honnne001 の回答履歴

全194件中41~60件表示
  • Photoshop CS5で動画編集をする際のフレーム選択について。

    Photoshop CS5で動画編集をする際のフレーム選択について。 会社でAdobe Production Premium CS5を使用しています。 PhotoshopでAvi形式等の動画を開くと、アニメーション(タイムライン)が表示されますが、ある部分にフィルターを適用すると、ポジションが置かれている1フレームにしか適用されません。複数のフレームにまとめて適用する場合どのようにすればいいでしょうか。

  • Premiere(プレミア)2.0を使っています。

    Premiere(プレミア)2.0を使っています。 タイムライン上にのせたjpgの静止画が表示されなくて困っています。 読み込みをした当初は表示されていましたが、最近は表示されたりされなかったりを繰り返しています。 jpgの静止画を取り込み直しても、表示されません。透明になってしまったようになっています。 試しに表示されないまま書き出しをしたら、やはり映っていませんでした。 まだ慣れていませんので、丁寧に教えて下さるとたすかります。 宜しくお願い致します。

  • PremiereCS5にはビデオからのキャプチャに相性などがあるのでし

    PremiereCS5にはビデオからのキャプチャに相性などがあるのでしょうか? こんにちは。 Adobe Premiere CS5で映像を作ろうと思っているのですが、起動した後、F5のキャプチャ画面を立ち上げても、「レコーダーをアクティブにできません。デバイスドライバを取り付け直してみてください。」と、表示され、操作ができず、ビデオカメラからキャプチャできません。 不思議な話なのですが、キャプチャ形式を「HDV」にすると、PCのキャプチャ画面からはそうさできるのですが、今度は録画ボタン(キャプチャボタン)が有効にならないのです。。 つかっているビデオカメラは、かなり古いもので、パナソニックの、NV-DJ100です。 その時点でHDVではないのですが、この機種はCS5ではキャプチャできないのでしょうか。。。 ちなみに、アドビのサイトのFAQに書いてある方法は一応にすべて試しましたが、ダメでした。。 OSはWindows7(64bit)です。 やはり別の32bitPCなどで古いPremiereを入れて、キャプチャした方が手っ取り早いのでしょうか…。 どなたか解決方法をご存じの方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • AdobeCS4のライセンス認証ができない!

    AdobeCS4のライセンス認証ができない! 先日、WindowsPCにAdobe Creative Suite 4をインストールしたのですが CS4はCS3と違いソフトを立ち上げたときに認証を促す画面が出ません。 Adobeのサイトで調べたところネットに繋がっていれば 自動的に認証されるとのことです。 しかし私の家は電話がアナログ回線なのと PCにモデムを搭載していないためネットに繋げられません。 ただし別なモデム内蔵PCがあるのでネット閲覧は可能です。 またシリアル番号はインストールの時に入力済みで 今のところ何の問題もなく、認証されたのと同じ状態でソフトを使用でき なぜかヘルプメニューには「ライセンス認証の解除」という項目もあります。 「あと何日」という表示も出ませんが、このままにしておいた場合 CS3と同じように30日経つと使用できなくなるのでしょうか? 電話認証をするつもりでしたが電話番号なども表示されず Adobeのサイトを見るとCS3までしか記載がありません。 この場合どうやってライセンス認証をしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アフターエフェクトCS4にてグリッド表示

    質問させてください。 After Effects CS4にて、グリッドを描画したいのですがどのようにすれば宜しいでしょうか。 自分で調べた所、正方形のレイヤーを作成>effects>Generate>Gridと選択するはずなのですが、Generateの中にGridという項目はありません。 もしかして何かプラグインを追加しないと純正では使えないのでしょうか? またもし必要でしたらプラグインを教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします

  • mpeg2の動画をH.264へ変換しようとすると音声が0.3~1秒ほど

    mpeg2の動画をH.264へ変換しようとすると音声が0.3~1秒ほど動画より後ろにずれてしまいます。この場合どのようにすれば動画と音声を一致させることができるのでしょうか。 エンコードにはAny Video Converter 3.0.4 もとの動画は 1440*1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s MPEG1-LayerII 48.00kHz 384.00kb/s CBR Stereo [Extra][3] SCR : 29:29.615(1769.615sec) GOP : 29:27.533(1767.533sec) RATE: 14:36.846(876.846sec) [MPEG2] 29:29.615 (1769.615sec) / 2,192,188,758Bytes これをAny Video Converter 3.0.4にてaviファイルに変換 *上記ソフト上での表示 コーデック:x264 動画サイズ:オリジナル 動画ビットレート:1800kb/s 動画フレームレート:29.97 オーディオコーデック:mp3 オーディオビットレート:128kb/s オーディオサンプルレート:44100 チャンネル:2 どこが問題なのか、またどうすればズレがなくなるのか原因が分からない状態で困っています。どうかご教授お願いいたします。

