soubusenju の回答履歴

全57件中41~57件表示
  • 国際結婚3年目、ずっと離れ離れ、、、

    みなさん、こんばんは! 私、中国のものです。 ある日本のドラマをみて、はじめのこちらのサイトを知りました。 言葉的に分かりにくいところがありましたらご了承ください。 どんな厳しい意見でも構いませんので相談させてください。 何年か前に留学で日本へ行って、学校卒業後、2年ぐらいをオバーステイをしてしまいました。 その間、今の主人と手合い、結婚を前提で真剣に交際をしていました が、不法残留への入国管理局の取り締まりが厳しくなったし、両親の反対もありましたので、悩んだ結果、中国に帰ってきました。 中国に帰ってから3年間の間、主人は休みの時はいつも会いに来てくれました。両親にも認めてもらい、中国で結婚をしました。 二人で一緒に日本で生活をするため、在留資格認定証明を2年に渡って3回も申請したのですが、3回とも不交付でした。 もちろん、日本の入管法を違反した私のことですのでこういう結果になることはおかしくないと思います。 ですが、これから主人とずっと離れ離れになることを考えると、もちろん自分の過去に犯した過ちでこういう結果になったのは十分承知していますが、正直、入管に対して不服な気持ちが先です。 二人の収入はほとんど電話代や、主人が会いに来るときの旅費に使ってますので経済的にも厳しい状況ですし、精神的にも参っています。 この先、私たちはどうなるのでしょう。 このまま一生離れ離れになるのでしょうか。 不安で不安で考えたくもないときがあります。 周りに私みたいな方はいらっしゃいますでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか。 まとまってない乱文ですみません。 よろしくお願いします。

  • どちらがいいでしょうか?

    私は大学4年なのですが、今まで一度も男の人と付き合ったことがありません。なのでバイト仲間や学校の友達との飲み会で恋愛話になったときに困るんです。自分に話を振られなければその場はやり過ごせるのですが、「彼氏いたことある?」と直接聞かれたり、「○○さんって彼氏に~するでしょ?」みたいに、いたことあること前提で質問されたりした時…。相手が私に彼氏がいたこと無い訳が無いという体で話してきたりすると、ほんとどうして良いかわからなくなってしまい、笑って誤魔化してしまうので話も膨らまず場が盛り下がっているような気がするんです。こういう時、正直に「彼氏いたこと無い」って言った方が良いんでしょうか?それともどっちとも言わず誤魔化す方が無難なんでしょうか?もう22歳なので本当のことを言うとみんなに引かれそうで怖いです><

  • 仲直りはしたけど・・・

    ささいなことが原因で彼と喧嘩をしました。 わたしは30歳、彼は35歳です。つきあって1年と少しになります。 一晩泣いて次の日に、わたしは別れを切り出し、彼は、そんなに自分を追い詰めないで少しずつ直していけばいいじゃない、と言ってくれて感情的に別れることはなかったのです。 しかし、その日の夜になって今までの彼に対する不満もたまっていたので、わたしは彼を非難する内容のメールを送ってしまいました。 彼から返信はもちろんありません。 数日後に彼と会いました。 どう仲直りの言葉を切り出していいのかわからず、はじめて口をついてでてきた言葉が別れの引き金となってしまったようで、彼もこの1週間で別れを考えていたと言いました。 わたしは話し合いたかったので、喧嘩のパターンがわかってきたことや、喧嘩になる原因や彼の間違っている点を指摘したり自分のことも少し省みて話しました。 すると、黙って聞いていた彼は(普段から自分の感情を表現するのは苦手で口下手です)もうお互いに幸せになれないと判断したらしく、いろいろ問題がありすぎてわたしとは結婚はできないと言いました。 初めからボタンを掛け違えていたのだとも言っていました。 たぶんわたしが喧嘩の時の言葉を誤解して、そのことをしつこく責めるように言っていたから面倒になったのだと思います。 でもその後のわたしの話で彼も少し気を取り直したらしく、飲んで食べて、いつもと変わらない話をしました。 飲んだ時に、別れるの、続けるの?と聞いたら、どっちでもいいという返事が帰ってきました。 その後、エッチもして、もう許してるよ、とは言ってくれたのですが、朝起きるとなんとなく彼の態度がよそよそしくて、まだ引きずっているのかと思って不安になりました。 お互いに言ってはいけないことを言ってしまったのでしこりが残ってしまったのかもしれません。 少なくともわたしはそうです。 将来を考えてみたけど、結婚できないと言われたので。 いろいろと問題はあるのですが、2人で一緒に乗り越えて行けたらと思っています。やっぱり別れたくはないです。 いつも喧嘩するとわたしが別れを口にしてしまいますが。。 仲直りの後ってなんとなく気まずい雰囲気でしょうか? どうやって皆さんは乗り切っていますか? どうかよきアドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#37851
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • ゴミの分別~ったく

