honnne001 の回答履歴

全194件中101~120件表示
  • ハイビジョン映像の編集に最適なソフトは

    今はスタンダート画像の編集だけやっており、ハイビジョン編集の経験は皆無です。 今後、ハイビジョン映像にも着手したいのですが、スタンダードの編集も出来る、最適なソフトを教えて下さい。なお、予算は10万円未満は覚悟しています。 これまでは、スタンダードの映像編集に、Premiere Elements 4.0を使っていましたが、時々フリーズしたりサポート体制に不満があったりしたため、半年前にVideo Studio12に乗り換えました。 Video Studio12では、そのような問題も解消はしましたが、ハイビジョンの編集操作が、なかなかうまく行かないという話を聞いたこともあります。 よろしくお願いします。

  • ソニーHDR-TG1について

     ソニーのHDR-TG1の購入を考えています。撮った後ビデオ編集をしたいと思っています。ビデオ編集は、いつもでもどこでもということで「ムービーメーカー」を使用しています。  そこでこのHDR-TG1のファイル形式で、「ムービーメーカー」で編集できるのでしょうか。OSは、ほとんどXPになります。よろしくお願いします。

  • flvをhtmlに組み込む方法

    初めて質問させて頂きます 現在DreamWeaver CS3にてhtmlのサイトを作成しております。 そこでデザイン作品の展示を行うのですが、動画の載せ方がいまいちわかりません。 Aftereffectでflvに変換したはいいが、windows内のソフトでは開けない状態です・・・どうすればよいでしょうか?? こちらの知識としては、cssの基本を習得している程度です。 説明が足りないかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • Adobe Premiere Pro CS3のキャプチャーについて

    素人です。助けてくださいませ。職場で動画編集するためプレミアのCS3を買ったのですが、いざDVカメラを接続してキャプチャーしようとしたら、なんとプレミアが認識してくれません。 カメラはSONY HDR-SR12です。USBで接続しており、コンピューターはカメラを認識できています。カメラ付属のソフトでは、キャプチャー可能でした。 もちろん、環境設定のデバイスのところもいじったりしてみたのですが、らちがあきません。ひょっとして、Premiereは、このカメラを認識できない?プラグインなんかもないのでしょうか?高い買い物だっただけに、ちょっとショックです>< どなたかお助けくださいませ。もし、認識無理なようならば、今後同じ轍を踏まないために、なぜだめなのかをお教えくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • ハイビジョン編集用マシンの製作について

    仕事でハイビジョン編集環境の構築に迫られ、市販品が良いか、自作が良いか悩んでいます。  2年くらい前まではカノープス DVストームRTなどとedius2.0(だったと思う)で編集しておりましたが部署が変わり、いま再び編集部署に、、、  しかしいろいろ調べてみるとAVCHDや、よくわからない物(規格)が多数あって頭の中で少々整理がつかない状態です。  会社からは「以前やっていたのだから何とかしろ」的なトークで少々びびっています(泣)  導入までは一応2ヶ月猶予をもらいましたが、1ヶ月以内で仕上げたいつもりです。  「金はかけるな、いい物作れ、トラブルは起こすな」 とまあ、技術者泣かせの無理な要求を突きつけられて、大変勝手ながらこのたび質問させてよいアドバイスを受けたいと思いました。 前書きが長くなりましたが、すでに経験されている方がおられましたらアドバイスいただきたいと思います。 現時点での要件・希望 ・PCハード(モニタ除く)の予算は20万位(無理なら部長を説得し予算アップするしかないがなるべく面倒なことはやりたくない(時間がない)) ・主にAVCHDでHD撮影した素材を簡単な編集SDカードUSB読み込みか?)→DVD化して企業周りに配布 ・PCはウインドウズ希望(OSは何でも良い)「他の社員の為」 ・やたらとデータを貯めておく予定はないが、HDのデータが膨大なのは想像ができるので、余裕のあるHDD構成。(500G程度はほしい気がする) ・必ずしも100%完璧なリアルタイム編集を追及するものではない、多少のレンダリングや操作時の待ちタイムはかまわない。(この、多少という表現がなかなか難しいのではありますが。。。) ・ソフトはEDIUSネオを希望だが、場合によりバージョンUPも視野に。 ・2008年9月中旬に結論を出し、9月後半までには部品調達しくみ上げ(または購入)したい。 何かしらの(新製品登場など)事情で伸びても10月中旬には購入したい。 ・ビデオカードは今すぐにHD出力は必要ない。(プレビュー程度で問題ない。用途は粗編集が基本になります。) ただし、他の部署から数ヵ月後にHDのフルスペックモニターが降りてくる予定なので、できればHD出力も対応しているとありがたい。 そのときはビデオカード買い換えても良いと思う。(先のことなので) ・中古、新品、混在かまいません。  カノープスのEDIUS使用条件に表記されているCPUスペックなどだけ見ても私の脳内最新情報を基準に考えるとイマイチ怪しい結果を招きそうな気がするので皆様の経験、総合的判断を参考にしたいと考えております。 今知っている範囲での懸案事項 ・AVCHDをEDIUSで扱えるフォーマットに変換するのには相当なCPUパワーが必要? ・データが飛ぶのがやはり怖いので、できればミラー(RAID)でくみ上げたい気分。 ・手元でほとんど使っていないマシン P4の1.5GH、メモリ1G搭載、DISK-80×3 にためしにネオ試用版インストールしたが、モニタでプレビューすら間々ならない状態であせっています。 AVCHDのデータ変換も恐ろしく時間がかかってあせってます。 各パーツが故障したときの事を考えると、量産されていてそこらへんで出回っている部品を使いたいと考えております。 どうぞよろしくおねがいします。

