hoshiko0ri の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • 夫の嫉妬深さに逃げ出したくなりました

    30代前半です。 結婚8年目、子供もいて幸せな結婚生活です。夫は10歳年上です。 ですが家庭は少し複雑で、最初出会ったとき、私は結婚していて夫はバツイチでした。 最初の数ヶ月は不倫として付き合い、夫に、当時の旦那とは別れてほしいと言われたため離婚して再婚して現在に至ります。 普段は優しい夫ですが結婚当初から嫉妬深さに悩んでいます。 今思えば出会った頃から当時の旦那さんにも激しい嫉妬をむきだしにしていましたからそういう性格なのだと思いますがそのときはここまでひどくなるとは思っていませんでした。 現在は私のことが信用できないらしく会社や友達とでも飲みに行くときは必ずきちんとした証拠がないと出られません。 先月、会社の飲み会があったのですが携帯をバッグに入れていて着信に気がつかなかったため後ですごく叱られました。 疑うんなら一緒にいた人に電話してもらってもいいと言うと、口裏合わせてるかもしれない、そんなの何の証拠にもならないと言われました。 その時に次回から出かけるときは 電話したらどんな状況でも必ずとにかく出ること、もし出なかったら浮気してるに違いない、 その場にいる人と写真を撮ってメールで送ること 店のレシートをもらってくること と言われました。 でも会社の人に頼むのは気が引けるし恥ずかしいです。 話が盛り上がってるときにごめん、と席を立って携帯に出るのも嫌なので出たくないときもあります。 夫の気持ちも分かるのですがすごく嫌です。 夫の言い分は 過去に浮気したことがあるから信じられない の一点張りです。 過去の浮気とは再婚当初前の旦那さんと連絡をとっていたこと、幼なじみの異性と連絡をとっていたことです。 それも浮気といわれたらそうなのかもしれませんがもちろん肉体関係などないし前の夫とは確かに何度か連絡を取りましたが幼なじみの同級生は離婚した際に心配して連絡してきてくれただけでそれ以上は何もありません。 もう何年も何度も言っても分かってくれません。 夫は この生活は一生続くよ、君の事は信用していないし証拠がないと絶対に信じない。それが嫌なら離婚して自由に遊べ、でも結婚している以上他の男と寝たら殺すからな、 と言います。 嫉妬深さって本当に一生続くのでしょうか? 本当に大好きだった夫なのに最近度が過ぎて冷めた目で見ている自分がいます。 私が悪いから信じてもらえないのは仕方ないかもしれないけどどうしても働いている以上付き合いもあるので絶対に電話に出る、というのは難しい状況のときもあります。 写真撮るのも嫌がる人もいるし電話で一緒にいる人に代われと言われても恥ずかしいから代わりたくないよーとか言う人もいます。 もう嫌だと思うと週末なども気が重く楽しそうにしている夫を見ながら私だけ実家に逃げようかとか思ってしまいます。 どうしたら分かってもらえるのでしょうか?

  • 不倫を肯定する友人と妻を引き離すべきか?

    不倫を肯定する友人と妻を引き離すべきか? 私の妻の不倫が発覚しました。 とても苦しんだ時期を経て、妻は反省し、現在は婚姻関係を継続する方向でおります。 妻の不倫発覚は携帯からだったのですが、妻の友人(女性、34歳、旦那、子供2人)に 不倫関係を相談した内容のメールを見たことによります。 妻と友人は大学時代からの仲で、その頃から私も面識があります。 当時から、彼氏がいるのに私の妻(当時彼女)を合コンに誘う等、心おけない人間ではありました。 しかし、妻としては親友と思っているらしく、私も当り触りなく仲良くしておりました。 その友人夫婦はおめでた婚で、結婚式などはしておりません。 私たちはお祝いはしましたし、その時は心から、「この人たちが結婚式を挙げるなら参加させてもらいたい」と思っていました。 この友人は私たちの結婚式ではスピーチまでしてくれたのですが、結局は上記の事態になってしまいました。 不倫発覚前に、妻とのやり取りメールを見たところ 妻が「彼もいいけど、旦那を選んだ」とメールをしたところ、「本当にいいの?今好きな彼を選ばなくていいの?後悔するよ?」 「人生一度きりなんだから好きなようにするべき」「好きな人と一緒にいるのが一番」 と不倫肯定のメールを何度も送ってきていました。 私は今回の件で、自分、不倫相手、妻を責めました。 そして、妻に対して、「この友人と今後一切絶対に連絡をとるな」と言いました。妻も了承済みです。 先日、妻の携帯に「どうしてる??」とのメールがこの友人から来ましたが、妻が気付く前に 私が削除しました。 時期が来たら、メールアドレスや、携帯番号を変えさせるつもりです。 他人の携帯を見るなんて本当に最低ですが、不倫の疑いが濃厚になり、判断がつかなくなったため、 携帯を見てしまいました。 自分でこういう事をしていて、情けないですが、妻へ友人との縁を切るように言ったりする私の判断は正しかったのでしょうか? 御意見をお願いします。

