agapanthus の回答履歴

全134件中121~134件表示
  • 京都のおいしい物

    こんにちわ☆ 京都へ行く機会が多く、地元の知人においしいお店やお土産を聞いて色々食べたり買ったりしています。 12月初旬にまた行きますので、みなさんがはまっている京都のおいし~い食べ物について教えていただきたいのです♪ グルメ雑誌やサイトなどはよく見ていますので、出来れば実際ご自身で体験された事がある、または身近で評判になっているものを教えていただけたらと思います☆ または今京都ではこれが流行ってる!などの情報も嬉しいです! ちなみに私が京都へ行くとお腹の許す限り食べる・買うリストを書いておきますのでこれ以外でお願いいたします。 ☆半兵衛の笹巻麸まんじゅう ☆みがわの抹茶プリン ☆アポロチョコの抹茶味 ☆藤野の豆乳ドーナツ、豆乳ソフト ☆大安の千枚漬け、枡伍のゆず大根 ☆ジュヴァンセルのケーキ ☆六盛の手桶弁当、湯葉プリン ☆つじりのお菓子全般 ☆冨美谷のうどん ☆美々卯のうどん ☆七味屋本舗の七味 ☆錦市場で鰹節 ☆めん馬鹿一代のネギラーメン ☆いづうの鯖寿司 ☆宇治茶・・色々試してます。 ☆ちりめん山椒・・これも色々 ちりめん山椒はここのじゃなきゃダメ!などのこだわりもお待ちしています!!

  • 京都のこんなお寺を探しています。

    こんにちは。 10年ほど前に紅葉を見に連れて行ってもらったお寺に もう一度行きたくて探しているのですが、 名前と場所がおぼろげにしかわかりません。 覚えていることは、 ・京都大学からそう遠くない ・美術館併設のレトロな喫茶店の近く ・あまり知られていない紅葉の穴場のお寺らしい ・昔、緒方拳(?)のCMの撮影で使われたらしい ・間口が狭く、石段を上がっていく ・方、正、広 のどれかの漢字が使われていた気がします ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • アメリカの人気番組「となりのサインフェルド」って面白い?

    アメリカでは数年前大きな話題を呼びつつも製作者ジェリー・サインフェルドの決断で終わりになった番組、Seinfeldですが、日本ではWowwowで「となりのサインフェルド」という題名で放映していましたね。 この番組、今でもアメリカでは再放送を繰り返していて、私は必ず見るぐらいファンなんですが、この中のジョークって(ユダヤ人を話題にしたものとか)面白いですか?日本人から見て。日本語の吹き替えとか見たことがないのでわからないのだけど・・・。前から知りたかったんですが・・・。

  • セサミストリートのバート

    最近セサミストリートを見ていると、バートが出てきません。 いえ、正確に言えばは出ているのでしょうけれど、バートが出ているときの映像は明らかに古い物ばかりです。 アーニーは新しい映像でも見られるのに一体どうしたのでしょうか? 例えば盗難にあったとしても新たに作れば済む事だと思うのですが。 また、番組を降板(卒業)したのであればそれで理解できますが、古い映像でのみ出演させるところが理解できません。どうでも良いことですが、妙に気になります。 事情を知っていらっしゃる方、または、・・・だと思うという答えをお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • どうしても読めない漢字?

    うかんむりの下に「住」と書く漢字の読み方が分かりません。どんな辞書にも載っていません。分かる方、どうか教えてgooください。

  • 昔昔。お菓子の作り方がでてる少女まんが

    昔昔。お菓子の作り方が解説つきで出てる少女まんがをいとこの家で見ました。 いろんなシリーズのがたくさんあったのですが、たぶん「なかよし」で連載してたとおもうのですが、、。。 ちなみにいとこはその時小学生でした。私はまだ少女まんがをわかるほど物心ついてなかったはずですが、なぜかそれだけは覚えています。 いとこに聞いてみましたが、ヒロインの女の子がお菓子を作る。っていうストーリーしか覚えてなく。。どなたか昭和50年代(くらいに)なかよしを愛読してた方、タイトルと作者の名前を教えて下さい。お願いします。

