chakuro の回答履歴

全411件中261~280件表示
  • 出会い系サイトの法外な金銭要求

    私の友人が携帯に不倫サイトの迷惑メールが送られてきたそうです。 その男は、暇だから・・・ってことで何となくやっていた そうです。 普通のサイトは料金前払いなのに対し、そのサイトは後払いで、マイナスポイント(400円)になったそうです。  400円くらいいいや、と思ってそのままにしていたら、 その3ヶ月後に不倫サイトの管理人から電話がかかってきて、金を払ってくれと言われたそうです。  その管理人は本名、職種、勤務先と実家の電話番号を教えろ、その後に振込み先を教えると言ってきたそうです。  そしてその金額が延滞やその他を含め95600円と言われました。 その男は言われるがままに金を払ったそうですが、これは 法律的にどうなのでしょうか? また、払った金は戻ってくるのでしょうか?

  • 友人の嫁の借金の相談その2

    友人の嫁の母親は離婚しており病気がちで今は嫁の兄と妹と暮らしていますが兄は無職でもうすぐ自己破産する予定で妹もリストラされて大変の様です。皆様のよき知恵を貸して下さい。本当に友人は悩んでいます。友人に代わりお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=284296

  • 登記簿謄本乙区の読み方

    初歩的な質問で申し訳ありません。登記簿謄本乙区の読み方を教えてください。 登乙区1番に住宅金融公庫が2000万円、2番で保証会社が1500万円で抵当権を設定している場合、借金総額はいくらですか?

  • サラ金

    全国的に有名な金融会社から多少融資を受けているのですが、先日連絡があり金融業からの撤退の為、権利を他の業者に移行するとの事です。新たな業者と書類上の契約を行って欲しいと連絡があり、どうしたものかと思っています

  • 自己破産後の情報は、どうすれば分かりますか?

    友人からの質問です。 「祖母が10年以上前に叔父に200万円ほど貸していた。借用書は作っていたが、いついつまでに返すという日付は書いていなかった。2年に1度ほど、利息分(15万円程)を何度か返済してきた事はあったけど、ここ数年は一円も返してもらっていない。つい先日、その叔父が金融機関からも借金をしていて自己破産した事が判った(負債は1500万円ほど)。」友人は驚いて、質問者(ボクの事です)にどうしたらいいかと電話してきたのです。 ボクは「自己破産しても返済は残る時もあるらしい。ただ、免責になったら諦めるしか無いのではないか。相手の借金がギャンブル等の借金であれば免責はまずされないだろう。自己破産から免責の決定が出るまで間が空くので、その間に債権者は何とかして回収しようとするかもしれない。もし免責になってもならなくても、おばあさんの借金だけを返すとなったら他の債権者は黙ってはいないだろうから、おばあさんへの返済が優先されるという事は、まず無いのではないか」と答えました。 借金の理由は分からないそうです。とにかく「今は大変(貸したおばあさんは、今アルツハイマーを抱えていて、介護等で金銭的な余裕が無い)なので元金だけでも返して欲しい。免責かどうかは裁判所に聞いたら分かるのか?」と言う事ですが、どうなるでしょうか。これ以上はボクも答えられませんでした。諦めるしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 交際相手が既婚者が未婚かを調べたいのですが…。

    私の友人には、将来結婚の約束をされている彼がいるのですが、本当は既婚者ではないかと私は内心不安に思っています。彼女が傷つかないように早めに真実を調べたいと思うのですが、戸籍や住民票を取り寄せるのが一番はっきりしますか? 本人は独身で、住民票は実家から現在の住所には移していないと以前話していたそうですが、第三者が県外の住民票、戸籍を取り寄せることは可能ですか? 彼の怪しい点は友人を決して自分のマンションによばす、住所をなかなか教えなっかった点。(最終的には教えましたが…)友人はバツイチで幼児をかかえており、仕事もあるので、県外の彼のマンションまで行き調査できないそうです。私も遠隔地に住んでいるため調べてあげることができない現状です。 どうすれば一番いい方法で調べることができますか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 交際相手が既婚者が未婚かを調べたいのですが…。