  • 女性は世間と同じを好む??

    女性は世間と同じを好む?? カテゴリー悩みましたが、お願いします。 成人してそこそこ恋愛も経験し生きてきましたが、 度々「男女の価値観」の違いについて考えた事があります。 Q.男性は他と違うのを求め、女性は世間と同じを好む傾向がありませんか? 私は男ですが同じ男性の視点から見てどちらかと言うと、 何事にもオリジナリティを求める傾向があると思います。 反して女性はブランドのバッグや結婚の年齢や相手など、 「世間体」や「安定」を求めて生きる傾向が強い気がします。 誰もが一律に同じ訳はないし女性批判に聞こえたらすみませんが、 女性は他の人間と同じなのが「満足」なんでしょうか?

  • 専業主婦って???

    最近、何かの調査で「専業主婦は1日2時間しか自分の時間をもてない」という調査結果がでた・・という記事を読みました。 専業主婦がそんなに忙しいとは思えません。 子育ては大変かもしれません。 子育て以外に何か大変な事あるのでしょうか?? 自ら「専業主婦」を選んだ女性は、ワタシには「外で働きたくな人」 にしか見えないのです。 本当は外で働きたいのに、ダンナが外に出したがらないというケースもあると思います。 ご自分の意思で専業主婦になり、それでも「専業主婦は大変」という方がいたら、どこが大変なのか教えてください。

