chakuro の回答履歴

全411件中321~340件表示
  • 銀行のカードローンについて

    今 付き合っている彼が3社からお金を借りてる状態です だいたい1社につき50万ほど借りてるそうです 私はよくわかりませんが何社で借りて返済するよりは安心できる銀行に借りて返す方が楽になると思うのですが?いい方法があれば教えてください 毎月きちんと払っているようです

  • 銀行のカードローンについて

    今 付き合っている彼が3社からお金を借りてる状態です だいたい1社につき50万ほど借りてるそうです 私はよくわかりませんが何社で借りて返済するよりは安心できる銀行に借りて返す方が楽になると思うのですが?いい方法があれば教えてください 毎月きちんと払っているようです

  • 銀行のカードローンについて

    今 付き合っている彼が3社からお金を借りてる状態です だいたい1社につき50万ほど借りてるそうです 私はよくわかりませんが何社で借りて返済するよりは安心できる銀行に借りて返す方が楽になると思うのですが?いい方法があれば教えてください 毎月きちんと払っているようです

  • 死んだ父親の借金

    もしかすると、質問が重複するかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日父親が急死しました。 実家の住宅ローンが二千万程、残っています。 今日、銀行に行って確認したところ、「補償協会」を通していない、ということで保証人に支払う義務があるとのことでした。 保証人は僕(長男)を含め三人(あとの二人はいとこのおじさんです)です。 おじさんには絶対に迷惑をかけたくないのですが、僕に月12万のローンの返済はとても無理です。 それに、消費者金融からも毎月6万の借金があるそうです。 母親は一昨年自己破産をしておりますが、すでに消費者金融の方からTELがあり「借金の返済義務がある」と言われたそうです。 去年から実家を売りに出しているのですが、このご時世なかなか買い手もつきません。 今後僕たち一家はどうすればいいのでしょうか・・・ みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2417
    • 消費者金融
    • 回答数3
  • 死んだ父親の借金

    もしかすると、質問が重複するかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日父親が急死しました。 実家の住宅ローンが二千万程、残っています。 今日、銀行に行って確認したところ、「補償協会」を通していない、ということで保証人に支払う義務があるとのことでした。 保証人は僕(長男)を含め三人(あとの二人はいとこのおじさんです)です。 おじさんには絶対に迷惑をかけたくないのですが、僕に月12万のローンの返済はとても無理です。 それに、消費者金融からも毎月6万の借金があるそうです。 母親は一昨年自己破産をしておりますが、すでに消費者金融の方からTELがあり「借金の返済義務がある」と言われたそうです。 去年から実家を売りに出しているのですが、このご時世なかなか買い手もつきません。 今後僕たち一家はどうすればいいのでしょうか・・・ みなさんのアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#2417
    • 消費者金融
    • 回答数3
  • 親の借金2

    親の借金の続きです。 父は収入ほぼ無いですし、(ちなみに年金も払っていない為もらってない) 母は51歳で無職です。今のところ、利息が一番高いのがこのカード(セ○ン、オ○コ)ですので、私は優先順位的にこれから片付けるのがいいのではないかと思っています。 毎月、足りない分を引き出してはリボルビング払いで返済を繰り返しているだけなので、もう絶対このカードから借りずに、やっていけば利息分が助かるはずです。 ただ、今私の貯金が40万です、また不定期に渡している分余裕を20万程度みると、一括返済には40万しかつかえなさそうです。そこで、100万を4分割して、貯金から10万ずつ、残り給料から10万ずつ出して、ボーナス(7月)に少し多めに払うように すれば、4ヶ月で完済できるかなと思うのですが、かなりカツカツです。本当は肩代わりはしたくありません。でも母親も仕方なく肩代わりしているし、父親も多分私を大学に行かせるため苦労したのだと思うので全て放棄するわけにも行きづらいです。払う金額を減らせないものかとも思います。もっと、よい方法が無いかなと思うのですが、もし思いつけば少しアイディアをいただけませんか?それと、いつもどこかに相談したいと思うのですが、問題がごちゃごちゃしすぎているので、どこに相談したらいいのかも見当つきません。 平日朝9時から夜10時ごろまで仕事してるので休みを取って相談に行くしかないのですが、一番相応しいのはどこなんでしょう? (ちなみに私には大卒フリーターの妹がいるのですが、毎月手取り11万の収入です。あまり援助は期待できません) 関連URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=251522

    • ベストアンサー
    • noname#2700
    • 消費者金融
    • 回答数6
  • 親が破産しそうで 自分個人の財産は?

