hoshiko0ri の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 在日の方についてお教えください

    在日の家庭に裕福な家庭が多い気がするのですが・・ 今まで出会った在日の人の家庭は全員裕福な家庭な事に気づきました。 これは何かの偶然なのでしょうか。

  • 企業に向かない

    こんにちは。 私は現在、就活真っ最中の大学3年です。 先日、OB訪問をしたところ、 どうやら私は企業には向かないような人間であると思いました。 先輩から直接ではないですが、 そういった感じで言われ、自分自身もある程度はそのことを 自覚していました。 それでも、まぁほとんどの人が企業に就職して、働いているんだし、 そこまで考えなくてもとは思っていたんです。 なぜ、向かないかというと、 形が嫌い(もちろんKYもダメですが)、 競争するのが嫌い(勝ち負けとか)、 人にこびるのが嫌い。 と、こういった性格なのです。 あと、他人に対しても自分に対しても 甘くて、少しニヒリズムに入っています。 会社説明会で最新技術とかの紹介を見ても、 ターミネーターの世界に見えます。 (この表現はマニアック過ぎですね) 以前、塾でアルバイトをしていたのですが、 ビジネスっぽいところを見た瞬間、 少し憧れていた教育業界もいやになりました。 ネガティブなことを書きましたが、 だからと言った悪心をもった人間であるかといえば、 そうでもないと思います。 一番大事にしたいことは良心であり、 人を大切にしたい、何か役に立ちたいと思っています。 しかし、お金が絡むとなんかビジネスっぽくて、 ダメなんです。 質問ですが、 私みたいな人間はどう生きるべきなのでしょうか? 今、就活を停止するわけにもいかないし、 資格をとって何か特殊な業種に就くのも、 時間がかかりそうなので、 親に負担になりそうで、とても気がかりです。

  • ゲストに負担をかけない披露宴

    ゲストに負担をかけない披露宴をしたいが、どうしたらいいか、と友人から相談を受けたのですが、なかなかいい案が思い浮かばず、困っております…。 1)普通の披露宴(私が結婚した時) 普通に(?)ホテルの宴会場で披露宴をしました。 料理と飲み物、引き出物で2万円強ぐらいかかりました。 ゲストは、平均3万円ほどご祝儀を包んで下さいました。 →ご祝儀2~3万円は、今回の友人たちのゲストには辛い金額のようです(若い人が多い)。 軽減したいので、普通の形の披露宴はしない方向。 2)知人の披露宴の場合 挙式の後、家族だけで披露宴(食事会)。友人は、挙式と二次会に招待(会費制)。 この知人も「披露宴をするとゲストに金銭的な負担がかかる」とのことで、こういった形を取ったそうですが…。 実際には、お昼時に家族の披露宴をしている間(4時間)、ずっと待たされた形になり、各自でランチやお茶をして時間をつぶしました。 二次会だけで披露宴に参加しない、という気持ちから「何かお祝いをしたい」という話になり、事前にプレゼント(1万円程度)をしました。 結局、ランチ代、お茶代、プレゼント代、二次会会費で、2万円以上かかりました(お返しは二次会でのプチギフト程度)。 →かえって、きちんとした料理や飲み物、引き出物を準備した方が、おもてなしになる、とのことで、この案は却下。 私が考えたのは、この3と4の案です。 3)友人は挙式に参列しない案 挙式→家族・親族のみの内輪の披露宴→友人へのお披露目会(会費制)の流れにして、挙式には友人を呼ばない(神前式にする)。 ※「二次会」と言うと、会費以外のお祝いをあげなければ、と考えるゲストが多いかもしれないので「会費制のお披露目会」「友人との披露宴(会費制)」という言い方にする。 4)家族・親族のみの披露宴を挙式前にする。 変則的な形ですが、親族紹介を兼ねた内輪の披露宴→挙式→友人とのお披露目会(会費制)にする。 私が考えたのはこんな感じですが、どなたか、ゲストにあまり金銭負担をかけず、また、そのことについてゲストに気兼ねをさせないような、そんなお披露目をした方いらっしゃいませんか?