    私の友人には、将来結婚の約束をされている彼がいるのですが、本当は既婚者ではないかと私は内心不安に思っています。彼女が傷つかないように早めに真実を調べたいと思うのですが、戸籍や住民票を取り寄せるのが一番はっきりしますか? 本人は独身で、住民票は実家から現在の住所には移していないと以前話していたそうですが、第三者が県外の住民票、戸籍を取り寄せることは可能ですか? 彼の怪しい点は友人を決して自分のマンションによばす、住所をなかなか教えなっかった点。(最終的には教えましたが…)友人はバツイチで幼児をかかえており、仕事もあるので、県外の彼のマンションまで行き調査できないそうです。私も遠隔地に住んでいるため調べてあげることができない現状です。 どうすれば一番いい方法で調べることができますか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 交際相手が既婚者が未婚かを調べたいのですが…。

    私の友人には、将来結婚の約束をされている彼がいるのですが、本当は既婚者ではないかと私は内心不安に思っています。彼女が傷つかないように早めに真実を調べたいと思うのですが、戸籍や住民票を取り寄せるのが一番はっきりしますか? 本人は独身で、住民票は実家から現在の住所には移していないと以前話していたそうですが、第三者が県外の住民票、戸籍を取り寄せることは可能ですか? 彼の怪しい点は友人を決して自分のマンションによばす、住所をなかなか教えなっかった点。(最終的には教えましたが…)友人はバツイチで幼児をかかえており、仕事もあるので、県外の彼のマンションまで行き調査できないそうです。私も遠隔地に住んでいるため調べてあげることができない現状です。 どうすれば一番いい方法で調べることができますか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 母が名義だけ役員になっていた叔父の会社の借金?

    会社から戻ると母に泣きつかれました。どうやら、叔父に借金があったようです。 今日、アダチと名乗る男から電話があり、「役員になっているのなら、借金を肩代わりしてほしい。また、連絡する。」と言ったそうです。この借金が、個人的なものなのか、会社名義でしているものかは不明です。会社といっても、叔父とおばの 二人で経営しており、母は一切関係していません。私の考えとしては、保証人として印も押しておらず、署名もしていないし、経営にも参加してないので全く支払う つもりはありません。借金は16万らしいのですが、おそらく利子で、その後他者に 債権譲渡するつもりではと思ってます。電話があれば、「関係ないから、2度と連絡 してこないでくれ。」でいいのでしょうか。皆様からの貴重な意見を心からお待ち してます。

  • 自己破産後にした借金の債務整理

    私ではなく、母の借金の件で相談です。 母は、4年ほど前に自己破産をしております。 その後、いろいろ事情があり(父の長期入院や家賃滞納など)再度借金をしてしまいました。 母は頑張って働き、遅滞する事なく払っていましたが、パートなので月の収入にばらつきがあり、結局足りなくなるとまた借りて・・・の繰り返しで一向に完済出来ません。 先日、そんな母がくも膜下で倒れて入院してしまいました。今も入院中です。発見が早かったのでこのままだと数週間で退院、しばらくしたら職場復帰出来るそうです。 母は借金が気になって仕方なく、退院したらすぐに働くと言い張っていますが、私としては今までのように無理をするとまた倒れかねない・・・その方が困ると言っています。 一度自己破産をするとよっぽどの事が無い限り二度の自己破産は出来ないと聞いてます。 母の場合も職場復帰出来ると思うので、もう一度の自己破産は出来ないと思います。 が、今までと同じように働く事は出来ない(させたくない)のでそうなると当然収入は減り、毎月の返済に怠りが出てしまうことは間違いありません。 過去に自己破産をした人でも、再度債務整理など毎月の支払額を楽に出来る方法というのは無いでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借金の名義について