  • まだ好きなのに別れてしまった

    少し状況が変わりましたので再度質問します。 僕には、付き合って三ヶ月の彼女がいました。 僕は恋愛経験がなく、初めての彼女です。 彼女は年上で経年が豊富です。 付き合っている中、度々喧嘩などがありました。 なんというか、僕に言わせれば相手は簡単に怒りやすいタイプだったのですが・・・ さて、本題です。 付き合い始めて二ヶ月ころからでしょうか。 それまでずっと毎日一緒にいました。 それこそ一日中です。 ずっといることで、お互いマンネリ化し話も少なくなり、彼女のほうから暇で嫌になってきたとよく聞くようになりました。 そんな中、彼女とは同じ職場なのですが、彼女の勤務形態が徐々に忙しくなり、眠かったり体が疲れているなども訴えるようになり、今月に入ってからは週に一回一緒にいるだけにしようという約束になりました。 また、メールや電話も疲れたとの事で、確かに今まで一日に頻繁にしすぎていました・・・ なので、多くて一日一回にしました。 それを実践して二週間でしょうか? それでもやっぱり疲れるとの事・・・ さらに来月のシフトが出ました。 すると、ものすごく大変なシフトでした。 そのシフトを見てから数日後、彼女と喧嘩になってしまいました。 そして、彼女から告げられたのが、今回のシフトを見てから近いうちに言おうと思っていたけど一旦別れましょう、といわれました。 今の私には心も体も余裕がない。 こんな状態でも付き合っていれば会いたくはなるし、会ったらそれはそれで体が疲れて仕事に集中できなくなると。 それをいわれた僕は別れたくなく、何度も食い下がりました。 色々と提案もしました。 別れたくはないから、一ヶ月は会わなくてもいいし、電話もメールも控えるよと。 しかし、それではダメで完全に一度別れたいと。 また、同僚に二人が付き合っていると見られながら仕事するのも嫌になったと言うことみたいです。 納得はいかなかったのですが、今回は引いてくださいといわれ、しぶしぶ引きました。 なので一つ提案したのです。 今回のシフトが大変で付き合えないなら一ヶ月別れましょう。 一ヵ月後に付き合いを再開しようと。 そうしたら良いよといってくれました。 ですが、なんとなく不安なのです。 彼女はこのまま僕のことを忘れていってしまい、恋愛感情もなくなってしまうんじゃないかと・・・ そのことで不安で、一旦別れて三日間は結構メールなども送ってしまいました。 そして、電話で昨日いい加減にしてくださいと・・・ 一度別れるって決めたんだから男としてしっかり守りなさいと・・・ 言われてしまいました。 そこで、目が覚め本当に一ヶ月はがんばる決心をしたのですが、不安でいっぱいです。 また、職場でどう接したらいいかなども困っています。 こういった場合、男としてどうあるべきなのでしょうか? 経験が全くなくわかりません。 アドバイスお願いします。 先日更に悪化しました。 自分に問題があるのは事実です。 一ヶ月はメールも電話もしないと約束したのにメールしてしまいました。 すると今度は・・・ もうメールしないでください。 自分が言ったことに責任持って欲しい。 今のあなたは嫌いです。 と・・・こんな状況なのですが、今からでも約束を確実に守っていけば変化は生じるでしょうか? また、守る価値は十分にありますでしょうか?

  • 出来ない事を出生地のせいにする

    夫はいわゆる部落の出身です。結婚の際に私の親族からは何の反対もなく夫の人柄を知っていたため歓迎されました。 人柄のいい夫ですが、とにかく食事の食べ方が汚く、クチャクチャ食べ、皿を添えない為、夫の回りは汁や食べかすだらけです。交際中からこれは声を大にして注意してきました。他人は心で思っても口に出さないので知らないうちに恥ずかしい思いをしている、と思うからです。しかし、最近、私が鬱陶しくなってきたのか、すぐに「○○(出生地)だから仕方ない」と口にします。仕事で嫌なことがあったり、わからないことがあると、すぐに出生地のせいにします。私からすれば出生地のせいにして、ただ甘えているだけのように思うのです。今の世の中、教育も就職も平等です。自分が努力もせず出生地が「悪い」と逃げているようです。私や私の親も夫の人柄を気に入っているのに、夫が卑屈になって出生地の事を言い出すと、人柄すら悪く思えてきます。どのように、夫の事を理解すればいいのでしょうか。 義両親も「○○だから」と息子をかばいます。私自身は特にお嬢様でもなく高学歴でもなく、夫とは同じような生活水準の家庭で育ちました。 そんなに劣等感を感じなければならない世の中ですか?どうすれば出生地は関係ない、と思えるのでしょうか。私にはわからなくなってきました。

    • ベストアンサー
    • noname#96910
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 会社で

    暗くて、おどおどびくびくして 彼氏がいないオーラ満載で、仕事にも、自分自身にも自信が無く人と会話したり接するのが大の苦手な女性が、突然 入籍結婚報告をしたらどう思いますか? 貴方が陰で、噂や、笑い者にしている立場ならどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#122157
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 結婚したことを漏洩された場合

    数ヵ月後に入籍をするものです。(挙式・披露宴は行いません) 職場結婚なのですが、私はこれを機に退職する為、上司へは結婚と退職の報告を来月上旬頃することにしました。 報告は自分と彼の上司(人事総務系の部署)だけに行い、同部署のスタッフや他の部署の方には一切報告致しません。 結婚については内緒にしてもらいたいのです。 上司へはそのお願いをするつもりなのですが、そこで質問です。 会社に対し、個人情報の漏洩に対しお願いすることは出来るのでしょうか。 社内手続き関係、退職後の扶養加入手続き関係についてはクリア出来る状況になっています。 但し、同部署のスタッフだけは何らかのきっかけで書類を目にしてしまう環境にあります。 同部署のスタッフが別の部署の社員への漏洩を防ぐためにお願いをしたいのです。 個人情報保護法について詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 同和地区の人との結婚

