name9999 の回答履歴

全779件中241~260件表示
  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについての質問です。 一昨年に中古住宅を買い、ローンが33年残っています。いろいろと状況が変わり、いろいろ検討していずれ親と一緒に住めるように、今より広い新築へ引越しをする予定でいます。 貯蓄がないので、家が売れてからローンを返済して引越しするのならとてもあわただしくなりますし、売れてから急いで探す、もしくは、探しておいて借入の申請を出す・・・等になってもあわただしくなります。 住宅ローンが残っていて引越しをした方、どういう順序でどういった準備等がありましたか?よかったら教えてください。また、今の銀行は金利が高く、少しでも安い借入先を検討していますが、ネットで検索して見ていても、なかなかいいところがないのと、あとから保証料だとかがついてきてよくわかりません。おすすめの借入先があれば、こちらに記入していい範囲で教えていただけたらとてもとても嬉しいです。どなたか宜しくお願いいたします。

  • 都内で引越し

    はじめまして。 この度、転職を期に大阪から都内に引越しをする予定です。 勤務先は渋谷と池袋の2箇所になります。 両方に45分以内(できれば30分以内)程度でいけるところを探しています。 そして家賃は5.5万円ほどで1Kを希望しています。 (ユニットバスに関してはあまり気にしていません) 候補としては板橋区成増駅で探しているのですが。。 閑静な住宅街より、少し治安が悪くても商業施設など賑やかな所が 良いと思っています。 そこで質問なのですが、成増よりオススメな所はありますでしょうか? (現在、大阪在住なものでそっち方面の地理はあまりわかっていません) あと不動産会社ですが、地域に展開している小さめの所か、 またはエイブルさん アパマンさん ミニミニさん等の大手の方が良いでしょうか? 物件探しにあまり時間をかけられそうにないので 効率的に探したいと思って質問させて頂きました。 よろしければ、簡単なアドバイスでも宜しくお願いいたします。

  • 中古マンション購入についてアドバイスお願いします

    初めて中古マンションの購入を検討している者です、知識ある方のアドバイスをお願いします 当方条件は以下の通りです 夫:30代前半、自営1年目、予定年収100万以下 妻:30代前半、正社員、勤続5年目、年収300万円台前半 探している物件 来春入学の子供に通学させたい学校の通学圏内ならどこでもいい 年内に契約までこぎつけてしまいたい 現況 賃貸住宅で家賃57,000円の3K 頭金は300万円程度ありますが、各種費用や養育費もあるので出来ればフラット35などで 全額(に近い金額を)ローンにしたいと考えています (調べたところ適合証明の問題もあるみたいですが) しかし住宅ローンを組めるのが妻だけになるので 最低条件として子供がそのエリアに居住する必要のある9年以上住めれば良いと考えています 物件は1000万円~で2DKや3DKくらいのものがいくつかあるのですが 同じエリアで似たような物件で(3千万円以上の)価格差があることや 築25年前後なのが(9年以上住めるかどうかについて)心配です そこでアドバイスいただきたいのが ・動く流れの順番は以下の通りでよいでしょうか 不動産会社に行く>物件下見などで目的の物件を決める>ローンの事前審査(仮審査?)をする ・物件価格についての価格交渉と言うのは可能でしょうか (電気店で家電を買うときに値引き交渉するような感覚ではまずいでしょうか) ・仲介業者から物件の下見をして、その後直接売主と交渉することはまずいでしょうか ・どれくらいの金額でローンが組めるか、その際の共有名義は可能か (名義は妻でローンを組みますが実質ローンの支払は共同で考えています) 築26年で物件価格1200万円の3DKだった場合の試算方法などを教えて頂けるとありがたいです ・フラット35が通りそうかどうか、またその際、どの銀行で申請するのがお勧めでしょうか フラット35でない場合もお勧めの銀行があれば教えてください ・物件を選ぶ際の建築的な気をつけるポイント ・他に何か気をつけたほうがいい事、知っておいた方がいい知識があれば教えてください ・融資カテゴリに質問しましたが、不動産カテゴリに同様の質問をマルチポストする事はまずいでしょうか? 情報誌や店頭表示、店頭配布物やインターネットで調べた物件知識だけです これから動き出すにあたり、業者や銀行などとの話し合いで流されたり 知識のなさに付け込まれたりしないようにしたいです 以上ご意見をよろしくお願いします

  • 会わないほうがいいでしょうか?

