coffeecan の回答履歴

全474件中381~400件表示
  • 境界確定を隣人が拒否している土地の購入

    数年かけて、やっと気に入った土地物件に出会いました。 ところが、隣の家との境界確定ができていない状態だそうです。 境界確定をするということで、その隣人宅に入れてもらったが、境界を確かめる杭?がその庭に埋まっているので、掘って確認しようとしたところ、怒ってしまい、それから全く応じてくれない状態だそうです。 こういう場合は以下のどの方法が良いのでしょうか? (1)売主の責任において、境界確定(筆界特定制度などを利用してもらい)してもらってから買う。→ただし、隣人は激怒しているため、かなり困難と思われる。 (2)境界確定できていないが売ると言っているので、今後かかると思われる最大限の費用を値引きしてもらう。 →この場合、費用面以外でこちら(買主側)が不利になると思われる事態はどのようなものが予想されますか? (3)買わない…手っ取り早いですが、なかなか希望の物件が出ないため、後悔しそうです。

  • 3月と6月、どちらの時期が賃貸物件は豊富?

    現在、親と同居しているのですが、これから一人暮らしする計画を立てています。 引越しの時期ですが、来年3月上旬か6月上旬を考えています。4月は転勤の人、進入生の学生などが多くなりますし、GW前も混みそうなのでそこらへんの時期は、避けたいと考えています。 一概には言えない部分もあるでしょうが、一般的な見方ですと、3月上旬、6月上旬の時期はどちらのほうが賃貸物件は豊富なのでしょうか?(いいかえると、不動産屋は込むのでしょうか?) 些細なことでも構いませんので、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅を売りたい。不動産屋の提示売値って妥当?

    築30年の中古住宅を売りたいのですが、販売価格を相談(メール)した所、予想より安く提示されました。 一応、不動産屋さんは外観を現地で見られたそうです。 家に資産価値無しとされ、で土地代を路線価格を参考に提示されました。 普通、最初に提示された販売価格って妥当なものでしょうか? それともセオリーとしてこれから交渉して上げていく物でしょうか?

  • 海外勤務者の住宅ローン

    こんにちは。 現在海外勤務中ですが、国内で家を買おうと思っています。 「一般に住宅ローンの限度額は年収の7倍まで」と聞いたことがありますが、この「年収」の根拠について質問です。 (1)「年収」は、どのように証明するのでしょうか? (2)私の場合、国内で住民登録していないため納税義務も無く、源泉徴収票のような公的に年収を証明する書類が手に入りません。勤め先で年収の証明書を発行してもらえばよいと聞きましたが、金融機関が証明書として「海外勤務手当てなどは差し引いて国内勤務ベースでの金額」を求める場合と、「海外勤務手当ても込みの金額」でOKの場合があるようです。 何かルールと言うか決まった考え方があるのでしょうか? 手当てを含めるかどうかで、ローンの限度額が大幅に変わってくるので予算をどのくらいまで考えられるのかが不透明で困っています。 専門家の方や、ローン経験者からの回答をぜひお願いします。

  • 契約解除出来ますか?

    姉の夫婦話です。 先日築浅の中古の一軒家を購入したそうなのですが、契約中に、何故築3年で手放すのかを所有者に訪ねた所、離婚が原因という事が分かりました。 姉夫婦は子供が生まれ、これから新しいスタートを切ろうとしていた所なので、何か縁起が悪い気がしたそうなのですが、途中で辞めるとも言い出せず、仮契約してしまいました。 しかし、数日間ずっとその事が気になり、やはり普通の物件を購入したいと思い、間に入った不動産会社に白紙解除を申し出たそうなのですが、手付金(300万円)を放棄すれば解除出来ると言われました。 姉夫婦は仮契約の前に売却理由が離婚だとは説明を受けておらず、知っていれば買わなかったはずです。 民法による錯誤や、重要事項説明義務違反を理由に契約は解除出来ないのでしょうか? 又、間に入った不動産会社の話だと、売主が一般個人の場合、クーリングオフなどは適用されないと言われたそうなのですが、本当でしょうか?

