Karinpapa の回答履歴

全550件中301~320件表示
  • 中学生が中抜けした場合、通知表の出欠は?

    公立中学の子が、登校後、体調不良の為 病院に行き、症状が安定したので、また学校に戻りました。この場合、通知表の出欠欄には どうカウントされるのが正しいのでしょう?今回は、早退に なりました。以前、小学の時にも、中抜けしましたが その時は何も付きませんでした。

  • 「見始められる」、「噂がひとり歩きする」、「打ち沈む」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文についてお伺いします。 「ベルギーにいる恋人と婚約したのだとか、フランス館の人に見始められたのだとか、ここでもまた様々な噂がひとり歩きしていましたが、鳴海さんの打ち沈んだ様子を見て、私にはすぐにそれが根も葉もない類の話だと分かりました。」 1.「見始められる」はどういう意味でしょうか。ここの「フランス館」は万博のパビリオンの中のフランス館の意味を指します。 2.「噂がひとり歩きする」はどういう意味でしょうか。「ひとり歩きする」の単独な意味はわかりますが、「噂」と一緒に使うと、意味はわからなくなりました。 3.「打ち沈む」と「落ち込む」とのニュアンスの違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見始められる」、「噂がひとり歩きする」、「打ち沈む」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文についてお伺いします。 「ベルギーにいる恋人と婚約したのだとか、フランス館の人に見始められたのだとか、ここでもまた様々な噂がひとり歩きしていましたが、鳴海さんの打ち沈んだ様子を見て、私にはすぐにそれが根も葉もない類の話だと分かりました。」 1.「見始められる」はどういう意味でしょうか。ここの「フランス館」は万博のパビリオンの中のフランス館の意味を指します。 2.「噂がひとり歩きする」はどういう意味でしょうか。「ひとり歩きする」の単独な意味はわかりますが、「噂」と一緒に使うと、意味はわからなくなりました。 3.「打ち沈む」と「落ち込む」とのニュアンスの違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見始められる」、「噂がひとり歩きする」、「打ち沈む」

     日本語を勉強中の中国人です。次の文についてお伺いします。 「ベルギーにいる恋人と婚約したのだとか、フランス館の人に見始められたのだとか、ここでもまた様々な噂がひとり歩きしていましたが、鳴海さんの打ち沈んだ様子を見て、私にはすぐにそれが根も葉もない類の話だと分かりました。」 1.「見始められる」はどういう意味でしょうか。ここの「フランス館」は万博のパビリオンの中のフランス館の意味を指します。 2.「噂がひとり歩きする」はどういう意味でしょうか。「ひとり歩きする」の単独な意味はわかりますが、「噂」と一緒に使うと、意味はわからなくなりました。 3.「打ち沈む」と「落ち込む」とのニュアンスの違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中学生が中抜けした場合、通知表の出欠は?

    公立中学の子が、登校後、体調不良の為 病院に行き、症状が安定したので、また学校に戻りました。この場合、通知表の出欠欄には どうカウントされるのが正しいのでしょう?今回は、早退に なりました。以前、小学の時にも、中抜けしましたが その時は何も付きませんでした。

  • 副詞の文修飾とはなんですか。

    例文として 「厳密な意味のおける奴隷制度が廃止されている社会においては人がやっていることが社会的に価値があるという印はその人がその仕事をして賃金をもらっているということである。しかし、今日の労働者は賃金の奴隷と『まさに』呼ぶべきであろう。」 という複雑な文がありました。『』のまさに=rightlyが文修飾の副詞でこれは本来文頭や文末にあるらしいですが、今回は特殊なケースで真ん中にあるらしいです。 文修飾とは何でしょうか。上の例からするとそうは思えませんが、文全体を修飾することでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。 P.S. 個人的には第1文型など日本語的な文法用語は嫌いなのですが、これは受験の上でも理解する必要があると思われます。。。