    私が30代、彼40代でバツイチで、私の親には結婚を当初反対されてましたが、私が説得しまして何とか承諾を得て半年後に結婚予定でした。それが先日破談になりました。5年も付き合っていたのに、別れの連絡はメールでした。私は即電話したのですが、とってもらえずメールも送ったのですが返信もなく、一緒になれないならと、追い詰められた私は薬を大量に飲んでしまい、意識不明に・・・。 意識が戻って家族の顔を見たとき、馬鹿なことをしたと後悔しました。1週間位して彼と電話で話せることができ、破談にいたった経緯を聞きまして、今思えば私も彼を追い詰めてたんだと彼だけを責めるつもりはありません。結婚する前に本心を言ってくれたのだからまだ良かったと思います。でも、メールで終わらすのは酷い、せめて会って話してたら自殺未遂することはなかったと思うと言いました。うちの親は破談により私が自殺を図ったことで彼には謝罪に来て欲しいと言ったので、私がそれを告げると、「俺が100%悪いんじゃないから行かない」と言われました。こんな男の為に私は死のうとしたのか、その程度の男だったんだなと頭では分かっているのですが、すぐには嫌いにはなれません。私に対して酷いこと、傷つくこと言われようがまだ彼に対して気持ちがあるんです。 そのことがあってから、私は体調を崩し、病院にも通っています。 最後に会って欲しいと私からお願いしました。ケジメをつけたいからです。でも周りの人達からは別れたなら会わないほうがいいと言います。 皆さんはどう思いますか?

  • 住居環境と交通アクセスについて教えて下さい。

    年度末に関西から関東へ引っ越し予定です。 関東(東京近郊)は全く土地勘がないため下記について教えて下さい。 1.東京の馬喰横山駅(または人形町駅)への通勤到着時間8:00のアクセスを考えた場合、住居は千葉県と埼玉県どちらがよいでしょうか。 2.東京都内はやはり家族(5人)住居を探すと8万円とかでは賃貸は無理ですか? 3.千葉県の場合と埼玉県の場合、どの市町村が住環境よいでしょうか。(具体的なメリットを教えていただければ幸いです) 4.千葉県、埼玉県のガソリンが安い地区情報教えて下さい。

  • 異変から12時間で死亡。犬の病気について教えてください。

    先日うちの犬が死にました。突然のことでなぜ死ななければならなかったのか分からず前に進めません。 灰となって手元にある以上今はすべてが推測になってしまうことは承知しております。しかし少しでも受けた苦しみを分け抱きたいと思い真実を知りたく質問させていただいております。 ■犬種:ゴールデンレトリバーとラブラドールレトリバー(黒)との合いの子で雌。避妊手術なし。出産経験なし。 ■見た目は黒ラブです。 ■年齢は10歳と半年。 ■仔犬のころに事故にあい8年ほど下半身不随。 ■散歩は毎日朝・夕・晩の3回車椅子を利用し30~60分しておりました。 ■食事は朝にはドライフード、昼には犬用おやつのささみなど少々、晩は缶のペットフードを与えておりました。 ■普段は車椅子を外し家の中で共に過ごしており、ボールで遊んだりとまだまだ活発。 ■排泄に関しては、糞は1日1回、多いときは2回と自然に出てきます。タイミングは決まっておらず室内のときもあれば車椅子での散歩中のときもあります。かたちや色、大きさは他の大型犬と同様の普通ものでした。 尿は3時間に一度くらいの頻度で人間の手を貸し出してやります。横になっているときに下腹部を手のひらで圧迫し排出します。1度に出る量は200mlほどかと思います。 ■1ヶ月ほど前に生理になる。 前回の生理からは若干早い間隔かなという思いがあったがいつもの生理の時と様子も同じなので特に違和感を感じず。 特に粘液や膿のようなものは気になりませんでした。 日中いつもと変わらなず機嫌もよくいたって元気に思えましたが、 異変が起きたのは晩御飯を全部食べ、散歩に行って帰って間もなく。 夜食べたものを消化されないままの状態で嘔吐。嘔吐は3度ほどしましたが食べたものを全て出し終えるとえずくことはありませんでした。 数時間後(亡くなる4・5時間前)排便しました。1回目は既に形作られていたと思われるものを排便。 その後も2回ほどにわけ排便するがそのときはびちびちで下痢の状態。 そのため亡くなった時には胃にも腸にも何も残っていなかったのではないかと思われます。 脚に軽い痙攣が起こったが摩ってやると落ち着く。摩らなければまた痙攣が起きる。 下半身不随のため過去にも寝る姿勢によっては時々痙攣のようなバタバタっとすることはあったが、それとは違う。 8:50頃息遣いが荒くなり全身が激しく痙攣。 9:00頃息が絶える。 胃捻転ということも考えられるようですが、胃にガスがたまりパンパンになっているようには感じませんでした。 今思えば気になったことをお伝えします ■亡くなる1・2日前、普段どおり下腹部を押して排尿をさせていたら膀胱のあたりがややふくらんでいるように思いました。 ■生理に関してですが、いつもよりやや長く続いているように思いました。しかし亡くなる3・4日前にはだいぶ少なくなっておりもうすぐ終わるのかなという感じでした。 雌でしかも生理中ということで子宮の病で亡くなったのかと真っ先に思ったのですが、症状が出てから数時間で死にいたるということはあるのでしょうか? 末期の癌にしてもとても元気に思われる状態から急変するのでしょうか?それとも他の疾患を抱えていたのでしょうか 動物病院へも営業時間前のため電話で指示を仰ぐことも連れて行くこともできず何も出来ないまま終わりました。 一体何が起きたかわからず割り切れません。 この症状から想像できる病気などがあれば教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • htenaaaaa
    • 回答数5
  • 八丁堀、茅場町、人形町、小伝馬町、馬喰横山、東日本橋、新御徒町…住み易さは?

