ND1968 の回答履歴

全121件中41~60件表示
  • CD-Rでフリーズ

    OS:WIN98SE/CD-R:TEAC CD-R6240SB/ライティングソフト:B's Recorder GOLD ver.3.29を使用しています。 ソフトを立ち上げてデータ【書きこみ】ボタンを押すと必ずフリーズします。 以前はそんな事はなかったのですが、1枚30円のメディアを使うようになってからそういった現象が度々起こるようになりました。 3回に一度は書きこみは出来ます。 それからは、メーカーのメディア(1枚80円位のメディア)を使っても 同じようにフリーズします。ドライブの自己診断を行った所 下記の障害が発見されました。 SENSE KEY=0x04 ASC=0x09 ASCQ=0x03 ネットで調べても意味が良く判らないので教えてください。

  • シャープ製ノートパソコンのディスプレイの色が16色しか選べない

    シャープ製のノートパソコンPC-MJ140Mにウインドウズ98セカンドを 新規インストールしたところ、 ディスプレイの設定が16色で 640×480しか、選べない状態です。 ドライバは「標準モニタ」です。 ドライバはOSのCD-ROMには入っていないのでしょうか? 知っている方は、できるだけ詳細に教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • フォトショップの7.0の英語版を日本語にしたい

    超初心者の質問です。 私の兄がフォトショップの7.0を持っているのですが 英語版なのです。 私はフォトショップをこれから兄のPCを借りて勉強しようと 思っているのですが英語が全くわからないので できれば日本語化したいのですが可能でしょうか? 何かパッチのようなものがあるんでしょうか。 それともどこかで日本語の設定ができるんでしょうか。 兄はできないんじゃないか、聞いたことが無い と言ってました。 日本語版を買うことも考えましたが 高価なものなのであきらめました。 OSはWinMeです。よろしくお願いします。

  • Outlook Expressのパスワード

    もしかしたら以前にもどなたか質問しているかもしれないのですが…助けていただけたら幸いです。 Outlook Express のパスワードを忘れてしまいました!「ユーザーの管理」で設定したのですが…アカウントを二つ使っていてユーザーを分けていたのですが、片方のアカウントを使わなくなってしまって、忘れてしまいました。どうしたらよいか教えてください。

  • Safeモードでのデフラグ

    Safeモードでデフラグをすると、次回からWindowsの起動が非常に遅くなります。(7~10分) かといって通常モードのデフラグでは何度もシステムの更新がかかってデフラグ出来ません。 常駐ソフトやウイルスソフト、スクリーンセーバーはもちろんOFFにしてあります。 数日前にもこのようなことがあり、OSを再インストールし、直後は通常のデフラグもできていました。 しかし、WindowsUpdateをしてから通常のデフラグができなくなりました。 (もしくは「めもりーくりーなー」というオンラインソフトを入れてから...当然デフラグ時はOFFにしています。) 前回(OS再インストール前に)MS-DOSでのスキャンディスクもかけてみましたが、エラーはありませんでした。 もともと低スペックのPCにWindowsMEを入れており、起動は遅かったので(3~4分)、スタートアップは極力減らし、デスクトップアイコンも最低限、壁紙・スクリーンセーバーもなしで、起動時のリソースはUserで85%、GDIで97%確保しております。 遅くなりましたが、PCのスペックは、 機種 :DELL Latitude CPi D266XT CPU:Pen(2)266MHz メモリ:64MB HDD:3.2GB(空き1.6GB) OS :WindowsME ソフト:Office2000+オンラインソフト数点     Windows・OfficeともUpdateは最新版 (セカンドPCのため、不要なソフトは入れていません。) Update直後へのシステムの復元にも失敗してしまい、Update前の状態に復元するかどうか迷っています。 また、64MBのメモリの増設(これが最大)も考えているのですが、それで改善するのかも疑問で迷っております。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願い致します。

  • WindowsMEで「常にcookieを受け入れる」には?

