emuco の回答履歴

全595件中81~100件表示
  • 義母との関わりについて…

    妊娠10か月で一週間後に出産を控えています。初産です。 最近、旦那から『入院中や退院してからも、うちのおかんにどんどん甘えていいよ』と言ってもらっているのですが、困っています。 私の実家は遠方で、事情により里帰りせず、今の居住地での出産・育児になります。 旦那の実家へは車で10分ほど。 産院からも車で5分のとても近い距離にあります。 両家にとって初孫で、義母から何でも言ってきてね、と言われるのはとてもありがたいのですが、私自身まだ義母に心を開ききれてないというか・・・性格が合わないと感じ、会うときはにこにこしてますが心は避けがちです。 義実家と違い、わりとドライな家庭で育ったこともあり、自分でできることは自分でやりたいんです。 実母は出産時に来ますが、何日か滞在して帰らなければならず、退院してからは頼れません。(仲が悪いわけではないです) わがままですが…私の正直な気持ちは、義母の思いとは逆に頼りたくないというものです。 このことを旦那にバカ正直に言うのも…と思い、うまく伝えたいのですがどうしたらよいかわかりません。 ちなみに旦那は家事に協力的で、育児にも積極的に関わりたいといってくれています。

    • 締切済み
    • noname#144141
    • 育児
    • 回答数5
  • 義両親との付き合い

    現在出産予定日を2日超過している妊婦です。 毎日の様に色んな方から「もう産まれた?」と聞かれ、ナーバスになっていることもあるのですが・・ もともと苦手意識のある義両親の存在が、ますます受け付けられず この期に及んでブルーになっています。。 結婚前より嫌味、自分達の自慢話 何かにつけて「私達はあなたにやってあげている」的な上から目線の親切心 (純粋な親切心とは受け取れない行動があって、上記の様に感じてしまってます・・) にうんざりしている状態でしたが、適当に受け流してきましたが 両家初孫となる第一子の妊娠が判明した直後、私の家族に不幸があり 子供の妊娠は喜ばしい事ではありますが、私自身は悲しみで深く落ち込んでおり 単純に「嬉しい」と喜べる心情ではありませんでした。 そんな中、葬儀の為上京してきた義両親が喜びをあらわにはしゃいでいる姿や 悲しんでいる家族に対する「?」な言動に怒り・不快感を感じ、それ以来許すことが出来ません・・ 本人達は無意識の行動、他意はない様で、とにかく初孫出来た嬉しさに 何かにつけて連絡をしてきたり、物を送ってきたりしますが、そういう行動全てが受け付けません。 どうしても耐えられず、主人に遠まわしに話し、今のところ義両親への対応全てをお願いしてますが 主人もやはり自分の親ですので、なんとかうまくやってもらいたいと思っている様です。 「味方になる」「自分が対応するから大丈夫」と言いながら、 義両親とコンタクトをとったと思われる次の日には、コロッと言うことが変わり 出産後の早い段階でなんとか会わせようとしている様子が分かります。 主人はその場の状況でいつも適当に相手にあわし調子のよいことを言うので、 あまりあてにならず、今は主人のこの調子よさにもイライラしてしまっています。。 出産したら気持ちも落ち着くとアドバイス頂いたこともありますが 本当にそうなれるのか、、不安な気持ちで一杯です・・ 色々ありましたが、今はこのタイミングで妊娠・出産できることに喜びと ベビーの誕生を心から待ち望んでいますが、出産後の義両親との付き合いをふと考えると ブルーな気持ちになってしまうんです・・ 義両親の言動で傷ついているとは、本人たちは想像もしていないようなので 出産したらますますパワーを増して、おせっかいを焼いてきそうで また嫌悪感を抱いてしまいそうです。。 そんなこと想像する自分も嫌なんですが、かなりマイナス思考に陥ってます。。 こんな負の状態でいたらダメだな・・と思うのですが、こんな私にアドバイス頂けたら幸いです。 なんだか文章まとまらず、また長文で失礼しました。 そして最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  • 自分の好きなキャラクターの出産祝いを贈る友人