    親が自営業で経営が大変苦しいです。 親が破産した場合 親所有の土地内に別宅住まいの自分はどうなりますか? 家の名義は父ですが 家財は自分個人のものです 破産した場合 家財&自分の貯金&自営のバイトとして(30年間正社員1人もいないです) 給料未払い分 約200万はどうなりますか?  

  • 借用書はあるのですが・・・。

    一年ほど前、知人にどうしてもと頼まれ150万円を貸しました。すぐ借用書を書いて送るからと言ったのですが、音沙汰がなく、その後隣県の実家に戻ってしまいました。なんとか住所を探し出し、連絡をしたところ、簡単なメモ書き程度の借用書を送ってきました。ところがこの借用書、知人の名前の漢字が違うのです。住所も番地までは書いてあるのですが、そのあとのマンションの名前や部屋番号が書いてありません。私以外からの借金もあるようで、電話も留守電ばかりだし、内容証明で送った郵便物も受け取り拒否で戻ってくる始末で、もう信用が出来ないので、法的手段を考えているのですが、この名前の漢字が違ったり、住所が中途半端な借用書で、借金返済の請求が出来るのでしょうか?

  • 借用書はあるのですが・・・。

    一年ほど前、知人にどうしてもと頼まれ150万円を貸しました。すぐ借用書を書いて送るからと言ったのですが、音沙汰がなく、その後隣県の実家に戻ってしまいました。なんとか住所を探し出し、連絡をしたところ、簡単なメモ書き程度の借用書を送ってきました。ところがこの借用書、知人の名前の漢字が違うのです。住所も番地までは書いてあるのですが、そのあとのマンションの名前や部屋番号が書いてありません。私以外からの借金もあるようで、電話も留守電ばかりだし、内容証明で送った郵便物も受け取り拒否で戻ってくる始末で、もう信用が出来ないので、法的手段を考えているのですが、この名前の漢字が違ったり、住所が中途半端な借用書で、借金返済の請求が出来るのでしょうか?

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 名義貸し取締役の責任

    友人が会社(ソフトハウス)を作る際、名義を貸してくれと頼まれて貸しました。勿論給料ももらっていませんし何の連帯保証もしておりません。但し、このところの不況等でその会社も厳しいとのうわさを聞きました。それで登記簿を取り寄せてみたのですが 去年の役員改選の際私に連絡も無く重任されていました。友人に名義貸しをやめる旨を伝え了承してもらいましたが、お願いして4ヶ月になりますが、今だに修正してくれません。このところ私の電話も避けるようになったみたいです。こういう名義貸しの状態で何か問題はないのでしょうか?責任が生じないのでしょうか?とても不安で困っています。

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 財産放棄手続き申請を依頼したが・・・・?

    私の知人が死亡し、その遺族は負債があったため財産放棄の申請を司法書士に依頼しました。その司法書士は負債があった金融機関の支店長の推薦・紹介でした。 その司法書士は支店長の親しい友人で「俺にまかせろ」的な依頼の仕方でした。 10人の相続放棄で11人目の義姉が相続し、負債の整理を行なう予定でした。 直系尊属(子2人・親1人)の3人は手続きが終了し、残り7人も手続きが終了したと聞かされました。そして金融機関が11人目の義姉の権利で知人の所有していた土地を売買を強要し、その売買が成立しました。 しかし、その半年後(依頼してから1年後)7人の財産放棄手続きがなされていないことが判明しました。司法書士に問いただしたところ、そんな依頼は引き受けていないとの返答でした。それなら、何故3人は手続が完了しているのかと問いますと 実はその支店長の指示で手続きをしなかったとの事でした。ちなみに3人の手続料は100万円余でした。(直系尊属3人だけですよ) 知人の遺族は支店長と司法書士がぐるになって騙されたと感じています。 犯罪的な要素はないのでしょうか?

