papuatama の回答履歴

全156件中21~40件表示
  • 新聞折り込みチラシの画像解像度を350dpiから300dpiに下げたい

    印刷業界の者ではありませんが、新聞折り込みチラシB3(4C/4C)を自作してます。 チラシ両面に約200個のEPS画像をIllustrator上に配置(リンク)しており 少しでも動作を軽くする目的で・・・ 配置画像(Photoshopでスキャナ読み取り)の解像度を現在の350dpiから300dpiに下げたいのですが、 一般的に新聞折り込みチラシの解像度はどの程度なのでしょうか? 今まで「175lpi(175線)×2=350dpiが適切」という情報にこだわってきたのですが 300dpiにしたいと思います。350dpiは印刷所の指示ではなく私が決めたものです。 350dpiから300dpiに解像度を落とすとファイルサイズが約25%小さくなり オンライン入稿の時間が短縮されるのも魅力です。 なお、配置画像のサイズは大きくても8cm×8cm程度で、 カタログやパンフレットクラスの品質は必要としません。 印刷所に相談する前に一般的な情報を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数6
  • 組版の知識を…

    こんにちは。 ライターとして3年、フリーで頼まれ仕事をやっていますが、今度新しくお付き合いするようになったところから、原稿の書き方として「組版ルール」を守るよう、指示がありました。 こういうことは普通なのかもしれませんが、今までWEB(携帯・PCをはじめ)の仕事が基本だったことと、短い文章(占い)が主だったこともあり、組版などとは無縁の仕事の仕方だったため、ネットで「組版ルール」を検索してみたものの、多少わかりましたが、やはりちゃんと本など買ったほうが良さそうな気もします。 そこで質問です。 ・要点(主に気をつけるべきこと)がわかるものが理想なのですが、サイトやおススメ書籍など、ありましたら教えて下さい。 今のところ、サイトでは http://www.japanlink.co.jp/dtpjiten/pdf/pdf01.pdf http://www004.upp.so-net.ne.jp/A-kei/k_rule.html http://www.motoya.co.jp/word/html/top2.htm このくらいしか見つかりません。 ・Microsoft Wordを利用すれば、ある程度基本の組版ルールは設定されているのでしょうか?また、組版ルールにのっとって更正することが可能でしょうか? 初心者ゆえに、質問のポイントがずれているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 相談:イラストレーター最新ソフト導入したいのですが・・・

    よろしくお願いいたします。 私は独学・個人でたまにデザインの仕事をしています。 本職デザイナーではありませんし、そこまでの技術・知識もありません。 今までイラストレーター8.0を使用してきたのですが、 仕事でのやりとりで、相手が8.0以上のVer.を使うことがほとんどとなってきました。 そこで、イラストレーターの新しいソフトを思い切って買おうと思っています。 が、私にとってはソフトは高い買い物なので、慎重にいきたいと思い、相談しました。 要点です。 ・今のタイミングで買ってもいいのか? つまり、買った直後に新Ver.が出る、というのは避けたいです。 ・作業環境はWinXPなので、Win Ver.のイラストレーターを購入します。 今までのイラストレーター8.0Winでは、次の不都合がありました。 Mac環境で作成したデータを受け取って開いた時に、貼り込み画像がちゃんと表示されず(データとしてはそこにあるようですが、画面に画像が表示されません)、そのままで印刷に出すなどは怖いので、いちいち貼り込み画像をWin環境で貼り直す、という手間をかけていました。 聞いた話によると、最新のイラストレーターでは上記の不都合が無くなった、と聞くのですが(Mac環境で作成した貼り込み画像ありのデータもちゃんとWinで開き表示される)、それは本当でしょうか? 以上、2点にご回答お願いいたします。 また、ついでなので質問ですが、上記の不都合(MacデータがWinでちゃんと表示されない)について、僕が独学のために、知識不足で対処できていないためにおこる、という可能性も考えられます。 上記の症状について、正しい対処方法をご存知の方がおられましたら、この機会にご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 相談:イラストレーター最新ソフト導入したいのですが・・・

    よろしくお願いいたします。 私は独学・個人でたまにデザインの仕事をしています。 本職デザイナーではありませんし、そこまでの技術・知識もありません。 今までイラストレーター8.0を使用してきたのですが、 仕事でのやりとりで、相手が8.0以上のVer.を使うことがほとんどとなってきました。 そこで、イラストレーターの新しいソフトを思い切って買おうと思っています。 が、私にとってはソフトは高い買い物なので、慎重にいきたいと思い、相談しました。 要点です。 ・今のタイミングで買ってもいいのか? つまり、買った直後に新Ver.が出る、というのは避けたいです。 ・作業環境はWinXPなので、Win Ver.のイラストレーターを購入します。 今までのイラストレーター8.0Winでは、次の不都合がありました。 Mac環境で作成したデータを受け取って開いた時に、貼り込み画像がちゃんと表示されず(データとしてはそこにあるようですが、画面に画像が表示されません)、そのままで印刷に出すなどは怖いので、いちいち貼り込み画像をWin環境で貼り直す、という手間をかけていました。 聞いた話によると、最新のイラストレーターでは上記の不都合が無くなった、と聞くのですが(Mac環境で作成した貼り込み画像ありのデータもちゃんとWinで開き表示される)、それは本当でしょうか? 以上、2点にご回答お願いいたします。 また、ついでなので質問ですが、上記の不都合(MacデータがWinでちゃんと表示されない)について、僕が独学のために、知識不足で対処できていないためにおこる、という可能性も考えられます。 上記の症状について、正しい対処方法をご存知の方がおられましたら、この機会にご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • (DTP)カタログ制作の効率のいい作業方法、ソフトを探しています

