rodobho の回答履歴

全430件中201~220件表示
  • 子猫が泣き止まないし威嚇する

    こんにちは。 怯える子猫を安心させる方法を教えてください。 現状は… 昨日の夜生後3か月ぐらい?の猫を引き取り、家に連れて帰ってきました。 ですが、怯えて近づくと威嚇するし、キャリーバックを開けて1時間放置しても全く出て来ませんでした。 なので、カゴの外に出してやりましたが物の陰に隠れて怯えまくっていたのですが、眠そうにしていたので、抱きかかえてゲージの中のお手製ハウスの中に入れようとしましたが、腕から飛び降り自ら入っていきました。 ゲージの中に餌と水を入れて就寝しましたが、夜中に鳴きはじめてから泣き止みません。 ご飯はしっかり食べ、元の飼い主さんから「トイレは最初はトイレシートで◎」と聞いていたのでシートを弾きましたが、観葉植物の土にう○ことPをして、一通り部屋を探検して またハウスの中に入り泣き続けています。 怯えまくっている猫の気分を和らげようと、おもちゃで遊びましたが、ノリノリで遊んだかと思うと体を舐めまくってまた泣き続けて疲れて眠そうにしています。 トイレは、もう砂の方が良いようなので猫用のトイレを注文したので、それまでは観葉植物を植え替え、さっきした植木鉢をトイレにしようと思います。 見守るのが一番だと思いますが、他に猫の恐怖心を和らげる方法はありますか? ご指南宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Angie2000
    • 回答数3
  • 猫の飼育・匂いが付かず、毛が付かない方法

     知人の旅行中に猫を一時、猫を引き取ることになりました  しかし、気になる事が  1、壁や部屋に引っかき傷を付けたくない  2、部屋に匂いを付けたくない  3、飲食業なので、猫の毛が衣類や体に付かないようにしたい  これらの点をしっかりしたいのですが  どうしたらいいでしょうか?  空いている部屋に放し飼いにする予定なので、部屋の中の床と壁をダンボールで加工して、常に窓を半開きにして喚起状態にして、部屋に入る時は専用のジャージを用意して相手をするくらい徹底するしかないでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#200371
    • 回答数6
  • 低身長はあきらめて開き直るしかない?

    中学2年の息子153センチです。生まれたときは標準でした。 14年間のうち1年間で5センチ伸びたのが最高です。小5で声変わりが始まり(思春期早発症ではないようです)第2次性徴がかなり進んでしまっています。 骨端線は閉じかかっていると医師に言われました。幼少の頃からなんでもよく食べていたのでそのうち伸びるだろうと思っていました。でも・・・伸びなかったです。 身長の成長曲線は-2.0ギリギリなので病院の検査対象にもなりません。 いろいろ調べましたが、成長ホルモンのうち肝臓から分泌されるソマトメジンだけが骨端軟骨細胞に働きかけ骨を伸ばす唯一のホルモンだそうです。 サプリメントなどの経口投与や舌下スプレーは単なる気休めだということもわかりました。 これから伸びてもあとわずか数センチでしょう。こんな低い身長で大人になってしまうなんて・・・かなりショックです。身長が低くても明るく前向きに頑張っている芸人さんなんかを観ると、外見じゃない中身だと考えるようにしていますが、大人になって身長が低いことをコンプレックスに思うことは間違いないので、それを考えるとどうしても悲観してしまいます。親の私がこんなことではいけないとわかっているのですが・・・同じような悩みを克服されてがんばっている方いらっしゃいますか?

  • 兄の結婚祝いの金額

    こんにちは、いつもお世話になっています。 この度、私の兄(34歳、初婚)がめでたく結婚する運びとなりました。 そこで、当然、妹としてお祝いを渡すのですが、今、その金額で悩んでいます。 私の年齢(31歳独身、普通の会社員)で、兄の結婚となると、10万円が妥当なのかなと思うのですが(兄弟仲は結構良しです。)、問題は私が外国に住んでおり、兄の結婚式の為の航空券代は自腹な訳です。それを考えると5万円プラス1万円程度のプレゼントあたりで。。。とも考えてるのですが、5万円は少ないですか? もしくは、プレゼント無しで、現金7万円とかも考えたのですが、何かちょっとすっきりしない。7万円なんだったら、えいやっと思って10万円が良いのかなぁと思ったり。 両親が飛行機代を出してくれると言っているのですが、それも申し訳なく、いらないと言ってしまいました。 1)清水の舞台から飛び降りた気持ちで10万円 2)中途半端だけど7万円 3)5万円プラス1万円相当のプレゼント 上記、私の状態を考慮して3)でも良いと思いますか?? どうでしょう??

