coffeecan の回答履歴

全474件中241~260件表示
  • 抵当権付不動産の売買について

    中古住宅(広告金額980万円)を購入と仮契約を仲介業者(手付金、仲介料半分支払い済み)と交わしました。 その家について (1)抵当権付の住宅 (2)売主は弁護士で破産管財人(すでに居住者の持ち家ではありません) (3)抵当権の順位1番は某金融公庫です。仮契約前に抵当権者は抵当権を広告金額ではずすつもりということを聞いていた。 (4)弁護士の依頼で不動産会社(専任媒介)が物件に対して評価額で売りに出した その後、某金融公庫から1080万円出ないと抵当権を外せないという申し入れがありました。 このままだと某金融公庫が価格を吊り上るばかりになります。 これでは最初に広告に提示していた金額から大幅に上がる可能性があります。 これを抑制するような法律などは無いのでしょうか? また、こういう出来事は不動産取引でよく行われているのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 店舗の継続方法

    こんばんは。不動産、法律等にしっかりした知識がないので ここで質問させてもらいます。 私の住んでいる地域にライブハウスがあります。(賃店舗で20年営業) ここで今のオーナーが店をやめたいと、オーナーを変わりたいと 言ってきました。しかし条件は名義を換えることです。 でも。名義を換えて私がまたそのライブハウスで経営を開始するには また保証金がかかってきます。費用としては50万程度なんですが、さすがにいきなり集めれる金額ではありません。 オーナーは今月中には諸事情で私とオーナーを変えたいとの事です。 私も需要性があるライブハウスなので1ヶ月でも空白を作りたくないので できるだけ速く名義変更をして経営したいです。 ここで質問ですが、名義だけを変えることは可能でしょうか? 例えば、いま無知識でしている事は、現在のオーナーが一度その店との契約を切って、私が内装などそのままで保証金を支払い新規で引き継ぐ感じですが、これでは何かお金が勿体ないのと、ライブハウス継続に時間もかかってしまいます。 前のオーナー名義になって借りていた ライブハウスを私名義にして保証金も支払わずにすんでそのまま紙面上だけで変更が可能かどうか。 貸店舗は、大家がいて不動産屋が管理しています。 20年間家賃の滞納はほとんどないです。 そしてこのテナントはもうボロボロで、これ以上改装などしない限り他の利用価値がないほどです。(落書きだらけ、防音材がびっしり、完全にライブハウス使用) どなたかスムーズにいく知恵とアドバイスをよろしくお願いします。 私の住んでいる地域は人口10万人未満の田舎の街です。 ※平均家賃新築2LDKで5万円程度 ■話が乱文でわかりづらいかもしれませんが、貸店舗の名義を変更できるのかという質問と、できなければよいアドバイスをという質問です。

  • 裁判所の競売情報を自分のHPに掲載して良い?

    最近、不動産競売に興味を持ち、度々裁判所に出かけ開示されている競売情報を観覧しています。 当初は競売参加を考えながら、あれが良いこれが良い。など拝見していたのですが、今では見るだけでなく誰かにも教えたくなり、自分のHPに競売情報を提示してみようかな。などと考えるようになりました。 そこで、こちらにて個人のHPに掲載することは良いのかご意見を伺おうかと。少々疑問?のようなものもありましたし、ご覧になっている皆様方に御伺いたいのです。 疑問に思っている事それは、裁判所で開示しているデータをネット上、もしくは専門雑誌では詳しく載せていない。と、言うことです。まあ、個人情報漏洩云々という事もあるとは思うのですが、もう少し情報を載せても良いのではないかなぁ。と、 私事ですが、僕なら物件(一戸建、マンション)の内部写真の表記。 が掲載されていると、それだけで十分判断材料になったりするんです。 けど、競売物件サイトのどれを見ても掲載されていませんよね? まあ、ほかの情報で個人が特定できない程度の掲載。例えば、対象の物件が個人所有であるか複数で所有であるか、占有者が居るか居ないか。 この程度までなら良いんじゃないかなぁ。などと思ってしまうのです。 もしや業者だからダメで、個人サイトなら掲載OK?とか(^^; 虫が良すぎるかもしれませんが問題が無いのならば自分のHPに掲載してみたいと思っているのです。 如何なものなのでしょうか。皆様のご意見お待ちしております。