  • 海外勤務者の住宅ローン

    こんにちは。 現在海外勤務中ですが、国内で家を買おうと思っています。 「一般に住宅ローンの限度額は年収の7倍まで」と聞いたことがありますが、この「年収」の根拠について質問です。 (1)「年収」は、どのように証明するのでしょうか? (2)私の場合、国内で住民登録していないため納税義務も無く、源泉徴収票のような公的に年収を証明する書類が手に入りません。勤め先で年収の証明書を発行してもらえばよいと聞きましたが、金融機関が証明書として「海外勤務手当てなどは差し引いて国内勤務ベースでの金額」を求める場合と、「海外勤務手当ても込みの金額」でOKの場合があるようです。 何かルールと言うか決まった考え方があるのでしょうか? 手当てを含めるかどうかで、ローンの限度額が大幅に変わってくるので予算をどのくらいまで考えられるのかが不透明で困っています。 専門家の方や、ローン経験者からの回答をぜひお願いします。

  • 宅建の講習

    宅建の登録のための講習の試験は難しいのでしょうか?

  •  部屋の中に入ってくる廃棄ガスについて

     家の前に車の交通の激しい道路がある家の物件について質問があります。  10階建ての7階以上に住む予定なのですが、7階以上でも部屋の中に排気ガスはすごい入ってきますか?また洗濯物にも排気ガスの臭いはつきますか?

  • 初期費用に「光触媒」とあるのですが・・・

    どうもこんばんは。 現在引っ越しを検討しており、色々な不動産会社から資料を取り寄せています。 そんな中で、敷金や鍵交換代などの初期費用の中に「光触媒」という聞き慣れない物がありました。 ちょっと調べてみたのですが、どうやら掃除・消毒系の費用のようですが、具体的な事は分かりません。 ここでも検索してみましたが、具体的な書き込みは無いようでした。 判明している事は、 ・10社ほどから賃貸物件資料を取り寄せたが、その中の1社のみが設定している。 ・消毒料などとは別に設定されている。 ・かなり割高な印象で、鍵代・消毒代などと合わせると敷金が1ヶ月分増えたくらいの額になる。 こんな感じです。 そこで、光触媒を入居時にやったことが有る方にアドバイスを頂きたいのです。 不動産屋に聞くと、たぶん営業的な返事が返ってきそうなので・・・ 「やるだけ無駄」「高価だがやる価値有り」など、何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 常磐線・千代田線の朝の混雑状況など教えてください。

    来年から松戸市内に住んで東京の御茶ノ水まで通勤しようと考えています。そこで、常磐線・千代田線の朝の混雑状況など教えていただきたいです。常磐線は緩行、快速とあるみたいですがそれぞれの混雑状況を教えていただけたらうれしいです。満員電車にはほとんど乗ったことがないので経験談など聞けるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 日影図の重要性について

    うちのマンションの南側に新しくマンションが建ちました。 建築前に、日影図と共に、冬至の日にうちのマンションの壁面に当たる影を時間別に示した図面を出させました。 それによると冬至では14時からうちの部屋に影が出来始めることになっているのですが、 11月中旬で既に13時前から影が出来始めました。このままでは冬至には一体どうなってしまうのか心配になり、 マンション業者に問合せたところ、 「こんな図面を作成したのはこの地域で初めてだ」とか 「日影図作成の際そちらのマンションの正確な位置を示す図面が無かった」 等の言い訳をされました。 ここでお聞きしたいのは、 ・日影図はそれほどいい加減な資料なのか? ・作成・提出するにはどんな資格が必要なのか? ・影が始まる時間が図面と実際で相違(1時間以上)あった場合、その間違いは損害賠償等の理由に  出来るのか? (14時からなら洗濯物も取り込んでいるだろうから、完成するまでは仕方が無いと思って我慢していた) ちなみに、影が出来ている時間は不思議とこの地域での規制値2.5時間をギリギリクリアしているので、 違法建築とは言えないようですが・・・ もしかして冬至の方が影が出来始める時間が11月中旬より遅くなる、なんてことはあるのでしょうか?? 以上よろしくお願いします。

  • 入居前のリフォームについて

    現在気に入った物件が見つかり、内見に不動産屋さんと一緒に見に行きました。部屋の中は前の人が出て行ったままの状態のようで、 風呂・トイレ・洗面台等がかなり汚れており、不動産屋さんもこれはっ!と言う感じでびっくりしておられました。このあとすぐに管理会社に電話くださると、「ご希望どおりにしますよ」との心強い返事。 なので、どこまでわがままがが通るものなのでしょうか? ・風呂の取替え。 ・洗面台の取替え。 ・トイレの取替え。 ・換気扇の取替え(せめてフィルターだけでも) ・フローリング・畳の取替え。 など書き出したらきりがありません。 少々のキズはぜんぜん気にならないのですが、体が触れる、フロトイレ等だけは、なんとか、と思います。 よろしくお願いします。

  • アパートの管理会社に連絡したい

    2軒先にアパートがあります。その住人が原付バイクを アパートの前に置くので、あのアパートの管理会社に連絡を 取りたいのですが、どうすれば、管理会社がどこなのか わかるのでしょうか。

  • 引越しのお礼(親族の場合)はどんな物で良いでしょう?