  • Premiere CS3 エンドロールの作り方

    お世話になります。 Premiere CS3でエンドロールを作ろうと考えておりますが、上手くいきません。 画面の下から出てきて、中央より少し下で消えるように設定したいのです。 どのように設定すれば良いか、ご教授願います。 英語で話している人の対訳を表示するので、クロールだと速すぎて内容が読みきれませんでした。 2~3行を見せるため下から上へのクロールで表示したいのですが、画面の上まで文字が流れていってしまいます。 PC環境 : Vista Home SP2 SOFT : Premiere CS3 過去にPremiere PROの時は、何か裏技的な方法を教えてもらったような記憶が有るのですが。。。 どうも思い出せず、リファレンスブックを買ってきたのですが、要領を得ず困っています。 なにとぞ宜しくお願いいたします。

  • RAID5でのPremiere Pro CS4

    パソコン店員さんのお勧めでRAID5でハードディスク4台を組んでみました。 映像編集用にRAID5を使用していますが なにか遅いような感じがします。 Premiereで編集した動画再生するとカクカクしたり止まったりして Dropped Frames Detectedのエラーになります。 CPUの速さは問題ないのでおそらくHDD関係のスピードが問題かと思い Blackmagic Disk Speed Testで計ってみたところ 画像の通りです。 RAID0で組み直そうと思っていますが、データの安全性がなく 踏み切れずにいます。 速さ・安全性を求めるならば価格無視でのRAID10で組んだ方が一番いいんでしょうか? OS windows7 64bit CPU ASUS P6T core i7 3.07GHz メモリ 12GB HDD 内蔵SSD 128GB SATA 内蔵HDD 2TB SATA 外付HDD 8TB(RAID5)eSATA グラフィックボード QuadroFX1800 キャプチャボード Intensity Pro 使用ソフト Adobe Premiere Pro CS4・Adobe After Effects CS4です。 HDD4台ケースにRAID5でeSATAで繋いでます。 ※画像はRAID5でHDD4台でのスコアです。 パソコンも外付けのHDDも使用してまもないので ファイルの断片化はほぼないかと思います。 すべてのソフト・デバイス関係はアップデートも最新にしています。 ウイルスソフトなども編集の際はOFFにして万全の状態で編集しています。

  • デスクトップでアプリを動かしてるところを録画したい

    よく解説DVDや動画などで、デスクトップ上で動かしているアプリの操作方法を録画しているのを見ますが、あれはどうやって撮影(?)してるのでしょうか? 例:​http://tv.adobe.com/jp/watch/316/5125/​ とても綺麗に撮影できてるので、メニカムやカハマルカの瞳のようなキャプチャーソフトのレベルではないと思いますが、よろしければ教えてください。 ご存知の方よろしくお願いします。 できればソフト名もお願いします。 当方はwin vista です。 macのほうであればQuickTime Xで解決なのですが・・・

  • Adobe Encore CS4 on Windows 7でのDVD/BDイメージorフォルダーの書き出し

    動画編集の仕事を仰せつかっており、DVDオーサリングにAdobe Encore CS4を使っております。OSはWin7です。 CS4が出た当初の最新OSがVistaだったということもあり、CS4ファミリーの製品をWin7で動かすと所々誤動作が見受けられましたが、このEncoreに関してはあまりにも顕著でした。 ソフトウェアの処理が止まるのはもちろん、システムレベルのクラッシュも多々ありました。とても制作できる環境ではありませんでした。 ですので、Updaterで最新のパッチを当て、またネットで調べたら、EncoreはRoxio社のモジュールを利用していたとのことだったので、こちらのパッチもインストールして、ほとんどの不具合は直りました。 ところが、DVD/BDのイメージファイルもしくはフォルダー書き出し(ビルド操作)だけうまくいきません。フォルダーはともかく、イメージファイルは仮想ドライブなどにマウントさせると「壊れたディスクです」といった感じで怒られます。ので、ディスクの挙動確認はDVD-R/BD-Rをいちいち書き込んでPCやプレイヤーで確認しています。 しかし、これってただの無駄にしか思えませんし、結構重要な問題です。それなのにAdobeのサポートをあたってもこの問題に関する文書はありませんでした。不具合報告は一応しておりますが、返答というかその後対策が全くなされていないのでサポートもアテになりません。 誰かWindows 7でAdobe Encore CS4を使用している方で、イメージファイルもしくはフォルダーへの書き出しが正常にいけている方はどんな対策をされたか、もしくはどんな環境かをお聞きしたいのですが…。 よろしくお願いします。

  • AVCHDを編集してBlu-rayへの書き出すソフト、ありますか?