    私の主人の兄が自営業をしていたときの多額の借金があるのですが、そのときのに主人が700万ほど貸しました。そして兄は今は事業を辞めて会社員として働いています。主人の他にも借金があるらしく700万の内、500万は主人が会社から借りて毎月5万ほどずつ支払っています。 残りの200万は主人名義で4社の消費者金融から借りました。200万はいちおう毎月兄が支払うことになっています。しかし支払期日を守らなかったり、きちんと最低支払金額を支払わないことがあるため、金融会社からの葉書や電話が主人にかかってきて困っています。そのため私がそのことに対して追求してしまうため、夫婦仲が悪くなってしまいます。 兄は事業を辞めるときに主人には「自己破産した」と言っていました。 ですが最近自己破産はしてない、多額の借金の支払のためほとんど自分の給料を支払いに当てている。生活費は妻のパートでやりくりしている。 そしてその妻が最近自己破産をしました。 兄の家庭も借金で大変なのは分かりますが、兄が自己破産していない以上200万の借金の名義を主人から兄には変えてはもらえないのでしょうか? (借り直しをしたらまた借金がふくらんでしまうし、きっとそれでは兄が「うん」とは言わないので・・・) 兄は「これからきちんと払うから・・・」と言いますが、信用できません。 私たちの生活は苦しいですが、兄の500万の借金を払いながらも将来一戸建てを建てたいのです。 しかし、200万の借金がきちんと支払われなかったら名義が主人である限りローンなど組めないのでは・・・と心配でたまりません。

  • 主人の会社が倒産

    正確には主人の父が社長で主人は営業を担当してます。銀行がお金を貸してくれなくなり会社の土地を売却して銀行に返す予定なのですがそれでも負債は残り 今後の頑張りによって会社はどうなるかわかりませんが倒産するか存続できるかは五分だと思うので 離婚を考えてます。私は銀行関係のハンコも押してないのですが主人が借り入れ時にハンコを押してますおそらく連帯保証とかいった類だと思うのですが よくわかりません教えていただきたいのは 倒産後に離婚しても妻である私に返済義務がかかってくるのかどうかという事です不安です どうかアドバイスお願いします。

  • 身内の借金

     今借りている分を返済するしないにかかわらず、これから先借りる事ができないようにする方法がある。と聞いた事があるのですが、できるのならその方法を教えてください。  また、どこから いくら借りているのか 知る方法というのは 借りた本人のくちからだけでなく、把握する事は可能なのでしょうか。

  • 破産宣告・・債務整理についてのリスク

    こんにちは。初めての質問なんですが、実は友人に騙されてしまい 約500万ほどの借金を作ってしまいました。私自身 きちんと仕事をしているのですが 複数のところからの借金なので 毎日のように催促の電話もあり、仕事場にもどんどん電話が鳴り響く始末・・・情報により債務整理や破産宣告を考えているのですが、リスクは当然だと思っています。 まずお聞きしたいのが 3年くらいで支払いを分割して方法をとるとして どういうリスクがともなうのでしょうか? 私自身 今までマジメに働いてきて 公的な国家資格ももっており そういう資格消失はないのか?また クレジットカードや国庫融資を受ける権利は消失してしまうのか教えてください。 かなりさしせまってますので どんな情報でもいいです。どういうリスクをおうのかを教えてください。よろしくお願いします

  • 領収書があるのに請求されています。

    昨年自宅を立て替え、その際銀行から紹介して貰った司法書士に登記簿の作成を 9月に依頼しました。 その際の費用が、まだ未払いとなっていると5月に入り連絡がありました。 こちらには領収書もあり、支払ってありますと言ったが入金されていないとの事でした。 先方は、振り込みしていないし、色々調べたが入金されていない為、支払って下さいと言って来ています。 なぜ領収書がこちらにあるのか尋ねたところ登記簿が完成したと同時に領収書と一緒に銀行に送り銀行がそのままこちらに送ってしまったのではないかと言われました。 こちらもあまり記憶がさだかではないのですが、直接現金にて司法書士の事務所に行って支払ったと思います。 どうしても納得がいかず困っています。 領収書があるので払う必要がないと思っていますがどうしたら良いのでしょうか? ただ気がかりなのが領収書に月は記載されていますが、日付の記載がありません。 これは無効と判断されてしまうのでしょうか? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 自己破産!?

