agapanthus の回答履歴

全134件中81~100件表示
  • 有閑倶楽部で、美童の運転ベタエピソード

    こんなシーンがあったなぁと思うのに、どの話だか思い出せないシーンがあります。 漫画『有閑倶楽部』でのシーンなのですが、 美童の運転がとってもへたくそだというのが表現されてるコマが、話の中にいくつかあると思います。 その下手な運転のおかげで(?)敵陣で大暴走してすごいことになるシーン(あいまいでごめんなさい)があったと思うのですが、何の話に収録されてる話でしょうか? 最初、野梨子の初恋の話当たりかと思ってたのですが、違ったみたいで・・・。 何年か前に読んでいて(全巻持っていたのですが)古本屋にうってしまい、最近ドラマをきっかけに読み始め、少しずつペーパーコミックスなどで集めてはいるのですが見つかりません。 上の記憶もあいまいで表現しきれてないので、 これだ!っていう話がなくても、美童が運転下手だということが示されている話を片っ端から書いていただいたら、自分で確認します。

  • 浅田次郎すっごいはまった私におすすめをおねがいします

    プリズンホテル、鉄道屋、メトロに乗って、すごくおもしろくてあまり読書をしない私もこれらにははまりました。 今までにシドニーシェルダンや赤川次郎はダメでした。 どちらかというと心が温まるような物語が好きです。でも白い巨塔はおもしろいと思ったような・・・ 私と同じような趣味の方おすすめの本を教えてください。

  • 本は読んでも次の日には90%は忘れてしまうそうです。読む意味ってありますか?

    本を読んでも忘れてしまうのです。 この本を読んだという満足感だけはあるんですが、時間がたっていざ内容がどうだったか?というと「あれ?どういう内容だったかな?」なのです。しかも読んでからだいぶ月日が経ってしまうと、ほとんど覚えてないんです。 私見ですが 「どうせ忘れてしまうのだったらはじめから読まないほうがいいのでは?」って思いました。 ですが、多くの著名人は読書は良いことだとおっしゃってます 本を読むのは良いことなんでしょうか?(どうせ忘れるのに。しかも次の日には記憶の9割は飛んでしまってるという・・・どういうメリットがあるのでしょうか?) 私は主に評論や啓発書、人生論などを読みます。小説は読みません。とにかく自分を成長させるために読むのに、内容を忘れては意味ありません。

  • こんな邦題に誰がした・・?

    な映画を教えてください。 そうですねぇ、私はB級映画の宿命といいますか、悲しさといいますか そんな悲哀を込めて「プライベート・ソルジャー」を。 そうです、第二次世界大戦のヨーロッパ戦線を描いたけっこう良質の戦争映画なのですが、 いかんせん同時期にあの「プライベート・ライアン」があったのですね・・。見事にパクリっぽいB級邦題映画タイトルとなりさがってしまった次第です。なんだかねぇ・・^^ 出来がいいだけに本当に惜しい作品です。

  • となりのトトロのトトロについて

    大学の講義で映画となりのトトロを扱っているのですが、 中々解けない疑問がいくつかあります。 まず、トトロとは一体何者なのかということです。 突然サツキとメイの前にだけ現れ、不思議なことをしていく生き物で、 突如バス停に来たのはなぜ?渡した木の実が意味するものは? 子供にしか見えないということですが、カンタにも見えていない のではないでしょうか? もう一つは何がしたくてサツキとメイの前に現れたのかということです。 最終的にトトロの存在はサツキとメイに何を与えたのでしょうか? 素直に映画を楽しんでいるだけではいけない講義なので、 こんな夢のない疑問を抱えてしまいました(^^;) みなさんのご意見を聞かせて頂けたらうれしいです(*^^)

  • ホラー・ミステリー小説じゃないけど「怖い」小説を教えてください

    例を挙げると、吉田修一の「パレード」のように 普通の現代小説かと思って読み始めたら どんでん返しがあった、結末が怖かった、という 小説を読みたいのですが、おすすめがありましたら教えてください。 また、村上龍「オーディション」のように、 純文学作家が書いた怖い小説でもかまいません。

  • TBSのリンカーンで

    TBSのリンカーンで、山口智充さんがメインでやっていた「バイクメンの旅」のコーナーで流れていた曲のタイトルがわかりません。英語で男性の声だったと思います。 よろしくお願いします。

  • 怪力少女が主人公のマンガ

    次の内容のマンガの、作者もしくはタイトルを教えていただきたいのですが…。 ・今から25年前ぐらいのマンガ ・「~年生」みたいな、学習雑誌に掲載されていたような記憶がありますが、定かではありません。 ・怪力少女が主人公。少女は中学生か高校生?セーラー服を着ていたような気がします。 ・少女がなぜ怪力になったのか、原因は怪しげな薬?ここらへんもハッキリ覚えていません…。 ・少女が電車を正面(?)から止めるシーンがとても印象に残ってます。 ・少女と同い年ぐらいの男の子も出ていたような…。ボーイフレンドでしょうか? 全体的にうろ覚えですみません。まったく急いでおりませんので、ご存知の方、お暇なときにご回答下さると嬉しいです。

  • 怪力少女が主人公のマンガ

    次の内容のマンガの、作者もしくはタイトルを教えていただきたいのですが…。 ・今から25年前ぐらいのマンガ ・「~年生」みたいな、学習雑誌に掲載されていたような記憶がありますが、定かではありません。 ・怪力少女が主人公。少女は中学生か高校生?セーラー服を着ていたような気がします。 ・少女がなぜ怪力になったのか、原因は怪しげな薬?ここらへんもハッキリ覚えていません…。 ・少女が電車を正面(?)から止めるシーンがとても印象に残ってます。 ・少女と同い年ぐらいの男の子も出ていたような…。ボーイフレンドでしょうか? 全体的にうろ覚えですみません。まったく急いでおりませんので、ご存知の方、お暇なときにご回答下さると嬉しいです。

  • さくらももこの次は?