    この度、ソニーのハンディカム(HDR-CX520V)を購入しましたが、 PCに取り込んだ録画ファイル(AVCHD)の編集ソフトを探しています。 したいことは、 1.タイトル作成 2.ファイルの不要部分のカット 3.複数ファイルの結合とファイル間にエフェクトを挿入 4.BGMの編集と挿入 5.Blu-rayへの書き出し を、HD画質のまま行うことです。 これらの作業、SD映像の際はアドビプレミア6.5でやっていました。 多少慣れているのでプレミアの上位ソフトで、とも考えましたが 今の私には余りにも高価なので購入は無理です。 また、アップグレードも後々面倒そうなので視野に入れていません。 そこで、同様の作業が出来るもう少し安価な別ソフトはないかと模索していますが、 元々知識がなく言われるままプレミアを使っていただけの素人なので、 色々なサイトでのご意見を拝見しても正直なところどれがベストバイかよく判りません。 現在、上記の作業をなさっている方、若しくはHD動画編集に一過言をお持ちの方、 「このソフトは良いよ」的なご意見を頂けないでしょうか? 安価であればあるほど助かります。 または「AVCHDをHD画質のままでその作業は出来ないよ」なら、そう言ったご意見でもありがたいです。 なお編集機は自作PCで、主なPC環境は OS:Windows7 Pro 32bit CPU:Corei7 920 メモリ:3GB グラボ:ATI Radeon HD5750 BD等ドライブ:LG電子 GGW-H20N です。

  • Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集について

    Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集についての質問です。  動画を編集していますと、凄く重く作業が中々進みません。知人から、オフライン編集なら、一度荒い画像で取り込み最後に元の動画に戻して仕上げる事が出来ると聞きました。アドビのヘルプを見たりしましたが、premiere proを立ち上げどのようにしたら、荒い画像で取り込み、元の画像に変換できるのか分かりませんでした。大変お手数お掛けしますが、教えて下さい。宜しく、お願い致します。

  • Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集について

    Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集についての質問です。  動画を編集していますと、凄く重く作業が中々進みません。知人から、オフライン編集なら、一度荒い画像で取り込み最後に元の動画に戻して仕上げる事が出来ると聞きました。アドビのヘルプを見たりしましたが、premiere proを立ち上げどのようにしたら、荒い画像で取り込み、元の画像に変換できるのか分かりませんでした。大変お手数お掛けしますが、教えて下さい。宜しく、お願い致します。

  • Adobe Premiere Pro CS3をWindows7で使用している方で同じようなエラーが出ているか教えてください。

    Adobe Premiere Pro CS3をWindows7で使用するようになってからだと思うのですが下記エラーが発生するようになりました。 原因がwindows7とわかればXPにダウングレードしようかと思うのですが、同じような症状の方、もしくは考えられる原因がわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。  PCスペック os windows7 CPU core i7 2.80GHz メモリー 4.00GB グラフィックボード NVIDIA GeForce GTS 250 エラー(1) タイムラインに配置した静止画が作業している内にランダムに認識しなくなり、モニターでは真っ黒になってしまう。 エラー(2) だいたい20分位のタイムライン作成で「メモリーが極端に少ない状態・・」と警告が出る。 エラー(3) 上記同様20分位の動画でレンダリングをするとエラーになり、Encoreへの書き出しもエラー表示が出てしまい出力できなくなってしまう。 すべてメモリー不足のような症状ですが、Premireの環境設定でメモリー優先にしたり、プロセスの優先度を高にしてみたりしていますが変わりません。 むしろ以前のPCはもっとスペックが低かったのに同じ程度の作業でも上記エラーは出ませんでした。 ちなみに作業自体は写真60枚(1枚のサイズ約500K)動画3分程度です。 写真のサイズが大きいと比例してエラーの回数も増えます。 もしどなたか情報がいただけると助かります。