  • 結婚式のゲストドレス。色で迷ってます。

    4月に友人の結婚式に招待されました。年齢は20代半ばです。 チャペルでの挙式から出席し、披露宴はホテルで行われます。 ドレスはレンタルなのですが、一旦ピンクに決めて予約してきたものの、 胸元やフリルのついたデザインも相まってなんだか派手すぎる気がして・・・。 そんなに淡いピンク色ではないしキャバ嬢っぽくならないかなぁと 後から心配になってきてしまいました。 (羽織ものは淡いパール色のオーガンジーのショールを一緒にレンタルします) 同じデザインの水色に変えようかどうかを迷っているのですが・・・ (違うデザインだとレンタル料に差額が出てしまうため、できれば避けたいです) みなさんの率直なご意見を頂ければ幸いです。 (ピンク) http://kjm.kir.jp/pc/?p=53503.jpg (水色) http://kjm.kir.jp/pc/?p=53504.jpg

  • パリ3月の気温・防犯・治安について

    3月の中旬にパリに行こうと思っているんですが、まだ寒いですか?いろんなサイトで調べても、「Tシャツでもよかった」とか「コートは必需品だった」とかコメントに差があって、よくつかめません。 あと、防犯のために肩掛けカバンの上からコートを着るように、と聞きますが、お金やパスポート、クレジットカードを出す時、カバンの場所を周りに知られたらあまり意味がないですよね?どうするのが一番安全なんでしょうか? 最後にもうひとつ。ホテルが19区のJaures駅周辺なんですが、その辺りは治安が悪いと聞きます。夕方以降の一人歩きは危険らしいですが、具体的に何時以降からが特に危ないんでしょうか。 ちなみに女の一人旅です。 よろしくお願いします。

  • 腹立たしいような、悔しいような気持ちです。(長文です)

    お世話になりますm(_ _)m 1年1か月間、6時間のパート勤務しておりました。 現在は同じ会社で短時間バイト勤務です。 仕事内容にやりがいがあったので昨年の春から秋にかけて3回ほど課長に 「フルタイムにしてもらえないか」とお願いしていました。 その都度「部長と相談してみる」と言われたまま音沙汰がなく、ずっと6時間勤務でした。 2008年1月下旬に現在の場所でフルタイムか、ダメなら 配置換えでフルタイムか、短時間バイトに戻してもらえないかを “これを最後に”と決め、課長に相談しました。 その時、「別エリアならフルタイムである」と言われ、迷ったのですが 体力がもたないエリアだったので短時間バイトに戻してもらうことになりました。 今月の〆日のあと、私がずっと入りたかった時間帯に フルタイムパートの女性の娘さんがフルタイム勤務になったことを知りました。 (私のパートは〆日まででした。) この娘さんはそれまで別の場所で仕事をして、この会社には短時間バイトで来ていると私もまわりも聞いて知っていました。 私がパートからバイトに変わったことと、この娘さんがフルタイムになったことのタイミングがあまりに合いすぎて 会社は私をフルタイムにしたくなかったのでは…と勘ぐってしまっています。 まわり(パートやバイトさんたち)も私がフルタイムになりたいことを知っていたので 「おかしいね」「残酷だね」と言って気遣ってくれます。 この会社は縁故関係が多いので、仕方がない・運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか・・・ 丸々愚痴のようになってしまって申し訳ないのですが、腹立たしいような、どうにも気持ちがおさまらなくて悶々としております。。。 こっちから見限ってやったと思いたいのですが涙がとまりません・・・ 何か行動が起こせるのなら起こしたい気持ちでいっぱいです。 ご多忙中とは思いますが、何か一言でもご助言頂けると幸いです。 (●短時間バイトで残ったのは収入が途切れるのを防ぐことと、“仕事内容”が好きなためです。)

    • ベストアンサー
    • noname#105743
    • 社会・職場
    • 回答数13
  • 女性が可愛い綺麗な同性を愛でる心理

    こんにちは。 職場の女性社員などで、たまに、美人だったり可愛かったりする女性のことを「わたしのお気に入りだわ、あの子」「綺麗で可愛い」という風にやたらいう人を見かけます。 身近な男性で好みのタイプだったり、やさしかったりする人のことを「あの人素敵ね」という風にいう心理は分かるし、私もよくいうのですが、正直、女性が、身近にいる可愛くて綺麗な女性のことを「お気に入り」「可愛くて好き」という心理が理解できないでいます。 私も例えば芸能人とかで華やかな可愛い女性タレントは大好きですが(ほしのあきさんとか?)身近にいたら、純粋に嬉しいかと言うと、そうではなく、むしろ妬みや嫉妬が勝ってしまって、正直、あまり身近にいて欲しくありません。。(同じ女性として、「敵わない」という気持ちと、自分がかすんでしまうのは嫌という気持ちが働くからです) だから、ある意味、同じ女性のことを「可愛い」「綺麗」と積極的に思える彼女たちのことは、すごいなと思うのですが、実際は、どういう心理が働いているのでしょうか。純粋に、可愛くて綺麗な女性が好きということでしょうか?それとも、本当は妬みとかもあるけど、自分もそうなりたいというあこがれの気持ちが勝るのでしょうか?