    私は2年程前に離婚して2人の息子を育てているシングルマザーですが、付き合って1年になる彼氏がいます。 子供の事も私の事もとても大切にしてくれ、いつも子供が喜ぶようなところを考えて遊びに連れて行ってくれ、可愛がってくれています。 子供たちも彼にすごくなついていて、大好き!早くパパになって一緒にお風呂に入ったり寝たりしたい!とよく言います。 そんな彼を付き合い始めの頃は母も気に入っているようでした。 しかし、彼が同和地区の人だと分かったときから母の態度は一遍しました。 絶対に何があっても認めない!!と子供の前でも言う始末。 その時子供は大泣きでした・・・。 私の家は不慮の事故で5年前に父が他界し、母はおかしくなりそうだった時、私の妹に子供ができて孫の相手をするうちにだんだんと母も元気になりました。 事情があり、昔から我が家の跡取りは私ということで親戚一同も納得していて、亡き父との約束でもあるので私ももちろん跡を取るつもりでいました。 私の住む地域は特に差別意識が高いようにも思うのですが、 彼は母の反対を知っても私への気持ちも子供たちへの気持ちも変わらないと言ってくれていますし、お互い結婚したい気持ちが強いです。 でも、母を捨てていくわけにもいかず、どうするべきか悩んでいます。 彼と別れるつもりはないのですが、何とか説得する方法はないものかと・・・。 長文ですみません。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 息子と娘が二人でマンションを買って暮らそうとしています

    お世話になります。 前にこちら→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4994847.htmlでも質問させた頂いたのですが、かなり内容をぼかしてしまっていたので、長文ではありますが、再度投稿させて頂きます。また、都合上お礼が遅れてしまうとも思うのですが、合わせてご容赦下さい。 現在、私の家族は私と主人が郊外の自宅で、30歳の息子と29歳の娘が都心のマンションで同居しています。マンションは元々夫が事務所として使っていた部屋でしたが、息子が大学進学の際に代わって使うようになり、次いで同じ大学に通うことになった娘も(内実、高校時代からですが)住むようになりました。二人が社会人になってもその生活は続き、気がつけば10年以上が過ぎていたという感じです。もちろん今は金銭的に自立してくれており、それに関して何も問題は無いのですが、二人ともそれなりの年齢でありながら、結婚はおろか浮いた話一つ聞かないことが親として心配でもありました。実際、息子も娘も友達は多い(親の贔屓目もあるでしょうが容姿も良い)ことから、兄妹で住んでいることが枷になっているのではないかと助言程度はしていたのですが、更に突き詰めるようなこともまた致しませんでした。 しかし表題の通り、この春になって二人で暮らしていく為のマンションを購入するという話をされたのです。なんでも数年前から家を探しており、不況の折からでしょうか、候補のエリアの物件が値下がりしたことを契機に購入し、この先も二人で生活していきたいとの事でした。私や主人にとっては青天の霹靂で、当然、何を考えているのか、将来的にどうするつもりなのか、考え直す事は出来ないのかと問い詰めました。しかし、考え直すどころか「マンションの件を別としても、この先別の相手を探すつもりはない。今後も言われたくはないので、はっきりしておきたい」と断言されてしまいました。私は冗談じゃないと断固反対し、最後は子供達の前で大泣きしながら説得しましたが、「お互いに色々な可能性を失うことも含めて、十分に話はした」と時期を妥協して貰うことすら出来ませんでした。あるいはお金の話にでもなれば少しは強く言えるのですが、既に頭金まで自分達で用意しており、「ずっと前から考えていたから」と取り付く島もありません。 一緒に説得に当たっていた主人も、今では「あの子達なりに考え抜いたことなら仕方ない。いずれ気が変わることもあるかもしれない」と諦めてしまったようです。しかし、私にはこの子達は結局家族離れが出来ていないだけ、もっと言えば居心地の良い今の生活から次のステップに進むことを拒否しているだけにしか思えません。確かに赤の他人と新たな家庭を築くと言うのは簡単なことではありませんが、誰もがそれを乗り越えることで成長し、幸せを手にしているのだと思います。また、漠然と将来の気変わりに期待する気にもなりません。子供達の間にある感情がどんな類いのものであれ、それが刹那的なものでない事くらいは判ります。ですので現実的に考えると、ここで放置するのは諦めるも同然だと思います。 子供達としては初めは私の理解を望んでいたようですが、今では話を進めながら私を説得するつもりのようです。幸せの形は人それぞれだと言ってしまえばそれまでですが、私は親としてそう簡単には割り切れません。 お恥ずかしい話ではありますが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 中森明菜の歌で一番好きなのは・・・?