    いつも思うのですが、エコ、エコと騒がれゴミの分別などが私の地域では、非常に厳しいです。でも高い税金を払ってなんでゴミの分別まで命令されなきゃならないのですか?失業対策で国で人を雇って正当な賃金で分別業をやれば良いのに。私は間違っているのでしょうか? 税金の未払いも大変増えていると聞きました、納付書にバーコードつけてコンビニで支払いOKにすれば未納者が激減すると思います。わたしは43でリストラに遭い今は派遣社員で生活も苦しく私も車の税金の納付遅れでも会社を抜けて銀行まで行かなくてはなりません。役所も銀行も何故土日やってないんですか?役所なんかとんでもなく傲慢な態度で いつも不快です。役所の堕落も報道されている通りです。 ほんとうに改革するきがあるなら末端から変えるべきだと思います。 自分でもちょっとわがままな事言ってるかなとは思いますが、 国は国民に奉仕するものだと思っています。皆さんはどう思われますか?税金は国民の義務です。当たり前です。でも国に寄付しているわけでも上納金でもありません。国民がお互いに快適に生活するためのお金です。だったら税金そのものを快適に払えるように手を尽くすのが国の義務ではないでしょうか。誰か教えてください。因みに車の税金は完納済みです。

  • 前科について

    告訴を取り下げてもらえれば、前科はつかなくなるのですか。

  • 社会の先生・・・・

    私は社会の先生が好きになってしまいました。その先生の授業になるといつもドキドキして、眼が少しでも合うとそらしてしまいます。なかなか授業に集中できずに困っています。どうすればよいのでしょうか?

  • give it up to meの意味を教えてください☆

    Sean Poulというアーティストの曲のタイトルになっている 「give it up to me」の意味を教えてください!!

  • 香りが重要な飲食店における喫煙者

    お世話になります。 ある日そば屋に行きました。そこは粉や打ち方や出汁に非常にこだわりがあるらしく、楽しみにしていました。 ところが近くの席に喫煙者がいて、折角の香りを台無しにさせられてしまいました。このときは店主に「せっかくそばにこだわりがあるなら是非禁煙にするべきですよ」とアドバイスし、今は全席禁煙になったようです。 また、本来香りを楽しむべきコーヒーショップでも無神経な喫煙者のために香りがわからず、遠くに席を替えてもらった経験があります。 香りが重要といえば最近は魚介フレーバーのラーメンなどもありますが、これもそうですよね。 そこで質問なのですが、喫煙者はそばやコーヒーなど微妙な香りを楽しむ料理の価値を本当に理解できているのでしょうか?もっと悪く言えば「味わかってないんじゃないの?そんな奴がこだわりの店に出入りする価値があるの?」と思います。 また店内でタバコをふかすことによって、他の客の楽しみを破壊するかも知れないという呵責はないのでしょうか?

  • 野球の試合を人の目に頼らず、機械等で正確迅速に試合を裁けるか?

     夏の甲子園決勝での審判の判定で物議を醸していますが、もし仮に、プロ、高校野球に限らず、機械(測定器、照準機、VTR、映像光学機器等)で試合をスムーズにジャッジ運営をするのは無理でしょうか?  無論、野球界はそんなことは念頭に置いていないという事は承知していますが、現実問題、実用化するとして仮定した場合、可能でしょうか?プロ野球の審判の人数はかなり居ますが、機械化すれば、人件費も削減でき、コストダウン合理化も図れると思います。  昔、甲子園のバックスクリーンの選手名のボードは今のように電光掲示板でなく、内部で人間が筆書きされていました。(雨が降ると文字が消えることもあった)  審判は、ボール、ストライク、ファウル、フェア、セーフ、アウトなどの判定を瞬時に宣告しなければなりません。躊躇した判定だと、疑惑、抗議の元になります。  ハイテク機器を導入し、機械の正確な目で検証すれば、誰も納得するのは明白ですが、問題は試合進行が、スムーズに進むかということが課題だと思います。  ボールとベースに特殊なセンサー等を仕組めば、ラインを通過するしないで投球判定はできますが、守備側のWプレー、タッチプレー、クロスプレー等の判定を瞬時に下せるのでしょうか?  かなり前からスピードガンが出ています。  実現不可能、非現実的なことだとは分かっていますが、現在の産業テクノロジーで審判判定の機械化は無理でしょうか?  本気になって実用化に取り組めば、問題を解決できるような気もしますが、最大の課題とは何でしょうか?  妄想、無駄と思わず、批判否定ではなく、前向きな回答、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • 1960ken
    • 野球
    • 回答数12
  • 話すと嫌われる

    サークルやスクールに参加してて、 話をするとなぜか嫌われます。 別に悪口を言ったり、失礼な発言をしている わけではないのですが・・。 話をすればするほど嫌われるって、いったいどういうことなんでしょう?

