中身を食べる事はお行儀が悪いのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m ちなみに私は食べてしまいます(笑)

  • 冷蔵庫のパッキンはなぜ扉側についているのか

    素朴な疑問です。 冷蔵庫のパッキンはなぜ扉側についているのでしょうか? 本体(箱)側でも良いように思えるのですが。 なにか訳があるのでしょうか?

  • 今まで食べて一番不味かった食べ物そん

    先日、子供のお友達のお誕生会におよばれしました。そこで、チキンをひと口食べたら、何と我が家で飼っていた犬の味がしました。実際に犬を食べたことがあるのではないのですが、食べた瞬間、口の中を犬の臭いが充満したような気がしたのです。他のお料理はおいしかったのに、何であれだけ?と不思議でした。 それから、カレーを作っている時に、りんごの代わりにバナナを入れたらおいしいかも~♪と思い付きました。そして、できあがったカレーを食べたら、何とも言えない不味さだったのです。同じ甘い果物でも、りんごとバナナじゃ、大違いということを学びました。 さて、別に困ってはいないのですが、前もって「これはまずい」という食材の組み合わせがあったら、気まぐれで不味いものをうっかりと作ることもないだろうと考えました。 ということで、皆さまが食べて不味かった食べ物(レストランや友人宅での経験談)や食材の組み合わせ(私のカレーとバナナみたいなお話)の失敗がありましたら、教えて下さい。

  • 面白かった!感動した!また見てみたい懐かしいTV番組は ありますか?

    昔のドラマの方が放送していた期間が長いしとても楽しめたように思うのですが。 ふと、昔見ていたバラエティ番組やドラマなど見てみたいなぁ~と思うことがよくあります。 当時、かなり視聴率をとっていた「8時だよ全員集合」など 楽しみでワクワクして見ていた世代です。 歌謡番組も多く中でも「ベスト30歌謡曲」(確かこういうタイトルだったと思うのですが)も好きな番組の1つでした。 野口五郎、研ナオコがでていた「カックラキン大放送」も 好きでしたね。 再放送がないのが悔やまれますが・・・ みなさんも 小さいころ~いくつか楽しみにしていた番組は あるかと思いますが そんな懐かしいTV番組、もう1度見てみたい番組があればジャンルは問いません。 お知らせください。何かエピソードもあれば付け加えて下さいね。 宜しくお願いします。

  • カセットボンベの取扱方法について教えて!

    キャンプ初心者です。カセットボンベの取扱について教えて下さい。 今年のキャンプにはカセットコンロを持って行くことにしました。 キャンプ場に行く前には海水浴を楽しむ予定です。 海にいる間、当然ですがキャンプ用の荷物は車内に置いていきます。 海には朝から午後2時~3時頃までいる予定なので 炎天下の車内は高温になる事が予想されますが 車内にカセットボンベを置きっぱなしにしても大丈夫なのかが心配なのです。 小さいながらもガスボンベなので当然高温には弱いですよね。 クーラーバッグに入れた上で車内に置いておく事も考えてますが その場合は冷やすことになってしまうのでそれもどうなのかと心配です。 またはタオル等でくるんだりして直接日が当たらない所に置いておく 程度でも大丈夫なのでしょうか? 経験者または詳しい方のご意見があればぜひ参考にしたいと思います。 くだらない質問で申し訳ありませんが、新車を爆破させたくないので かなり真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • スマートK!

     今度スマートKを購入したいと思っているのですが、購入を今まで考えたことがある方か、購入して今乗っている方、どんな感じですか?どんなことでもいいので、よい点悪い点を教えてください。

  • カセットボンベの取扱方法について教えて!

    キャンプ初心者です。カセットボンベの取扱について教えて下さい。 今年のキャンプにはカセットコンロを持って行くことにしました。 キャンプ場に行く前には海水浴を楽しむ予定です。 海にいる間、当然ですがキャンプ用の荷物は車内に置いていきます。 海には朝から午後2時~3時頃までいる予定なので 炎天下の車内は高温になる事が予想されますが 車内にカセットボンベを置きっぱなしにしても大丈夫なのかが心配なのです。 小さいながらもガスボンベなので当然高温には弱いですよね。 クーラーバッグに入れた上で車内に置いておく事も考えてますが その場合は冷やすことになってしまうのでそれもどうなのかと心配です。 またはタオル等でくるんだりして直接日が当たらない所に置いておく 程度でも大丈夫なのでしょうか? 経験者または詳しい方のご意見があればぜひ参考にしたいと思います。 くだらない質問で申し訳ありませんが、新車を爆破させたくないので かなり真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 銅の硬度について

    銅+クロムの棒の先端にロウ付けをしました。 棒の硬度を測ったら先端部だけ硬度が低い結果でした。 測定屋さんによると熱で硬度が落ちたのかな~と言われました。どういう原理で熱によって硬度が下がるのでしょうか?また何度くらいになると硬度が下がるのでしょうか? 硬度を下げないようにするにはどうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地域による味覚の違い?