    来週、一軒家に引越しをするのですが、弟、妹夫婦、親友1名で作業をします。こちらから積極的に頼んだのは弟だけです。他の方は噂を聞いて善意で来て下さいます。狭いアパートですので荷物はあまり無く、3~4時間もあれば終了するでしょう。帰りに、やはりお礼のお金が必要ですかね~?それとも別の方法を考えるほうが良いでしょうか?身内だから悩みます。皆様ご回答をお願い致します。

  • 銀行に二つの条件を提示されたら・・・

    先日、袋小路の土地の件で質問したものです。 今日、2つ目の銀行から、『現状のままでは融資できない』と返事をもらいました。 融資の条件が、 1.購入予定の土地までの持分6分の1の共有敷地を 道路何とか法(すみません覚えてなくて)第1項の土地にすること、 もしくは、 2.土地を変えること。  でした。 不動産屋は、1.の指定をとるようにすると言ってくると思いますが、 私たちは、2.を選択して、新しい土地を探したいと思っています。 ですが、1.で融資の可能性があるのなら、 こちらから、契約を白紙に戻して新しい土地を探すとなれば、 こちらの都合により断ったことになるので、手付けは戻ってこないのでしょうか。 それとも、当初の契約時と状況が違うため、 契約自体が無効となり、手付けは、戻ってくるのでしょうか。 ただ・・・、なにもわからず建築会社のいうまま、 事前審査が通った段階で、 地鎮祭をしてしまっています。 まだ、本審査も終わっておらず、手付けの50万しか預けてないのに、 建築会社が、その後の作業にも入ろうと交渉していたらしく、 地主もカンカン、私たちも慌ててストップをかけたという経緯があります。 それでも、地鎮祭は済ませてしまっているので、 契約を白紙に戻す際に何らかの影響があるのでしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 浜松での同棲について

    現在、他県に暮らしています。 現在も同棲しているのですが、春から浜松で暮らす予定です。 結婚の意志や予定はしているのですが、転居や転職など色々と忙しいので、落ち着いてからゆっくり浜松の式場をまわろうと考えています。 浜松は同棲に対して批判的な土地なのでしょうか。 現在住んでいる県は同棲で家を貸してくれる不動産屋さんはほぼありませんでした。 また、住宅手当などの事情から私名義で借りたいのですが、 この度転居のため無職になります。 資格職ですので、必ず早々に就職は可能ですし、 貯蓄もかなりあります。 保証人も双方の親になってもらうことが可能です。 あと、現在の地域では同棲で家を借りるなら2LDK以上の部屋しか貸せないといわれました。 未婚の男女にそれぞれ一室ずつ無いのはおかしいからと。 次はできれば1LDKか1K位の部屋にしたいのですが、これも可能でしょうか? この条件で浜松では家を借りることは困難でしょうか? 教えてください。

  • 家を交換して住みたい。

    現在 西武国分寺線 歩き8分の 戸建て に住んでいます。 調布市 野川公園、天文台の近くにすみたいです。 所有権はそのままで、野川公園、天文台の近くの方と 家を交換してすみたいですのですが、家交換のホームページがありましたら教えて下さい。 

  • 大学生の住むアパートを決定する条件で困っています。

    野田市の私立大学に進学予定です。アパート選びで今2件の物件でとても迷っています。 間取りは2件とも同じ1Kで、2階南西角部屋、木造アパート、築年数もほぼ同じ?と思われます(西に窓はありません) 1件は駅から徒歩3分、大学までは駅を通り過ぎる形で徒歩7~8分。 線路からは店舗、その駐車場が間にあります(踏み切りから30メートル?位離れており線路に対して垂直に位置しています)西側には幹線道路がアパートの駐車場すぐ横を走っています。(ちょうど交差点でもあります)スーパー、コンビに、ドラッグストア、ファーストフード店、本屋と買い物は非常に便利のようです。 ・部屋は7畳で前後にもアパートあり(日当りはまあよい) ・追い炊き機能あり ・共用通路がひろい ・台所広め もう一件は駅から徒歩8分、大学まで徒歩5分。 閑静な住宅街(幹線道路から2本中に入る)アパートの南側は駐車場でその前は近隣の住民しか通らないと思う生活道路。大家さんの敷地内にあり(不動産屋さんの話では干渉されないとのこと) 南、西の生活道路をはさんでアパートがあるがちょうど隙間にあたり窓からの眺めに圧迫感なく、北側は庭の広いゆとりのある戸建住宅で、ファミリーが子育てしてもいいような立地。 ・部屋はは6畳 ・追炊きなし ・バランス釜ふろのなごり(撤去した後があり)でバスタブは小さめ ・キッチンが1畳分ほど狭い ・スーパー、その他買い物店までは自転車で5~6分 賃料は駅近、生活便利、7畳のほうが2000円高いです。 一長一短あり、返答の期限が迫っているのに決められません。 便利すぎると仲間の溜まり場になってしまう? 学年があがると夜が遅くなり買い物に便利なほうがよい? やはり静かなところのほうが学生の本分である勉強環境にはよい? 部屋は少しでも広いほうがいい? 地元の方および似た立地にお住まいの方の経験からくるアドバイスをおねがいします。

