coffeecan の回答履歴

全474件中261~280件表示
  • うるさい大家ですか? (不快な思い)

    こんにちは。 最近退去がありました。 まだ管理会社担当者と退去後の立会いをしていません。 本日 その件も含めて担当者と電話で話しました。 2階の上り口にサークル止めをした際の大きな釘穴が数箇所あり ショックでした。 その箇所の修理を敷金から使いたいと申し出たら 「今回の契約でトラブルにならない様 礼金3ヶ月敷金1ヶ月を取り それを補修費に充てる契約なので出来ません!!」ときっぱり断られました。 確か 重大な過失 よっぽどの壊しなどの場合は敷金から使うと言われ てましたので、壁に大きな釘穴(えぐった様な感じ)はもう入居者の故意としか思えません。 渋々礼金内で了解しましたが 「あそこを破った ここを壊したと言うのであれば もう人に貸さない方が良いです」 「前回もそんな事を言っていたので礼金を3ヶ月にしたでしょう」 ともうこちらが訳の分らないうるさい大家みたいな言われ方で 今までしっかりと5年6ヶ月の管理料を納めてきたのに 何だか非常に不快な気持ちになっています。 家コンサルタントの知り合いに前回時に退去後の室内を見てもらって修理箇所諸々の相談したところ(前回 敷金2 礼金1) 「修理内訳明細の主張は当然です」 「他の大家さんはこんなもんじゃなく、もっと口やかましく主張していますよ」と言われてました。 「女だからなめられていますね」 そこでお尋ねですが、皆さん 退去後の修理など(自然損耗は省く)故意過失かなぁ~と思っても管理会社の言い分に全面的に従っているのでしょうか?  先程の電話を終えたあと、こちらが、わがままな主張を繰り返していたの???と気持ちが沈んでいます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • アパートの壁に穴を開けました

    以前にアパートの壁に穴(30cm×20cmほど)をあけてしまいました。 自分で業者を選んで、修理したほうがいいのか。それとも、もうすぐ、引越しするので、敷金などから大家さんに頼んでやったほうがいいのか、思案しております。 友人などに聞くと大家さんだと修理費は定価で、一般の値引きはない様に聞いております。どちらにしたほうがいいのでしょうか。  

  • 建築条件付宅地について

    建築条件付宅地について教えて下さい。 不動産会社に「土地の売買契約と建築請負契約を同時に結んでいただきます。」と言われました。 私は建築条件付宅地の場合「3ヶ月以内に建築請負契約が成立しなかった場合は売買契約は白紙」と思っていましたが、 このようなケースもありますか?

  • マンション買取で困っています

    妻と共有名義のマンションに住んでいるのですが、このたび離婚することになりました。私はこのまま住み続けたいので買い取りたいと思います。しかし、現金がないためどこかからお金を借りないといけません。 銀行に相談しましたが、妻に払う分を住宅ローンで組むことは出来ないといわれました。また、フリーローンでは借りられる金額が少ないので、どうすればいいのか非常に困ってます。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の購入 不動産屋さんについて

    一戸建てを建てたいので土地を探そうと思います。 場所は住宅地域で、かなり成熟した地域なので新規に開発する余地は ほとんどなく、誰かの転居狙いという感じです。 ●●何丁目と言った指定の区域内(1キロ位の範囲)から探します。 自分の会社の系列不動産会社(中堅の会社)なら仲介手数料を 1%引いてくれるのでとりあえずそこを通して探そうと思います。 そこで質問です 1.このように探す範囲も物件も少ないような地域でも  少しでも多く検討するには、他社にも依頼するべきでしょうか  又はデータ検索によりほとんど同じ物件が出るから、複数社に  頼んでもあまり意味のない事でしょうか。 2.複数社かけもちで依頼して、ある不動産屋を通じて良い物件があった  場合、その物件を手数料節約目的で自分の会社の系列の不動産屋経由  で購入する事は、専属専任契約でない限り可能なのでしょうか。  あるいは不動産屋同士の紳士協定のようなもので断られますでしょう か。  