  • 不動産の取得時効

    平成元年に父名義の土地に家を新築し、妻子と暮らしておりますが、父との関係が悪く衝突する毎日です。家を売却または人に貸して外に出ることも考えましたが、土地が父名義ですのでどうにもなりません。当然、土地を売ってもらったり、賃貸契約を結べる状況にはないため、不動産の取得時効を使って取得ができませんでしょうか。 なお、土地の固定資産税に相当する額は、平成2年度以降、父に納め領収書もあります。

  • 不動産の取得時効

    平成元年に父名義の土地に家を新築し、妻子と暮らしておりますが、父との関係が悪く衝突する毎日です。家を売却または人に貸して外に出ることも考えましたが、土地が父名義ですのでどうにもなりません。当然、土地を売ってもらったり、賃貸契約を結べる状況にはないため、不動産の取得時効を使って取得ができませんでしょうか。 なお、土地の固定資産税に相当する額は、平成2年度以降、父に納め領収書もあります。

  • 個人民事再生法で・・・

    考えが甘いと、お叱りを受けそうなんですが、教えて下さい。 自己破産のように住宅ローン返済中の家取り上げられる事がないというのは聞いているんですが、 (1)マイカー(十年モノ・ローンなし・普通車+軽四)2台を持ち続けるのは無理でしょうか? 夫婦二人共通勤に必要で、車がなくなれば仕事も変えねばならなくなるのです。 (2)消費者金融で借金する際、誰か身内の人の名前や住所を言うように言われ、無断で親の名前と住所を言った。(ハンコ等は捺印していない、あくまで口頭のみ)この場合、親に借金の催促は行くのでしょうか? (両親健在で、退職と同時に家のローンを完済し、年金で細々と暮らしている) (3)会社に借金の督促は来ますか? 現在、自転車操業をしており延滞などの事故はないので借金返済の電話などが、かかってきた事はないんですが、時間の問題なんです。 借金した自分が悪い事は、よく分かっているんですが、できる事ならば、今の場所で今の家族のまま、今の会社で働いて借金を返済したいのです。 子供の塾も続けさせてやりたい、親に心配をかけたくない、夫婦二人でこの苦境を乗り越えたいんですが・・・・アドバイスお願いします。

  • 個人民事再生法で・・・

    考えが甘いと、お叱りを受けそうなんですが、教えて下さい。 自己破産のように住宅ローン返済中の家取り上げられる事がないというのは聞いているんですが、 (1)マイカー(十年モノ・ローンなし・普通車+軽四)2台を持ち続けるのは無理でしょうか? 夫婦二人共通勤に必要で、車がなくなれば仕事も変えねばならなくなるのです。 (2)消費者金融で借金する際、誰か身内の人の名前や住所を言うように言われ、無断で親の名前と住所を言った。(ハンコ等は捺印していない、あくまで口頭のみ)この場合、親に借金の催促は行くのでしょうか? (両親健在で、退職と同時に家のローンを完済し、年金で細々と暮らしている) (3)会社に借金の督促は来ますか? 現在、自転車操業をしており延滞などの事故はないので借金返済の電話などが、かかってきた事はないんですが、時間の問題なんです。 借金した自分が悪い事は、よく分かっているんですが、できる事ならば、今の場所で今の家族のまま、今の会社で働いて借金を返済したいのです。 子供の塾も続けさせてやりたい、親に心配をかけたくない、夫婦二人でこの苦境を乗り越えたいんですが・・・・アドバイスお願いします。