  • 子供と手をつないでエスカレーターに乗ったら邪魔ですか?

    未就学児の子供と手をつないでエスカレーターに乗ると、後ろで舌打ちする人、すみません!!って怒って横を通る人、何も言わずに通り過ぎ振り向いて睨む人、などとても悲しい気持ちになる事が多いので階段を探して利用しています。しかし、それも大変な事で、エスカレーターはホームの中程だけれど階段はホームの両端しかなかったり、かなり長い階段だったりします。子供と手をつないでエスカレーターに乗ったら邪魔ですか?

  • 実兄弟の配偶者の両親を呼ぶのが常識?呼ばないのが常識?

    結婚式に彼女の実のお兄さんのお嫁さんのご両親は呼ぶものなのでしょうか?両家で意見が分かれており困っています。実兄弟の配偶者の両親を呼ぶのが常識と呼ばないのが常識で対立しています。どちらなんでしょう?教えてください。 付き合いの程度は、兄弟の配偶者の両親ですので結婚式の時に会っている程度だと思います。一般論を教えていただければと思います。

  • 友達からしばらく距離を置きたいと言われて・・・

    2歳と3歳の子持ち主婦です。 おととい引越しした友達の家に遊びに行きました。友達はまだ子供はいません。 長い付き合いです。普段会うときは、外か私の家だったんですが、新しい家に遊びにおいでと言われてたので私ひとりで行く予定でした。 友達は小物とかインテリアとか趣味が多くて、お花をやってるしドールズハウス?みたいなのも作ってるし、部屋の中に触られたくない物もあって、ペットもいるので子供は連れてこないで欲しいとお願いされてました。 母に預けるはずだったのですが母が具合が悪くて預かってもらえず、子供を連れてお邪魔してしまいました。 バタバタしてて友達に連絡するのを忘れてたので、友達はあからさまに「えっ?」って顔してました。 急いで子供に触られたくないものを片付け始めたんですが、またその量が多くて片付けてる間に子供が触ってしまいました。 花を引っこ抜いてしまったり、ドールズハウスを壊したり、写真たてを割ったり、ペットのしっぽを掴んだりしてしまいました。 弁償すると言ったのですが、どうやって弁償するの?って逆ギレされてしまって・・・。 花と写真たては別にいいそうですが、ドールズハウスは何ヶ月もかかって作り上げたものなので同じものは出来ないし売ってないそうなんです。 その後はぎくしゃくしてしまいすぐ帰りました。昨日メールが来て、「気持の整理がつくまで距離を置きたい」と書かれてました。 子供のしたことでここまで怒るものなんでしょうか。 ちゃんと謝罪し子供もごめんなさいと言ったのに、目も合わせてくれませんでした。

  • 罰金はやりすぎ?!

    主人はよく玄関の鍵を閉め忘れます。最近はかなりぶっそうなので、私は一人でいる時はもちろん主人が家に居る時でもドアロックまでしないとなんだか安心できません。しかも、来年には子供も出来るので戸締りは万全にしておきたいんです。結婚して3年目。こんなことがある度に強く言って、注意してきて主人も反省しているようなんですが、直らないんです!今朝もドアロックどころか、鍵もしまってなくてゾッとしました。主人には毎月2万円おこずかいとして渡し、飲み会や足りなくなった時にはその都度お金を渡すということにしています。その中で千円の罰金を徴収したんですが、これはやりすぎでしょうか? 他に何か良い方法はありますか?

  • 結婚を考えていても別れる理由

    付き合っている彼と彼女は、お互い愛し合っています。彼は結婚を考えています。ですが、彼女は、結婚したいと会うたびに泣きついてきます。彼は、今、忙しいので、一ヶ月後に考えてるからと説得します。ですが、彼女は、その場では納得したようになりますが、次会うとすぐ、結婚したいと泣きつきます。彼は正直疲れてしまいました。そんなとき、以前から反対している母親に偶然会いましたが、彼は無視されます。挨拶してもしてくれないことが数度ありました。彼は、いろいろ考えた結果、好きですが、別れることを決断しました。 彼女は、愛し合っているのに、なんで別れるのか?と言います。 こんな状況ですが、彼は男気がないのでしょうか? 彼は最低なやつでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#91645
    • 恋愛相談
    • 回答数20
  • 痴漢冤罪!ゲイを証明すれば無罪を勝ち取れますか!?