  • 土地の購入 不動産屋さんについて

    一戸建てを建てたいので土地を探そうと思います。 場所は住宅地域で、かなり成熟した地域なので新規に開発する余地は ほとんどなく、誰かの転居狙いという感じです。 ●●何丁目と言った指定の区域内(1キロ位の範囲)から探します。 自分の会社の系列不動産会社(中堅の会社)なら仲介手数料を 1%引いてくれるのでとりあえずそこを通して探そうと思います。 そこで質問です 1.このように探す範囲も物件も少ないような地域でも  少しでも多く検討するには、他社にも依頼するべきでしょうか  又はデータ検索によりほとんど同じ物件が出るから、複数社に  頼んでもあまり意味のない事でしょうか。 2.複数社かけもちで依頼して、ある不動産屋を通じて良い物件があった  場合、その物件を手数料節約目的で自分の会社の系列の不動産屋経由  で購入する事は、専属専任契約でない限り可能なのでしょうか。  あるいは不動産屋同士の紳士協定のようなもので断られますでしょう か。  

  • 登記識別情報証書

    売主が分筆した土地を順番に売却する場合の登記識別情報証書の扱い方はどうなりますか? 一回目の売却時に番号を見ることとなるでしようが、2回目以降の売却までに残地の識別番号が他人にバレル事により発生し得る売主側のリスクヘッジは誰が担保してくれるのでしょうか? 一回目の売却で登記権利者側の司法書士から何か預かり書以外に開封証明のようなエビデンスを記録してもらえるのでしようか?

  • 積立金が500万しかないマンションの購入…迷っています

    賃貸用にワンルームマンションの購入を考えています。 金額、立地、広さ、利回り等、申し分ないのですが、 築20年なのに大型修繕もさえていないようで菅理の悪さも気になりました。 それと修繕積立金が500万くらいしかないとのこと。 全20戸位の小規模マンションです。 管理組合はあるようですが、投資用マンションのため、所有者は無関心 のようです。 現在一ヶ月の管理費は1万円位、積立金は5千円くらいです。 今後、大型修繕の予定はないと言っていました。 なかなかいい物件に出会えなかったので、とても迷っています。 投資用のマンションを選ぶ基準は何でしょうか?

  • 新入社員の一人暮らし:家賃の設定について

    こんにちは。初めまして。春から就職なのですが、アパートを探すに当たって家賃をいくらに設定しようか迷っています。 条件は以下の通りです。 ・初任給は205,000円なのですが、実際の手取りはよくわかりません。 ・車(1,500cc4ナンバー)、400ccバイク、原付所有 ・会社からの住宅手当はありません。 ・土地柄と通勤を考えると、車は必須です。 自分なりに考えたのでは、 水道光熱費12,000円 車とバイクの任意保険で計20,000円くらい?(ちなみに私は24歳です) 車とバイクのガソリン代合わせて20,000円くらい?車が1,000km/月、バイクが500km/月として 食費25,000円 通信費(パソコンと携帯)15,000円 奨学金返還10,000円 上記の計で102,000円なんですが、手取りを少なく見積もって150,000円とすると雑費20,000円(余ったら貯金)だとしても家賃には30,000もかけられなくなってしまうんですよね・・・。 光熱水道費や通信費等、今までの学生としての一人暮らしの状況から見てそれぞれをさらにちょっとずつ辛く金額設定はしているのですが、逆にこれ以外にかかる費用とか突発的な支出もあるでしょうし、車の維持費にしても車検代や日常整備、税金(車は4ナンバーなので普通車よりは安いと思いますが)すらここでは計上していません。今まではバイクだけでしたが、保険は親に頼っていたので、実際にどれくらいかかるか、ちょっとわかりません。親は公務員で共済の保険に加入していたので、民間の保険会社とは値段がかなり違うみたいですし。正直言ってわからないことだらけです。 バイクがとても好きなんですが、新入社員の分際で車とバイクを両方所有しようとしていることがそもそもの間違いなのでしょうかね?確かに保険や税金、ガソリン代と考えるといかにバイクとは言え維持費はかかります。土地柄、車は必須なので諦めるとしたらバイクでしょうか・・・。それか軽自動車に、とか。ただ、上記の車は購入するわけではなく知人からタダでもらえることになっているので、それに乗ろうと思っているのですが。 先日不動産屋さんに行って、いくつか物件を見てきたんですが、通勤に便利で良い物件が55,000円だったのですが、やはり収入と生活から見ると55,000円は高いと思うのですが、いかがでしょうか。 皆さんのアドバイスお待ちしています。