  • 土地競売について

    お世話になります。 シロウトなので業者にお願いしようと思うのですが不動産業者が良いのでしょうか? 司法書士が良いのでしょうか? お願いします。

  • 大家さんからの突然の引越し依頼

    2年前、契約時に、不動産会社から「大家さんは、当分帰ってこない ので、ずっと住めます」とのことだったので、家族のこともあり、現案 件(賃貸戸建)を契約しました。 契約期間は、平成20年10月末までです。 ところが、先日、不動産会社から「大家さんが、1年後に戻られたい そうなので、1年以内に引越ししてください」と連絡がありました。 寝耳に水ですが、「自腹」で引越ししなくては、いけないのでしょう か? 11月に契約更新しても、不動産会社に更新手数料(家賃1ケ月分) を払ってすぐの12月末には、引越しする場合、手数料等は戻ってこな いのでしょうか? 他に戻ってくる(or請求できる)費用ってあるのでしょうか? また、大家さんの勝手な依頼なので、大家さんに引越し代等請求出来 るのでしょうか? 大家さんにも、同学年の子供がおり、同じ学校になった場合を考え、 お互いにトラブルを避けたい気持ちはあります。

  • 離婚後の共同名義はどうなるのでしょうか?

    現在、夫と共同名義で持ち家を持っていますが、もし離婚したら、他人同士になるので共同名義は継続できないのでしょうか?銀行のローン返済にも何か影響が出てくるのでしょうか?

  • 地代の交渉は誰が行なうか?

    このたび父からの相続により土地Aの底地権の40%を相続することになりました。 底地権の60%は姉が相続することになりました。 土地Aには建物が建っており、1階で事業を行い2階に兄の子(姪)が住んでいます。 地代は今までも払われていたようです。 そこで質問なのですが、借地権料(地代)の交渉、改定などは誰が行なうものなのでしょうか。 一番持分の多い姉でしょうか? それともそれぞれ、持分に応じて交渉をするのでしょうか? 私は今の地代がやや相場よりも低いため、できればもう少し上げて欲しいと思っているのですが、姉はあまり積極的ではないのです。 どなたか、ご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。

  • 離婚後の共同名義はどうなるのでしょうか?

    現在、夫と共同名義で持ち家を持っていますが、もし離婚したら、他人同士になるので共同名義は継続できないのでしょうか?銀行のローン返済にも何か影響が出てくるのでしょうか?

  • 契約後の眺望

    2007年春に5F建の4Fのマンションの契約をし、今月末に引渡しなのですが、契約時眺望を気にしていた為、眺望が抜けいている4Fか5F迷い、販売担当者に聞いたところ、どちらとも抜けているのでの高いお金をだして5Fを買わなくてもという助言もあったため、4Fで契約致しました。ところが、内覧時にマンションに行くと、向かいの家の屋上が植林され、サンルーム(販売会社の方曰く、違法建築にあたるそうですが)が目の前に見えました。その件でかなり話しあいはしたのですが、1ヵ月後にこのサンルームが2007年の12月にたったことが販売会社の建設写真でわかりました。重要事項説明では「将来に渡る眺望の変化」についての記載がありましたが、これはもうどうしようもない事なのでしょうか? おそらくどうしようもない事だろうとはわかっているつもりなのですが、その前からローンの申請書類を無くされたり、駐車場や引越しの日で販売時と言っている事と違うといった事で、販売会社に対してとても不信感をもっており、今回の件に関しても私たちが聞いてから1ヶ月もたった後にようやく写真を出してそれまでに大変不快な思いをし続けたため、なかなか納得できません。しかも契約時の担当者がその販売会社を退職しており、眺望の件に関しても契約時話しをしてないと言われております。 長々と申し訳ございませんが、自分たちには不動産に関して全く知識がないため、わかりません。でも散々悩んで購入を決めた物件ですので、 どうしようもないものであれば、気持ちを切り替えて気持ちよく住みたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 借地の明け渡し