    借り入れ総額が国金、銀行、消費者金融、クレジット、友人を合わせて800万~850万ほどあります。  借りたお金は自分でなんとしても返したいので、自己破産は、まわりはした方がいいと言いますが、絶対にしたくありません。一生かかっても自分で返していきたいです。  今、利息の安いところに借り換えしたりと色々と手は打っていますが、なかなか「これは!!」と言う、方法が見つからず、暗中模索状態です。  最近、小耳にはさんだのですが、「借金減額のための調停」とはいったいなんですか? 法定利息以上に支払っている利息を元金返済に含めるために起こす調停ということですか?  それは、どのようにするのですか?    それと自己破産についても詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。メリット、デメリットなど。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの賃貸契約解約時の現状復帰について

    今度、アパートを解約して新しいアパートに移ろうと 思って不動産屋に申し出たら 契約書で現状復帰の状態で部屋を明渡すこと と連絡がありました。 確かに賃貸契約書には、畳、襖、壁など 入居時と同じにする等・・ かかれていますが 友人に相談したら、その契約自体が不当な契約であり 通常使用の状態での、劣化や消耗によるものは 支払は不要だ・・と言われました。 本当に不要でしょうか? 不要なら、何か法的な記述がある文章等知りたいのですが? 宜しくお願い致します。              以上

  • 自己破産!?

    借り入れ総額が国金、銀行、消費者金融、クレジット、友人を合わせて800万~850万ほどあります。  借りたお金は自分でなんとしても返したいので、自己破産は、まわりはした方がいいと言いますが、絶対にしたくありません。一生かかっても自分で返していきたいです。  今、利息の安いところに借り換えしたりと色々と手は打っていますが、なかなか「これは!!」と言う、方法が見つからず、暗中模索状態です。  最近、小耳にはさんだのですが、「借金減額のための調停」とはいったいなんですか? 法定利息以上に支払っている利息を元金返済に含めるために起こす調停ということですか?  それは、どのようにするのですか?    それと自己破産についても詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。メリット、デメリットなど。 よろしくお願いいたします。

  • 引っ越したい・・敷金で補えない修繕費は?

    引越したいと考えてます。 ただ5年間住んだ部屋ですので、それなりにいたんでます。 敷金として20万円を支払済みです。 不動産屋の話しでは、敷金に加えさらに20万円程度の支払いが必要との事です。 確かに修理修繕にお金はかかると思いますが、20万円といえば大金です。 月7万円の家賃のコーポなんですが、通常敷金からさらにかかる費用の相場はどのくらいなのでしょうか? 知識のないわたくしでは、不動産屋の言いなりになるしかないのが実情です。 疑心暗鬼になりがちなだけかもしれませんが、不動産屋の方の人間性を信頼出来ない私には、少しでも情報が欲しいのです。 引越しの際、敷金に加え支払う修理修繕費は、不動産屋の言い値なのでしょうか? 場合によっては不当な額でも言い放題って事になってしまうと思うのですが・・・ 知識のある方、どうか教えてください。よろしく御願い致します。

  • チラシ配布の在宅ビジネスにひっかかってしまった

    今年3月初めに、ある会社から電話で「都合の良い時間帯にチラシをポスティングするだけの簡単な仕事で収入を得ないか。あなたが配ったチラシを見て他の人が商品を購入したり代理店契約を結べば、そのマージンがあなたに支給される。代理店契約代として495、000円が必要だが、クレジットを組めば月々16,000円代の支払いで済み、バックマージンの収入の中から楽に支払っていける」と勧誘され、代理店契約代として495、000円(支払い総額692,394円)の金銭消費貸借契約を締結させられました。私はおよそ2500枚のチラシを配布しましたが、マージンはわずかしか入らず、電話勧誘時の条件と実際の内容が全く異なっていたという被害に遭いました。解約したいと会社に電話しましたら、クレジットだけが残ると言われました。どうしたらいいですか?