  • 不動産屋への苦情について。

    皆様、はじめまして。 マンションの住人専用のゴミ集積所があるのですが、 近くのアパートの住人が分別せずに捨てに来て困り果てていました。 しばらく見張っていると、あるアパートの住人という事が100%確定しました。 ですが直接注意しても今の時代、何をされるか・・・。 仕方なくそのアパートを管理している不動産屋に電話いたしました。 「○○不動産さんが管理しているアパートの住人がゴミを捨てて困っているので、何とかして欲しい」 と丁重にお願いしたのですが、 「警察に言ってくれ。 ゴミを捨てた所を見たといっても証拠にはならない。」 と言われ、 アパートの集積場は何処かと聞くと、そんなの知らないと言われ・・・。 話している内に、不動産屋の言い方が荒くなり、 「今からおまえの所に行くから教えろ」 「コノヤロウ」 「おまえ小学生からやり直せ」 など、とても大人が発する言葉とは思えない事を言われました。 酷い不動産屋の対応に絶句し、かなり怒りを覚えました。 もちろん私は終始敬語を使い、大人の対応をしたつもりです。 もうこれ以上、この不動産屋に直接言っても仕方がないと思っています。 この様な不動産屋の対応に対し、間接的に伝わるように苦情を言える、 組合や協会など、どこに言えば良いのでしょうか? マンション・アパート・不動産の場所は全て東京都です。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • どちらの物件選びますか?

    4月より名古屋に転勤になります。 今まで私も旦那も一軒家にしか住んだことがなく 初めてのマンションになるのでアドバイス下さい。 ・現在1歳8ケ月の子供がいる ・今年中に二人目希望 ・旦那は自転車で通勤予定 私は2~3年後勤務予定(電車通勤の可能性有り) ・車は一台所有 現状で皆さんならA・Bどちらがいいと思いますか(どちらも前に駐車場有・ SRC構造・買い物等は便利) A ・駅まで徒歩3分   ・14階建ての10階   ・築6年   ・2LDK(LDK16・和6・洋6で68m2)   ・南向き   ・100世帯以上入居   ・割と立派な作り   ・すぐ横に大きな川があり風が強い B ・駅まで12分   ・3階建ての1階   ・築5年   ・2sLDK(LDK16.7 洋6が二つ 3.5の納戸あり 74.5m2)   ・北西(今、昼でも電気が必要な暗い家に住んでいるので特に気にならないかな?と安易に考えてます・・・)   ・6世帯のみでこじんまりしているがお洒落な造り   ・大きな通りの一本入ったところにある 私は大きなマンションだと外出が大変だしBの方がいいかな?と思うのですが 防犯面ではAの方がいいのか?と悩んでいます。 皆様のご意見聞かせて下さい! よろしくお願いします。

