s-samrai の回答履歴

全135件中61~80件表示
  • 東京都の電車フリーパスについて

    4/29と4/30に東京へ旅行に行くのですが、移動手段はJR、地下鉄、メトロを予定しています。一括に使えるフリーパスはあるんでしょうか? 自分でも探してみたのですが、見つけられなかったもので・・・。 行き先予定は、東京駅、吉祥寺、赤坂、広尾、篠崎位だと思います。 無知な私を助けてください。宜しくお願いします。

  • 「準急」と「区間急行」・どちらが優等?

    お世話になります。 イメージ・直感でのお答えもお願いします。もちろんお詳しい方は理論的にお願いします。 自分の住んでいる大阪の私鉄では ・「準急」>「区間急行」・・京阪 ・「区間急行」>「準急」・・近鉄、南海  (近鉄は「区間快速」>「急行」>「準急」ってのもある) どちらが優等列車のイメージでしょうか? また、関東地方でこんな例はありますでしょうか。 それと他にややこしい種別が混在している路線なども教えていただければ幸いです。 どちらかというとアンケートスレかもしれないのですが、お詳しい方はこちらが多いと思い、こちらに投稿いたしました。

  • PASMOの使い方。

    機械にタッチする時カードのどちらの面をタッチすればいいのでしょうか? くだらない質問だと思いますが 回答の方、よろしくおねがいします。

  • 函南~熱海

    函南~熱海ではICカードが使えません。 この区間を挟んでも同じ事です。 両方ともICカード対応の駅なのに不思議な話です。 会社が違うだけでなぜ難しいのでしょうか? それとも、今は暫定的な状態なのでしょうか?

  • パスケース(定期券入れ)のプレゼントについて

    パスケース(定期券入れ)のプレゼントについて 新年度より大学生になるいとこ(3歳下の女の子)への入学祝いにパスケースをプレゼントしたいと考えています。 いろいろ見てみましたが、パスケースとして販売されているものの多くは (1)カードサイズで表裏のないようなタイプ (2)2つ折りで内側にポケットが多くあるようなタイプ のいずれかになるかと思います。ブランドによってどちらのタイプのデザインが多いかもマチマチなように感じます。 改札に出し入れの必要な磁気カード定期券からタッチ&ゴーのICカード定期券となり以前と事情が変わったのでしょうか。 そこでお伺いしたいのですが、皆様どちらのタイプをお使いですか?使い勝手はいかがですか? 定期券のみを入れる場合と+α他のカード類も入れる場合で異なるかとも思いますが。 ・現在、彼女がどちらのタイプでどの程度のカードを入れているかはわかりません。 ・通学コースからしてSuicaもしくはPASMOのいずれかでIC定期券の2枚使用はないと思いますので磁気遮断機能は不要です。 ・本人に直接聞けば間違いないのですが、できれば内緒にしておきたいです。 ちなみに私自身は、2つ折りでポケットは内側にのみ5つに仕切られているものを使用しており Suica・学生証・利用頻度のある会員カード、ポイントカード等を必要最低限を入れています。 また、内側の透明なビニール部分で時間割を確認できるようにし、重宝しているので少なくとも在学中は2つ折りが便利。 そのため、当初2つ折りをと考えていましたが、透明部分がカードよりひと回り小さいものが圧倒的に多いようです。 私の使っているブランドのものは、彼女の好みと異なるため同じデザインでという訳にもいかず。アナスイにするつもりです。 色々ご意見頂けると嬉しいです。長文となってしまいましたが、よろしくお願い致します。 (カテゴリ選択に悩みましたが、こちらに致しました)

  • E233系3000番台とE231系

    東海道線にもE233系が投入され、将来的には211系の置き換えとしても大量投入されるかと思いますが未だにE231系と連結しているところは見たことありません。実際には連結可能なんでしょうか?

