13mobilflt の回答履歴

全450件中141~160件表示
  • 才能不足のキャラ

    今、スカイガールズを第3話(瑛花の初飛翔)まで見たところです。 主人公クラスの登場人物で、才能が他のキャラに劣るようなキャラについて考えさせられました。 この手のキャラでぱっと思いつくのは「魔法少女リリカルなのはStrikerS」のティアナです。 ティアナの場合は、敵のボス系キャラには一人だけ無視されてましたが、敵の現場キャラには「一番うざいのは幻術使い」と認識され、4人がかりの袋叩きにあい、うち3人を一人で倒してます。 ここまではよいとしても、結局最後は、なのはによる主人公特権の才能=バカ魔力行使でけりがつきました。 (ティアナ自身、結構高い能力の持ち主で「才能不足」なんかじゃない、とも言えますが。。。) これ以外の作品だと、「天才」が出てこない作品はともかく、才能不足のキャラは引き立て役でしかないように思います。 (傾向として「才能不足」のキャラが「天才」を自称することが多い気がする) 私の場合は、基本的に主人公が主人公特権を振りかざすようだと見ていてしらけてしまいます。 基本的に「お話」なので、事態を全て「才能」で解決するようでは、話が軽くなります。 (主人公が主人公特権を振りかざすような作品を求めてる人も居るようなので嗜好の問題ではあるのでしょうけど) 才能不足の主要キャラとしてどんな作品に誰が居て、どのように才能不足で、作中でどう扱われているのか。 製作サイドはどういう理由で、そのように扱っているのか。 それを見た人たちはどう感じているのか。 以上、皆様の私見をお聞かせください。 「スカイガールズ」はこれから見ますので、一応、蚊帳の外と言うことでお願いします。

  • モンスターハンターの開発者って

    現在モンスターハンター2ndGをプレイしています。 このサイトで何度か質問をし、そのたびに貴重な参考意見をいただき、モンスターとの立ち回りも上達してきました。 ・・・がっ!どう考えても納得できない理不尽なダメージを受けることもあります(特にフルフルはエグかった)。 どう見ても当たっていないハズなのに吹っ飛ばされたりなど、とにかく理不尽なダメージがイタい。 自分は同メーカーのデビルメイクライを一通りプレイしました。あのゲームもジャンルはアクションですが、 モンスターハンターのように、攻撃を受けて理不尽だなと感じたことがありません。 モンスターハンターは面白いゲームですが、作りこみが甘いなあといつも感じています。 先日も某動画サイトで動画を見ていましたが、こういう理不尽さってプレステ2版からあるんですね。 つまり同シリーズゆえにデータを流用しているから、最新の2ndGでも同じ現象が起こるというわけでしょうか・・・。 ただでさえモンスターハンターはアクション部分が重要なのに、こうもおかしなダメージが発生するというのは、 モンスターハンターの開発者より、デビルメイクライの開発者の方が技術的なレベルが上ということなのでしょうか?

  • PAKファイルについて

    PAKファイルの中にある画像を見たいのですが どうすればいいかわかりません。 ネットで検索して色々と調べて試しては見たのですが どの方法も駄目でした。 どうすればPAKファイルの中を展開できるのでしょうか?

  • 真女神転生の始め方.....

    こんにちは。 今回初めてオンラインゲームをしたいと思っているんですが、どうやってもゲームを起動できなくて困っています。 何か必要なものはありませんか? 教えてください!!

  • PAKファイルについて

    PAKファイルの中にある画像を見たいのですが どうすればいいかわかりません。 ネットで検索して色々と調べて試しては見たのですが どの方法も駄目でした。 どうすればPAKファイルの中を展開できるのでしょうか?

  • 真女神転生の始め方.....

    こんにちは。 今回初めてオンラインゲームをしたいと思っているんですが、どうやってもゲームを起動できなくて困っています。 何か必要なものはありませんか? 教えてください!!