  • 追い詰められています・・・

    「騒音」で検索を掛けて類似の質問を調べましたが、ケースが若干違うので、質問をさせていただきます。 現在、木造の借り上げ社宅2階建ての2階部分に主人と2人で住んでいます。私は妊娠初期でつわりと腹痛、食事がなかなか食べられない状態です。 私達の引っ越してきた数ヶ月後に、2歳と4歳の男児2人がいる家族が引っ越してきました。毎晩のように夫婦でののしりあい、子供の飛び跳ねる振動音、泣き叫ぶ声、大体夜中の12時まで続き深夜2時頃まで泣いています。夜中の12時の掃除機をかけることも平気です。 午後には最近できたであろうママ友とその子供が集まり飛び跳ねているので最悪です。 最近は、ピアノを購入し幼児ですから手のひらをたたきつけるように音を出し、気が狂いそうです。寒い地方で雪が積もっており、冷え性の私は医師からも絶対安静を命ぜられていますので、妊娠していないときのように外出もできません。主人もこの件についてはとても困っており、あまりの声に児童虐待を疑って夜中の2時に見に行ったこともありました。 現在、主人は転職を考えておりそれが決まれば引っ越せるのですが半年くらいはかかり、我慢しようと自分に言い聞かせています。しかしながら、体調不良も重なりとてもつらいです。理不尽さに涙が止まりません。義妹が遊びに来たときも、驚いて一日いる私を気遣ってくれました。 今までいつ苦情を言おうか、夫婦で話していたのですが、(実際主人も言いに行くと言ったのですが)、主人の仕事に影響が出たらと心配になり止めました。私達以外の3世帯にそれぞれ子供はいますが、お隣さんなどはきちんと午後8時には子供を寝かしつけていますし、たまにうるさくても普段が常識ある方なので特に思いません。大雪が降ったときも問題の家族以外は皆雪かきを協力するのに彼らはしません。 私達は夜11時には眠りますし、椅子や床などは騒音防止のカバーをつけ(2階だったので、騒音を防ぐことは最初から考えていました)気を配っています。 どのようにしたらこの騒音を軽減させることが出来るか、良い考えがありましたら、お願い致します。

  • 家具跡の借主負担はどこまで

    先日、都内のマンションから引越しをしたのですが、風呂の洗い場にアルミ製(金属製)のシャンプー台のようなものを置いていたため、その台と洗い場の接点部分に赤錆のような錆が付いてしまいました。 立ち退きの際、錆落とす程度なので、たいして金額かからないだろう。。。と思っていたのですが、後日、仲介業者から、「錆落としに2万かかりました」といわれ全額請求されました。 ガイドラインなどには、「家具跡などは借主が負担する必要はない」といった旨がありますが、こういった風呂場に設置した家具(といってよいかは不明ですが、もともと風呂場にシャンプーなどを設置できる場所がなかったので置いていました)によって付いた錆も全額借主負担となるのでしょうか??

  • 土地の私道部分の取得費について

    譲渡所得の確定申告をする際の質問をさせていただきます。 7年前に土地付一戸建てを購入しました。 私道の持分3分の1が含まれていました。昨年、私の持分の3分の1(私道船全体の9分の1)を売買契約を交わして近所の方に譲渡しました。 確定申告の際の土地購入価格(取得費)の計算についてですが、住居用の土地と私道の持分の土地を合わせて計算してよろしいのでしょうか。 譲渡した持分1/3の土地の取得費の計算方法を教えていただけないでしょうか。仮に住宅用の土地が80m2、私道の1/3が20m2で5千万円で購入した場合に私道の取得費は1千万円と計算できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ポトスの水差しの水

    ポトスをおしゃれに飾ろうとテキーラのビンを水ですすぎ、切ったポト スをビンの口に入るだけ入れて飾っています。 もう何ヶ月も水の交換を怠っているのに水も濁らなければ、臭いもまっ たくありません!! なのに葉っぱはいきいきとして以前より成長しています。 しかも日もあたらない場所なのに斑入りの青い葉をつけていて不健康な 茎は一本もありません。 一度不思議に思って、洗おうと水を出し、確認しましたが水もにおいも いたってクリアーなまま。。。 何が原因でこうなっているのでしょうか? 思い当たることは、ビンの口の茎がたくさん詰まっているのでここから 外のほこりなどが入らないから、と思っているのですが。。。 不思議でなりません。

  • PHOTOSHOP7のドロップシャドウで角度を変えたら他のレイヤーの角度も全ても変わってしまった。

    ドロップシャドウをかけた数個のレイヤーのうち,一つだけ角度を変える事は出来ないのでしょうか? WINDOWSを使っています。

  • 仲介料は値引交渉してあたりまえか?