    約80年前に50坪ほど土地を借り、そこに約20坪の家(現在の所有権は妻の母)を建てて、妻の母(80歳台)が住んでいます。契約書はありませんが、地主は妻の母が亡くなったら更地にして、土地を明け渡せと言っています。 (1)借主が更地にしなければならないのか、否か。 (2)もし借主が更地にしなければならないとすると、更地にする費用は全額借主が負担するのか。 (3)その根拠となる法律の条文。 以上、よろしくお願い致します。

  • 「一斉入居」という言葉と40万という金額は妥当なのでしょうか?

    新築マンションを購入し、3月末に引っ越すことになりました。 その新築マンションというのは昨年3月に完成して既に多くの方が入居しているのですが、引越幹事会社が「勉強しまっせ」社でしたので一応見積もりを取って頂くと40万という数字を出されました。 幹事会社が言うには「一斉入居なので他の引越会社はやりたがらないはず」と言い、こちらが他社に見積もりを依頼しても無駄だと言わんばかりです。その他にも「弊社は一斉入居でやらせて頂いてるので…」というフレーズをやたら強調していました。 私が疑問に思うのは、新築とは言え完成して一年近く経っているマンションへの引越で(残り4戸程度の状況で購入)一斉入居だと強調するのはおかしいのではないかという点と、栃木から埼玉県(120キロ程度)の距離・家族3人・3LDKから3LDKへの引越・梱包から開包設置まで全てお任せコースでしかも幹事会社で40万というのは妥当な金額なのか、という点です。 ちなみに5年程前に埼玉県から栃木(やはり距離120キロ)、その他条件はほぼ同様の引越を2月末に行った際は20万弱でした。今回の金額は高すぎるのではないでしょうか?また、他社に見積もりを依頼しても「一斉入居」という理由で断られてしまうものなのでしょうか?

  • Photshopのスタイルをダウンロード

    http://www.photoshopworld.jp/tips/web/basic/20070626/index.html の最下部の画像(インストールされているスタイルの一覧表示) の上から3段目までのスタイルをダウンロードできるURLを ご存知の方がおりましたら教えてください。 以前にダウンロードしたのですが最近Photshopを再度インストール した際にスタイルが初期化されていまいぐぐってみてのですが なかなか見つからず困っておりました^^; 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#65793
    • CSS
    • 回答数1
  • 貸家の蛇口、襖交換はやってもらえるの?

    3月から75000円で家を借りる事になりました。契約の後に気づいたのですが、台所の蛇口とトイレの手を洗う水がでる部分がかなりふるいです。それとふすまも1枚、しみのあるものがあったのでそれらを入居前に新しくしてもらう権利はあるのでしょうか? 普通、アパートなどだと壁紙と畳はきれいな状態で入居できますよね。廊下の壁にもかなり傷があったので、それを直して欲しいと不動産屋に言ったら、チェック用紙を渡されて(前になおすことはできないが)退去時にきずなどの修繕費を請求されるといけないので、入る前に写真に撮っておいて下さいと言われました。傷もひとつではないので、できればクロスの張替えなどもして欲しいのですが、大屋さん負担で直して欲しいというのはおかしいでしょうか?