    友人の話です。 友人=友人、贈った人=Aサンとします。 友人とAサンは、学生の頃からの付き合いで お互いの事は良く分かり合っている仲です。 友人は、キティちゃんが大好きで 新居にも沢山のキティちゃんグッズが飾ってあり Aサンも、新居に招いた事があるそうです。 (育児グッズも、キティちゃんで揃えていました。) 昔からキティラーだった事も知っています。 Aサンは、ミッフィが大好きだそうです。 友人が出産したのですが 出産祝いに「ミッフィの玩具セット」を戴いたそうです。 友人は、女児を出産したし… 「なんでミッフィ?キティちゃんだと思ってた…」 と溢していました。 勿論、贈り物は 贈る相手が、気持ちを込めて選び 何を贈るかは、個人の自由だという事も承知です。 友人も、ケチを付けた訳では無く 「これだけ分かり合っているなら、自分の趣味では無く 相手の好きな物を選ぶのでは?」 「私だったら、Aサンにはミッフィの物を贈るな」 「私の事、嫌いなのかな?」 と…戸惑っていました。 私は、友人の意見には賛成です。 相手の好きな物が分かっていたら 迷わず、それに纏わる物を贈ります。 Aサンへの内祝いには、ミッフィのグッズを選んで 贈ったそうです。 人の考え方は、それぞれだと思いますが 皆様は、どの様に感じましたか? 「あなたは、おせっかい」煽り等の意見では無く 友人は真剣に悩んでいるので… 真面目な回答をお待ちしております。

  • 石鹸って高いですねー

    スーパーで1個だけ買おうと思えば 400円近い値段が(@_@;) 洗顔用なのか分かりませんが 身体用では幾らくらいの石鹸を使っていますか? この商品は安くて良いよーとの情報はありがたいのですが この商品はダメってご回答は業者さんに悪いのでご遠慮してください。 具体的宣伝になってもいけませんから やっぱり適当に値段だけ教えてください。

  • 妊娠中の情緒不安定について。

    現在、妊娠25週の初マタです。経過は順調です。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっています(^-^) 最近、情緒不安定になりやすく悩んでいます(;_;)妊娠初期~4ヶ月まで浮き沈みが激しく、仕事を4ヶ月で辞めて、妊娠5、6か月は落ち着いて、妊娠7ヶ月に入って、またひどくなりました。 症状としては、ちょっとしたことを言われたり、されたりすると落ち込んで、旦那さんに当たってしまったり、嫌なことを言われたらずーっと引きずってしまいます。あと、時間通りにならなかったら、イライラしてしまいます。もともと心配性な性格ですが、妊娠してからさらにひどくなりました。 7ヶ月に入ってから、異常はないのですが、お腹の張りが気になり、あまり外出も出来なくてストレスが溜まっています。仕方ないことなのですが(;_;) みなさんは、情緒不安定な時はどう過ごしていましたか?こんなことをしたとかこの本を読んで元気が出たなどアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 子どもが自転車にひかれました。