    仲介料は法的に上限が決まっていますが 上限が決まっているというだけですから 値引交渉も当然出来ると思いました。 ところが不動産屋の社長は 「いままで値引いた事も値引いてくれと 言われた事もない」との話。 結局少し色つけてくれましたが 値引交渉をあたり前にしたくないみたいでした。 実際はどうなんでしょう? 買う側としては交渉はあたり前と思うのですが。

  • アパート内見で個人情報流出

    友人がアパートを内見する際、通常では考えられないようなことが起きました。 長文で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスお願いします。 ◆状況◆ A不動産(一応全国チェーンの支店)にて2件の候補物件を紹介される。 そのうち1件が気に入り、一度考えてから返事をすると言ったところ 「すぐに契約しないと他の人に決まる」と言われ、結局、その場で契約することに。 ※ここで契約書に現住所や連絡先、保証人として実家を記入。 さらに身分証明書をコピーされる。 **帰宅後** やはり考え直し『契約を取り消したい』と連絡。 そして『先程の契約書や身分証のコピーはどうなるのか』と尋ねたところ 【シュレッダーにかけるから大丈夫です】との返答。 **翌日** 最初に契約を辞めた物件と違う物件を「とりあえず内見してみたい」と申し出。 **さらに翌日(もしくは2日後)** 「内見OK」と不動産から連絡があり、翌日、不動産の担当者と待ち合わせの約束をする。 **内見当日** 不動産担当者より『直接家主さんと会ってください』と連絡があり、担当者ではなく大家さんと待ち合わせすることになりました。 そして待ち合わせ場所に行き話を聞くと ・物件は元風俗の寮だったので安くなっている ・パソコンでバイトすれば家賃は無料 ・敷金や礼金もこちらで出すからあなたはお金を出さなくて良い ・不動産会社にはこのことを内緒にして普通に家賃を払ってることにしてほしい ・他にも面談している人がいるので2日以内に連絡がなければ他の人に決まる などという話をされる。 もちろん友人は、気味が悪くなり断りました。 以上で状況の説明は終わりです。 上記の件自体も驚きましたが、さらに問題なのは この人物が、不動産会社からFAXされた『友人の身分証明書のコピー』を持っていたこと。 ※友人にはなんの連絡もなく、勝手に送られていたそうです そのコピー自体は取り上げて帰りましたが、その人物が他にもコピーを持っている可能性がないとは言えません。 個人情報の流出に対する怒りもありますし、もし他にコピーを持っているならば、今後、悪用されるのではないかという心配もあります。 このような場合、どうすれば良いのでしょうか?

  • アパートの契約更新に家族の写真の提出を求められている

    不動産屋からアパートの契約更新の契約書以外に、家族の身分証明書や個人の証明書写真を提供するよう求められています。3人家族で1歳の子ども。家族全員の住民票を添付しているのでこれ以上個人情報を渡したくない。どうしたらよいでしょうか。不動産屋に電話したのですがスナップ写真でも良いからといわれています。写真は大家と警察の捜査以外に見せないと言っているが契約書に個人情報の取り扱いが無いので不安だと言ったのですが、契約者全員に写真は提出してもらっているの一点張りでらちがあきません。どうしたら良いでしょうか。

  • 模写と著作権について

    イラストレーターをしています。雑貨の模写と著作権についてアドバイス頂きたいのです。 可愛い雑貨を見つけての模写、雑誌のモデルさんの顔部分だけの模写、世間にあるものを模写してポイントやモチーフとして作品の一部で使用する事は法律上大丈夫なのでしょうか? 大好きなフランスのイラストレーターさんも、よくぬいぐるみや雑貨の模写をしていらっしゃるので、私も素敵なものを見つけたら風景始め、色んなものを作品の一部に取り入れたいのですが著作権や法律上で問題ないか不安です。 おわかりの方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致します。