tckeiba の回答履歴

全1681件中221~240件表示
  • 東海道新幹線での乗り越し

    大阪市内→横浜市内の乗車券で東海道新幹線を 新大阪→東京で乗る場合、乗車券の乗り越し分は、 横浜(新横浜?)→東京でしょうか? それとも川崎→東京でしょうか? 新幹線特急券は最初から新大阪→東京で別に購入予定です。 そのときに乗り越し分の乗車券も併せて購入しようと思ってます。

  • 東海道新幹線での乗り越し

    大阪市内→横浜市内の乗車券で東海道新幹線を 新大阪→東京で乗る場合、乗車券の乗り越し分は、 横浜(新横浜?)→東京でしょうか? それとも川崎→東京でしょうか? 新幹線特急券は最初から新大阪→東京で別に購入予定です。 そのときに乗り越し分の乗車券も併せて購入しようと思ってます。

  • 東北南部三県1人旅、

    8月か9月に上野から東北南部三県(福島,宮城,山形)に3泊4日で電車(青春18きっぷ)で1人旅に出掛けようと考えています。 福島では会津若松を周遊バスで観光,山形では米沢を中心に観光,宮城は過去にるーぷる仙台を使って観光してしまっているので違うルートでの観光を考えています。 1,上野から快速ラビット等を乗り継いでまず郡山まで出ようと思っているのですが初日はどこに寄って行くと後々のスケジュールが組みやすくなるでしょうか? 帰りに関しては新幹線を使って帰ってこようと思ってます!。 2,また各地の電車やバスで行けるおすすめ観光地や食べ物などあったら教えて下さい!。 3,もし南部三県を3泊4日で巡るのが難しい場合、余った1日はどこの県で過ごした方がいいでしょうか? 分かりにくいかもですがよろしくお願いいたします。

  • 電車で大阪から札幌まで行く場合

    大阪から北海道の札幌まで、2日で、できるだけ安く電車で行く方法を探しています。 JR東日本に突入にするまでは、青春18きっぷで行き、そこから北海道&東日本パスを使って行こうと考えています。帰りはパスの期限内で、稚内から三日で帰る予定です。 青春18きっぷだけで想定した場合、大阪の始発に乗るとして、二日と16時間かかってしまうので、出来るだけ安い特急を使って、二日で到着する方法はありませんでしょうか? (帰りのダイヤも良ければ教えて頂きたいです) よろしくお願いします。

  • 大阪周遊パス 購入場所

    伊丹空港からリムジンバスでUSJ その夜はユニバーサルタワー泊 翌朝に天保山に行く前に周遊パスを購入したいのですが (行きの船に使用したい) 無理でしょうか? 空港では売っていない様ですし、usj近辺で買う方法は無いでしょうか? 東京でも旅行代理店で買えるようですが結局実券に引換が必要な様で・・・

  • 都内のアパートについて

    都内(品川駅周辺)での就職予定ですが、 どの辺に住んだら 家賃が安いのでしょうか。 通勤時間を30分以内に確保したいです。 (神奈川県、埼玉県のは安いかな~) よろしくお願い致します。

  • 飛行機で隣に男が座らせない方法ってありますか?

    隣に男がいる時点でむさくるしいし気持ち悪くならから一人or女性がいい。

  • 群馬県桐生駅→東京都品川駅(新幹線利用)

    桐生市から品川駅に行きたいんですが、 一番早い経路は何でしょうか。 新幹線を利用しても構いません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 青春18きっぷ@山形,新潟,福島

    いま8月の終わりから9月の初め辺りに青春18きっぷを使って3泊4日で上野から山形,新潟,福島を観光しようと計画中なのですいくつか悩んでいてアドバイスの方よろしくお願いいたします。 1,上野より快速ラビットで宇都宮まで行って郡山より分岐点で、1日目に福島県会津若松にいくか山形県米沢にいくかで悩んでいます。 会津若松経由なら2日目に新潟、三日間は米沢に、米沢経由なら会津若松の逆の観光ルートで考えています。 ちなみに帰りは新幹線で帰ろうと考えてます。 観光地としては山形県ではトトロの木,トトロの森,銀山温泉、会津若松では周遊バス観光,東山温泉、新潟はまだよく分からないので未定ですが月岡温泉に宿泊を予定しています。 2,快速会津ライナー,べにばな,あがのを使うべきか普通列車で行こうか悩んでます。乗り心地などに違いはあるのでしょうか? またメリットとデメリットがあれば教えて下さい。 3,快速ラビットは指定席がないため上野から座って行くにはどのくらい早く上野について並んでるといいですか? ※平日です。 4,そのほかおすすめの観光地や宿泊施設、グルメなどアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 飛行機の国内線利用の場合

    飛行機の国内線利用の場合、チケット代以外に、どういった諸費用が掛かりますか? 国外線は利用したことがあるので知っているのですが…

  • 沖縄に行ったことのある方などに質問です!