    僕はかつて中森明菜のファンでした(過去形ですが(^^ゞ)。 アイドルでありながら、単純に歌が上手いし、感情表現豊かで、曲の世界感を演じる(歌い切る)技術はすごいものがあると思ってます。 曲によって歌い方を変えたり、衣装や振り付けに凝ったり、ホントにその歌ごとに違う面を見せてくれました。 彼女ほど魅力のある歌手って、日本にはなかなかいないと思っているんですが(大げさかな?)・・・。 僕は「ミ・アモーレ」の頃の、伸びやかな声で歌っていた頃が一番好きです。 アルバムでは「ビター・アンド・スィート」が一番好きかな。歌い方も、収録曲も。 中森明菜って、レコードに録音された歌より、テレビで生で歌っている方が上手く感じたのは、僕だけでしょうか・・・? ちなみに、彼女の最近のCDはまったく聴いていません・・・(^^ゞ みなさんは、曲、歌詞、明菜の感情表現や世界観など色んな面からみて、どの曲が好きですか? ぜひ、意見を聞かせてください。

  • 自動車メーカーの社員は、同じメーカーの車を買うべきでしょうか?

    例えばトヨタ社員は、トヨタの車に乗るべきでしょうか? 乗っている理由は多分、 ・(確認していませんが)社販で多少安く買えるというメリット ・結果的に自社の業績に貢献するという愛社精神をアピール ・自分で製造に関わったものや、販売した車には愛着がある ・その車のいい点、悪い点を知り尽くしている というようなことだと思いますが、その車メーカーに関係している社員(製造、販売)は、やはりそのメーカーの車に乗るべきでしょうか? それとも、あくまでも個人の自由で他のメーカーでも構いませんか? その場合、通勤に使っても堂々と会社の駐車場に停められますか?

  • 結婚線は当たりますか?

    結婚相談所に登録し、現在婚活中の27歳女性です。できれば28歳ぐらいには結婚したいと考えています。 最近、テレビで銀座の母が『結婚線』の説明をしていて、私には32歳くらいのところにまっすぐで濃いきれいな線があります。 これは32歳頃に自然に運命の人に出会えるということなのでしょうか?今、積極的にお見合いをしているのですがこのまま続けていいのかなぁと不安です。

  • 容姿のよい人間が勉強する意義

    勉強とは顔が不細工な人間が優越感を味わうためにするものではないのでしょうか? 顔が不細工でも勉強においては頼りにされ一目置かれるようになるであろう。そして将来的にはいい職業につきお金も入ってくるようになるのであろう。一方、容姿のいい人間は一体何のメリットがあって勉強するのでしょうか? 別に勉強なんて辛い道を選ばなくても楽しいことがいっぱいありますよね? 教えてください。