  • 本のタイトルと著者

    かれこれ15~20年前に読んだ、たぶん日本人作家のファンタジーです。 ストーリーは… 大きな城塞都市に王がいる。主人公の少年がさまよい歩いたあげく、その王と会う。(この2人はたぶん親子?だったが当人たち、特に少年は知らない?)少年がその王を殺し(または追い出し)て、自分が王位につく?その新しい王のもとにまた少年が訪れる?ここで王は同じことが繰り返される宿命を知って… といった内容だったと思います。というか、はっきりいってまったく思い出せません(^^;) 当時(15~20年前)、たぶん角川文庫で背表紙が黒かったように思います。すでに絶版になっている可能性大です。 ちょっと懐かしく思い出してしまったもので、見当がつく方がいらっしゃったら、作家と作品名を教えていただければと存じます。よろしくお願いします。

  • おすすめの風景の写真集ありますか?

    私は、最近景色の写真などを撮るのにハマっています。 それで風景の写真集を買おうと思ったんですけど、 よく分かりません。 私が見たいのは、「アルプスの少女ハイジ」に出てくるような風景。あと、「海」「花」です。 この写真集を見て撮影された場所に行きたくなという様な写真集を教えてください。 お願いします。

  • 「郵便配達は二度ベルを鳴らす」のタイトルの意味は?

     皆さま明けましておめでとうございます。今年もみんなが力を合わせて、少しでも疑問や相談が解決できる年になりますように。  といいつつ、今年のワタシの初の質問は愚問とも思われそうですが・・・ご容赦を。  年明け早々にジャック・ニコルソン主演「郵便配達は二度ベルを鳴らす」をビデオで観ました。相変わらずの名演技に加え、ジェシカ・ラングの妖艶さが際立った作品でした。  さてさて、そんな「郵便配達は二度ベルを鳴らす」ですが、このタイトルはどういう意味でしょう? 映画には一度も郵便配達もベルも登場しなかったように思いますが。  以前、同じようにジャック・ニコルソン主演作品「カッコーの巣の上で」を観たときにも映画とタイトルとの乖離を感じたことがありましたが、これはこのサイトでどなたかが質問してくれて解決しました。  映画ファンの皆様。どなたかこの「郵便配達は二度ベルを鳴らす」のタイトルの意味やこのタイトルがついたイキサツなどご存知でしたら教えて戴けませんか。  どうぞ宜しくお願い致します。

  • あなたに似た人

    昔読んだエッセイで、多分阿刀田高だったと思うのですが、 ロアルド・ダールの“あなたに似た人”という作品のことを知りました。 確か「あなたはサラリーマン。あなたはいま家に帰るところ」というような文体で、 奇妙な味のラストに続く・・・というように紹介されてたと思います。 そこで、短編集「あなたに似た人」を読んだのですが、この中には“あなたに似た人”という作品はありませんでした。 「飛行士たちの話」という短編集に“あなたに似た人”が収められてはいるのですが、 これはごく普通の文章で、「あなたは~」という形ではありません。 長い間読みたいと思っていたのですが、これは私の記憶違いだったのでしょうか? ダールの作品でなくても「あなたは~」という文章でつづられる短編というのは 何かありますか?

  • 氷の微笑

    あまりに有名な作品のようなんですが、真犯人というのは ご想像にお任せしますってやつなんですか? いろんな意見を見たところ、みなさん持論があるようなので。

  • 旅行を決めたのですが・・教えてください

    イタリアに9月? 10月ぐらいに出かけることに決めたのですが お勧めのところ 紹介してください。B&B・ レストラン・カフェ・観光地なんでも 結構です。お願いします  また 青の洞窟にいかれた方・ゴンドラに乗られた方の感想もお尋ねしたいのですが・・ よろしく お願いします

  • 「世界がもし100人の村だったら」を読まれた方・・・

    世界がもし100人の村だったらを読まれた方、私も読んだのですが、どのような感想を持ちましたら?聞くところによると、批判的な考えを持った方や考えさせられたという意見をお持ちの方もいるみたいです。感想を聞かせてもらえば幸いです。

  • ズバリ、綺麗になりたいんですけど

    最近お手入れをあんまりしていなくて、肌の体調が悪いです。 スキンケアについてお勧めのHP教えてください。