    DTPオペレータ、エディトリアル系のデザイナーさんに質問です。 カタログ制作の効率のいい制作方法を教えてください。 今月半ばから旅行のカタログ(自社もの)総ページ数約160Pを1人で制作することになってます。 (人がやめてしまい、会社側も新たに雇う気はない) 制作は全てイラストレータ8.0。写真の調整はフォトショップ。 以前制作会社にいたときはクオークとかページメーカを使ってました。 そういうソフトだと、スタイルの変換等は一括でできるので楽ですよね。 しかし、この会社にはイラストレータしか導入されていません。 何か効率のよいソフト(安価なものかフリーソフト)、方法など思いつく方おられましたら、ぜひ教えてください。 私はDTPオペレータ歴5年。印刷の知識はある程度有。 細かい作業についてでもどんな回答でも歓迎です。 できるだけ多くの助言をいただきたいと思っています。 お忙しいと思いますがぜひお力を貸してください!

  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • Windowsで作成したリンク画像(EPS)ファイル名がMACで文字化けする理由は?

    Windows環境で自店の完全オリジナルチラシ(B3 4/4C)を作成してます。 OS:WindowsXP(SP2) IllustratorCS2 Photoshop7 リンク画像(EPS形式) Illustrator8(AI形式)にバージョンダウンして入稿 元画像(EPS形式)は、全て入稿メディアに添付(元画像数は約200個) 昨日、上記環境で入稿しましたが今回は以前と違う印刷所に変更した為か? 「リンク画像(EPS)ファイル名がMAC(OS9)で一部文字化するので読み込みエラーとなる」 という異常事態が発生しました。 WindowsXPで作成したデータを直接MAC(OS9)で読み込んだらしいのです。 どうやらファイル名の頭の3文字もしくは2文字の全角文字ファイルが複数あると文字化けを起こすようです。 文字化けと言っても規則性があり、下記のようになるのです。 <例> 画像ファイル1.EPS → 画像~1.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~2.EPS 画像ファイル2.EPS → 画像~3.EPS 以上を印刷業者は文字化けと表現してます。 ちなみに、Windows環境でも同じようにIllustratorCS上で文字化けしたとの事です。 印刷業者が連休で連絡がとれなく非常に困ってるのですが、入稿メディア(コンパクトフラッシュ) の中身のファイル名も同じように文字化けしてるかは未確認です。 印刷業者も原因不明ですが、原因は何なのでしょうか? ちなみに、MAC(OS9)なのでファイル名は拡張子を含めず全角(漢字・ひらがな・カタカナ)で13文字以内にし、 禁止されてる特殊文字等は一切使用しておりません。

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数7
  • In Design 作業方法について

    こんにちは。 私は以前、印刷会社で制作(DTPオペレーター・デザイナー)を担当していました。 主にチラシ制作が中心でしたので、使用ソフトはイラストレータとフォトショップで、極たまにページものの仕事でIn Designを使っていました。 その経験を活かしたくて、今現在 派遣会社に登録をしてDTPのお仕事をしているのですが、今度派遣される会社は印刷会社でも広告代理店でもなく、In Designしかソフトを持っていないとのことでした。 会社の冊子を作るのに今まで印刷会社に頼んでいたけど、ページ数も多いし校正もかなり多くなってしまうので、自分たちでデータを作ってしまって、後は印刷会社に刷って製本してもらうだけにしたいとのことです。 そこで、印刷会社に何を用意すればいいのかを教えてもらった結果が Mac OS X/メモリ3G と、In Design CS2 だったそうです。 私は以前印刷会社に勤務していたときにIn Designを使用したことはありますが、そのときはイラストレーターでそれぞれのページのデータを作って、それをIn Designに配置するという方法でした。 先輩にそう教わっていて、特に何も思わなかったのですが、 直接In Designで作業することは初めてで、ちょっと不安です。 今となって、なぜ印刷会社のときは配置するという作業を教えられていたのか、 また直接In Designで作業するとどんなメリット、デメリットがあるのか気になります。 また、皆さんはどのようにIn Designを使用されているのでしょうか? 分かりにくい文で申し訳ありませんが、教えてください。

  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11
  • チラシや取説のPDFファイルの作成方法

    最近はスーパーの新聞折り込みチラシを、お店のホームページ上でも見られるように PDFファイルにしてアップしたり、商品の取説をPDFファイルにしてアップしたり してるメーカーが多いですが、そういったPDFファイルは一般的にどのような ソフトで作成してるのでしょうか? 私はIllustrator10で自分のお店の新聞折り込みチラシを、自作しておりますが、 IllustratorやフリーソフトでもPDFファイルは作成できますよね? 市販のAcrobat Distillerはどういった目的で使用するのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • noname#114167
    • CAD・DTP
    • 回答数11