  • 30代の未婚の女性が“負け犬”と言われる事について。

    こんにちは。何時もお世話になってます。 早速ですが、皆さんは30代未婚の女性が“負け犬”と呼ばれる事についてどう思いますか?賛成ですか?反対ですか? 私は既婚(結婚7年目になります)ですが、元々結婚願望があった訳でもなく、結婚=人生のゴール、だとか、結婚=女性の幸せ、だとは思っていません。どちらかと言うと私の考えは“今の時代、男性も女性も働くのが普通。一個人として、そして大人として、まずは自分の力で生きていける様に頑張るのが一番のゴール。”なので、結婚をして居ないからと言って、仕事や色々な所で成功してる女性までもまとめて“負け犬”と言うレッテルを貼る事が理解出来ませんし、いくら私は既婚とは言え、働く女性として少しカチンと来ます。 もう最近は日本では“負け犬”と言う言葉は廃れて来てるのかもしれませんが、皆さんがどうお考えか聞いてみたいと思い質問しました。 “負け犬”と言う言葉に賛成の意見、反対の意見、なんでも良いので沢山のご意見がいただけたら、と思います。

  • でき婚が許せない

     二十代、女性です。  先日、できちゃった結婚をした友達に会ってきました。  彼女はまだ学生なのですが、「働きたくなかったから、主婦になれてよかった」と言い、呆れてしまいました。「働くのに向いていないから」とのことです。  わたしは、ストレスからこころの病気になりながらも、何とか就職し、毎日必死に働いています。やめたいと思ったこともありましたが、生きていくためには、そんな甘い考えではいけないと、自分を奮い立たせてきました。  経済的な自立を目指し、転職も考えているところです。 「うちの母親も、暇そうにしてたから、孫の世話が出来て、ちょうどよかった」とまで、言っていました。  私には、あまりに無責任に思えて、怒りすら覚えます。  そうしたら、今度は兄の彼女が検査で陽性となったそうで、兄まで、でき婚となりそうです。  兄も、いくら内定をもらったとはいえ、まだ学生の身分で…。  私の母は、私だって人様にいつ迷惑をかけるかわからないのだから、怒るんじゃないと言います。  でも、私がこころの病気になって、大学を休学となったあと、私がいくら頼み込んでも、両親は学費の支払いを拒否し、私は除籍処分になってしまいました。  今、兄のサポートをしている両親を見ると、恨む気持ちが沸き上がってきます。  また兄に対しても、覚悟が足りないように思います。産まれてくる赤ちゃんを思うと、可哀想でなりません。  とても、兄を祝福することができません。  どうやって、気持ちを押さえればよいでしょうか。  友達も、兄も、兄の彼女も、軽蔑してしまいそうです。

