KaitoTVGAMEKOZOU の回答履歴

全121件中101~120件表示
  • 銅イオン・・・?

    カテゴリ違いでしたらご指摘ください! 我が家は集合住宅なのですが、洗面所、浴室などが水垢で青くなります。 青、というかそれはそれはキレイな水色です。 水垢といえば茶色っぽいもの・・・と思っていたのですが、青いのです。 管理組合からの説明によると、銅の水道管を使用しているため、水に銅イオンが含まれ、それが(せっけんかすなどの水周りの汚れと化学反応をおこし)青くなり付着する、ということでした。 地域の水質にもよるらしいのです。 化学がさっぱりの私には、何のことやら・・・・なのですが、これらは普通のことなのでしょうか? 銅イオンて悪影響はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34378
    • 化学
    • 回答数4
  • 株主優待について

    この株にはこんな株主優待がついてくるっていうのがあれば教えていただきたいのですが。 また、株主総会に行くとこんなものがもらえたとか。 例えば吉野家なら食事券とか、鉄道会社なら切符が送られてきますよね。 あと以前某食品会社の株主総会に行ったらそこの商品を紙袋いっぱいいただけました。 そんなお得なオススメ株ってありましたら教えてください。 お願いします。

  • 巨大ロボットを作る

    人間型では問題があります。 そこで、メタルギアレイやゾイド型なら問題はないのか?

  • 成長曲線

    成長曲線のことについて詳しく書いてあるホームページなどありましたら教えてください。

  • 大学受験用の理系数学問題集について

     解説が詳しく、見開き(左ページが問題で、右ページが解説)タイプで、数学A,B,C,(1),(2),(3)全部収録されている問題集を探しています。教えて下さい。受験 まで、1年2カ月切っちゃいました。。。。。。。。。。えーーーーん。CRY.CRY.CRY.

  • 複素数の質問です。

    以下の問題が解りません。 O(0,0)、A(1,0)、B(0,1)において、線分OA、OB上に それぞれ動点P,Qを取り、△PQRが一辺1の正三角形になるように動点 Rを第一象限にとる。角OPQをθとする。 (1)PがOからAまで動くとき、Rの座標をθを用いて表せ。           答え(1/2cosθ+√3/2sinθ、√3/2cosθ+1/2sinθ) (2)Rの描く曲線をCとする。Cが楕円の一部であることを示せ。 この問題の(2)が解りません。どなたか教えてください。ちなみに ヒントのところに「Cが楕円なら、それは当然y=xについて対称に なる。だから、±π/4回転すれば標準形になる」と書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 巻き物の厚さで、メーター数はわかりますか?

    仕事で農業用ビニールの加工をしています。 この、ビニールは、ダンボールの芯にビニールをグルグル巻いてあります。 芯の径が約7センチ、ビニールの巻いた厚さが約3.2センチあります、ですから全部の直径は、3.2+7+3.2で約13.4センチです。規格は、ビニールの厚さ0.1ミリ(JIS規格内の誤差があるようです、厚さは、0.15ミリ、0.1ミリ、0.075ミリ、0.05ミリといろんな種類があります)、長さは約106メートル巻いてあります。 加工の仕事ですから、全部使いきることなく、途中まで使った物が残ります。 この使いかけの、ビニールの巻き物の残りのメーター数が、判らずに困ることがよくあります。 残りのメーター数を知るために、ビニールの巻いた厚さから、計算して、だいたいのメーター数を算出する方法はないでしょうか? たとえば、最初のビニールの巻いた厚さが3.2ミリなので、それが2センチになったら、これぐらいのメーター数残っているというのが、数式で表せないでしょうか? 使いかけの物が出た時点で、残りのメーター数を書き残しておけばいいのでしょうが、ビニールの残反が、100種類以上できますので、手間がかかり困っています。 よろしくお願いします。

  • 複素数の質問です。

    以下の問題が解りません。 O(0,0)、A(1,0)、B(0,1)において、線分OA、OB上に それぞれ動点P,Qを取り、△PQRが一辺1の正三角形になるように動点 Rを第一象限にとる。角OPQをθとする。 (1)PがOからAまで動くとき、Rの座標をθを用いて表せ。           答え(1/2cosθ+√3/2sinθ、√3/2cosθ+1/2sinθ) (2)Rの描く曲線をCとする。Cが楕円の一部であることを示せ。 この問題の(2)が解りません。どなたか教えてください。ちなみに ヒントのところに「Cが楕円なら、それは当然y=xについて対称に なる。だから、±π/4回転すれば標準形になる」と書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 複素数の質問です。

    以下の問題が解りません。 O(0,0)、A(1,0)、B(0,1)において、線分OA、OB上に それぞれ動点P,Qを取り、△PQRが一辺1の正三角形になるように動点 Rを第一象限にとる。角OPQをθとする。 (1)PがOからAまで動くとき、Rの座標をθを用いて表せ。           答え(1/2cosθ+√3/2sinθ、√3/2cosθ+1/2sinθ) (2)Rの描く曲線をCとする。Cが楕円の一部であることを示せ。 この問題の(2)が解りません。どなたか教えてください。ちなみに ヒントのところに「Cが楕円なら、それは当然y=xについて対称に なる。だから、±π/4回転すれば標準形になる」と書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 総当りのリーグ戦の日程作成方法

    スポーツで、総当りのリーグ戦をするとします。 たとえばA~Fの6チームでやる場合、 1日目 A対B、C対D、E対F 2日目 B対C、D対E、F対A … というように、毎日全てのチームが試合をし、 かつ同じチームとは1試合しか試合をしないようにして 5日でこのリーグ戦を終わらせるようにする日程のつくり方って、何か決まった方法があるんでしょうか? 6チームくらいだと、何回か適当にやってみるとできるのですが、もっと大きい数になった場合にも、一般的に可能なのですか? もしやり方があるのでしたら、教えてください!