  • メモリ増設後・・・

    メモリ増設したのに、数値が減ってるけど これでいいのですか? 標準で512MBでメモリは512MBのをとりつけましたが システムのプロパティを見ると、504MBと表示になってます。 最大1GBまでOKとでていたので512MBのメモリを購入しました。 これでいいのですか? 超初心者なのでわかりません。

  • DS版DQV オーブを渡しそびれた?(ネタバレ注意)

    序盤で妖精の国から帰ってきたら、青年時代の主人公がいなくなっていました。 確か会話はしておらず、従って本物のオーブを幼少時代の主人公が持ったままなのですが、ストーリーが先に進んでしまいます。 このまま話を先に進めても問題ないでしょうか? それとも、話をしていないということ自体が、私の記憶違いなのでしょうか。。。

  • マクロスFの最終回について

    いくつか?と思ったことがあるので、お答え頂けたら幸いです。(しょうもない質問ですが) 1.変形したクォーターがバトル・ギャラクシーを切ったとき、オカマのセリフが何といっているのでしょうか?私には「姫」と言っているように聞こえるのです。その直後にアルトがランカ救出に飛び込むので、「アルト行け」の意味でいっているのかな~。と思ったりして。 2.最後にアルトがグレイスを撃つ時、何故グレイスは笑ったのでしょうか?自身の野望が駄目になってしまうという時に、何故なんでしょうか?同じような場面(というより元ネタ)のボドルザーは驚愕の表情だったというのに。それともグレイスがこうなることを望んでいたとでもいうのでしょうか? 3.ルカが言っていた「かつてマクロス・シティを震撼させたシステム」とか何ですか?それはどこかの作品に出てますか? 4.マイクローン化したクランがスカル2(ミシェル機)を使ってましたが、あのちっこい体で何であんなに上手く操縦できるんでしょうか?手足がレバーやペタルに届かなかったり、外が見えにくいと思うんですけど。画面を見た限りでは、上げ底もないように見えるし。 5.「ダイヤモンド・クレバス」と「真空のダイヤモンド・クレバス」は同じ曲ですか?違う曲ですか?違うとすればどう違うのでしょうか?(これはCM見ての疑問ですが) 以上、しょうもないですが、回答待ってます。

  • セキュリティソフト同士の競合

    こんにちは。 セキュリティについて最低限のことは理解しておこうと思い、こちらのサイトなどを見ています。 そこで、「***と※※※が競合して不具合が~」などを度々目にします。 セキュリティソフト同士が競合してるかどうかは、どのように判断するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アニメオタクだが萌えは興味なくストーリー重視という人は今やマイナーでしょうか?

    私はアニメは大好きですが、主にストーリー重視で、キャラクターが 萌えるかとか美形か可愛いかは二の次です。萌えよりもストーリーや テーマが深いかとかが中心です。 問アニメはキャラクターが萌えるかとか美形かよりもストーリー重視(例えば、宮崎アニメ、スカイクロラ、河童のクゥと夏休み、みたいな)で売って欲しいと思うのは私だけですか? 萌え要素の強いアニメでもストーリーやテーマの深いアニメはあります。 ・ガンダムW、ガンダム00、コードギアスなど

  • ガンダムのゲームについて

    ガンダム(かも)のゲームの名前が分かりません。教えて下さい。 (1)デビルガンダム、クィンマンサ、アッガイ、ガンダムローズ、ボルトガンダムなどがでる。 (2)戦う時は、2次元で戦う。 (3)キャラクター選択画面で、キャラクターを選ぶと、そのキャラの名前を言う。 (4)プレーステーションのゲーム(たぶん)。 (5)キャラは、結構、いる 以上の条件で、分かる方はいますか。 お願いします。

  • マクロスFの最終回こんなんでいいの!?

    マクロスフロンティアが面白くて大好きです。 http://www.macrossf.com/ 今最終回を見たのですが、 なんと結局ランカもシェリルも選ばずにどっちつかずのまま終わってしまいました! いくら三角関係が売りとは言え、 最後まで決着をつけずになあなあにしてしまうだなんてがっかりです。 ずっとどっちとくっつくかとか、 どっちが死ぬんじゃないかとか、 バジュラをどうやっつけるかよりもむしろこの恋をどうやっつけるかが楽しみだったのに… 本当に最終回がこんな中途半端なものでいいのですか? これはひょっとして続編への布石と見て喜ぶべきことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガンダムのゲーム

    最近ガンダムに少し興味を持ち始めゲームをやってみたいと思い、機動戦士ガンダム戦記、機動戦士ガンダム、 機動戦士ガンダム 一年戦争、機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙、のどれかを買おうと思うのですが 今までガンダムのゲームは買ったことがなく、知識もほとんどありません。 なのでこの中で皆さんが自由度、グラフィック、操作性、やり込めるかどうか等からオススメするものを教えて下さい!