    今年の8月ごろに沖縄県の石垣島に旅行にいくのですが、初めて石垣島に行くので何処が有名地とか全くわからないので、石垣島に行ったことのある方や石垣島に住まれてる方など、観光スポットや名産品(お土産)などがありましたら教えていただけると助かります。

  • 黒崎駅から行橋へ

    以前にこのサイトで、【羽田から埼玉草加市には】と言う質問をしましたところ、直ちにお答えを戴き大変有難う御座いました。 さて、今回は、【黒崎駅から行橋方面へは】と言う質問です。 老妻が、団体旅行で黒崎駅周辺まで行くのですが、そこで団体と離れて一人で、娘の住む行橋方面 (築上郡築上町)へ行きたいとの事です。 通常ならば、小倉まで出てそこで日豊本線に乗り換えるのが普通だと思うのですが、なんせ田舎者ゆえ乗り換えが苦手です。 そこで黒崎駅から北九州空港行きの直行バス等は無いのでしょうか。 教えて頂ければ有難いです。

  • 夏季休暇中の帰省について

    学生です。 久しぶりに帰省しようと思ってます。 区間は東京(羽田or成田)から福岡。 時期は8月の上旬か中旬ごろです。 ネットで最安値を探しているのですが、なかなか見つかりません。 気 持ちは2万くらいで往復できたらいいかなと思ってます。 手段は、新幹線、飛行機、バスのどれかがいいです。 時期が時期だけに厳しいと思うのですが、何か裏技的な方法とかでもいいのでアドバイス頂けたら助かります。

  • 東京から兵庫、岐阜へ。

    9月の初めに東京から兵庫県の有馬温泉、岐阜県の下呂温泉へ三泊四日前後で一人旅を考えていて、交通手段は青春18切符と部分的に新幹線(東京~新大阪間、ワイドビューひだ、名古屋~東京間)を使って行こうと考えています。 温泉以外にも竹田城跡、白川郷、さんまち通りor群上八幡は絶対行きたいと考えていて、途中駅としてできたら姫路城や彦根城も行ってみたいです。 白川郷に関しては高山駅か下呂温泉からのバス利用を予定してます。 そこで悩んでいるのが以下の点。 1.観光順路(今のとこ初日は新大阪12時着の新幹線を予定してます) 2.有馬温泉~下呂温泉間での宿泊先(どこか一泊しないと観光する時間がないと思うので途中にどこか温泉地があれば教えて下さい) 3.ほかにどこかおすすめの観光地やグルメ、宿をご存知でしたら教えて下さい(兵庫、岐阜以外でも途中駅でしたら大丈夫です) 4.三泊四日ではゆっくり観光できないのか 5.青春18切符不要? 分かりにくい文面で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 青春18きっぷで長崎→大分へいく方法

    はじめまして 僕は長崎の大学生なのですが、この夏休みを利用して友達と大分に旅行に行こうと考えています。 安いので青春18きっぷを使おうと思っているのですが、 もしそうなると一番早くつくにはどういうルートで行けばよろしいでしょうか JRで遠出するのが初めてなものでよくわかりません´д` ; 詳しい方教えてくださいよろしくお願いします それともしも18きっぷ以外でこういう方法のがいいんじゃない?みたいな意見があったら言ってもらえると嬉しいです

  • 東京発青春18切符の旅

    8月に青春18切符の旅をしようと思っています。 旅をメインにしたいので電車に乗るのは半日程度がいいです。 おすすめのところでがあれば是非教えてください!