  • 薄毛予防を教えて下さい。

    私は、現在30代ですが、薄毛に悩まされております。 あらゆる養毛剤をためしましたが、効き目はありませんでした・・・ そこで、残された道は、○ゲインしかないと思っていましたが、知人の話によると 使用を、辞めたら、今まで○ゲインの力で生まれた毛が抜け落ちるし、M型禿げ には、効力ないよ!と断言されました。私は、路頭に迷っていた矢先・・・ 先日、テレビ番組でみかん20個分の皮をビンに入れて、日本酒を入れて、1週間漬けて置く!!出来上がった液体を一日2回、添付して、マッサージをすれば3ケ月後には、効果がある。と言ってました!!!早速、取り掛かろうと思いましたが、みかんを漬ける時に使用する日本酒の量が、わかりません。どなたかご存知の方!(番組をご覧になっていた方)教えて下さい。 また、私はこんな、薄毛予防をやっている!!という方。 是非、教えて下さい。お願いします。

  • 複素数平面と座標平面の対応について

    本などを見ると、P=a+biとP(a,b)は一対一対応をしていると書かれてあるのですが、これについてどのように整理をつければよいのか迷っています。まず、複素数平面上を書くときは軸に「実軸、虚軸」とはっきり書かないといけないのでしょうか。それと、複素数平面上の点Pの横に(a,b)と書いてはだめですよね。絶対にP=a+biの形で添えないとだめですよね。つまりどこまで対応しているのか分からないんです。あくまで複素数平面と座標平面は別個のものだから、答案を書くときにはそれを別々に書かないとだめですよね。 それと、ベクトルとつなげるときには、複素数平面ではなくて座標平面で考えるんだと思うのですが、そうすると、回転のとき以外はすべて座標平面で考えた方がよいのでしょうか。複素数平面の使い方が余りよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • サイクロイドの回転体積。

    サイクロイド x=a(t-sint) y=a(1-cost)(0≦t≦2π) をx軸を中心に回転させた体積を求める式と 出来る限りでいいのでその計算過程を教えてください。 (途中まで計算したのですが、積分が進まなくて困っています;; 式があっているのかもわからなくて・・)

  • サイクロイドの回転体積。

    サイクロイド x=a(t-sint) y=a(1-cost)(0≦t≦2π) をx軸を中心に回転させた体積を求める式と 出来る限りでいいのでその計算過程を教えてください。 (途中まで計算したのですが、積分が進まなくて困っています;; 式があっているのかもわからなくて・・)

  • 試験なのですが・・・

    数学の問題で、 次の面積を求めなさい Y=X(2)+2とX=-1.X=2((2)は二乗のこと) を誰か至急といてください。m(._.)m ペコッ

  • サイクロイドの回転体積。

    サイクロイド x=a(t-sint) y=a(1-cost)(0≦t≦2π) をx軸を中心に回転させた体積を求める式と 出来る限りでいいのでその計算過程を教えてください。 (途中まで計算したのですが、積分が進まなくて困っています;; 式があっているのかもわからなくて・・)

  • あなたのハンドルネームの由来、是非教えてください!

    以前にもこの質問をだしましたが、再びお聞きします。 皆さんのここでのハンドルネームの由来、どうしてそのHNに決めたか(したか) 多くのお返事をもらいたいので、たくさんの方、答えてください。  この質問は、あくまでも興味本意であって、悪意とかそんなんでは決して ありません。以前に答えてくれた方は、申し訳ないですがご了承ください。 たくさんのHNの由来、待ってます(^0_0^)。

  • 可能なのでしょうか?

    0から1まで単調に増加する関数f(x)について, 0≦x≦1/2 では f(x) 1/2<x≦1  では 1-f(x) を積分する場合, f(a)=1/2 なるaを求めずに解きたいのですが できるかた教えてください. ヒントだけでも良いです.

    • ベストアンサー
    • noname#2879
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • アルミホイルとかトイレットペーパの長さ

    アルミホイルとかトイレットペーパは真中が空洞になっており尚且つ紙の上に巻いてますよね。 しかし各製品の袋等に何メートルと表示されていますが これは計算で出すことが出来るのでしょうか? もし計算で出せるのであればどなたか判りやすく 説明してもらえないでしょうか? 自分でも考えてみたのですが全く理解出来ません。

  • 可能なのでしょうか?

    0から1まで単調に増加する関数f(x)について, 0≦x≦1/2 では f(x) 1/2<x≦1  では 1-f(x) を積分する場合, f(a)=1/2 なるaを求めずに解きたいのですが できるかた教えてください. ヒントだけでも良いです.

    • ベストアンサー
    • noname#2879
    • 数学・算数
    • 回答数6