    昨日、保育園の帰り道で2歳の娘が自転車にひかれてしまいました。 保育園の前が大きな車道になっており、保育園からも行き帰りには保護者がきちんと手をつなぐように指導を受けています。また、側道でも事故が多いため、警察署からも自転車走行者に向けて「保育園あり、自転車走行注意!」の看板を取り付けて下さっている場所です。 昨日は娘の機嫌が悪く、7歳と4歳のお兄ちゃんたちを追いかけて娘はさっさと走っていってしまいました。18時前の真っ暗な道路です。手をつないでいなかった私が一番悪いのは分かっています。しかし、4人兄弟で、私はまだ6ヶ月の赤ちゃんを抱いており、さらに保育園の荷物をたくさん抱えた状態で、危険だという認識もありましたが、正直疲れもあり気が緩んでいました。 そんな所へ娘の号泣が聞こえ、見ると自転車に乗った40代くらいの女性の方が甲高い声で何かを叫んでいました。とっさに「ぶつかったんだ、謝らなきゃ」と思い駆け寄ろうとしたのですが、聞こえてきたのは泣き叫ぶ娘に向かって「何やってんのよ!危ないじゃないの!」とわめき散らすヒステリックな声でした。私がびっくりして立ち止まると、今度は私に向かって「自転車が走ってるのに急に進行方向を変えるなんて一体どういう教育してるのよ!」とおっしゃいました。しかも、自転車を降りず、走り去りながら、です。その方の前カゴには1歳くらいの男の子が乗っていました。 普通は、小さい子どもをひいてしまったら、その子を心配するものではないでしょうか?その子が倒れて泣いている。その状態でその子を叱れるものですか?あまりの剣幕に一瞬ひるんだのですが、私に湧き上がってきたのは激しい怒りだけでした。でもこちらも悪いという意識があったので、走り去る女性に向かって思わず「すみません!!!」と叫んでしまいました。でも怒りも収まらず「でも2歳の子にそんなこと言ったって分かんないですから!」と何とも恥ずかしい言葉を投げ付け、「だったらちゃんと手をつないでおきなさいよ!!」とさらに遠くから言い返される始末(確かにその通りです)。 娘を抱えながら、どこにも持っていきようのない後味の悪い気持ちだけが残りました。 今日からは、下の子はおんぶし、娘の手は絶対に離さないように気をつけたいと思います。自分の子どもは自分で守らないといけないと強く認識しました。 でも・・・今後、絶対に事故が起こらないとは限りません。今回はたいした怪我もなくて良かったですが、もし強く頭を打っていたら、と考えると本当に恐くなります。しかし逆に、相手側の子どもが自転車から落ちて怪我でもしていたら・・・と思うと、その方が恐いような気もします。 本来、私はどのような態度を取るべきだったのでしょうか?もちろん非があるし、相手を危険な目に合わせたので謝罪は必要だと思います。でも、こちらも被害者だという意識が消えません。子どもがいる親ならば、小さい子どもがどれだけ危険な存在かは分かると思うんです(だからこそ私自身の非も大きいのですが)。目の前に小さい子どもがいたら、自転車の速度を落とすべきではないのでしょうか?これは私の勝手な考え方ですか?何だかよく分からなくなってしまいました。 今回の場合、その方が一言でも娘に「大丈夫?」と声をかけて下さったうえで私を怒っているのなら、すんなり納得出来たと思うんです。でも娘を放置して怒り狂いながら去っていった態度がどうしても許せなくて。今度その人を見かけたら何を言ってしまうか自分でも恐いです。 私は、「いい勉強になった」と前向きに捉えていればそれでいいのでしょうか?非を認めつつもどうしてもスッキリできません。客観的で冷静な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 姑が娘(3才)に隠れて授乳…これって許容範囲ですか

    こんにちは。この前3歳になった娘の話です。 孫をずっと欲しがっていた姑は、初孫の娘をすごく可愛がっています。 ありがたい事なのですが、その執着ぶりには多々驚かされてきました。 妊娠中から頻繁に家に遊びにきていましたが(自転車5分の近さだったので) その事がストレスになり、私は切迫早産&胎児は子宮内発達遅延と言われ、 妊娠8か月から出産直前までは入院生活となりました。 耐えられず引越しをしたのはよかったのですが、 その為に旦那の実家に遊びに行くときは泊りがけになり、 娘の入浴は姑が一緒にする習慣になりました。 卒乳前に一度、部屋で姑と話していた時に娘が「おっぱい~」と私のところに来た時、 姑が「おっぱい、ここにもあるよ!!」と言ったんです。 それだけでも私はゾッとしたのですが、 「まさか本当にはあげないよなぁ…でもやりかねない…」と思っていました。 それが最近、何気なく娘に「ばぁば(姑)のおっぱい、飲んだ事ある?」と聞いたら、 娘は「うん、あるよ」と即答… 私:「なんで飲んだの?」 娘:「ばぁばがお風呂で『おっぱい飲む?』って言ったの。だから飲んだの。」 私:「…ばぁばは何か言ってた?」 娘:「『飲んだね!』って笑ってた。」 私:「何回も飲んだの?」 娘:「うん、お風呂でいつも」 私:「最近も?ママのおっぱい止めてからも?」 娘:「うん、最近も」 と………。 正直、私は気味が悪くて仕方なく、怒りが抑えられません。 母親の母乳の卒乳も2歳3か月と遅かったのですが、 その分だけ、私も授乳に思い入れがあり、卒乳は娘より私の方が寂しかったかも…という位。。。 それなのに、卒乳しているのも知っているのに、 お風呂で姑は自分から促し、吸わせていたのです…… 母親なのでハッキリわかりますが、娘から吸いつく事は絶対ありません。 (私の母にはしません。無論、母から促す事などないので) 子育て、授乳が懐かしいとしても、私はやるべきでない事だと思うのですが… 私が神経質なのでしょうか?? 姑を問い詰めたい気分ですが、まだ何も話していません。 皆さんはどうお思いですか? また、類似した経験がある方はいらっしゃいますか? もう一緒にお風呂に入ってほしくありません……