  • プロバイダがBIGLOBEでDREAMWEAVERに詳しい方・・・

    わかる方ならどなたでも構わないのですが、Dreamwever CS3でホームページを作ろうと思っています。 プロバイダがBIGLOBEなのでホームページの開設を申し込んでFTPの情報などはメールで送られてきました。 それで一応本を買って本の通り進もうとしているんですがサイト定義の「ファイルの共有」のところでつまっています。 リモートサーバーにはどのように接続していますか? →FTP WEBサーバーのホスト名またはFTPアドレス指定してください。 →BIGLOBEから送られてきた、「個人ホームページサーバー」を入力しました。(wwwから始まるものです。) ファイルまたはサーバー上のどのフォルダに保存しますか? →BIGLOBEから送られてきた、「ファイル転送先ディレクトリ」を入力しました。 FTPログイン名を入力してください →BIGLOBEでホームページを開設を申し込んだ際に自分で決めたホームページアカウントを入力しました。 FTPパスワードを入力してください。 →BIGLOBEから送られてきた、「FTPパスワード」を入力しました。 これで接続テストをすると、「リソースがディレクトリでないか、アクセス許可に問題があります。」と表示されます。 何が間違っているのか分かりません。。。 どなたか分かる方いたら教えてください。

  • ビデオカメラで撮影した動画の編集、加工について色々質問(長文です)

    上司から、デジタルビデオカメラで撮影してきた飲み会の様子の動画をDVDプレイヤーに焼いて、皆に配れるようで出来ないか?と相談を受けました。 上司が使用しているカメラは Panasonic HDC-SD7 というヤツで、ブルーレイ、ハイビジョン対応の結構新しいやつのようでした。 説明書を見せてもらうと、HD Writer 2.0J for SX/SD/DX という専用のソフトがついており、簡単な編集(いらない部分のカットぐらい)をして、一般のDVDプレイヤーでの再生を目的にしてるようだったのでDVD-Video形式でメディアへ書き込み、一応無事終了しました。 ところが、そのDVDが好評だったのか、上司が毎月一回の飲み会(会社がお世話になっている組合の飲み会)を毎回撮影してくるから、もう少し凝った編集(字幕入れたり、バックに音楽を流したり、エンドロールを入れたり、各種効果を入れたり)が出来ないかとさらに相談を受けました。 専用のソフトがあれば可能なら、ソフトを購入しても良いのでやってみてくれと言われています。 そこで、以前こちらで動画編集にかんして質問させてもらった経験から、Adobe Premiere Elements 4 か ユーリードのVideostudio を候補に上げて、普段イラストレータなどアドビ製品を使っている関係で Adobe Premiere Elements 4 の無料お試し期間を使って来月分を作ってみて購入を検討しようと思うのですが、そこで幾つか現在自分で調べても分らず悩んでいることをいくつか質問させて下さい。わかるものだけでも良いのでお答え頂ければ幸いです。 ○HD Writer 2.0J for SX/SD/DXで書き出しできるファイル形式はAVCHD規格かDVD-Video形式のようなのですが、いずれもPremiere Elementsに直接対応している入力形式ではないようです、この場合DVD-Video形式を別形式(AVI形式等)に変換してから作業をするものなのでしょうか?AVI形式を繋げてDVDプレイヤーで見れるようにDVD-Video形式に変換したりは趣味で時々するのですが、その逆はしたことがありませんし、AVI形式に変換だと画質の劣化が気になりますので、適切な形式とその変換が可能なソフトがあれば教えて下さい(有料でも無料でも構いません) ○動画を編集することが出来たとして、最終的な書き出し形式はDVD-Video形式を予定しており、Premiere ElementsはDVD-Video形式での書き出し機能がついているようなので、別にオーサリングソフトは必要ないのかなと思っているのですが、これは間違っていますか? ○そもそも今回の動画編集の目的(字幕入れたり、バックに音楽を流したり、エンドロールを入れたり、各種効果を入れたり)といった目的にPremiere Elementsは適してますか? ○Premiere Elementsのお試し期間ってどれくらいの期間利用できるのでしょうか? 使用するパソコンのスペック等は OS:WindowsXP CPU:Pentium4 2.8 メモリー:1G スペック不足だとは思うのですが、一応月一回の予定ですし、動画時間は最終的に45分くらいの予定ですので、一応PCの買い替えは考えていません…。