  • 犬の避妊手術後の性格の変化

    犬メスの避妊手術後からの性格が変化し、私に対し攻撃的になりました。どうしたらいいのでしょうか? 犬♀の避妊手術を6歳になってからしました、その後性格がきつくなり、私に攻撃的になりました。 具体的には、ちょっと嫌なところ(例えば脇腹)を触ると唸る(術前にはそんなことはありませんでした)、続けると本気でかじる、等です。 私の旦那に対してはあまり攻撃的ではないです、むしろ旦那になついていて、私よりも旦那が好きみたいです。。 どうしてでしょうか? 独身時代から飼っており(去年まで)今でも散歩やえさ、その他ケアは私がしています。 遊ぶのも私と旦那で半々位です。 大好きで大事で仕方なかった存在でしたが、手術後からの変化で最近 嫌いになりつつあります。 嫌いになりたくない、大事に思っていたいので、お願いします、 どう接触したらいいのか教えてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kokonatsu9
    • 回答数4
  • これって罪になりますか。

    妻は現在入院しています。 妻の携帯のメールから今判明してるだけで、3年以上途切れなく男がいます。 全て出逢い系です。どれも半年から1年近く続いています。 今の男は独身で妻より10歳下です。その男とのメールの内容で「馬鹿な旦那騙して、内緒で貯金してるから、離婚したら結婚しようね」とありました。 調べたところ、何カ所かに財産を隠してました。 専業主婦なので全て僕の稼いだお金です。 通帳履歴から毎月数万ずつ貯金してました。結婚して17年です。 銀行の登録印鑑がありますので銀行に行って引き出そうと思いましたが本人でないとダメと言われました。 銀行で保険証がありますので、知人の女性に頼もうと思いましたが罪になるので止めました。 あと、ネット銀行に数百万あります。 暗証番号が分かれば下ろせますがわかりません。 ネット銀行に暗証番号を問い合わせして、自宅まで封書が来ましたが本人でないからと言われ持って帰られました。 質問なんですが、もし知人の女性に頼んで自宅で保険証でそれを受け取ったら罪になりますか、 重罪でしょうか。 妻は素直にお金を出す人間ではありません。裁判してもいいのですが、僕も貯蓄あります。夫婦の財産は折半なので妻が不貞しても、これ以上僕が損をするのは避けたいと思います。 この先、どうして財産を取り戻したらいいでしょうか。 妻とは離婚するつもりです。 今の男からは慰謝料を請求します。 前の男も判明してます。そいつは、妻子持ちなので、そいつも訴えて、奥さんから妻を訴えてもらって、少しでも取り戻せるかなと色々考えてます。 ご助言、よろしく御願いします。