  • Rapidshareプレミアムユーザーが使えるダウンローダーはあります

    Rapidshareプレミアムユーザーが使えるダウンローダーはありますか? 友人が僕のためにDVD(isoデータ)5枚ほどを作ってくれました。 外国にいるので、DVDに焼いて送るには時間も費用もかかってしまいます。 どうしても2010/2/7午前までに何とかしてそのデータを手に入れたいのです。 友人は、isoデータをRAPIDSHARE経由で私に送りたいと言っています。MEGAUPLOADでは都合が悪いそうです。 Rapidshareのプレミアムアカウントを所持しているのですが、Rapidshareプレミアムユーザーが使えるダウンローダーはありますか? MEGAUPLOADには専用ダウンローダーがあるらしく、そちらはプレミアムユーザーであれば、URLを貼り付けるだけで複数のファイルを自動で早くダウンロードしてくれると聞きます。 Rapidshareにもそのような機能をもつダウンローダーはあるのでしょうか? ※いくつかのものを試してみたのですが、結局フリーユーザーと変わりのない時間がかかってしまいます。

  • PremiereCS3 + MainConceptMPEGProHD4.1でのスマートレンダリング

    先日PremiereCS3でMPEG2のスマートレンダリングを行うために、 MainConcept MPEG Pro HD 4.1を導入したのですが、 実際スマートレンダリングになっているのかわかりません。 やっている作業は PremiereCS3でカットペーストのみを数箇所して、 Encoreチャプタマーカーでチャプタを区切ってから Encoreに書き出しをしています。 2時間半のものをレンダリングするのに25分+25分=50分かかりました。 スマートレンダリングにしてはかかりすぎでしょうか? 環境は WindowsXP SP3 32bit Core 2 Quad Q9550 メモリは2.5GB+4GB(RAM DISK) です。 よろしくお願いします。

  • 動画編集で音と映像が徐々にずれてしまいます

    あるライブ映像を編集・オーサリングするために、 映像と音バラバラの素材を取り込んだのですが、 徐々に音がずれてしまいます。 対処方法があれば教えてください。 具体的に言うと、最初はあっているのですが、 徐々にずれて、30分後には2秒くらいのずれになります。 取り込みは、TMPGEncというソフトを使っています。 音はMD音源をWAVに変換しました。 映像は、DVテープをDVDに取り込みなおしてから入れました。

  • AFTEREFFECTS モーションパスが書き出し時にずれる

    女の子が飛び跳ねている動画を、AFTEREFFECTSを使って 女の子部分だけを抜くという作業をしています。 背景がクロマキーを使用できないものなので パスでマスクを描いて、それをひとコマずつ動かしモーションパスを作成しました。 しかし、ムービーを作成したり、別のコンポジションに入れると パスの動きが遅れているようにずれてしまいます。 再起動をかけてみても変わりません。 静止画シーケンスで書き出しても動きがずれます。 最高画質で書き出しているのですが、 画質を落として書き出すとずれは無いように思われます。 素材は 1440×1080 7秒程度 同サイズで書き出したいのですが…。 質問にわかりづらい点があるかもしれませんが、 必要な情報がぬけていたり、そういう場合は追記致しますので、 ご指摘いただけると助かります。 どなたか、解決方法をおわかりになる方、いましたら どうかよろしくお願いします。

  • プレミアCS4: Cドライブにデータが溜まってしまう?

    Premiere Pro CS4を使っています。OSはVISTAで、PCはほぼ動画編集のみに使っていて、ネットには接続していません。 キャプチャしたデータはDドライブと外付けのHDに保存しているのですが、なぜかキャプチャの過程でCドライブ内のデータ量が増えています。 Cドライブの容量は190GB、心当たりのあるデータはプログラムファイルが約14GB,Windowsファイルで約10B、「ユーザー」ファイルで10GB、だけなのですが、なぜかどんどんデータ量が増えていき、今はCドライブ全体で127GBも使われています。 上記の場所以外のどこに、どんなデータが蓄積されていっているのか見当がつきません。すべてのフォルダのプロパティを見てみたのですが、大きなデータが入っているフォルダは、上記のみでした。 このままではCドライブが一杯になり、作業に支障をきたすので困っています。何かキャプチャの際に、Cドライブにもデータを保管していくようなオプションがあるのでしょうか?  ご回答よろしくお願いいたします。

  • ビクターのGZ-HD7。データをパソコンに保存後…

    先日もこちらで質問させていただき、大変参考になりましたので 再度、アドバイスをいただけたらと思います。 上記ビデオカメラのデータをすべてパソコンに保存しています。 データの拡張子はTOD、16進法で保存されているので 並び方が私にとってはとても分かりずらいです。 そこでファイル名を自分で分かりやすいように 変更したいと思っているのですが、ファイル名を変更しても データの内容には支障はないでしょうか? カスタマーセンターで聞いたら一応「大丈夫です」とは 言われたものの、なんとなく返答が弱々しかったのでイマイチ不安です。 子供の成長記録なので、ファイル名を変更したことによって 「データが壊れた」とか「保存状態がおかしくなってしまった」 などという事態は絶対に避けたいです。 もし詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。