  • 3線連絡定期券で別経路で入ってしまった場合

    3線連絡定期をPasmoやSuicaに纏められる範囲が相当広がりました。ここで質問です。 (事例)大手町--(千代田線)--北千住--(東武)--新越谷・南越谷--越谷レイクタウン というのを1枚の定期に纏めました。 さて。大手町から千代田線に座れてしまい、うとうとして眠ってしまい、そのまま常磐線緩行線にいました。面倒になり新松戸で武蔵野線に乗換えて越谷レイクタウンまで行きました。 さて、この場合に越谷レイクタウン駅で改札を出ようとすると「通れてしまうんでしょうか?」

  • 田園都市線の自動改札で切符をさしたまま出る人

    田園都市線の自動改札で切符をさしたまま出る人っていません?えっと分かりやすく言いますと、出るときに、切符をまず入れますよね?で、普通は、切符は自動的に回収されますけど、なぜか、切符の出口から切符が出ており、それを抜かないでというか、取らないでそのまま出る奴がいるのです。 あれって直後にいる者にとってはかなり不快なのですが・・・。 あれってなんでああゆうことするんですか? どうすればああゆう状況になるんですか? 自分の切符がそいつのせいで、出てこなく、そいつの切符を私が抜かないと自分のが出てこないですよね。すごい腹が立ちます。 あれはなんなのでしょう? 詳しい方お教えくださいませ。

  • ナイスゴーイングカード

    3月末に九州へ旅行に行こうと考えています。その際にナイスゴーイングカードを利用する予定なのですが、入会時に年齢証明できるものが必要ですよね??今は学生証があるので問題はないのですが、実は3月の初旬にいま通っている学校を卒業します。九州へ行くのは3月末ですので、九州に行く時はすでに学校を卒業しているため、学生証を年齢証明に使うことはできないと思います。その他に免許証を持っていれば良いのですが、免許証は持っていません。 ほかに年齢を証明するにはどのようなものがありますか??教えてください。

  • 都営三田線 蓮根駅~東京テレポートまで

    来月、都営三田線、蓮根の住宅に引っ越す事になりました。 会社がお台場になるのですが、通うルートを悩んでいます。 それほどヒドク混んでなければ、内幸町まで行き、新橋まで歩き、ゆりかもめに乗ろうかと考えています。 もうひとつのルートとして、新板橋まで三田線、その後、徒歩で埼京線板橋駅へ そこからりんかい線で東京テレポートともおもったのですが・・・ 三田線の新板橋~埼京線の板橋駅まで歩くと、どのくらいかかるのでしょうか。 それと、朝の三田線のラッシュは相当覚悟が必要でしょうか? 詳しい方、是非アドバイスよろしくおねがいします!

  • 開かないドア

    お世話様です。以前関西に住んでいた時、阪急電車の「四条大宮」か「西院」あたりの駅で、車両がホームより長すぎて、はみ出た車両のドアが、開かない駅があったようです。こういった駅って、全国に結構存在するのですか?また、その車両だけ、開かないようにするのは、車掌がその都度対応しているのか、または、その駅に来ると開かないように設定になっているのでしょうか? おわかりに成る方ご教示下さい。

  • 座席夜行って寝れますか?

    「ムーンライトながら」や「急行はまなす(自由席)」などの、あまりリクライニングせず、消灯もしない夜行列車で寝るのは困難ですか? 体験談などがあれば、ぜひ教えてください。

  • PASMOで「枚数超過」になる原因は?

    東急でPASMO定期券利用中です。 去年の暮れあたりに定期券の更新をしたのですが、 それ以来PASMOを財布に入れたまま、財布ごとタッチすると「枚数超過」が出るようになってしまいました。 財布に入っている他のカードの位置や種類を変えた覚えは特にないのですが、 いつからか改札を通るたびにPASMOを取り出さないとダメになってしまいました・・・。 Q1.「PASMOの更新すると、出力が低下」なんてことはあるんでしょうか? あと、財布に入っているICカード系のものは今調べてみたところ、 ・nanaco(セブンイレブン) ・大学の学生証 ・みずほ銀行キャッシュカード ・TOICA の4つでした。 これら4枚とPASMOは結構財布の中で離れていると思うのですが、 それでもダメなんでしょうか。 キャッシュカードでも反応してしまうものなのでしょうか。 Q2.何かおすすめの解決方法があればお願いします。

  • 三社間での定期券についての質問です。

    三社間定期券についての質問です。 「下井草」~西武新宿線~「高田馬場」~JR~「渋谷」をSuica定期券で、 「渋谷」~メトロ~「表参道」を磁気定期券で通勤しているのですが、 これを三社またぎ、西武新宿線~JR~メトロでPasmo一枚の定期券に出来ますでしょうか? 調べると、基本的に三社は不可能とのことですが、特例もあると聞いています。 駅員に聞いたほうが早いのでしょうが、いつもラッシュですので、なかなか落ち着いて聞けないのです よろしくお願いします。