  • 長文です。離婚するかどうか悩んでいます。

    こんなこと、誰にも相談できないのでここで相談させていただきます。 結婚して丸2年が経過したパート主婦、26歳女性、子どもはいません。 (2年付きあって入籍してから、一緒に暮らすまで仕事の都合で5ヶ月ほど間が空いていますので、一緒に暮らしているのは実質1年半程です) 転勤族の夫(29歳埼玉出身)と社内恋愛で結婚すると同時に地元を離れ、100キロ以上離れた三重県に8ヵ月住みました。 転勤辞令が出たためさらに実家から離れた兵庫県に転居しました。結婚するまで実家を出たことがなかった私には、その土地の風土も分からない、知人も友人もいない生活が想像以上につらいものでした。旦那しか話をする人間がいないという状況では気が狂いそうだったので、どちらの土地でも短時間のパートをして馴染む努力をしてきたつもりです。 兵庫に移住した半年後、夫が肩たたきにあい転職を余儀なくされました。 夫婦で話しあった結果、私の地元である愛知県で転職してくれることになりました。 短期間で知らない土地を渡って結婚生活に疲れていた私への配慮でした。 (夫は長男なので最終的には親が弱ってきたら同居とまではいかないにしろ、関東に戻らなければいけないことは夫から言われており私も同意していましたが) 愛知での転職を夫が姑に伝えた際、特に何も言われませんでした。(肩たたきにあったことは言っていないようですが) ところが後日、姑から夫に「長男である夫に家を継ぎ、墓を守ってもらいたいので関東で転職してほしい」といった内容の長文メールが来ました。 1度は愛知で転職する決意をしたのですが、結局夫は姑の頼みを断りきれず関東で転職しました。 夫も本音では友人が多くいる地元の関東に帰りたかったのだと思います。 極力、姑や義実家に関わりたくないので、妥協して埼玉からは気軽には来られない神奈川県にアパートを借りて住んでいます。 まぁ姑は神奈川県なのも不満なようですが。 「嫁と姑なんて上手くいかないものだ」と夫に話していたらしいのですが、姑にとって夫は「可愛いくて大事な跡取り息子」らしいので息子には少しでも傍にいて欲しいってとこなんでしょうか… 姑(55歳)は10年前に舅を亡くし、娘2人(私から見ると小姑、27歳と25歳ともに社会人で独身です)と埼玉の持ち家で暮らしています。家を購入してほどなく舅は病死したため、住宅ローンはありません。 結婚してから会社社長だった舅を亡くすまでずっと専業主婦だった人で、現在はホームヘルパーとしてパートで働いている収入と生命保険で暮らしています。 夫の実家はわりと裕福な家庭で、兵庫県の某高級住宅街に不動産を所有しており、舅の家に代々仕えていた人の子孫の方が現在は管理して下さっていて月々50万ほどの家賃収入があります。 厚意で管理して下さっているようで、姑は1割くらい管理手数料みたいな形で支払っているだけのようです。 ですが姑はそれだけでは飽き足らないのか、「自分で管理できる物がほしい」という理由で震災後に埼玉の家の近くに土地を買い、ローンを組んでワンルームのアパート9部屋1棟を建てました。 私は賃貸経営というのは、もともと遊んでいる土地とお金があって、もったいないからアパートでも建てるかって感じでやるものだと思っていました。ローンを組んでまで…というのが正直な感想です。 しかも、自分だけでは年齢的にローンが組めないので夫と2世代ローン。今後、高い確率でくると言われている地震で倒壊して、最悪ローンだけが残るなんて事もありえます。管理も、自分で管理したいと言いながら結局は管理会社任せです。 欲しくもない物のためにローンを組まなければならないなんてハッキリ言って嫌でしたが、嫁である私が姑にそんなこと言える訳もなく、すでにアパートは建ってしまっています。夫には不満と不安を言いましたが、「舅を早くに亡くして辛い思いしてきたろうから好きにさせてやりたい」とのことで組みました。 他にも結婚時に本籍地を勝手に決められたり、結婚後早々に三重に住んでいるのに、埼玉の実家の近所周りに「うちの嫁です」と連れられ挨拶回りをさせられたり…。 時代錯誤もいいとこだと思いました。 世の中にはもっと嫌なことや酷いことをされてる奥様方はいるのでしょうが、私は上記のことだけでも十分嫌になりました。他にもありますが省略します。 今時、長男が家を継ぐとか、未だに結婚は女の幸せで永久就職とか本気で思っているような人です。 価値観や考え方が古いのです。生きてきた時代が違うので仕方のないことかもしれませんが… 性格的にも合いません。支配欲が強く、過干渉気味です。 結婚してまだ2年なのでお互い遠慮があり、険悪とまではいっていないですが、私は絶縁したいぐらい嫌いです。 このまま結婚生活を続けていれば子供を持つかどうかも考えなければなりません。 私は正直、子供が好きではなく、どっちでもいいかなというぐらいです。 夫は絶対に欲しいというわけではないけど、老後が寂しいから1人はいた方がいいと思っているといった感じです。そのことは結婚前にも話し合い、いづれは子どもを…と思っていましたが、今はもう子どもを持つなんてちょっと考えられません。  夫の子が欲しくないというよりは姑の血を引く子どもは欲しくないのです。 夜の生活は2ヶ月に一度くらいで、新婚といわれる年月では、少ない部類に入ると思います。 私もパートを始めたし、夫も転職したばかりで大変ということもありますが… でも夫婦そろってこれを特に大きな問題と思っていないところにも問題が有ると思います。 夫のことは好きです。これが情か愛情なのかは分からないですが、離婚した後のことを想像すると寂しさや不安で涙が出ます。しばらくは後悔もすると思います。  不器用ですが、優しいし、ユーモアもあり、貯金はままならないものの、夫婦で食べていく分ぐらいは稼いできてくれます。私の両親も夫のことは実の息子のように気に入っています。 姑がさっさと他界し、埼玉の家やアパートは小姑達が継ぎ、2人で愛知に住み家庭を築けたらどんなに幸せだったろうと思います。 自分の都合で人の不幸を願って最低だと思います。 結婚して初めて、私の幸せは生まれ育った街で、自分の家族や友人のそばで暮らしていくことだと気が付きました。お盆やお正月になると、どちらの家に何泊するかとかで揉める度に地元の人と結婚していればこんなことで悩まなかったかなと頭をよぎります。 今さら遅いかもしれませんが… 夫婦喧嘩の原因もいつも姑のことです。 もうどうして良いのか分かりません。離婚するなら早い方がいいのでしょうが… 夫のことは好きですが子どもは欲しいとは思えません。 離婚について夫と話し合いましたが、離婚はしたくないと言います。でも関東を離れるわけにもいかないと。 離婚すれば地元に帰れますし、姑とは2度と会わずに済みます。 幸い両親は健在で帰る実家はありますが、もう成人してるんだから落ち着いたら出て行くのが当然と私は思っています。 手に職もなく今後ひとりで生きていけるか不安でいっぱいです。再婚できるかも、再婚する気になるかも分からないし… 結婚してからというもの、生きているのが不安でつらく、開放されたくてたびたび死を考えるようになりました。 こんなこと考えてるなんて、姑との不仲や、夫への不満や喧嘩はあろうが幸せに暮らしてると思っている両親や友達には相談できません。 頭がゴチャゴチャしてよくわからないです… いろんな方からのアドバイスが聞きたいので、宜しくお願いします。