  • 寝台車利用3泊4日北海道旅行

    初めて質問をさせてもらいます 10月2日から3泊4日で北海道旅行(カシオペア 北斗星利用)を計画しております 地理的に不慣れなためアドバイスをお願いします まず行きたいところ 函館 小樽 できれば札幌も 今考えているプランは  カシオペア利用の場合 10月2日カシオペア泊 3日小樽泊 4日函館泊 5日 函館空港から帰路(16時ごろ予定) 小樽~函館移動は札幌経由でJR(特急)利用で移動を考えております 小樽観光 函館観光の時レンタカー利用又わ公共交通機関利用どちらでも可 北斗星利用の場合  函館で下車で逆ルートを考えております 5日新千歳空港から帰路 上記予定で観光は可能か 又短い時間でも札幌観光は可能でしょうか また上記旅行日数が足りない場合もう1泊も考えております 上記旅行は カシオペア 北斗星のチケットが取れた場合の予定です(7月6日)現在 運行日程が出ていないため 長文になりましたが アドバイス宜しくお願いします

  • 沖縄マニアで、かなり詳しい方。教えて下さい!

    沖縄の地元スーパー(サンエーとか)・道の駅について質問です。 今年春に初めて沖縄を訪問しました。 毎年お正月明けに、北海道スキーで長期滞在してましたが、今年は方向転換して“暖かい場所でノンビリ”… と、考えての沖縄訪問。 暖かい気候と考えると、グァムよりもハワイの方が好きで(日系スーパーもあるので)買い物も楽しいと感じておりました。 ですが、沖縄に6泊してみると、何気に忙しい旅程にはなりましたが、ハワイよりも楽しい!と。 初の沖縄だったので、沖縄料理も口に合うか?分からずにいましたが、余りにも気に入ってしまい、また今月末から1週間滞在する事にしました。 前回はこんなにも慌ただしくなるとは思わず、 昼過ぎに到着→レンタカー→金城のイオンS.C.で飲料などを購入→首里城→ブセナリゾート5泊→最終日 那覇市内ダブルツリーbyヒルトンの旅程を組みました。 それぞれに目的があり、“ちんすこう”は良く一般的にお土産で貰う(ばら撒き用的な)物が美味しいと感じた事は無く、頂いたとしても食べない程、好きではありません。 国際通りに行きましたら10本250円ほどて販売しており、今まで頂戴したのは、こう言ったばら撒き系だったのか?と、かなり親しくしている方へのお土産としても、自分からは差し上げたくない程、嫌いです。 ・・・が、ブセナのちんすこうが大変美味と聞き購入したところ、ちんすこうの域を超えてました。 これならば、親しい方にもお分け出来る、と余分に購入して帰り良かったと満足しており、またお相手も『こんなに美味しいちんすこうがあったなんて知らなかった』と、喜んで頂けました。 あと、ブセナの目的には、万国津梁館のカフェにどうしても行きたかった事もあるのですが、津梁館で初めて“こーれーぐす”を使用しました。 『美味しい!』と思ったのですが、なんせ“沖縄ビギナー”ですから、こーれーぐすは何処で購入しても同じ味だろう、と鷹を括っておりました。 なので最終日に立ち寄った『道の駅・豊崎』でこーれぐすを購入し、自宅で使用したところ… 津梁館とは雲泥の差でした。美味しくなかったのです。 また、ダブルツリーでは“チョコチップクッキー”が好きで、こちらのはハワイのザ・クッキーコーナーに味が近く、これも最大の目的でありました。 生鮮食品に関しては、前述の道の駅・豊崎で野菜類や黒糖を購入。 本来の予定では、道の駅は名護→那覇に移動途中の『おんなの駅』に行きたかったのですが、ナビの設定がおかしく、そのまま那覇市に入ってしまい、ダブルツリーから一番近い豊崎に立ち寄る事にしました。 琉球ガラスのグラス等も購入したかったのですが、国際通りに行けば何でもあるだろう、と思い、折角立ち寄った“おきなわワールド”の『煌工房』さんの物も気に入った物があったにも関わらず、まだ国際通りに行けば良い物が見つかるかも?と、子供だけがガラス体験をして終わりました。 国際通りは食品関係も大変安いですが、安過ぎる!と“島もずく(塩漬け)”や“黒糖”を原産地を確認して購入。 家でその島もずくを塩抜きして食べてみましたが、美味しかった沖縄料理店のモズクとは粘り具合が違うのです。お店で食べた物は、サラサラしている感じなのですが、国際通りのは関東で食べるのと同じ位にヌルヌル感がありました。 