  • 賃貸を借りるときの確定申告書の提出について

    初めてこちらを利用させて頂きます。 過去の質問などには目を通しましたが、初歩的な質問かどうかすらも解らないのですが、 どうか専門的に解ります方、いらっしゃいましたら回答をお願い致します。 この度、引越しをすることとなったのですが、まだ本契約などは一切していない状態です。 とある不動産屋でお気に入りの物件を見つけて審査の最中なのですが、その物件の管理会社がとても厳しいということで 申込人が父(自営業)、保証人は代理会社を通してでなければ審査が通らないと言われました。 それならそれでお金がかかっても仕方がないということになったのですが、 ここでふと言われるものに疑問を感じてしまいました。 提出書類等なのですが、母も共働きをしているので父と母の確定申告書のコピー2年分は解るのですが、 緊急連絡先として同居していない親族(親戚)の連絡先・仕事場連絡先・居住所・ 確定申告書のコピー2年分まで提出しろと言われたのです。 緊急連絡先としての居住所の記載までは解ります。 しかし、緊急連絡先の親族の確定申告書のコピーが何故必要なのか…。 そこまでして極当たり前のことなのでしょうか?いくら親族と言えど流石に、 と親もその書類を提出するのを躊躇っています。 そんなところまで提出させるという話を聞いたことがないので、 そのまま契約しても良いのか困っております。 足許見られているというか、気分が正直悪いというか… ちなみにまだ管理会社の方とはお話させて頂いておりません。 後々、大変なことにはならないだろうか、個人情報の流出は大丈夫なのだろうか、と 仲介さんに聞きましたが、「大丈夫です」「ここの管理会社さんうるさいんですよね」で終わってしまいます。 都内のマンションですが、そんなことが頻繁にあるのでしょうか?どうか、ご解答頂ければ幸いです。 それと、何故かいきなり電話で「○号室を見ましたが、そちらの部屋を管理会社さんで使いたいようなので、 △号室が開いているのでそちらでも大丈夫ですか?」などと言われてしまったのですが… そんな管理会社さんは大丈夫なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 不動産屋の利用方法

    のたびマイホームを手に入れるため新築又は中古物件をさがしています。 そこで広告紙、インターネット及び自分の足で探し出しているのですが、いまいち納得できるものがありません。 そこで不動産屋を利用し2軒ほど回ったのですが、少し不安に思っている事があります。 それは、中古物件の場合は特に問題ないのですが、新築物件のばあいです。 中古物件は、売主が個人であるため、自力でさがすには至難の業で、仮にさがし出したとしても素人であるため取引が困難で不動産屋を利用するしかないが、新築の場合は、時間はかかるが自力でさがしだすことは可能で、更に売主が住宅会社であるため、取引においても特に問題が生じず安価(逆の場合もありうるが)に入手できる。 そのため新築は自力でさがしたいのですが、仮に不動産屋から何件か新築を紹介された中に自力でさがした物件が含まれ、検討の結果、自力で探した物件に決めた場合、不動産屋を通さず直接取引しらた、このQ&Aにも度々投稿されている「抜け駆け行為」になるのでしょうか。 不動産屋に住所を登録した時点で、直接購入の道はたたれるのでしょうか。 直接購入するには、不動産屋に住所登録を解除してもらいリセットできますか。 又、不動産屋同士で紹介物件がバッティングした場合、紹介が先の不動産屋と契約するとご指南の投稿がありますが、どの時点で先に紹介されたかという判断が分かりません。 一部の不動産屋は、インターネットで住所登録をすると、物件の住所地まで閲覧できるものがあり、どこまでが先に紹介したかと判断に困ります。 モラルの問題がありますが、専任媒介でなければばれることがないので特に気にせず、何件かの不動産を当たったほうが良いのでしょうか。 ご教授下さい。