  • 扶養について

    体もそんなに丈夫ではなく結婚すると旦那さんの扶養に入って働くつもりですが、教えて下さい。 扶養に入るということは旦那さんの社会保険に入るってことですよね?つまり私も厚生年金を納めている形になるのでしょうか? 扶養にならず働くのが将来的に良いのか扶養のままでも対して変わらないのか詳しい方教えて下さい。

  • 愛想を言わない嫁をどうしたものか

    家内は、愛想を言いません。 義理の関係にある人たちに対してです。 具体的には、私の母と私の妹に対してです。 具体例をあげます。 内の子が風邪をひいて熱を出していると聞いて(私が母に言いました)、母が家内に電話をしました。 「○○ちゃん、熱があるそうだけど、大丈夫?」みたいな感じです。 家内の返答は「ええ、でも少しマシになったし、大丈夫ですよ」みたいな感じだったそうです。 その後で「機会があれば行きます」と言ったそうです。つまり、私の実家へ機会があれば行くという意味です。ただ、それだけしか言わなかったそうです。 母からそのことを聞いて、しょうがない人間だなあと呆れましたけどね。 母からしたら(母が家内に電話することなんて、ほんとにまれです)せっかく心配して電話しているのにたったそれだけの会話で終わってしまうというのが、なんとも寂しいやら情けないやらアホらしいやらで私に愚痴を言うわけです。 せめて「お母さん、体調はどうですか」とか「また、内にも来てくださいね」くらいのことを言ってほしかったのだと思います。内の母は、いま腕の関節が痛んで自由に動かせない状態なんですが、そのことも家内は知っているんですよ。それなのに、労わる言葉の一つも言わないんですよね。 私からしても、あんまりだと思います。思いやりの気持ちがないのか、と思いますね。 義理の関係だから、言いにくいというのは理由にならないんじゃないですか。 たとえ嘘でもいいから、そういう愛想は必要だと思いますけど。 ちなみに、家内から内の母に電話することなんて皆無に近いですよ。 妹との関係にしても似たりよったりで、たまに電話で会話することがあっても愛想は言いません。 妹自身が「あの子は、愛想は言えへんなあ~」と皮肉まじりに言ってました。 これは、性格なんでしょうか。 性格なら、他人が変えることは出来ません。 しかし、たんに性格だけで片付けられる問題ではないような気がします。 義理の関係での付き合い方というものを知らないのではないでしょうか。 性格は変えられないけど、態度は変えることは出来ますからね。 結婚するまで、家内がこんな人だとは知りませんでした。 こういう人だと分かったのは、結婚後1年足らずしてからです。 家内は、あまりふだんからしゃべらない方です。友人らとは、もっとしゃべっていると思いますけど。 それに、思いやりという点で言えば、私に対しても同様なところがあります。 思いやりとか優しさとかが、あまり感じられないですね。 まったく無いわけではありませんが、なんとなくその言葉や態度に暖かい情感みたいなものが感じられないですね。たんたんとした感じです。 質問としては、義理の関係でのそういう態度をどうしたものか。 私としては、どう対処したらいいのか。ということです。 ただ、母が言ってることを、そのまま家内に伝えるのは絶対ダメだと思います。 誰に聞いても、そう言いますね。 何か良い方法でもあれば、アドバイスをお願いします。

  • 祖父が倒れました。仕事を休んでも・・・

    昨夜、同居の祖父が倒れ救急車で運ばれました。 脳の方で出血があり、麻痺症状がみられます。 現在ICUに入っており、面会時間も限られています。(意識はあります) 母は脚の悪い祖母に付き添って病院にいるために私に入院に必要な準備を頼みました。 夜にそういう事があって少し仮眠できたぐらい・・・。 朝から入院に必要な買い出しをして面会時間まで用意しなくてはなりません。 父と兄はそういうのには役に立たずで・・・。 私も仕事があるのですが有給は残っていますし休めないこともないのですが、 仕事場からは人手不足でくれぐれも突発での休みはしないようにと言われています。 祖父は急変がない限りは命に係わる程ではないとの事ですが・・・。 やはり一緒に暮らしている家族ですので優先したい。 昨夜は病院に付いて行けなかったのもあり、顔も出しておきたいのです。 こういう時は休んでも問題ないのでしょうか? 「危篤でもないのに・・・。」と思われるのか心配です。