    WindowsMEを使用しています。 「常にcookieを受け入れる」のボタンをクリックしたいのですが、 どこにあるのかわからなくて困っています。どうか教えて下さい。 ツール→インターネットオプション→詳細設定 にあると 思ったのですが、見当たりません。

  • COMPAQ Presarioのディスプレイドライバ

    Presario 3562でWin98Seですけど、このディスプレイドライバ は何かわかりますか?今画面が小さくてどうもドライバが合っていない です。教えてください

  • HDD増設の手順

    こんにちは 現在CにOS(ME)が入っています。Cに入ってる情報は消したくありません 80GのHDDを増設したいと思い取り付けまですませました、配線とジャンパは合ってると思います。そのあと Fdisk formatなど 手順がわかりませんどのよういに進めていけばいいのでしょうか? OSなど入れずに記憶用にするつもりです。

  • Meシステム復元に使用するディスク容量のトラブル

    はじめまして! ”システム復元に使用するディスク容量”のトラブルのことで 相談させてください。 OSトラブルのため、先日、Meの再インストールを行いました。 (正確には98リカバリcd-romを復元、そのあとにMeにアップグレード) その結果、OS再インストール前のシステム復元に使用する ディスク容量の大きさは最小200MB,最大400MBと大きかったのに (再インストール前の各パーティション C:3.1GB,D:2.9GB) Meの再インストール後 最小で25MB,最大で50MBと極端に小さくなってしまったのです。 いまの状況を説明すると各ディスクの詳細は パーティシヨンCは 2.3GB、使用済みが1.35GB パーティシヨンDが4GB、ほとんど未使用。 (98からMeにアップグレード時は C:2.3GBで行いました。) Cドライブのパーティションが小さすぎるのかなと思い Meが起動している状態でPartitionMagic6.0を使い Cドライブを3.1GBに拡大しても システム復元に使用するディスク容量の大きさは変化しません。 また、システムの復元の機能については正常に作動していますし うちのPCは他のトラブルもなく元気に動いている状況。 もちろん、Windowsアップデートはすべて行っております。 なんとかシステム復元のディスク容量を元の大きさくらいに 設定できないものでしょうか??教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#30044
    • Windows Me
    • 回答数2
  • 画像が出ません・・・

    PCを換えました(FMV ME5/555E)。OSはWin Meです。 ADSLを使用していますが、画面の切り替えにすごく時間がかかります。 これだけならまだ我慢もできるのですが、HPを開いた時に表示されない部分が できます。(その場所の左上に×マークが出て、「WEBの設定が悪い」という 様な主旨のメッセージが出ます) その意味も分からずです・・・直し方を教えてください。

  • 画像の保存が変わってしまいました。

    教えてください。 画像の保存についてですが、以前はJPEGで簡単に保存ができたのですが、 急にいつものように右クリックで名前を付けて保存しようとすると、無題...ビットマップとなってしまいました。 どうしたら、以前のように使えるようになるか教えてください。

  • まともに起動しません

    しばらく家を開けていたのですが、その間に誰がどこを触ったのか きちんと起動しなくなってしまいました。 具体的な症状ですが、電源を入れてしばらくしてあらわれる 『Windows98』のロゴが出る画面でのことなのですが、 画面の一番下のグラデーションが普通左から右へスライド していますが、それが止まってしまいます。 ところが画面はそのロゴのままで固まっているのに、 起動音が流れMSNメッセンジャーが立ち上がる音が聞こえます。 ロゴの画面に固定されながらも起動はしているような雰囲気です。 safeモードで起動させようにもやはり途中でその ロゴの画面で固定されてしまい操作のしようがありません。 OSの再インストールしようとしても やはりその画面で固定されてしまいます。 分かりづらい説明かと思いますが、あまり詳しくないもので・・・。 なにか打つ手があるのでしょうか? パソコンはショップオリジナル、OSはWin98SEです。 よろしくお願いします。

  • outlook expressで

    OSはwindows meを使っております outlook expressのファイルからユーザーの追加をして、 パスワードの要求をして開く事が出来るようにしました しかし、そのパスワードを忘れてしまいました どうすれば、そのパスワードが分かるのでしょうか? 教えてください