  • 食べ物でこの臭いが嫌い!挙げて下さい

    食物に臭いはつき物ですが、 どうしても好きになれない臭いってありますよね それをみなさん挙げて下さい ちなみに私の周りではシナモンがダメという人が何人かいます。

  • 理解不能な彼との婚約を解消すべきか悩んでいます

    彼は43歳、私は31歳です。今年6月に挙式予定でしたが現在延期することで一致してます。 本件は、挙式費用や彼の常識のなさなどが母・叔母・叔父に心配を与えてしまった、というのが事の発端でした。 私・母・叔母がこれまでの彼の行動で心配に思った点は以下の通りです。 1.彼は結婚の挨拶をしようとせず、私が「結婚の挨拶をしにいこう」と言い実現したのですが、彼が言った挨拶というのは、「結婚することになりました」という事後報告になってしまっていた。 母にとっては、誠意が伝わっていない。(娘さんを大切にしますとか、結婚させてください)という言葉は一切なかったので。 2.彼は一度結婚しているので式は簡素化したい、ウェディングケーキなどの入刀はしたくないと言っていた。 3.結納はしていない。その分彼に式費用を多めに負担してほしいとこちらは思っていた 4.家具家電は全て私が準備してくるものと思っていた 5.夏の北海道旅行は高いのでその時期を外そうと彼が言った 6.結婚したらもっとけちになってやると彼が言ってきた 7.結婚費用は折半じゃないとフェアじゃないと彼が言った 8.掛け布団を新居に持ってきてとお願いされた 9.冷蔵庫は小さいので十分と言い張っていた。 10.その他多々自分本位な点や人の意見を聞き入れないところがあります。 11.私の家族が父がいないので叔父にバージンロードを歩いてくれることになった。また遠方から来る親戚が叔父の家に泊まるのでその挨拶に行った。彼は「俺、手ぶらで行くから」と無関心だった 上記の不安要素を母に相談したところ、当然母も心配になり、母は母の姉(叔母)に相談し、11で挨拶に行った際、式費用の話や、生活費の話など、本来おばが話すべきではなかったのですが、突っ込んだ形で彼に話をしてしまい、このことが理由で「お前の親族はやくざだ!柄が悪い!」「私の親族が将来何も危害を加えないという証拠がほしい」「結婚しても叔母にはユビ一本触れさせない!」とまで言ってきています。最近では「私が親から縁を切ることや法律で危害を加えることを阻止できるか」を法律的に調べているそうです。そして、彼が彼の母、姉に相談した所家族一致で結婚に大反対(彼は自分に非があるとは思っていない)。二人が結婚できるようにするには「親族が彼や彼の家族に危害を加えないことが立証される」ことが条件だそうです。。 。ちなみに私は親族も母もフツーの人ですが、いくらこうなった理由を説明しても聞く耳を全く持ってくれません。母に誠意が伝わっていなく、母・親戚にとっては男としての太っ腹なところ(大切にしますとか、幸せにしますとかいう言葉が聞きたかった)を聞きたかっただけだと何度も説明しても、彼にとってはお金のことで口出してきたお前の親族は非常識・・の一点張りです。彼姉も「私の親戚と親戚関係になるのがイヤ」といっています。ちなみにちなみに式場は 延期する旨を伝え、彼がキャンセル、新居も彼が勝手にキャンセルしました。私は、もう少し親の気持ちを理解さえしてくれ、柔軟に考えてくれればこんなことにはならなかったと感じています。もちろん私のいけなかった天も多々あるとは思うのですが。どうしたら彼や彼の家族にわかってもらえるのか、何か解決策があればどうかご提案の程お願いします。

  • 大阪について教えてください

    他カテゴリーにでも質問しましたが、沢山意見をいただけそうなのでこちらでも質問させてください、大阪について教えてください 大阪人は大阪人不真面目と思っているのは本当ですか? 秋田大阪人お断りの店で断られた経験はありますか? 海外の大阪案内に「ヤクザの中心地、醜いのに自分たちが愛されていると思っている」というのはその後どうなりましたか? 巨人はカッコいいし、すごいチームなのに巨人をなぜ毛嫌いするのですか? ひったくり全国1位はいまでも記録更新していますか? 飴をくれるのは本当ですか? 大阪人には気分の悪いことばかり書いてごめんなさい、大阪にがっかりしたくないのでいいところも、悪いところも包み隠さず教えてください、これは家族のためです

  • 電話対応、評価無しで辛い業務です

    女性であること、また総務であることで、電話対応も大事な業務として努めていますが、転職も数回していますので、中小企業から大手企業までさまざまですが、電話対応って、結構大変だと思います。でもそのわりに、評価はありません。あたりまえかもしれませんが。 ・時には怖いや●ざのような人が、「社長を出せ!」と来ても、社長の許可がないと取り次げませんので、こちらで対応していますが、本当に怖いです。や●ざでなくても、「社長」「役員」「上司」のあやしい営業はすべてこちらでストップさせてるのですが、場合によってはすごく労力を費やします。 ・わけのわからないクレーム。これも内容によって担当者にまわすことができますが、内容がわからない上に一方的に罵声を受けることもあります。 ・社内の取次ぎ。営業本部から経理部など。「なぜ自分で調べて電話しないのだ」「なぜ内線表を見ないのだ」と思います。なんでもかんでも総務に電話してくるのも、うっとおしいです。 ・昼休み中も、営業電話が多く、ゆっくり昼食食べられる日はありません。 など、書けばきりがないのですが、結構ストレスがたまります。 もともと電話対応が好きなのですが、やはり正直ストレスは感じます。 皆様はどうなのでしょうか。電話対応をしてる方の苦労は感じてらっしゃいますか?または同じく電話対応されている方で同じようなストレスはもってますか?