  • 彼女の新しい携帯電話の購入費は誰が負担をするか。

    私は学生で男性です。 先日、付き合い始めて1箇月程の彼女の携帯電話が壊れてしまいました。 その携帯電話の契約には2年の縛りがあり、後半年ぐらい契約期間が残っています。 彼女も携帯電話が使えないということでは生活上かなり困りますので、 新しい携帯電話を購入したいそうなのですが、元彼との話があり、どうしようか悩んでいます。 私の彼女には以前、2年半ぐらい付き合っていた彼氏がいました。 その元彼が約1年半前、携帯電話の契約時に契約書にサインをしました。 したがって契約者は元彼で、使用者は彼女になっているのではないかと考えられます。 携帯電話の料金も元彼が一年ぐらいは払っていたそうです。 それでは彼女は悪い気がしたから、そのあとは彼女が払っていたらしいです。 今回、元彼は彼女の携帯電話が壊れたことを知り、元彼は、まだ元彼名義での契約期間が、 半年残っているという理由で新しい携帯電話の購入費は元彼が払うと言っているそうです。 また元彼は彼女に新しい携帯電話購入費を貸すから、 後でそれを返してくれればいいというような提案もしています。 それに対する彼女の考え: 別れたのに元彼が新しい携帯電話の購入費を負担するのは良くないと感じる。 しかし彼女も大学生の為、お金がなく、新しい携帯電話を購入するというのは結構負担になる。 彼女は親にお金を出してもらうというのは、 学費や生活費を出してもらっているのでさらに携帯電話まで お金をだしてもらうというのは良くない気持ちがする。 彼女の推測(元彼が購入費を負担すると言った理由): 彼女が元彼と別れ約6箇月後、彼女は私と付き合い始めましたが 元彼にはまだ新しい彼女ができていないという理由から、 元彼は悔しい思いをしているのではないかということです。 また彼女が元彼と別れた理由も、嫌いなどの感情的なものではなく、 お互いに未来を感じられなかったからだそうです。 そのような理由で別れたことがより一層元彼の悔しい気持ちを造り出すのではないかということです。 元彼はただ意地を張り、ムッとして、このようなことを言っているだけで本当に元彼が新しい携帯電話の購入費を負担したいのか彼女は疑問だそうです。 選択肢は以下のようになるのではないかと私は考えます。 (1)彼女は元彼の提案を断り、彼女が購入費を自己負担する。 (2)彼女が親に何とかお願いをして、購入費を負担してもらう。 (3)元彼に購入費を負担してもらう。 (4)とりあえず今はお金がないので元彼からお金を借りて、後でそれを返す。 (5)私が購入費を負担する。 (6)私がお金を貸して、後でそれを返してもらう。 ただ(5)の彼女の新しい携帯電話の購入費をなぜ私が誕生日などのイベント事でもないのに、負担しなければならないのか理解できかねます。好きだから、そして彼女が困っているから、私がお金を払うという理由も分かるのですが、今後の付き合いを考えると、本当にそのような方法で良いのか疑問です。とは言っても、元彼に負担してもらうというのは私の気持ちも良くないですし、プライド的にも許せません。 特に(4)のお金を元彼から借りるというのは、今後も元彼との関係が維持されるということを私が認めていると感じさせる内容であり、かなり気分が悪いです。 彼女は今回の事を私に話したら、私が落ち込むのではないかと考え、伝えるかどうしようか考えたそうですが、元彼とのことを伝えないのは私に対して悪い気がしたため、伝えたとのことです。 だいたい以上のような内容ですが、皆様ならどのような方法をとるのが最善と考えるのか、 意見を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が障害者になってしまったときの扶養義務について

    夫が脳卒中で半身不随となり失職してしまいました。 このような場合妻である私に家族(子供一人の3人家族です)の扶養義務者になってしまうと思うのですが、正直手に職があるうわけでもなく、私が家族を扶養するだけの収入を得る自信がありません。 私が扶養できない場合、扶養義務違反で罰則などがあるのでしょうか また扶養できない場合、夫の側から慰謝料請求などがあり得るのでしょうか できるだけ法律の専門家の方のご意見をお伺いしたいです。