  • Premiere pro2.0のマルチカメラモニタについて

    Premiere pro2.0を使用されている方に伺います。 現在、初めてマルチカメラモニタを使用した編集を行っているのですが、 マルチカメラ用のターゲットシーケンスをメインシーケンスの タイムラインにネスト後、マルチカメラモニタで再生しようとすると オーディオが再生されません。 同じクリップ(シーケンス)をソースモニタで再生するとオーディオも 普通に再生されるのですが。。。プログラムモニタで開いても普通に再生されます。 マルチカメラモニタのメニューにも「各カメラのオーディオを使用」の タブがある事から、マルチカメラモニタで音声をプレビューできないはずはないと思うのですが。。。 Helpを読んでもweb上を探しても解決しませんでした。 どなたか、お力を貸していただけないでしょうか?

  • DVD編集ソフトをさがしています

    よろしくお願いします。 DVDを作ろうと思っています。試用版を2つ(ユーリッドとサイバーリンク)ダウンロードしましたが、やりたい事ができません。 私が、やりたいのは、共通のビデオをみて、それからメニューで、見たいものを選択できるようにしたいと思っています。例えば、映画のDVDのように、予告編があって、本編の言語、字幕を選択して、映画がスタートするようにです。そのようなソフトご存じないですか?

  • TMPGEnc DVD Author 3

    DVD作成の為にTMPGEnc DVD Author 3を使用しています。 今現在、プロジェクトを数本つくってはエンコードの繰り返しなのですが、エンコード完了→次のプロジェクトを開いてエンコード これを自動化する。要するに、 エンコード完了、同一階層にあるプロジェクトを参照し、自動でエンコードを開始してくれるもの、またはそれに順ずるものはないのでしょうか? 寝る前にエンコードして起きたら次のエンコード、そして夕方帰ってきて再度実行。 もし自動エンコードが可能となれば1日でもっとエンコードができるとおもうのですが・・・

  • アドビ、マスターコレクションのアカデミック版

    学生です。 アドビのアカデミックパックの購入を考えています。 デザインと映像の勉強をしています。 まだ学んで日が浅く、自分のなかでもいろいろと 絞り込めていないのですが、先々の事を考えソフト を購入したいと思っています。 調べてみましたが アカデミック版ですと デザインプレミアムとマスターコレクションの価格の差が3~4万程度です。 この際マスターコレクションのアカデミック版を購入しようかと思ってるのですが後々アップデートの時などに不都合がでたりしないでしょうか? デザインプレミアムは通常版でアップデートでき、通常版との機能の違いもさほどないと聞いたのですが どうなのでしょうか? それとマスターコレクションの通常版とアカデミック版の違いを 教えて頂けたら幸いです。言葉不足かと思いますがご教授ください。

  • アドビ、マスターコレクションのアカデミック版

    学生です。 アドビのアカデミックパックの購入を考えています。 デザインと映像の勉強をしています。 まだ学んで日が浅く、自分のなかでもいろいろと 絞り込めていないのですが、先々の事を考えソフト を購入したいと思っています。 調べてみましたが アカデミック版ですと デザインプレミアムとマスターコレクションの価格の差が3~4万程度です。 この際マスターコレクションのアカデミック版を購入しようかと思ってるのですが後々アップデートの時などに不都合がでたりしないでしょうか? デザインプレミアムは通常版でアップデートでき、通常版との機能の違いもさほどないと聞いたのですが どうなのでしょうか? それとマスターコレクションの通常版とアカデミック版の違いを 教えて頂けたら幸いです。言葉不足かと思いますがご教授ください。

  • ハイビジョンXACTIとソニーHDR-SR1、画質がいいのは?

    お尋ねします。 現在サンヨーのXACTI HD1を所有していますが、画質に少々不満がでてきまして、新機種の購入を検討しています。 (といっても中古ですが(^^ゞ) 現在検討中なのが、ヤ○オク等で値頃感のでてきた(笑) ソニーHDR-SR1です。 そこで質問ですが、XACTI(MPEG4)とSR1(AVCHD)、画質的にはどちらが上でしょうか。 AVCHDといってもベースはMPEG4のようなので、そうすると大差ないのか、新規に購入するほどのことはないのか‥ よろしくお願いいたします。

  • Pinnacle Studio Ultimate購入検討しています

    MAC G4でPremiereを使って長年編集してきたのですが、レンダリングの遅さに嫌気がさし、WindowsXP Core2 Quadのマシンを新たに購入しました。Windows用のPremiere Pro CS3を買おうと思ったのですが、値段の高さに躊躇しています。Pinnacle Studio Ultimateがよさそうな気がしているのですが、使っておられる方がいたら良い点、悪い点などを教えてください。またこれよりもお勧めの編集ソフトがあれば、アドバイスお願いします。

  • Mac mov.とWindows mov.

