coffeecan の回答履歴

全474件中361~380件表示
  • 土地の売買契約をしましたが・・・

    去年、11月中旬に土地を購入するために不動産屋と契約をしました。 ただ農地転用の手続きで時間がかるようで、去年の12月上旬に申請書等書類に押印したりしましたが、土地決済が今月1月末日なので それまで登記はできない状態です。 日ごろからマメに不動産情報をチェックしていたので、不動産屋が情報公開したその日にたまたま私の目に止まったんですが、即問い合わせをして2日後に契約しました。 問い合わせのときに 『A社がこの土地をほしがってる。』との不動産屋の話。 先に売れると困るので私は即契約しました。 (A社はローコスト住宅が売りの地元のハウスメーカーでです) 不動産情報は、一般に公開される前に、建築・不動産業界の方に公開することが多いらしいのですが、そのときにA社が交渉してきたらしいです。   でここからが問題なのですが、 私が不動産屋と契約した10日くらい後に、そのA社が新聞の折込チラシに 『大人気の○○地区土地セットプラン!』と、 私が契約したはずの土地をチラシ片面に大々的に載せていました。 私は、心配になって不動産屋に問い合わせたんですが チラシ作成の締め切りが2週間前だったので間に合わなかった、もうすでに契約してるし、売主さんにも契約した事伝えてあるので安心してくださいとの事でした。 A社にはまだ伝えてないが、今から言っておくとのこと。(まだ伝えてなかったなんて、対応が遅くて不満ですが) しかしそれからも、何回かA社のチラシ、フリーペーパー誌などに載せていて 二度とない良物件超お買い得な土地!とか  でかでかと販売価格を載せています。 不動産屋の情報はもう取り下げてあるのですが、このA社は売る気満々といった感じなんですが、(もしかしたらこの土地をえさに反響を見ている気もしますが)人の土地を勝手に売ろうとしているようで私にとってはかなり不快です。 これは不動産屋がまだA社に土地が売れたことを伝えてないと思われますか? このような事ってよくあることなんでしょうか? 登記はしていないものの、契約してある土地なので A社は人のものを勝手に販売しようと宣伝活動しているとゆうことにはならないのでしょうか? 私からみると、いつまでも宣伝しているのでA社が詐欺のように思えます。 契約金も1割払ってるし、農地転用もしてもらってるので大丈夫だとは思っていたのですが・・・・・ 無事に決済できるのか不安になってます。その土地の近くに友達が住んでいるのですが、A社の宣伝成果でいまだにチラホラいろんな人が土地を見に来ているとの事です。 業界に詳しい方、是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • こういう土地をどう思われますか

    土地を買おうと思っているのですが、一つとても良さそうな物件が あってぼくはここに決めたいのですが親が難色を示しています。 場所は地元の高級住宅街といわれる地域で、しかも歴史的文化施設の まさに隣に位置して接しており、また閑静な住宅街で条件が素晴らしいのですが、道路からちょっと奥まったところにあり、その道路からの入り口が狭く、車はぎりぎりは入れない感じです。 どういう形状かというと、 http://kyouritufudousan.com/img004/kukakuzu.html のイラストの102-2の土地に似ています。(当然この土地ではありません)。このイラストの土地ほど道路から土地まで伸びる狭い道は長くありません。10メートルくらい?しかし車は入れない。 どう思われますか?環境は素晴らしいと思うし、車が入らなくても近所に駐車場を借りればいいと思うし、逆に、車を入れたら庭などが狭くなってしまうと思います。 ちなみに、その土地は70坪ちょっとで3500万円、建築条件付きです。2世帯住宅を建てる予定です。

  • 船橋周辺で物件を探しています。

    東京へ転勤となり、物件(ファミリータイプ3LDK~4LDK)を探しています。 会社の最寄の駅が「茅場町」なので東京メトロ東西線・日比谷線沿線で検討しましたが家賃の上限(15万円)があり、なかなかいい物件が見つかりません。乗り換えなしで通勤したいのですが、難しそうです。西船橋駅に接続する鉄道(武蔵野・総武本線等)でよいところ(治安・学校等)があれば教えていただけないでしょうか?西船橋以外でも、接続の利便性がある地域があれば併せてお願いします。