  • 猫の網戸破り対策用金属製網戸導入について

    猫の網戸破り対策用金属製網戸導入について こんにちは。私は東京都江戸川区に住んでおり、猫を1匹初めて飼いたいと思っております。飼育環境は私の部屋洋室6畳1間から他の部屋には出さない。寝るのは共にするつもり。トイレ、食事、水はもちろん部屋に置いておく。柱に麻縄が巻き付けてある天井まであるキャットタワーを兼爪研ぎ用として購入して、あと爪切りを適切にして家具を傷つけられないようにと考えております。 そこで同時に考えているのが網戸のことです。部屋には2ヶ所網戸が有り、1ヶ所は普通の窓の網戸、もう1ヶ所はベランダへと続くための高さのある網戸です。 いろいろ検索をしているのですが、幾ら爪研ぎ・爪切りをさせても普通の素材の網戸なら破ってしまいますよね!?この辺は如何でしょうか? そして網戸を金属製に貼り替えてはと思いました。私は器用ではないので普通の網戸を金属製への張り替えなどは出来ません。よって2つの網戸を業者さんに頼んで付けてもらおうと考えております。検索して一番上に出てきたのが「 http://www.addlife.jp/modules/contents/content0002.html 」でした。このページの『ステンレスネット』に目がとまりました。 料金の問題があるので、電話して聞いてみようと思うのですが、金属製の網戸の張り替えの相場は幾らくらいなのでしょうか?また、他にみなさんがご存じの業者さんを教えて頂けないでしょうか?あと、強度的に猫の爪ぐらいでは問題なさそうでしょうか? 駄文・長文で申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 猫の網戸破り対策用金属製網戸導入について

    猫の網戸破り対策用金属製網戸導入について こんにちは。私は東京都江戸川区に住んでおり、猫を1匹初めて飼いたいと思っております。飼育環境は私の部屋洋室6畳1間から他の部屋には出さない。寝るのは共にするつもり。トイレ、食事、水はもちろん部屋に置いておく。柱に麻縄が巻き付けてある天井まであるキャットタワーを兼爪研ぎ用として購入して、あと爪切りを適切にして家具を傷つけられないようにと考えております。 そこで同時に考えているのが網戸のことです。部屋には2ヶ所網戸が有り、1ヶ所は普通の窓の網戸、もう1ヶ所はベランダへと続くための高さのある網戸です。 いろいろ検索をしているのですが、幾ら爪研ぎ・爪切りをさせても普通の素材の網戸なら破ってしまいますよね!?この辺は如何でしょうか? そして網戸を金属製に貼り替えてはと思いました。私は器用ではないので普通の網戸を金属製への張り替えなどは出来ません。よって2つの網戸を業者さんに頼んで付けてもらおうと考えております。検索して一番上に出てきたのが「 http://www.addlife.jp/modules/contents/content0002.html 」でした。このページの『ステンレスネット』に目がとまりました。 料金の問題があるので、電話して聞いてみようと思うのですが、金属製の網戸の張り替えの相場は幾らくらいなのでしょうか?また、他にみなさんがご存じの業者さんを教えて頂けないでしょうか?あと、強度的に猫の爪ぐらいでは問題なさそうでしょうか? 駄文・長文で申し訳ございませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 親戚との関係について(大工さん)

     現在、住宅の新築(建て替え:50坪程度)を家族で検討しています。  親戚内に大工(一人親方)をしている人が居るので、資金計画を作成するため間取りプランと仕様表等の書類一式を渡し見積もりを依頼していました。  また、当方にはあまりお金が無いため事前に某ローコストハウスメーカーで見積もりを作ってもらい、これぐらいの価格でお願いしたいと、親戚の大工さんに希望価格を伝えてありました。  ところが、一向に見積もりを作ってくる気配がないので何回か催促すると、そのたびに 安い家がいいんだったら安いハウスメーカーへ頼め! とか、その他あまりやる気がないようなことを言われました。  その後、その親戚の大工さんがこの日までには見積もりを作るという約束をしてくれたので待っていたのですが約束は守られませんでした。再度催促すると同じように見積もりを作るとは言うのですが、またまた約束は守られませんでした。  そうこうしているうちに半年くらいが経過したので、私はあきらめて某ローコストハウスメーカーへ依頼しようと交渉を進めていました。ところが、両親は親戚に頼まないと駄目だと言い反対しています。 その後も催促を何回も行い、先日やっと親戚の大工さんが見積もりを作って持ってきました。価格は某ローコストハウスメーカーよりも約200万円高くなっていました。おまけに親戚なのに立てさせてくれるんだろうな! 親せき付き合いを切るぞ! などと脅かしてきました。  私の希望は某ローコストハウスメーカー依頼したいのですが現在非常に悩んでいます。このような状況を見て皆様はどのように思われるかご意見を聞かせていただきたく思います。  よろしくお願いいたします。  

  • 犬が多量服薬で死亡

    あまりにも不信な出来事を聞きました。 昨日、会社の上司が飼っているシュナウザー2歳が市販の鎮痛剤ナロンエースを60錠飲んで死亡したとのこと。その話だけきくと悪戯してアルミごと誤飲したんだと思っていたのですが、詳しく話を聞くと、箱もアルミも傷ついておらず薬だけキレイに出して60錠飲んだそう。 そのお宅には奥さんと5才の子供ともう一匹シュナウザーがいます。 1時間ほど家をあけた間の話だと奥さんは話してるそう。 わたしもずっと犬を飼っていますが、どうしてもあり得ないのですが。 上司はシュナウザーは頭がいいからと言ってますが、あり得ないないですよね? 犬が一錠づつ薬を押し出して、しかも60錠食べるなんて。 もしこれが人的なことだとしたらと考えるとこわくて。 こんな事例ありますか?