    Macで取り込んだFHのMOVを Windowsとリンクさせ、コピーをし、 いざQuickTimeで再生しようとしたら映像画面がブラックアウトして 音声のみしか再生されませんでした。 (ちなみにMacのQuickTimeでは普通に再生されました。) またWindows上でAEやPrなどにそのまま移してみた場合 今度は映像がホワイトアウトしてしまい、 結局は音声のみで映像はWindowsでは映りませんでした。 Mac mov.とWindows mov.は違うとよく聞きますが、 今回共有させるにはどのような方法があるのか 教えていただきたいです。 ちなみに映像サイズはFHの1980×1028で 重さは1つあたり1G~2G程度です。 使用OSはMacはG5、WindowsはVistaです。 あと当方あまり難しい単語や仕組みがわからないので わかりやすく説明していただけるとありがたいです。

  • Adobe Creative Suite

    Adobe Creative SuiteからAdobe Creative SuiteCS3にアップグレードしました、Adobe Creative Suiteのバージョンのイラストレータやフォトショップなどがアプリケーションフォルダにそのままあるのですが、これらは捨ててもいいのですか?置いとかないとCS3を使えなくなるとかないですか?どうすればベストなのでしょう

  • QuickTime Proで3gpにエンコード後のムービーのプロパティについて

    QuickTime Pro(Win版バージョン7.5)にて携帯向けの3gpに エンコードをすると元データ(AVI)で設定したムービーのプロパティ情報が 3gpのデータに一部引き継がれないものがあり困ってます。 以下、手順となります。 1. 元データ(AVI形式)を[ファイル]⇒[ファイルを開く]で呼び込む 2. [ウィンドウ]⇒[ムービーのプロパティを表示]よりメインとなる項目 (ビデオトラックとサウンドトラックが結合したもの)を選択し 、注釈タブより[注釈を追加]で「タイトル」、「作成者」、「コピーライト」、「説明」を追加する。 3. [ファイル]⇒[エクスポート]より3gp形式に書き出す。 【書き出し設定】 3Gエクスポート ビデオ: H.264 ビデオ、320 X 240、600kbps、30.00fps オーディオ: AAC-LCミュージック、ステレオ、64Kbps、22.050kHz テキスト: ソースムービーにテキスト・トラックがありません・ ストリーミング: なし 制限: なし コンテンツの制御: なし 断片化: なし 容量: 約9560 KB 適合性: ファイルは3GPPも適合しています 4. 書き出された3gpデータのムービーのプロパティを確認すると 「コピーライト」のみ引き継がれて、その他の情報は消えてしまいます。 3gp形式のデータにタイトル情報などを付与させてい場合はどのようにすればよろしいでしょうか?

  • 動画エンコードソフトを教えてください。

     よろしくお願いします。  先日、映像編集にはまっている知人宅で「Mac」で使用している 「Final Cut」のパッケージに含まれている「Compressor3」という ソフトを知りました。  とても便利そうだったのですが、この「Compressor3」のように バッチ処理で便利にエンコードできるソフトは「Windows」にも存在 するのでしょうか。(「Windows版」が存在するのかどうかという 質問ではなく、類似ソフトがあるかどうかという意味です。。。)  見た目、「Final Cut」自体は「Premiere」などと似た感じを受けた のですが、「Compressor3」のようなソフトが思い浮かばなかったもので。。。  ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけますとうれしいです。。。

  • Adobe アップグレード後の旧バージョンのアンインストールについて

    過去質問を検索しても得たい回答がみつからなかったので質問させていただきます。 Studio MX 2004がインストールされたまま、Web Premium CS3へアップグレードを行いました。 その後Studio MX 2004をアンインストールしても、ライセンス認証など、問題ありませんでしょうか? 環境:Windows XP SP2

  • Premiere ProCS3またはAfter EffectsCS3でのコントラスト調節について

    PVで撮影した素材をプレミアCS3に取り込んで見たんですが暗く映っていたので(いろんなモニターで試しました。)エフェクトで輝度&コントラストの明るさとコントラストを調整してなんとか人物はそれなりに明るくなったんですが背景が黒なので白くとんで不自然な映像になったんですが不自然なく映像を明るくする方法は他にありますでしょうか?ちなみにアフターエフェクツでも構いません。