  • 教えて下さい

    ごく最近まで出張先からの連絡をPHS(アステル)データカードを利用してファックスしていましたが、ドライバーが消えてしまいました。PCを再セットアップしたためです。 tt-netからダウンロードするように販売店から指導がありましたが、どうしたらよいのか解りません。 よろしくお願いします。パソコン初心者です。 Windows 98 データカードはASTEL 32Kbps Data/Fax card XN-21です。

    • ベストアンサー
    • noname#113407
    • Windows 95・98
    • 回答数5
  • IE6.0にしたら履歴の表示がされないのは?

    最近、InternetExplorerを5.5から6.0にVersionUPしました (オンラインでダウンロードした) そうしたら、「履歴」フォルダに、 「History」フォルダが表示されるだけで、 お気に入り(には影響なかったのですが)から 色々表示してみたページのURLが全く出て来ないのです いちいちTemporaryInternetFileから開くのでは大変ですし 5.5までの時と同じように、 表示したページのURLが表示されるようにしたいのですが やり方をご存知の方、教えて下さいませ。 それとも、これはバグってるのでしょうか(TT) OSはWin98です。 IE6.0をDLするページにあった セキュリティ修正プログラムもDLしたのですが、 そのせいでしょうか? よろしくお願い致します

  • フロッピーディスクの圧縮

    FDの圧縮の仕方がわからなくて困っています。 以前、使ったことのあるWindows95、98ではドライブ スペースから圧縮ができたと思うのですが、今使っている Windows MEでは、ヘルプファイルを見ても「ドライブ を圧縮するためにドライブスペース3を使用しません」と 書いてあるだけでやりかたが分かりません。 どうやってFDの圧縮をしたらよいのでしょうか? それともこの機能はなくなってしまったんでしょうか?? 起動ディスクが作れなくて困っています。 お願いします。

  • 文字を大きくするには?

    パソコンをリカバリしたら文字が小さくなってしまったため、どうすれば大きくなりますか?設定の仕方を忘れました。

  • スタートボタンの表示がおかしい

    WIN98SE、IE6を使用しています。 最近スタートボタン(画面左下、ここからスタート..)の表示がIE6を開いていたり、オフラインで画像ソフトなどのアプリケーションを使用したりしているうちに、いつのまにか文字が無くなったり、色で消されていたりします。 フォントキャッシュは、更新して見ましたが直りません。 最近グラフィックボードをNVidia GeForce2MXにしました。 CPU セレロン1100A 1.1Gです。 メモリは、440ほど載せてあります。 ボタンの位置は決まっていますから、実用上支障は無いのですが、原因を知っていないと不安です。 思い当たる方は、ご教授をお願いします。

  • ハードディスクを初期化して一からOSを入れ直したいです

    どんな用語が適切かわからないので・・・・・ タイトル通りパソコンを買ってきて、初めてOSを インストールした時の状態に戻したいということです。 (ハードディスクを一旦、まっさらな状態に戻したい) 自分で作ったフォルダ等のデータはバックアップして 残しています。 それ以降の手順を教えてください。パソコンはメーカー製では 無く、詳しい説明書などは手元にありません。 同じような質問が多く、どの質問が自分のパターンに合うのか? 見落とし等もあるかも知れませんが、困っています。 OSはMEで、本体は自作のモノです。よろしくお願いします。 こういう事をするのを何をするというのかも教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#1760
    • Windows Me
    • 回答数4
  • リカバリーができず困っています。

    IBMのアプティバ 2190-20Jを中古で購入してきましたがリカバリーCDがついてなかったので98SEをいれたところ画面の解像度が480*640で固定されてしまい調整できなくなってしまいました。 またモデムやスピーカも認識されていません。 ここの質問の回答をみて必要なドライバーをダウンロードしようと思ったのですが どれをおとせばいいのかわかりません。 どんな些細なことでもいいのでわかる方、教えていただけないでしょうか?