  • 競艇で借金500万を抱え死ぬ事しか考えられません。

    男性42歳で独身です。 7年くらい前に競艇に出会ってから人生がめちゃくちゃになってしまいました。 それまではギャンブルの類は一切興味が無かったのですが、たまたま心身が弱っていたのか、甘い言葉にのってしまって今は借金500万円抱えてしまいました。 それまでは借金どころか35才時、多くは無いと思いますが700万円程こつこつと貯めてきました。 それが100万負け、一旦止めてギャンブル依存症のカウンセリング通いをし、時が経つと自分の予想が当たった時の快感が忘れられず、それで又負けるの繰り返しの日々でした。 気がついたら貯金を使い果たし膨大な借金を抱え込んでいました。 ほんの些細な100円をギャンブルに掛けた日からこんな状況になるとは予想も出来ませんでした。 麻薬を一回やると止めるのが大変と一緒のように、ギャンブルも脳が麻痺してしまい麻薬と一緒。 買い物では半額の商品や10円や20円の違いで悩むのに、その裏では競艇に1レース10万円掛けてほんの1分で10万円がパーに。 そのような生活をしていたら、お風呂やトイレは掃除しない、部屋はめちゃくちゃ、人と接する事を拒否し、仕事以外は外に出ず、休みの日は競艇にどっぷりはまり食事はしないから体重は40歳を超えて45キロ、肌は荒れ、胃の不調や謎の腰痛、血痰が出たり。 お金だけでなく人とのつながりや健康な体など色々失ってしまいました。 これが30歳前後なら高い授業料だった、人生まだまだやり直せる等気持ちの切替が出来そうですが40歳を過ぎたおっさん、最近は死ぬ事しか考えられなくなりました。 同じような悩みを抱えている人と話し合える場等あればご教授頂ければ幸いです。 いろいろ探しましたが見つからず、お金も無いのでカウンセリングも病院も通えません。 どなたか心当たりがあればどんな事でも良いので教えてください。

  • これは借金癖でしょうか?

    旦那が三度目の借金をしました。 内容はお金ほしさのパチンコだそうです。 結婚前に150万、結婚して一回目に30万、二回目に百万、そして今回また百万です。 結婚前の借金もあり、子供も五歳ともうすぐ二歳と小さく、月に手取り19万という経済状況からお小遣いを月にタバコ昼御飯こみで二万五千円プラス飲み会などいるときにという生活だったので、少なすぎたかな、と、また私もギスギスしていたので、二回目までの借金は受け入れましたが、今回はさすがに見切りをつけたほうがいいかと思っています。 というのも、二回目の借金が発覚したとき、お金ほしさのあまり風俗を経営したいと言い出しました。必死に家族総出で止めて今に至ります。 ただ旦那と旦那親はお金がなすぎるからこうなるみたいな感じで旦那も口では反省してるなどいいますが、どこかお金がない生活のせいにしてるように感じます。 旦那たちの言う通り、渡すお金が少なすぎてこうなったんでしょうか? でも二度目の借金以降は財布は厳しくともできる範囲でですが、多めに旦那にちょこちょこお金は渡してまし、旦那両親も旦那にちょこちょこまとまったお金を渡してました。(まとまった金額を渡してやりくりすることは旦那自身無理というので、毎日千円、四日で3000円などという渡し方をしていました。) 旦那両親は借金が発覚するたびに、息抜きにパチンコいっておいでとお金を渡していました。 旦那いわく、借金させないためだそうです。 この行動は自立の芽を摘んでるように私は思うのですがどうなんでしょう? そして、二回目の借金発覚したときに、お互いに話し合った結果、下の子供が保育園に行くまで(今月から通いだし現在ならし保育中です)は厳しいこの状態をなんとか乗り切ろうねと話してました。 それから半年の間に百万借金してました。 旦那いわく、風俗経営の資本金五十万、その借金分を返すためにまた50万借りパチンコをしたとのことでした。 私はもう全てにですが、パチンコで借金を返そうとしている発想に、もう夫婦でいる限界を感じています。 後、今は会社員をしていますが、ゆくゆくは脱サラして居酒屋経営したいと言っています。そのための下積みなどの仕事をしていたらパチンコなどしない、など言っています。 信じれないし、またこのような旦那が経営など怖くてついていけないと思っているのですが、、 ただ最近掛け持ちで深夜のコンビニで週に二回バイトを始めました。 全く寝ずに、会社に行く日もあります。木曜日と土曜日勤務というような体制です。 少しは進歩したととって、離婚はまだ様子をみたほうが、いいのか悩んでいます。 というのも、結婚を決めたときに誰も相談せす(当たり前かもしれませんが) 結婚してから色々あり、また自分自身の未熟さを痛感し、結婚を大変後悔したので、今回色々な方の意見を聞かせて頂きたくこちらに相談しにまいりました。 どんなことでも構いません。 何か思うことありましたらよろしくお願いいたします。