  • 六本木通勤に便利で風呂無しアパートが多い地域ってありますか

    勤務先の六本木(最寄駅は六本木)への通勤に便利な 風呂無し4畳半のアパートを探しています。 六本木への通勤は、乗換えなしで30~40分くらいが希望ですが あまり重視はしません。 風呂無し4畳半と言ってるのは、家賃を抑えたいというのもありますが せっかく東京に住んでいるので、東京でしかできないような銭湯通い の暮らしもしてみたいのと、自分が極力モノを持ちたくない性格 なのでそれくらいの広さで充分かな、と考えているためです。 銭湯費用考えると風呂ありでもそこまで大差ない、というのは分かっております。 ちなみに現在は、中央区の家賃8万のマンション在住です。 2~3万くらいで上記条件が揃う地域ってありますでしょうか。

  • アパマンとエランデ

    アパマンショップ、エランデアパートメント、コマーシャルアールイーとかは何がどう違うのでしょうか? 近所に沢山店舗があるのですが、どこに行っていいのか良く分かりません。

  • 貸家の蛇口、襖交換はやってもらえるの?

    3月から75000円で家を借りる事になりました。契約の後に気づいたのですが、台所の蛇口とトイレの手を洗う水がでる部分がかなりふるいです。それとふすまも1枚、しみのあるものがあったのでそれらを入居前に新しくしてもらう権利はあるのでしょうか? 普通、アパートなどだと壁紙と畳はきれいな状態で入居できますよね。廊下の壁にもかなり傷があったので、それを直して欲しいと不動産屋に言ったら、チェック用紙を渡されて(前になおすことはできないが)退去時にきずなどの修繕費を請求されるといけないので、入る前に写真に撮っておいて下さいと言われました。傷もひとつではないので、できればクロスの張替えなどもして欲しいのですが、大屋さん負担で直して欲しいというのはおかしいでしょうか?

  • 事業目的の使用不可の賃貸マンション

    現在、賃貸マンションに住んでいますが、事業目的での使用を禁止されています。今、在宅ワークであるお仕事をしたいと考えていますが、それにはまず代理店にならなければなりません。もちろん、店舗を構えるなどということは一切ございませんが、PCを使ったインターネットでのお仕事になる為、代理店として、インターネット上に住所が載ります。その場合、事業目的での使用ということになってしまうのでしょうか?明日、お仕事の説明会に参加し、気に入れば、代理店加盟契約をすることになっています。無知でお恥ずかしいのですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 賃貸が現金で購入かご意見お願いします(海外です)

    海外在住です。日本の1/3位の物価の国です。 今住んでるアパートを購入するか迷ってます。 このまま賃貸か、購入かどちらがいいと思うかご意見お願いいたします。 私、小学生の娘2人の3人家族です。 日本に帰る予定はありません。 物件価格も今後下がることはないと予想されています。 現在の状態 貯金550万円ー日本に100万円、こちらの普通預金に50万円、定期に400万円(利息3.7%) 家賃ー25000円/月 貯金ー40000円/月程度(まとまると定期に) 1カ月の生活費ー約15万円 今住んでいるアパートー500万円(すべて込み)。 固定資産税-4000円/年 管理費等ー3000円/月 賃貸のまま貯金の利息を増やしていったほうがいいのか、現金で買って資産として購入したほうがいいのか悩んでいます。 購入した場合、家賃分上乗せして貯金の予定です。

  • 新鎌ケ谷の周辺環境について

    数日前に新柏かユーカリが丘を検討していたのですが、新鎌ケ谷の駅近く10分圏内でよさそうな物件があったので候補としているのですが、鎌ヶ谷といえば、渋滞、下総航空基地の発着する飛行機の騒音、暴走族と騒音公害等がありそうで心配です。 最近は暴走族が減ったらしいのですが、どのような状況でしょうか? また、自衛隊機は、真下に飛行していなければそれ程、騒音は気にならないものなのでしょうか? 近隣にお住まいの方、回答頂けると幸いです。

  • メアドが勝手に出会い系・メルマガに登録されている?

    当方はフリーのアドレスを3つ持っていますが、そのうちの1つに迷惑メールが大量に着ます。 3つとも取得以来インターネット上で公開したことはなく、来る迷惑メールも登録制のメルマガや出会い系サイトばかりです。 要するに、自分の知らないところで出会い系サイトやメルマガへの登録が行われているもようです。 すべて解除しましたが、また登録が行われているもようです。 一体、何が原因でしょうか?