  • いじめの指導ができない学校

    前回、「いじめを認めない学校」でお世話になったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2767429.html さて、前回のみな様からのアドバイスで法務局へ人権相談をしたところ、学校は2年半も認めてこなかったいじめを急に「いじめだった」と言い出したことは、先にお伝えしたとおりです。 しかし、今までの怠慢はともかく、正式にいじめと認めたわけですから、私ども夫婦は意を決して学校と今後のことを話し合い、その結果、学校はいじめを行っていた児童宅へ赴き「いじめを行っていた事実を伝え、相手側の苦しい気持ちを理解するよう指導する」ということになったのです。 ただ気になることもありました。学校でいじめに関与した校長、教頭、担任らがすべて転任することになったのです。学校がともかく加害児童宅へ行くだけいって今年度でさっさと問題を終わらせようとしていることは容易に想像できました。 かといって、何もしないではすまされません。いじめ指導の基本は、いじめは人間として決して許されない行為であることを加害者に理解させ、相手のつらい気持ちになって考えるよううながすことです。そのためには、学校が「いじめられる児童を徹底して守りとおす」ことを毅然とした態度で示し、相手の親にも、加害行為を認めることのつらさに配慮しつつ、この指導は、いじめる児童を良い子にするためにすることを説明し、もって学校と加害生徒宅とが、ともに責任の取り方について考えることが必要とされています。(文科省のいじめ対策Q&Aより) 私たちは、今度こそ大丈夫だと淡い期待を抱き、学校の指導に最後の望みをかけることにしました。これで、私たち家族もすべての悩みを終わらせよう!・・・その期待は、ほどなく裏切られました。みな様御指摘のとおり、学校には、所詮その能力はなかったのです。 加害生徒側が一家そろってヤクザ風であることは申しましたが、やはり学校が訪問しただけで、その場がとても恐ろしい雰囲気になってしまい、案の定、学校はびびって、とても「いじめの話を切り出せる」どころではなかったそうです。そして、「学校での事故には気をつけないといけませんねえ。」などと一般的な話だけして、いじめの話は一切せずに逃げるように帰ったとのことです。そして、そのことを、ぬけぬけと私に電話してきました。「相手が逆切れしてはいけないので、お宅の安全を考え、一切いじめの話はせずに帰りました!」・・・と。 つまり学校は、暴力には屈する存在だということです。バックのいる危険な児童は、野放しにされているということです。彼らは、どんな悪いことをしても、もはや学校からしかられることも指導を受けることもないのです。そして、その恐ろしい子どもは、自分のした悪事に気づくこともなく、今もわが子のすぐ近くに居るのです!! 今までの対応を落ち着いて見てみると、これは十分予想できたことですが、どこの学校現場でも、正直ここまでひどいものなのでしょうか? 日本の教育は、いったいどうなっているのでしょうか? 私は、本当にこれからどうしたらよいのでしょう。

  • 中学生が中抜けした場合、通知表の出欠は?

    公立中学の子が、登校後、体調不良の為 病院に行き、症状が安定したので、また学校に戻りました。この場合、通知表の出欠欄には どうカウントされるのが正しいのでしょう?今回は、早退に なりました。以前、小学の時にも、中抜けしましたが その時は何も付きませんでした。

  • 中学生が中抜けした場合、通知表の出欠は?

    公立中学の子が、登校後、体調不良の為 病院に行き、症状が安定したので、また学校に戻りました。この場合、通知表の出欠欄には どうカウントされるのが正しいのでしょう?今回は、早退に なりました。以前、小学の時にも、中抜けしましたが その時は何も付きませんでした。

  • EXILE程度の低音が出ない!!!

    EXILE「道」の最初(思い出が時間を止めた~)や、 EXILE「ただ逢いたくて」の最初の方の低音が出ません。 高音は男性アーティストなら好きなように、 女性アーティストでもほぼ出せます。 ただ、低音がだせません。 何かアドバイス等あればお願いします。

  • 札幌市の、どんな部分が住みにくいなって

    感じます? ○○な理由を考えると住みたくないな!っていうのとかもあります? とにかく、札幌市の悪い部分。住みにくい部分を教えてください。 冬はどうですか? 寒さ、雪、道路、どんな感じが住みにくいって感じます?

  • グラフィックボード

    3Dゲームを楽しみたいのでグラフィックボードを増設する事を考えてます。 でも一体どれが良いのか、実際自分のPCに増設しても壊れたりしないか不安なので質問致します。 自分のPCは、 マウスコンピュータ OS:XPホーム SP2 メモリ512MB CPU:celeronD 340(2.93GHz) チップセット:VIA P4M266A ビデオカード:チップセット内臓 ハードディスクドライブ:拡張IDE Ultra ATA/100 7.200rpm 160GB 二次キャッシュ:CPU内臓256KB これだとメモリの増設も必要なのでしょうか。 どなたかお知恵を・・・! よろしくお願いします。