  • PASMO 定期継続と手動チャージのクレジットカード使用について

    お世話になります。 PASMOは記名・手動チャージです。 ・PASMO定期期間が切れていたので、継続購入の為、発券機にてPASMOを入れた後にクレジットカードを入れようとしたらカードの入り口が閉まっていて、入れられませんでした。クレジットカード使用不可なのでしょうか? ・チャージも同様の状態でした。クレジットカード使用不可なのでしょうか? 今、現在も上記不可なのでしょうか? 最新情報が分かりません。教えてください、宜しく御願い致します。

  • 小田急5000形6両(5200形)の4両化について

    つい先日、5200形が4両化されて運転されているのを見ました。 鉄道雑誌で、計画も含めて4両化に関する記事を見た記憶はないので驚きました。 同形は4000形製造による1000形に置き換えで「玉突き廃車」との計画は知っていました。 この期におよんで4両化された意図(最初から全廃するつもりだったのか、なかったのか)、使用期間(暫定なのか、当面使用が前提か)、これから増えていくのかどうか、5000形(2段窓4両編成車)も含めて今後どのような動きになるのか、などなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【名古屋→東京】三連休最終日の新幹線の混み具合は?

    2月の三連休最終日に名古屋で所用があります。 名古屋発東京行き18時~最終の間で乗ることになるのですが、新幹線の混み具合について教えて下さい。 (自由席がほぼ満席、指定・グリーンは空いているなど・・・) 以前、関西にいた頃、上下逆ですが東京から日曜夜発の新幹線によく乗っていました。自由席は東京出発時点でほぼ一杯でしたが始発のため、並べば座れましたが、今回は途中駅ですので指定を確保した方が良いのかなぁと思い質問しました。また三連休最後の日ですし。 冠婚葬祭のため、はっきりとした時間が不明で出来れば自由席が希望なのですが、混み具合が分かれば指定も考えなくてはいけません。 この時間帯をよく利用される方や、詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 新幹線ユニットについて教えてください。

    新幹線のユニットについて教えてください。 そもそもユニットがわかっていないのですが、なんとなくユニット単位で編成が組めるのかなと。 300系新幹線は3両1ユニットとなっています。 16÷3=5あまり1 あれ、1両余ってしまいます。余りってありですか? それと、500系が短縮され、こだまになるとか。 500系は4両1ユニット、現在のこだまは4両か6両(始発、最終のレールスターこだまは除く)を考慮しますと、500系こだまは4両編成? あのスタイルで4両はないでしょう。まるでチョロQですよね。 駅で待っているときに通過線路を走り抜ける500系の美しさはまさに芸術品ですよね。 4両編成のチョロQは勘弁してください。

  • 新幹線ユニットについて教えてください。

    新幹線のユニットについて教えてください。 そもそもユニットがわかっていないのですが、なんとなくユニット単位で編成が組めるのかなと。 300系新幹線は3両1ユニットとなっています。 16÷3=5あまり1 あれ、1両余ってしまいます。余りってありですか? それと、500系が短縮され、こだまになるとか。 500系は4両1ユニット、現在のこだまは4両か6両(始発、最終のレールスターこだまは除く)を考慮しますと、500系こだまは4両編成? あのスタイルで4両はないでしょう。まるでチョロQですよね。 駅で待っているときに通過線路を走り抜ける500系の美しさはまさに芸術品ですよね。 4両編成のチョロQは勘弁してください。

  • 三社間での定期券についての質問です。

    三社間定期券についての質問です。 「下井草」~西武新宿線~「高田馬場」~JR~「渋谷」をSuica定期券で、 「渋谷」~メトロ~「表参道」を磁気定期券で通勤しているのですが、 これを三社またぎ、西武新宿線~JR~メトロでPasmo一枚の定期券に出来ますでしょうか? 調べると、基本的に三社は不可能とのことですが、特例もあると聞いています。 駅員に聞いたほうが早いのでしょうが、いつもラッシュですので、なかなか落ち着いて聞けないのです よろしくお願いします。