    • ベストアンサー
    • ask-ue
    • 育児
    • 回答数8
  • 空手と柔道でどちらにするかで悩んでます。

    こんばんわ。 今度、年中組になる4歳の息子に、格闘技を習わせたいのですが、色々な所の体験教室に行き、空手と柔道のどちらにするかでなやんでいます。 どちらも、幼少クラスなので、今は主に体操や礼儀作法ですが。 一人っ子ということもあってか、イジワルをいわれても言い返せず、パンチされても自分は(仕返し)出来ず、それなのに気の強い子とお友達になりたがます。 よく悲しい気持ちになって幼稚園から帰って来るので、精神的にも強くなって欲しいというのと、 やはりおっとりしていて、おともだちとの幼稚園生活でも隙が多い方なので、 もう少し大きくなってから、ケンカなどになったとき、身を守る為と、対等に闘う気持ちになるように自信を付けさせたい為にと思っています。 人に聞いた話では、柔道は主に受け身を覚える。 空手はパンチは強いが(気持ちに逆らえず)人を怪我させたら大変。でも大きなケンカになった場合は身を守れるとしたら空手なのか。 でも私は柔道と空手の本質をよく知らないので悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • 691227
    • 育児
    • 回答数7
  • 新生児を寝かせる敷き布団について

    4月下旬に出産予定です。 ベビーの布団についてですが、こちらの過去の質問を見て、布団一式は買わずに、長座布団を敷き布団の代わりに購入しようと考えてます。 座布団の方が、使わなくなった時に違う方法で利用できると思ったからです。 ホームセンターで長座布団を探しているのですが、ふかふかのものばかりでなかなかいいものが見つかりません。 (1)ベビー用敷き布団は「固綿」のものが多いですが、長座布団を用意する場合にも「固綿」のものがいいのでしょうか。それともあまりフカフカでなければ大丈夫なのでしょうか。 厚さは薄いものがいいのでしょうか? (2)長座布団では幅が狭いのではないか?と家族に言われてしまいました。 家に古い長座布団があり、もし「固綿」でなくても大丈夫ならそれを使用するとこも考えてますが、幅が55cm位でした。 長座布団を布団代わりに使用する場合には、何ヶ月まで使えるのでしょうか? (3)生後5~6ヶ月になれば、大人用の布団に寝れるのでしょうか?その後には寒い季節になります。そのときは掛け布団が必要になると思いますが、大人用でも大丈夫なのでしょうか? (4)新生児のうちは、温度管理ができない為、真夏や真冬は夜でもエアコンをつけておかなくてはいけないと聞きました。でもあまりそれを続けてると、寒さにも熱さにも弱い子供になってしまうとも聞きました。 部屋を一定温度に保たなくてはいけないのは、生後何ヶ月までなのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からないことばかりになってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 排卵検査薬とおりもの、どちらを信じれば?