    鹿児島の義母(旦那のお母さん)が手作りのものをよく送ってくれるのですが、食べられないものが多いのです。 好き嫌いはなく、今までの人生で食べられなかったものはほとんどなかったので我ながらショックです。 旦那も食べてくれないので申し訳ないと思いつつ捨てているのですが、 食べ物を残すな、食べられるものは捨てるな、というしつけで育った私にとって捨てるのは罪悪感でいっぱいです。 人にあげようにも味付けが特殊でどうしようもないです。いろいろあるのですが、特に食べられなかったものを書きます。 ◆砂糖入りの高菜のぬかみそ漬け  高菜が辛かったのでぬかに砂糖を入れたそうです。  ぬか漬けは好きですが、高菜をぬか漬けにするのにまずびっくり。さらに砂糖入り。  砂糖の甘さがするぬか漬けはたくさんは食べられませんでした。 ◆にがうりの漬け物  甘酢で漬けてあり、甘酢がにがうりの苦さを際立たせて口の中が渋みでいっぱいに!  (ちなみに、これタッパー三個分も届きました) ◆にんにくのはちみつ漬け  厚くスライスしたにんにくのはちみつ漬け。そのまま食べてもお肉を焼くのに使ってもいいそうです。 ◆灰汁巻き(あくまき) ※ちまきとも言うらしい  見た目はちまきそのもの。竹皮につつんだもち米を灰(灰のことをあくというらしい)で蒸したもの。  においも味も灰そのもので一口も食べられませんでした。 義母の料理のセンスがイマイチ(旦那証言)というのもあるようなのですが、 地域による味覚の違いなどもあるのかな?と考えてみました。(私はずっと関東です) うちも作る、地方独特の料理だ、私もこれは食べられない、このような食べ方はどうか?、などなど どんなご意見でも歓迎いたしますので、お時間があるときにでもよろしくお願いいたします。

  • 地域による味覚の違い?

    鹿児島の義母(旦那のお母さん)が手作りのものをよく送ってくれるのですが、食べられないものが多いのです。 好き嫌いはなく、今までの人生で食べられなかったものはほとんどなかったので我ながらショックです。 旦那も食べてくれないので申し訳ないと思いつつ捨てているのですが、 食べ物を残すな、食べられるものは捨てるな、というしつけで育った私にとって捨てるのは罪悪感でいっぱいです。 人にあげようにも味付けが特殊でどうしようもないです。いろいろあるのですが、特に食べられなかったものを書きます。 ◆砂糖入りの高菜のぬかみそ漬け  高菜が辛かったのでぬかに砂糖を入れたそうです。  ぬか漬けは好きですが、高菜をぬか漬けにするのにまずびっくり。さらに砂糖入り。  砂糖の甘さがするぬか漬けはたくさんは食べられませんでした。 ◆にがうりの漬け物  甘酢で漬けてあり、甘酢がにがうりの苦さを際立たせて口の中が渋みでいっぱいに!  (ちなみに、これタッパー三個分も届きました) ◆にんにくのはちみつ漬け  厚くスライスしたにんにくのはちみつ漬け。そのまま食べてもお肉を焼くのに使ってもいいそうです。 ◆灰汁巻き(あくまき) ※ちまきとも言うらしい  見た目はちまきそのもの。竹皮につつんだもち米を灰(灰のことをあくというらしい)で蒸したもの。  においも味も灰そのもので一口も食べられませんでした。 義母の料理のセンスがイマイチ(旦那証言)というのもあるようなのですが、 地域による味覚の違いなどもあるのかな?と考えてみました。(私はずっと関東です) うちも作る、地方独特の料理だ、私もこれは食べられない、このような食べ方はどうか?、などなど どんなご意見でも歓迎いたしますので、お時間があるときにでもよろしくお願いいたします。

  • 部屋に何かコレクションを

    以前は、みなさん何をコレクションしていますか? という質問をしてとても参考になりました。  自分としてはこれから部屋に何かをコレクションして飾りたいと思うのですが、それを何にするか迷っています。そこで、今度は実際に集めておられる方でなくても、こういうのはどう? とか、 こういののコレクションがまわりで流行っているっていうのを教えてほしいです。マニアックでもかまいません。むしろ、高価なもののコレクションは無理ですが。。。 気軽な思いつきでもいいのでよろしくお願いします。 これ、ホンマに暇なときでええんでよろしく。

  • ベッドの高さ調節

    こんにちは。 ベッドの下に衣装ケースを置きたいのですが、足の高さが足りません。 底上げしたいのですが、何であげるといいのか迷ったので、いい案があったら教えてください。 賃貸マンションのフローリングで、パイプベッドの四隅を、5~10cm上げたいです。 ブロックとか考えたのですが、強度と床への傷等が気になって。 よろしくお願いします。

  • じゃがいものすったものを料理に使いたい

     じゃがいもは安いのでいろいろ凝ってみたいですが  いつも、カレー、シチュー、サラダ、千切り焼きだけしか  しません。あっ、煮物はしますが。。。  にんじんやジャガイモのすりおろしを有効に  使ってみたいのですがアイディアくださいー^^。  バナナは教えていただき明日から色々できそうです^^  あとは擂って子供の栄養にしたいので御願いします。  丸ごとは殆どたべません。

  • しいたけの保存法

    生のしいたけをどっさりいただきました。保存法をいくつか教えてください。生のままでも調理して保存でもOKです。数回でたべつくせる量ではないので・・・・。