    もうずっと「さくらももこ」さんのエッセイを読んでいます。何度読んでもおもしろいんですが、さすがに 他のものも読みたくなりました。 さくらももこさんのものが好きな人にはコレもおすすめみたいなものがあれば教えていただきたいです。 ファンタジーものも好きです。

  • 不倫をして心が砂漠になっている友人にお勧めの本

    こんばんは。 いつもお世話様です。 私の友人が不倫をしました。 そして、それは終わったのですが、彼女の心は砂漠です。 もう、結婚はしない、子供だけ欲しいとか言っています。 人は信用できない、信用出来るのは犬だけだとも言っています。 話すこともちょっとあれ~と思うことが多く、どうしてあげようにもないなと感じています。 そんな彼女の心が潤うようなお勧めの本がありましたら、どうかご助言下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17198
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • 読めば体から糖が出そうになるぐらい甘~い純愛小説を教えて!

    簡単に言うと今、愛に飢えています。 そこで、読めば体から糖が出そうになるぐらい甘~い純愛小説(恋愛、人間愛、自然愛などなど)を求めています。 もしそういった小説があれば是非教えてください。 現代、古典問いません。 甘~い小説をお待ちしております!

  • 京極夏彦さんの京極堂シリーズに詳しい方に質問です。

    京極堂シリーズについてお伺いします。 例えば、以下の文はあるサイトのコピペなのですが、 文庫版 狂骨の夢 2000 講談社文庫 大長篇シリーズ第三弾。 ノベルス版に400枚の追加・・・さらに読み応えあり! とあります。 これは、講談社ノベルズシリーズが最初に出て、それに加筆修正を加えたものが講談社文庫から出ていると言う事なんですか?京極堂シリーズの全てについて加筆修正されているのでしょうか?それとも、『狂骨の夢』だけなんでしょうか? 私は、講談社ノベルズ版で『姑獲鳥の夏』を読んだのですが、加筆修正されたものがあるなら読んでみたいと思ったので、質問させて頂きました。 また、一番新しいものでは分冊文庫版としても出ているようですが、何か加筆修正などされているのでしょうか?内容が全く同じなのであれば、もしくは、加筆あるいはいい方向に修正されているのであれば、分冊されているので、読みやすいし、今から集めるにはこのシリーズがいいかなと思っているのですが・・・。

  • 行きたいところが多すぎます(世界遺産など)

    社会人になりある程度、お金の自由が利くようになったので久しぶりに海外旅行に行きたいと考えています。(問題は時間の方ですが・・・) 色々考えているのですが、行きたい所(見たいもの)が多すぎて困っています。 いきたいところは・・・ ・アンコールワット ・サクラダファミリア ・万里の長城 ・モルディブ ・ピラミット(スフィンクス) 行った事のある方に質問なのですが、 行くのに必要な日数(往復の時間や滞在時間) 治安や観光のしやすさ(私も海外の経験が少なく、海外慣れしていない人といくので・・・) 率直な感想 などの体験談をお待ちしています。もちろん、これから行く計画のある方のそこに決めた理由や、参考にした情報源なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 昔読んだ童話の題名がわからない

    外国物の話です。 色んな話がたくさん入ったものだったので長編ではないです。 幼い頃に気に入っていた話ですが、題名も内容もよく思い出せません。 今は亡き大好きな祖母に読んでいてもらった話なのでどうしても思い出したいのです。 覚えているのは洋服の仕立屋か何かの3姉妹がいて、 末娘が心の優しい子。 ある時おつかいに出されたのか、苛められて教会に行ったのかわかりませんが、とにかく教会に行って、 教会の廊下には痩せこけた男のおばけがいます。 その男のおばけを末娘がおんぶする話でだんだんそのお化けは重くなって行った気がします。 最期にどうなったかは忘れましたが結局のところ、心優しい末娘は善行をしたという事で幸せになったとか そういう話だった気がします。 ご存知の方がいましたら、些細な事でもいいので 教えて下さい。

  • 初めての海外旅行です。

    題の通り海外旅行初心者です。 サイパンへいきます。 でもまったく先が見えません!! どんなことに注意したらいいですか? 何を持っていけばいいですか? 旅行はツアーでダイビングのライセンスを取るコースです。 初の海外で何が必要なのかわからず困っています>< 経験者の方、なんでもいいのでなにかアドバイスをください!! お願いします!!

  • これは斬新だと思った書

    あまり現実から離れていない作品で、これは斬新だとおもった書があったら是非教えてください。設定でも、登場人物でも可です。これは新しい小説だなあ、と思った作品で人に薦めたいもの無いですか? あいまいな設定で申し訳ないのですが、ちょっと今までの観点を覆すような本読んでみたいので、よろしくお願いします。ファンタジー系はあまり好きではないので、なるべくならはずしてください。

  • ダウンタウンDXのランキング

    基準ってなんですか?

  • HEYHEYHEY!で

    なぜSMAPが出なくなったんですか。キンキキッズとかは出てるのに。

  • ダビンチコードを読む前に

    結構古くなってしましましたが ダンブラウン著の 「ダビンチコード」という小説が面白いと聞いたのですが、多少なりとも西洋の歴史とかに詳しくないとピンとこないということも知りました、またそのことを知っていればさらに楽しく読めるそうなんですがどうどういったことを事前に予備知識として勉強したほうがいいでしょうか?とりあえずレオナルドダビンチの生い立ち位は知っといたほうがいいいですかね?実際この小説を読んだ方いましたらアドバイスいただければ参考になります。よろしくお願いします。