    妊娠を希望しています。 下記のような状況なのですが、排卵検査薬の結果とおりものの状態と、 排卵日をある程度特定するのに可能性が高いのはどちらでしょうか? おりものはだんだんとのびてきているのに、 排卵検査薬の結果は濃くならず(午前中・午後の2回は検査しています) むしろ本日は昨日より薄くも見えます。 黄体形成ホルモンは1日程度では増加しないものなのでしょうか。 【2日】(低温期1日目)   36.40度 【3日】(低温期2日目)   36.40度 【4日】(低温期3日目)   36.35度 【5日】(低温期4日目)   36.47度 【6日】(低温期5日目)   36.40度 【7日】(低温期6日目)   36.23度 【8日】(低温期7日目)   36.49度 【9日】(低温期8日目)   36.38度 【10日】(低温期9日目) 36.39度 【11日】(低温期10日目) 36.27度 【12日】(低温期11日目) 36.31度 検査薬真っ白 【13日】(低温期12日目) 36.12度 検査薬真っ白・のびるおりものが出始める 【14日】(低温期13日目) 36.32度 検査薬ごくごく薄い線(8:30)・のびるおりもの有(早朝タイミング) 【15日】(低温期14日目) 36.36度 検査薬昨日より薄く見える線(12時・17時)・更にのびるおりもの有 ※ 生理周期は、10月に化学的流産をした後、前々周期が45日、前周期が30日でした。 主人の体調次第ですが、できれば本日の夜か明日の朝にタイミングをとりたいと思っています。 タイミングは、今後高温期1日目くらいまで1日おきにとり続けるのが理想でしょうか? 最近主人の仕事が忙しく疲れているようなので、ある程度日を絞れたらな・・・と思いますが(涙) 詳しい方、どうかアドバイスをお願い致します。 今月こそ授かる事ができればいいな・・・と心から願います。

  • 何歳からでも書道家を目指せるものでしょうか

    子供時代に習字を習い、高校を卒業するまでは学校でも習字をしていましたが、その後は筆を持つこともありませんでした。 38歳になり、新たな目標をたてようと、再び書道を始めたいと思っています。もちろん当面は週に一度程度、級や段を目指して学ぼうと考えているのですが、仮に少しずつ目標を達成していったとして、この年から書道家を目指す(なる)ことは可能なんでしょうか? 最近は若い書道家さん達が活躍されていますよね。やっぱり子供時代から地道にやってらっしゃる方々でないと実現出来ないものでしょうか? また書道界もお金が動く世界と聞いておりますが、実際いくら位のお金が動くものなのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかご返答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#146234
    • 書道
    • 回答数4
  • 宛名書きに使う墨

    葉書に宛名を書く場合、硯で磨った墨で書くと、どんなに濃くすっても、薄墨で書いたように筆跡が薄くなってしまいます。 筆ペンで書けば濃い筆跡で書けると言うのは最もですが、筆ペン独特の毛筆とは異なった感触に馴染めず、枚数を重ねるうちに疲れ果てて挫折してしまいます。 頂いた年賀葉書の表書きを見ると、毛筆でシッカリ濃い筆跡で書かれていらっしゃる方もおりますが、どのような墨を使えば濃い字で宛名書きが出きるでしょうか? また、最近は自宅で葉書をプリントするために、インクジェット紙を使用していますが、旧来の紙質の葉書に戻したほうが良いでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ivane
    • 書道
    • 回答数6
  • 私の従妹についてです・・とても悩んでいます。