  • 英文の作り方@usually

    いつもお世話になっています。 私は英語が大の苦手でして英文の作り方がまったくわかりません(泣) なので例文を見ながら作っていました。が、わからないことがありました。usuallyについてです。 例文は He usually does not cook very well.(彼はめったにうまいものは作らない。)が例文でこれを見ながら下の英文をつくりました。 (1)ユミは日曜日はたいてい家にいます。 Yumi usually is home at on Sunday.と私は作りました。 答えはYumi is usually home at on Sunday.でした(>_<) どうして例文は(人)のあとにusuallyなのに、この問題はisのあとなのでしょうか。 本当に英語が苦手で基本的なことでもうしわけありません。。 よろしくお願いします。。

  • 「セカンドライフ」は流行りそうですか?

    Second Life 日本語版 (セカンドライフ)は流行りそうですか? 最近、あちこちで話題として取り上げられてるし、海外では利用者数が爆発的に増えてるようです。 だから日本でも大ブームになるのではと噂されています。 しかし、何かが流行るにはある程度条件がありますよね。 ■例えば「安い」であるとか「無料」であるとか・・・ ■誰でも気軽にできるほど簡単であるとか・・・ ■どんなPC(パソコン)でもできるとか・・・ その辺のところどうなんでしょうか? mixiのように爆発的に広がるのでしょうか? 個人的には日本ではXbox (エックスボックス)がこけたイメージがあります。 だから海外で大流行してるからといって、日本でも流行るとは言えないと思うんですが・・・ まあ、セカンドライフはゲームとはまた違うんでしょうけど・・・ その辺どう思いますか?

  • 北海道の魅力

    北海道は最近、旭山動物園などが有名ですが北海道に住んでいる人でも行ったことのある人でもいいので北海道り魅力を教えてください。

  • PCの基本性能を最も高く必要とする3Dネットゲームは何ですか?

    今現在、パソコンの基本性能を最も高く必要とする3Dネットゲームは何ですか? PCをBTO購入する時の目安に参考にしたいので、ご回答よろしくお願いします。

  • 外部入力(プレステ)の映像が悪い

    NEC LaVie LL770/GGを使用しています。 テレビチューナーとビデオ入力端子??(赤、白、黄色の)がついています。ためしにプレステをつないでみたところ、かなり映像が悪いです。小さい文字はぼやけて見えないくらいです。このパソコンへの外部入力はこの程度なのでしょうか?それとも故障でしょうか? 教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社の飲み会、毎月あるのに強制参加なんです

    入れ替わりが激しい会社で毎月1回or2回歓送迎会があります。 会社からお金は出ません。 なのに、支店長から飲み会強制参加!と言われ 出なかったら、仕事中文句を言われたり、嫌な態度をとってきます。 何とかして飲み会から逃れる方法はないでしょうか? 大体、お酒が好きではないし、こうも毎月、毎月プライベートな時間を削られるのが嫌です。

  • forとsinceの使い分け

    完了形の文でのforとsinceの使い分けができません。 具体的にどう区別・判断すればよいのか教えてください。 例としてforの使われている文とsinceの使われている文をひとつずつ挙げておきます。 1.Mother has been looking for purse for an hour. 2.My father has been reading the newspaper since this morning. なぜ1はforで2はsinceなのでしょうか。

  • 英文法の基本事項が理解できません。

    TOEIC用の勉強をしているのですが、以下文章が理解できません。 勉強に行き詰ってしまいました。すみませんが、アドバイスをお願いします。 1、He is reluctant to help with such a risky endeavor. 彼はそんな危険な事業に協力することを嫌がっている。 2、Although She is only a teenager, she acts mature for her age. 彼女はティーンにすぎないが、年齢にしては大人びた振る舞いをする。 3、He is proving to be a reliable assistant and is never late for work. 彼はしんらいできるアシスタントだということが分かってきている。決して仕事に遅れないのだ。 1については、私の考えだと with such a risky endeavor の with を about 「協力することについて嫌がっている」のではないかと思ってしまいます。なぜwithが使われるのでしょうか? 2も1と同じく、最後のforはどのように訳すのでしょうか? たとえばI studyed for 5 hours. I make a dinner for my family.といったことは理解できるのですが、2はいまいち掴めません。 3に関してもforがわからないのですが、それにあわせて、to be といったものが理解できません。どのように訳すべきなのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kome95
    • 英語
    • 回答数3