  • 朝の混み具合がマシな路線沿いに引っ越したいのですが・・・

    現在、職場のある秋葉原まで京浜東北線を利用して通勤しているのですが、朝の満員電車がかなりキツイです。尋常じゃない人の数。ホント、死にます。 王子、上野が一番混むので、そこを我慢すればいいだけの話しなのですが、それでもキツイです。 今は都内に住んでいないので、なるだけ今よりも混み具合がマシな路線が利用できる、秋葉原まで30分ぐらいで行けるような所に引っ越したいと考えています。少し時間はかかっても、マシな路線が利用できることの方が重要かもしれません。どこかよい場所はないでしょうか? それに加えて、その地域での物件(1K~1DK)の家賃の相場も教えて頂けたらありがたいです。

  • アパートの契約更新を約二年間忘れられました

    先日、10年近く住んでいるアパートの管理会社から「平成18年3月末日で実は契約が切れており、こちらの落ち度で申し訳ないが再契約してほしい」という連絡がありました。社会人になってからは忙しく私も更新の事をまったく失念していたのですが(それ以前は普通に2年ごとに更新していました)平成18年3月から2年ということはもうすぐに次の更新がくるわけで、これからの分は支払うにしても既に過ぎてしまった時期の更新料については支払う必要はあるのでしょうか? また、支払う事になった場合、過去二年分の火災保険の扱いはどうなるのでしょうか?まだ電話で話しただけなのですが、管理会社が請求している更新金額が家賃1か月分+火災保険料なのです。過ぎてしまった期間の保険料を支払うというのがどうにも納得いかないのですが・・。(もしこの二年間に火災があった場合保険は出なかったでしょうし) 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月前の購入物件が広告に???

    6ヶ月前に、中古物件を購入して、現在、入居中です。 先日、不動産の広告を見て、びっくり! 未だに、広告に、購入した我が家が掲載されたままです。 念のため、仲介業者のパソコンHPで確認すると、おすすめ専属取扱物件という内容で堂々と掲載されてました。 仲介業者は、小さな街の個人がやっている不動産屋です。 広告は、他の業者20社近くとの合同掲載の広告で、小さい割り当て区分ではありますが、狭い町内なので、我が家であることは分かる人には分かると思います。 既に、居住もしており、名義も当然、私名義に変更しております。 客観的にも、広告掲載など許可もしていない物件を、所有者に無断で勝手に売りに出されているという状況かと思います。 (1)6ヶ月も前に購入した物件を、売り出し広告に掲載するというのは、 よくあることなのでしょうか? (2)仲介業者とは、契約~引渡しまでの間、いろいろとトラブルがあり、 2度とかかわりたくないので、直接クレームを言う以外に、HPも含め てやめさせる良い方法はないでしょうか?  (田舎の不動産屋で、以前、契約後に不手際を指摘したところ、開き直られて、暗に他にも買い手がいるなど言われたこともあり、地元○○○と繋がりがあれば怖いですし・・・)   業界、専門家、経験のある方々、よろしくご教示願います。

  • 「日当たり100%確保!」の表示で購入したが・・

    去年の春頃に建売住宅を購入しました 日当たり重視で選んでいたので、チラシに記載の 「日当たり100%確保!」 の表示に惹かれて購入しました しかし、今頃の冬の時期は西側の高台に立つ一軒家の影に隠れて 昼の2時以降は全く日が当たりません 春頃に購入したので気が付きにくかったです 自分自身の確認不足もありますがチラシに記載の通りの 日当たりとは程遠いです。2時以降は全く日が当たらないので 洗濯物も乾きにくく、寒いです 日当たり重視で購入したので、納得がいきません 仲介業者を介さずに元売の不動産屋で購入しました 賠償金の請求(?)や契約の取り消しは可能でしょうか お分かりの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸中のルームシェア解消に伴う名義について

    相手から言われて男女で去年からルームシェアをしてまして まだ半年も経ってないのですが ルームシェア解消を相手から言い渡されました。 相手の方の名義と相手の親が保証人です。 名義を変えるか出て行こうといわれてまして 不動産屋さん的にはそのまま私が暮らしていくとのことで そのままお金もかからずに引継ぎOKなものでしょうか? ちなみに私は不動屋さんの方には 婚約者とゆううことで名前は出しています。 ただ私には親がなく保証人をだすのが難しいので 出来れば変更せずにそのまま借りて居たいのですが・・。 不動産屋さんになんて言えばスムーズでしょうか? また法律的にはどうなんでしょうか?