    昨日のテレビ番組で痴漢冤罪の特番をやっていて、人事では無いな、と思っていました。 私自身未婚ゲイであり、いざとなれば「ゲイ」を証明すれば無罪を勝ち取れると思っています。 方法としては、新宿2丁目に出入りしている事をマスターや写真で証明。男で興奮し、女には無関心な事を、心拍数を計ったり、場合によっては行為をビデオ撮りして証明するなど。 恥を忘れれば、確実に証明出来ると確信しています。 実際の現場では、実情どうなのでしょう?私の認識は甘いでしょうか? 詳しい方のご意見、よろしくおねがいします。

  • 結婚が決まり、父への感謝の気持ちが消えました・・

    現在妊娠8週目、できちゃった婚の者です。 (相手22歳、私20歳です) 来年2月頃結婚式をしたいと思っています。 相手方の御両親は結婚式と、今後の生活も多少の援助をと仰ってくれています。 一方私の方は、父が結婚等仕方がないとしぶしぶ認めてくれたものの こんなにも早く、突然に嫁ぐことを許しきれないようで、式も今後の生活も 援助はしないと頑としていわれました。また私は家から一切の物の持ち出しも 禁じられました。 (親に半額だしてもらいましたが、私も半額だして買った車を置いていけと いわれました。もう半額だして買い取る余裕もなく、またもしその余裕があったと してもお前には譲らないというのです・・。 親から買っていただいた私の物、すべて置いていきます) 今後の生活について両親を頼る気持ちは一切ありませんでしたが、 式は多少の援助をしてくれるのでは、と勝手ながらも思っていました。 嫁ぐ身で、親に何かしてもらおうと甘えるなと・・・みなさまからは言われるかと 思いますが・・・それでもどこかで甘えている自分がいました。 父から上記のことを言われ、不安ばかりが大きくなり・・・ 正直父への感謝の気持ちがなくなりました・・・。 「今まで育てていただいたこと」への多大な感謝の気持ちがありました。 最後まで迷惑をかけたことは重々反省しており、無事出産し 幸せな笑顔を見せることから、私なりの親孝行を始めていくつもりでした。 それが嫁ぐことになり、家を出る直前にこの言葉と態度。 金が欲しいとは言えないですが、今は正直金銭的に余裕がなく、 せめて私が家で使っていたもの、なくなっても家族に差し支えないものは 持っていきたいと思っていました。 それすらも禁じられ、母と祖父母は、父には内緒で援助をと言ってくれましたが・・ 私は本当に自分の貯金と身一つででていかなければなりません。 同様にできちゃった婚をした友人を何人か知っていますが、中には失礼ですが 学生だったりニートだったりで私より貯金額もなさそうな子たちが、親から援助を 受け結婚式を挙げ、しばらくは子供の面倒だけを見ていたりします。 父から、産後はすぐに仕事復帰だ、お前は子供の面倒だけを見ている場合ではない、 人並みの生活をできると思うな、母や祖父母に頼ろうと帰ってくるな、頼るなら嫁に でたのだからむこうの両親に頼れ等、精神的にきついことをいわれました。 自分たちだけでできるよう、少人数で挙式だけ挙げることにしましたが、 父は出席していないと仕方がないので呼びます。 ここまで言われ、本当になにもしてくれないのであれば私は家をでたら 父には二度と会いにいきません。 家族からはお前がかわいくて、あまりにも突然嫁ぐからやりきれないのだといわれましたが 私にはとてもそう思えません。 顔を合わせれば「援助はしない、身ひとつで出て行け、頼ろうと帰ってくるな」 きわめつけは「結納金があったほうがいいからきちんと結納をしろ、 彼氏が用意できないなら親が用意するのが嫁にもらう家の常識だ」 これは本当に常識なのですか? むこうの家も諸事情で今現在は金銭的にムリができないので、 結納を省き食事会を、今後の生活はできる限り援助していきますとのことで伝えられ 結納をしないことに父が機嫌を損ねたようで、そこからどんどん怒りが進み、私に 上記のようなことを言うようになりました。 父は当然のことをいっていて、私が堪え、感謝の意を表すべきですか? それとも父の言うことは勝手で、感謝の気持ちが消えてしまっているのは しょうがないことですか? 今回も勝手なご相談で申し訳ありません。 世間知らず、常識知らずで恥ずかしい限りの私ですが、 ご意見お願いいたします。