  • これは借金癖でしょうか?

    旦那が三度目の借金をしました。 内容はお金ほしさのパチンコだそうです。 結婚前に150万、結婚して一回目に30万、二回目に百万、そして今回また百万です。 結婚前の借金もあり、子供も五歳ともうすぐ二歳と小さく、月に手取り19万という経済状況からお小遣いを月にタバコ昼御飯こみで二万五千円プラス飲み会などいるときにという生活だったので、少なすぎたかな、と、また私もギスギスしていたので、二回目までの借金は受け入れましたが、今回はさすがに見切りをつけたほうがいいかと思っています。 というのも、二回目の借金が発覚したとき、お金ほしさのあまり風俗を経営したいと言い出しました。必死に家族総出で止めて今に至ります。 ただ旦那と旦那親はお金がなすぎるからこうなるみたいな感じで旦那も口では反省してるなどいいますが、どこかお金がない生活のせいにしてるように感じます。 旦那たちの言う通り、渡すお金が少なすぎてこうなったんでしょうか? でも二度目の借金以降は財布は厳しくともできる範囲でですが、多めに旦那にちょこちょこお金は渡してまし、旦那両親も旦那にちょこちょこまとまったお金を渡してました。(まとまった金額を渡してやりくりすることは旦那自身無理というので、毎日千円、四日で3000円などという渡し方をしていました。) 旦那両親は借金が発覚するたびに、息抜きにパチンコいっておいでとお金を渡していました。 旦那いわく、借金させないためだそうです。 この行動は自立の芽を摘んでるように私は思うのですがどうなんでしょう? そして、二回目の借金発覚したときに、お互いに話し合った結果、下の子供が保育園に行くまで(今月から通いだし現在ならし保育中です)は厳しいこの状態をなんとか乗り切ろうねと話してました。 それから半年の間に百万借金してました。 旦那いわく、風俗経営の資本金五十万、その借金分を返すためにまた50万借りパチンコをしたとのことでした。 私はもう全てにですが、パチンコで借金を返そうとしている発想に、もう夫婦でいる限界を感じています。 後、今は会社員をしていますが、ゆくゆくは脱サラして居酒屋経営したいと言っています。そのための下積みなどの仕事をしていたらパチンコなどしない、など言っています。 信じれないし、またこのような旦那が経営など怖くてついていけないと思っているのですが、、 ただ最近掛け持ちで深夜のコンビニで週に二回バイトを始めました。 全く寝ずに、会社に行く日もあります。木曜日と土曜日勤務というような体制です。 少しは進歩したととって、離婚はまだ様子をみたほうが、いいのか悩んでいます。 というのも、結婚を決めたときに誰も相談せす(当たり前かもしれませんが) 結婚してから色々あり、また自分自身の未熟さを痛感し、結婚を大変後悔したので、今回色々な方の意見を聞かせて頂きたくこちらに相談しにまいりました。 どんなことでも構いません。 何か思うことありましたらよろしくお願いいたします。

  • シャンプー後、くせ毛になってしまう件について・

    チワワ(♂)の毛質について 月イチのペースで、ペットクリニック併設のトリマーにシャンプーをお願いしているのですが(数ヶ月に一度「カット」もあり) シャンプーから帰ってくると添付写真(左の上下)のようにクルクルのパーマが掛かった様になって帰ってきます。 シャンプーに行く前は添付写真(右・首筋付近)のような毛質で、「体全体がストレートのロングコート 然」としているのですが、これは元々の毛質のせいでどうにもならないのでしょうか? ※パーマの状態はいつの間にか(1週間位で)体全体ストレートに戻ります。 ※トリマーさんから受け取る際、「またパーマが掛かってる!」といった会話はするのですが、トリマさんも「仕方ないネ」的な返ししかしてくれません・・ これも「個性」と納得してはいるのですが、「なにか解決策があれば」と思い質問させていただきまし た。

    • ベストアンサー
    • mmmmakun
    • 回答数1