     私の従妹は既婚で現在44歳です。男の子供が3人います。中学生と小学生の男の子です。従妹は学生時代にご主人と知り合って結婚しました。ご主人は大手企業に勤務、一時期うつを患ったようですが、今は回復して従妹と家族5人で都会に家を建ててローンはあるものの楽しく暮らしているようです。最近、ローンや将来の子供の教育費などを考えてのことか教員免許を持っているので、正規ではないものの出来る限り働いているようです。  そのことなんですが、どうしてそんなに毎日毎日、5人分の食事、弁当つくり、5人分のせんたくをやりながら、働くのも大変でしょうに、私(子供なし)からみるとどうしてそんなに頑張れるのか不思議で仕方ないのです。きっと休む暇もないだろうし、自分の時間も持てないでストレスがたまるのではないかと・・。子供さん達のためにやむなく家事をこなしているのでしょうか?ご主人様もイケメンではなく少々太り気味ですが、彼女なりにとても愛していて、夫婦生活も充実しているからなのでしょうか?  私のところは残念ながら、私のうつ気もありセックスレス夫婦です。私自身、エネルギーも低く、家事や育児も苦手で1人を生むことすらできないのです。母性もないみたいで、主人の子供がほしいとも特に思わないのです。最近常に元気な従妹とやる気のない自分を比較してしまい、やはり子供を生める、3人も生める女性は生まれつきパワーや能力も違うのではないかと落ち込んでしまいます。  友人も子供が3人いるのですが、結婚した当初から正規で病院でずっと働いています。彼女もやはりご主人のことを愛していて3人も授かったのだろうと半ばうらやましく思います。  時々自分は何やっているんだろう?何もしていないと劣等感の固まりになることが多いです。  子供さんのいる奥様、私のような主婦の方、子供や夫がもたらすパワーについて、何故そんなに元気に行動できるのかいろいろな意見を聞かせてください。  よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • tirako
    • 育児
    • 回答数5
  • 出産時の格好について

    3月に初めての出産を控えている者です。 今のところ特に逆子やその他帝王切開になる要因はないため、普通分娩になると思うのですが、その際の格好についておたずねします。 産院によっても違うということは重々承知なのですが、その上で皆さんの経験談をお教えいただければと思います。 まず、分娩室に行く時には上半身は手術着に着替えるのでしょうか? それとも自分が持参したパジャマの上だけ、とかでしょうか? その際下半身の格好はどんなですか?(下着はつけているか、靴下は履いているか等) そして分娩台に乗ってからは産まれるまで、下半身の方には布かタオルか何か、掛けてもらえるのでしょうか? 妊婦検診などの内診の時には、先生と自分との間にカーテンがあったり膝にタオルをかけてもらったりと、自分から下半身が直接見えないようになっていますよね?そのような配慮は出産時にもしてもらえるのでしょうか? また、室内は明るいですか?それとも薄暗い感じですか? 以上3点です。 私は里帰り出産を予定していて、例えば陣痛が来てから旦那に連絡をしても、出産までに間に合うかどうかという結構な距離なのですが、それでも立会いが可能となったときに、下半身をさらけ出している姿を旦那に見られてしまうのか?と思うとそれが恥ずかしくて集中できないような気がして… 実母や助産師さん、先生に見られるのは仕方がないので構わないのですが、旦那にはあらためて見られたくなくて… (家での行為のときも基本薄暗い中でしているので、明るい中で見られたことがないのです…) くだらない質問なのですが、お教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144353
    • 出産・産後
    • 回答数5
  • 乳児湿疹について教えて下さい

    こんにちは  今3ヶ月になった女の子の湿疹についてなのですが?3ヶ月に入った頃から胸からお腹に赤い湿疹が出ています 良く見ると中央が白いポツッとしていて周りが赤い湿疹も何個か含まれています  生後1ヶ月前から顔の湿疹がひどく?3ヶ月に入る少し前に一度だいぶ改善されたのも束の間?これまでの湿疹と少し違った感じの赤く細かい湿疹がみるみる顔と全身に広がってしまいました  顔は触ると熱を帯び固くゴワゴワしていて赤い細かい湿疹が固まって出ている感じです  特に頬と目尻からこめかみにかけてひどく真っ赤で、日によっては湿疹から汁が少し出ていて皮が細かく少し剥けている時もあります  小児科と皮膚科が同じになっている病院に行ったところ脂漏性湿疹と言われ、顔にはアンダーム軟膏とプロペト、体にはプロペトだけと言われました アンダームを顔に塗って2日位は赤みも引いて良くなった感じがありましたが塗り続けていたらまたぶり返し汁も出てくる状態になってしまい今に至ります  頭も鱗状に白く乾燥している日や汁が出ている日もあり頭には市販のすべすべみるるのローションを塗っています  お聞きしたいのは顔が常に乾燥している感じなので今毎日お風呂で石鹸で洗っているのですが、余分な皮脂まで取らない為にも頭を含め全身を石鹸で洗うのはやめた方がいいでしょうか??  あとアンダームを塗らずに様子見てみようと思いますがプロペトだけでも保湿は大丈夫でしょうか?