  • 少年ジャンプでは何故、スポ根漫画が受け入れられなくなったか?

    先週、電車のつり棚に置いてあった少年ジャンプを見つけて、読んでみた。少年ジャンプを読むのは何年ぶりだろうか? この少年ジャンプ(9月15日発行40号)の183ページに「バクマン」という漫画の主人公らしいキャラクターが次のように言っている。 「たとえばジャンプだと残念ながらスポ根は流行らないと思うよ」 続いてこうも言っている。 「時代なのかな逆に今スポ根で天下取ったら凄いんだろうけど」 確かにジャンプでスポーツを描いているのは「アイシールド」くらいだろう。 一方、少年マガジンでは「はじめの一歩」「ダイヤのA」「エリアの騎士」「スマッシュ」「ベイビーステップ」「花形」など多様なスポ根漫画が連載されている。 今のジャンプと言えば、「超能力を持った主人公と仲間達が異世界で巨大な敵と戦う」という漫画が多い。 だけど、昔のジャンプは「友情・努力・勝利」をキャッチフレーズにしていて多くのスポ根漫画が連載されていた。 「プレイボール」「ホールインワン」「キャプテン翼」「スラムダンク」「テニスボーイ」など長期連載された作品も多い。 それがなんで今の「超能力ファンタジー漫画」路線になってしまったのか、何故少年ジャンプではスポ根漫画が受け入れられなくなってしまったのか理由をご存じの方は教えてください。

  • 大和の沖縄特攻

    米軍が比島の次に沖縄を狙うのは分かりきっていたのですから、米軍が沖縄に来襲する前に大和を沖縄近海に擱座させ不沈砲台として設置しておけばよかったのに、と思うのですが、どうしてわざわざ成功の見込みの無い水上特攻のようなことをしたのでしょう。 菊水作戦は「思いつき」だったのでしょうか。 ところで、擱座した状態で主砲を撃つことは出来たのでしょうか。

  • アニメタイトル

    結構、昔のアニメで80~90年代だと思うのですがどうしても タイトルが思い出せません!とにかく思い出せる事を書いていきます。 1,SFというかロボットアニメで舞台はたしか宇宙  結構シリアス、重い感じ 2,ロボットに乗るというのではなく主人公が変身したはず そのロボットはごっつくなくどちらかと言うとエヴァっぽい そしてそして、そのロボットの色は赤と白のはず 3,敵はメトロイドとかに出てきそうな感じ(クラゲっぽいのとか) 4,かなり薄い記憶の中にあるワンシーンで、主人公かロボットに異常(エラー?)があり、博士などが直そうとするがなかなか直らないそこに助手みたいのが博士にコーヒーを持ってくる、つまずいてコードを抜くかなんかするとエラーが直る ちなみに博士はオカマだったはず あまりにも昔のはなしでろくに覚えていないけど、もしわかる人がいれば教えてください。ちょっと情報が少なすぎるかもしれませんがお願いします。

  • 「連合vs.ZAFT II PLUS」 のP.L.U.S. について

    「連合vs.ZAFT II PLUS」 のP.L.U.S.で敵の信頼度を上げるにはどうすればいいですか?

  • 連ザ2のMSについて

    連ザ2(ゲーセン)の初心者で、使いやすくて強いMSを探してます。 どれがいいでしょうか? 数が多くて迷ってます。

  • ゲームの買い取り

    ゲームソフト15本ほどを売ろうと思うのですが近所のゲーム屋(古本市場)よりもネットの駿河屋というところの方が買取価格が高そうなので 駿河屋で売ろうと思うのですが本当に買取価格表に載っている価格で買い取ってもらえるのでしょうか? また査定をしてもらった後に返送を希望した場合送料などを含めて 金額はいくらぐらい必要なのでしょうか?