  • 根抵当権抹消について

    国民生活金融公庫にて借り入れの際、親が保証人になり親の土地に根抵当権がつけられました。 昨年末、借り入れが完済いたしまして、公庫より「完済のお知らせ」なる葉書が届き「このお知らせをもって借用証書その他付属書類の返還に変えさせていただきますのでご了承ください」という内容のものでした。 その他書類などは送られてきていません。 根抵当権の事については一切かかれていないのですが、どのように手続きしてよいのかさっぱり分からず困っています。 司法書士に頼んでしまえば良いのでしょうが、自分でできるものならば自分でやってみようかと思うのですが、必要書類、手続きの方法など、どのようにしたら良いのか詳しい方教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 現在借家で人が住んでいる家を購入する場合 

    3年ほど前から中古物件を探しているのですが 今日、ネットサーフィンしていてまさに私が探している土地に 売り家が出ていました!! この土地で売り家はめったに出ず とても興味深いのですが、急いで不動産に電話しましたが 今日までお正月休みとのアナウンスが流れました。 焦ってはいけないと分かっていますが 早くいろいろ知りたくて(^_^;) 土地は32坪で間取り20坪となっていています。 間取りは4DK+納屋 売値は750万です。 その付近の土地は坪25万ですので 実質、土地代だけなのでおそらく 古い物件だと思われますが・・・ 気になるのが、不動産のHP内に 「収益物件 借家人付き 家賃 4万円収入有り」 と記載されていました。 現在借家で人が住んでいる家を購入した場合 どのようデメリットがあるのでしょうか? 出て行ってもらう事ができないとか あるのでしょうか? 全くの素人ですので、教えていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 現在借家で人が住んでいる家を購入する場合 

    3年ほど前から中古物件を探しているのですが 今日、ネットサーフィンしていてまさに私が探している土地に 売り家が出ていました!! この土地で売り家はめったに出ず とても興味深いのですが、急いで不動産に電話しましたが 今日までお正月休みとのアナウンスが流れました。 焦ってはいけないと分かっていますが 早くいろいろ知りたくて(^_^;) 土地は32坪で間取り20坪となっていています。 間取りは4DK+納屋 売値は750万です。 その付近の土地は坪25万ですので 実質、土地代だけなのでおそらく 古い物件だと思われますが・・・ 気になるのが、不動産のHP内に 「収益物件 借家人付き 家賃 4万円収入有り」 と記載されていました。 現在借家で人が住んでいる家を購入した場合 どのようデメリットがあるのでしょうか? 出て行ってもらう事ができないとか あるのでしょうか? 全くの素人ですので、教えていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 20代の独身男なんですが東京で住む場所を探しています

    関西育ちなので東京の土地勘が全くないのですが、近いうちに仕事の関係で東京に引っ越すことになりました。家賃は六万円ぐらい、駅に近い物件を理想としています。収入は大学の新卒学生と同じくらいのようです(額面で二十万円ぐらい) 仕事場が決まった場所にあれば、それを目安に考えたりもできると思うのですが、私の場合は自宅でするタイプの仕事なため、かえって制約がなく決めがたくなっています。 幼いころに知人の独身男性が世田谷区に住んでいてなかなか快適だったと言っていたおぼろげな記憶があるので、そこにしようかと思っていたのですが、どうもネットで調べたところ高級住宅街みたいな印象を持ちました。世田谷区のイメージはそれで合っているでしょうか?自分のようなあまり収入の良くない人間には浮いてしまいますかね?その点以外は世田谷区で特に問題が無さそうに感じました。 また、20代の独身男性が割りと多く住んでいるような地域(区?)のようなものがあればそちらも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • リフォームの際の仮住まいは皆さんどうしていますか

    全面リフォームの際の仮住まいは皆さんどうしていますか?ファミリーなのでなかなかありません。できたら敷金礼金がなくて2か月借りたいのですが。教えてくださいませ!!