その事は、お店の方に教えて頂いたところ、スーパーで一般的に売られている物はビニールに入って塩漬けになっていて、サラサラしてるのがコッチでは普通だよ、と言われたのですが…何か違うんです。 海ぶどう、島もずく共に国際通りでは安過ぎ!と原産地を見ると、“フィリピン”とか書いてあり、わざわざ沖縄来たのに外国産なんか買わないよ、と思っていたところ、店員のオバハンが『ウチは安いよ、逆輸入だから!』とか、当然の様に言われ驚きました。 琉球ガラスのグラスも中国製やフィリピン製(だったかな?)が、多くバッタ売りの様にグラス3個500円とか。親切なお店の方は、中国産が多いから気を付けた方が良いよ、とか、今は飛行機のファーストクラスでも沖縄行きの便で提供している泡盛のグラスは中国製で~と、日本製の物の見分け方などを親切に教えて下さる方もいました。 そして、塩。『まーすや』は関東進出もしてますが、一応押さえておきたいと思いつつも、他店でも塩は扱っており、勧められるのは必ず『雪塩』。コレ、近所のスーパーで買える、と言いますと、どんな塩を探してるんだ?と、関東のスーパーで販売している物をじゃんじゃん持って来られ、思わず閉口してしまいました。 因みに私が欲しかったのは、屋我地島の塩です。結局、まーすやで買いました。 沖縄の地元スーパーで、琉球ガラスを販売している(しかも安い)と前回滞在した時に聞いたのですが、どうしてもお店の名前が出てきません。有名な工房であっても、ベトナム工房とかあるとは聞いてますが、それはちゃんとベトナム工房・日本工房の表記があるとか。 そして、生鮮食品、野菜はやはり地元スーパーより道の駅の方が安いでしょうか?(個人的には道の駅の方が生産者の名前が書いてあり、安心感があります) また、今回こそはブセナ チェックアウト後→那覇市内の立ち寄りとして、道の駅は“おんなの駅”に行こうかと考えているのですが(沖縄そば・タコライスも美味しいと聞いたので)、おんなの駅は大きい道の駅で安いですか?それとも、立ち寄り地点として、他にオススメの道の駅はあるでしょうか? ブセナ近隣では、許田の“やんばる物産センター”もある様ですが、なんせ“ビギナー”なので、全く分かりません(笑) サラサラの島もずく、島にんにく、黄ニンジン、ハンダマ、島らっきょう(島らっきょうは浅漬けを作りたいので大量に欲しいです)、他にも沖縄野菜にシークァーサー酒、若しくはシークァーサーのストレート果汁を買いたいと思っています。(もしかしたら、シークァーサー酒ならばブセナのショップで試飲が出来たので、そちらの方が好みの物が買えるのでしょうか?他に試飲をしてシークァーサー酒が買える場所もあれば教えて頂きたいです) 前回、豊崎の道の駅では海ぶどうしか販売しておらず、もずくの塩漬けは売っていなかったので、国際通りでは無い所で購入したいです。 更にご存知の方に教えて頂きたいのは、万国津梁館の“こーれーぐす”なのですが、津梁館で購入出来るのか?お分かりになる方がいたら教えて下さい。お箸などは販売して値段表記がしてありましたが、こーれーぐすはその中にはありませんでした。 ボトルには“商標登録”のNo.がプリントされたラベルが貼られていたので、恐らく他所では買えないのではないか?と思っております。 オーダーを取りに来ていただいた時や会計時にお願いしたら譲って頂ける、とか、情報を教えて頂けると大変有難いです。 最後に、ブランデークッキー(ビリー?と言う店だったかと思います)、スーパーのベーカリー部門として販売していて美味しいと聞きました。 そんなに美味しいのでしょうか?とか書きましたが、ビリーだったか?その物自体が良く分かっておりません。 こちらも、名護→那覇市内移動中に立ち寄れる場所があれば教えて頂きたいです。(因みに、最終泊は国際通りのJALシティになります) 色々と我儘を書かせて頂きましたが、無知ですみません。 沖縄に詳しい方からご教示いただけたら、心強いです。宜しくお願いします!

  • 東京から函館に帰省しますが、航空券で安いのは?

    タイトルどおりですが、 羽田から函館まで、LCC含む安い航空券は どちらですか。 ANAで株主優待券使うのも安いですが、それ以外に何かありますか。 ちなみに、8月のお盆に帰ります。 宜しくお願いします。

  • JR九州のフリーきっぷ

    「アラウンド九州きっぷ」なるものが発売されていますが、JR九州全線が対象とのことです。 北部数県のみで、もう少し安いものは無いでしょうか?宜しくお願いいたします。