  • 一目惚れ

    地方の巨大専門学校に通っています。 学校で働いている先生じゃない広報とかの仕事をしている女性の方に2日続けてお会いしました。 相手は仕事、私は学生としてお会いしたわけなのですが、頭の中からその人のことが忘れられません…おそらく一目惚れというものなのでしょうか? 広報ということで通常お会いする機会は殆どありません。もう少しとりとめのないお話をしてみたかったなぁ~と思います。 質問しといて質問になってないような気がしますが、このような場合どうすればもう少しその方とお話出来るでしょうか?

  • 煙草をやめる様お願いした。。。酷でしょうか。

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 今日のことなのですが、彼氏が私のジュースの飲み残しに煙草の吸殻を捨てていて、私は知らずに口に含んでしまいました。 慌てて吐き出したのですが、具合がおかしくなったので夜間病院へ行き、脈が速く血圧が上がり発熱するという、ニコチン多量摂取の症状がでていました。 幸い大事にはいたりませんでしたが、帰り道に(煙草はこれだけ害があるんだから、少し考えてね)と伝え彼もとても反省している様子でした。 しかし家について、すぐトイレに行った私をみて彼は早速煙草を吸っていて本当に驚きました。 引いてしまった私に(いつも●●がトイレの時は吸うから反射的に。。。)と言いました。 でも私はその彼の行動が信じれなくて、別れるか煙草をやめるかと迫りました。 彼はものすごく悩んでいましたが結局仕事の時3本まで、それ以上は吸わないと約束しました。 でも彼はこれから転職活動に入るため、相当なストレスがかかると思います。そんな中、こういう約束を作り更にストレスを作ってしまうのは酷かなと思ってしまいました。 私は煙草を吸ったことが無いので、禁煙の辛さが実感できないので皆さんの意見をお聞きしたく質問しました。 皆さんはどう思われますか? よろしくお願いします。

  • 初歩的質問・マリンスポーツとは

    マリンスポーツにはどういうものがあるのでしょうか? 初心者がやるのに適したものには何がありますか? ぜひお教え下さいませ。

  • オイル交換について

    宜しくお願いいたします。 昨日、スズキディーラーに、一ヶ月前に新車で購入したワゴンRのFT-S(ターボ)の一ヶ月点検に出したのですが、ちょうど走行距離も約1000Kでしたので、オイル交換もしたほうが良いのかなと思い、 整備の方に聞いたところ、今のワゴンRは一昔前の車ほど神経質に ならなくてもいいので、3000K位で交換でもいいですよと言われたので、そのままオイル交換はせずに、帰ってきたのですが、 そういうものなのでしょうか? 周りでは、1000Kで交換したという人が多くて、少し不安なもので。。

  • なるべく安く車に乗るために燃費のいいヴィッツにしようかどうか

    現在中古車を探しています。  私は車にはお金をなるべくかけないことを第一と考えているので、燃費がよく、本体価格も比較的安いヴィッツを考えています。そこで平成11年式あたりのものを中心にネットでいろいろ目星をつけました。  しかしヴィッツは燃費がいいと聞きますが、このくらいの年式だとあまりよくないですか?gooで調べたらこのくらいの年式のヴィッツが16キロくらい、現在乗っている発売当初(4年前)くらいに買った1300ccのイストが18キロ。今乗ってるイストはあまり燃費がいいと思っていませんでした。  少なくとも今よりは燃費がいい車に乗りたいのですが、ヴィッツが燃費がいいというのは新しい年式のものだけなのでしょうか?  もしそうだとしたら他の車も考えてみます。本体価格50万以内で今のイストの燃費を超える車はありませんか?通勤距離が往復100キロで最近はガソリンも高いので燃費のいい車に乗りたいです。車にこだわりはないのでよほどセンスの合わない車じゃなきゃ大丈夫です。明日中古車を見て回るつもりなのでよろしくお願いします。

  • ミッションについて

    今、車が欲しくて、いろいろネットで調べているのですが分からないので教えてください。 私はATの免許しか持っていないのでATしか運転できないのですが、いろいろ見ていると、ミッションという項目に、0CVTなど、MT、AT以外の記述があります。 これはどういう意味なんでしょうか? ATしか運転できない私にも運転はできるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • CDが入ったまま、カーオーディオが故障。

    CDを聞きながらドライブをしていたのですが、 コンビニ寄るために車のエンジンを切ったら、その後、 何度エンジンを入れても、カーオーディオの電源だけが全く入らなく なってしまいました。 おそらく何かの原因で故障したのでしょうが、運の悪いことに とりだせなくなったのはレンタルCDだったため、どうしても 取り出したいのです。 この場合、どこに行って見てもらえば早く 取り出してもらえるのでしょうか? (オートバックス等の車屋さん?ディーラー?) 費用も安く済ませたいのですが・・・。 (この際レンタルCDを弁償したほうが安い&早いのかな・・・) よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#191805
    • 国産車
    • 回答数6