  • 隣家との共有ブロックについて困っています

    この度、建売を購入しましたが、隣家との間に共有ブロックが縦2m×10m程あります。こちらの敷地内のみに控え壁(柱)が3本あります。 このブロックを新しくしたいのですが、隣家がブロック塀を使用しておられるため、取り壊しはできないとのことで、補強のみとなりました。 控え壁(柱)のため駐車スペースが狭くなりますし、ブロック塀を取り壊したい場合どうしたらよいでしょうか? 大変困っていますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに境界線はブロックの中央にあります。

  • アドバイスください!

    アドバイスお願いします。 主人に借金が判明。かなりの額の為、返済に数年かかりそうです。で、 節約の為に引越ししようか悩んでいます。4人家族です。 現在・・・家賃11万(共益・駐車場含)更新料無し。      (3LDK、65m2) 引っ越すなら、子供の学区内・近所であったのは      1、家賃\75000-(共益・駐車含)更新料あり2年        引っ越したほうが得でしょうか?よろしくお願いします

  • 賃貸の解約について、お互いが契約?を結ぶ場合のタイトル

    こんにちは。ご教授お願い致します。 賃貸借契約において、いついつまでに出て行ってもらう、出て行く、という両者の契約書?を作成するばあい、タイトルはどのようにすればいいでしょうか?強めの文言を使用したいと思います。 「賃貸借契約解約同意書」にしようと思いましたが、同意では弱いのではないかと思って質問いたしました。 知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 物件(建物+土地)の価格相場は??

    住宅情報に詳しい方お願いします!築1年の物件を中古で売却する場合の金額は購入した時の何割落ち位が相場なんでしょうか??ちなみに新築での購入価格は約3500万円(土地約50坪、建物約30坪、積水ハウスの注文住宅)となります。

  • 保証委託料契約書

    娘が初めて一人暮らしをするので、賃貸マンションを契約することにしました。 大手不動産屋が仲介です。 娘が先に行き、手付けを払わされ何も理解していないのに「説明を受けました」とサインさせられ(これは娘に落ち度があると思っています)質問にも曖昧な答え方をしたり違っていたりと不信感を持ちましたが、色々見た結果物件がよかったので決めました。 約款など細かいことを見ておきたかったので契約書は私の方に送ってもらいました。 何枚かの書類の中に保証委託料契約書があり、記入・捺印をするようにあったのですが、金額や保証契約日などが全く記入されていないのです。 重要事項説明書に記入してある日にち、入居費用明細書に記入してある金額で間違いないとは思っているのですが、何も記入されていない書類に記入・捺印して渡すのって普通なのでしょうか? まず、間違いはないと思うのですが不信感が拭えないので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 保証委託料契約書

    娘が初めて一人暮らしをするので、賃貸マンションを契約することにしました。 大手不動産屋が仲介です。 娘が先に行き、手付けを払わされ何も理解していないのに「説明を受けました」とサインさせられ(これは娘に落ち度があると思っています)質問にも曖昧な答え方をしたり違っていたりと不信感を持ちましたが、色々見た結果物件がよかったので決めました。 約款など細かいことを見ておきたかったので契約書は私の方に送ってもらいました。 何枚かの書類の中に保証委託料契約書があり、記入・捺印をするようにあったのですが、金額や保証契約日などが全く記入されていないのです。 重要事項説明書に記入してある日にち、入居費用明細書に記入してある金額で間違いないとは思っているのですが、何も記入されていない書類に記入・捺印して渡すのって普通なのでしょうか? まず、間違いはないと思うのですが不信感が拭えないので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • 登記の取り消し

    父と母の共有名義の土地に母が家を新築しましたが、家屋にかかる税金を息子の私に払わせる目的で、私の同意なしに勝手に私名義で登記されてしまいました。 このままでは、私に贈与税、不動産取得税、贈与税など数百万円以上の税金がかかることになってしまいますので、登記を取り消したいと思っています。 権利書など、登記に関する書類はすべて母が隠していて、渡してもらえません。 権利書が無くても登記を取り消す方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。