  • 乳児湿疹について教えて下さい

    こんにちは  今3ヶ月になった女の子の湿疹についてなのですが?3ヶ月に入った頃から胸からお腹に赤い湿疹が出ています 良く見ると中央が白いポツッとしていて周りが赤い湿疹も何個か含まれています  生後1ヶ月前から顔の湿疹がひどく?3ヶ月に入る少し前に一度だいぶ改善されたのも束の間?これまでの湿疹と少し違った感じの赤く細かい湿疹がみるみる顔と全身に広がってしまいました  顔は触ると熱を帯び固くゴワゴワしていて赤い細かい湿疹が固まって出ている感じです  特に頬と目尻からこめかみにかけてひどく真っ赤で、日によっては湿疹から汁が少し出ていて皮が細かく少し剥けている時もあります  小児科と皮膚科が同じになっている病院に行ったところ脂漏性湿疹と言われ、顔にはアンダーム軟膏とプロペト、体にはプロペトだけと言われました アンダームを顔に塗って2日位は赤みも引いて良くなった感じがありましたが塗り続けていたらまたぶり返し汁も出てくる状態になってしまい今に至ります  頭も鱗状に白く乾燥している日や汁が出ている日もあり頭には市販のすべすべみるるのローションを塗っています  お聞きしたいのは顔が常に乾燥している感じなので今毎日お風呂で石鹸で洗っているのですが、余分な皮脂まで取らない為にも頭を含め全身を石鹸で洗うのはやめた方がいいでしょうか??  あとアンダームを塗らずに様子見てみようと思いますがプロペトだけでも保湿は大丈夫でしょうか?

  • つわりについて…

    34歳で初めて妊娠しました。 妊娠検査薬で、陽性だと分かったときには、主人と涙しながら、喜んだのですが… 特に、昼の12時~1時くらいの間、つわりがきつくて、2人で喜んだことなど、さっきまで忘れていました。 最後の月経が11月9日で今日は12月20日です。 つわりが始まったのが、12月16日からでした。 この辛いのは、どのくらい続くのでしょうか? まったく食欲もなく、食べ物のことを考えただけで、気持ちが悪くなります。 昨日食べたのはチョコレ-トとみかん2個とポップコ-ンだけでした。 私の母や姑さん、周りの友達などは、驚くことに、ほとんどつわりを経験していないのです。 ちなみに、つわりがきついと子供に何かしらの影響はあるのでしょうか?

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

  • 子作りしようと思ってます。今から妊娠や、出産の勉強しようと思いますが、

    子作りしようと思ってます。今から妊娠や、出産の勉強しようと思いますが、どんな本を読んだらいいですか?また、通院費用は一回でだいたいどのくらい費用がかかりますか?新米なんで、先輩ママ、パパ方、いろいろお話も聞かせてくださいね♪

  • 小さい赤ちゃんを無事に出産された方いらっしゃいますか?経験を聞かせてく

    小さい赤ちゃんを無事に出産された方いらっしゃいますか?経験を聞かせてください。 9ヶ月になる初妊婦です。お腹の子がとても小さく、ここ最近、あまり成長も見られません。 医師にはもう少し様子を見てみよう、と言われていますが、不安で仕方ありません。 栄養はとっているし、わたしの体重は普通に増えています。 それなのに…。 わたしの分もいっぱい栄養を奪ってくれたらいいのに…。 胎動を感じつつ、きっと大丈夫、と自分自身に言い聞かせていますが、 ふとした瞬間に涙が出てしまいます。 もし、何かあったら…と。 自然分娩でも、帝王切開でも、何でも、 とにかく無事に産まれてきてほしいです…。 今のどん底な気分から抜け出したいです…。