    八丁堀、茅場町、人形町、小伝馬町、馬喰横山、東日本橋、新御徒町の各駅に近い物件を紹介されています。 夫婦2人で、できればスーパーなど日常の買い物に便利な場所を希望しています。 このあたりに土地勘がないので情報が少ないのですが、上記の中で優先順位をつけるとしたらどんな感じでしょうか? 順位でなくても、だいたいの買い物事情、ここは不便など、情報ありましたら教えて下さい。

  • 八丁堀、茅場町、人形町、小伝馬町、馬喰横山、東日本橋、新御徒町…住み易さは?

    八丁堀、茅場町、人形町、小伝馬町、馬喰横山、東日本橋、新御徒町の各駅に近い物件を紹介されています。 夫婦2人で、できればスーパーなど日常の買い物に便利な場所を希望しています。 このあたりに土地勘がないので情報が少ないのですが、上記の中で優先順位をつけるとしたらどんな感じでしょうか? 順位でなくても、だいたいの買い物事情、ここは不便など、情報ありましたら教えて下さい。

  • 誕生日に「ひまわり」の「歳の数」の花束

    誕生日に「ひまわり」の「歳の数」の花束 を今度30歳になる彼女に送ろうと考えています。 (今でも、ひまわりは、あるんですね。お花屋さんに聞いてびっくりしました。) ズバリ、どうでしょうか?「一般的な感想」(個人的ないけを教えてください。 ちなみに、ひまわりは、「彼女が一番好きな花」です。 (1)ただ、30本もあると多いのでは・・・? (2)あと、飾る花瓶(30本入る)が、ないと思われるので、 もらった後が、少し困る? と懸念してます。 みなさんの意見を教えてください。 m(_)m

  • 夫 浮気して裁判 慰謝料請求される

    夫の浮気が発覚し、相手の配偶者から裁判を起こされそうです。 慰謝料を請求されると思うのですが、夫名義にしている不動産(アパート)があるのですが、これは私が相続した土地に、主人名義で銀行からローンを借りて建てたものですが、ローンは後、20年以上残っています。(私が、連帯保証人になっている) ローンの返済は、家賃収入から支払っております。毎年の申告、管理会社とのやり取りなどは、すべて私が行っています。 名義が主人、一人になっている以上、裁判する上で、主人個人の財産とされ、慰謝料請求の対象とみなされるのでしょうか? 名義を変えるにしても、ローンが残っているので、銀行の関係上、私名義にすることは難しいと思います。(主人は、納得していますが・・) 何か、良い方法はないでしょうか?

  • お金の問題【結婚指輪】

    こんにちわ! 前回もここで質問させていただいて、私は考え直すことができました!すごく参考になりあれから彼とも話し合い。ちゃくちゃくと進んでいたはずなんですが。ここでまたちょっとしたことから問題がおきているので。教えていただきたいです。 決まったコト ・チャペル、控え室、2人が使うものは半額づつ負担 ・食費・引き出物は人数分で負担 ・衣装代は新婦、新郎、それそれ借りたものを負担 これは式に関して。うちの親は式事態やらなくいい!と彼親に説得したけど、聞いてもらえず。。これは私が出すからと、説得しました。 次の問題が 結婚指輪なんです。 彼の親の意見 ・結婚指輪は交換するものだからお互い買いあう。 私の親の意見 ・結婚指輪が、女が買うなんて聞いたことない。 →お金がないなら婚約指輪はいいから、結婚指輪にまわしてくれ これを言っても、これはそうゆう決まりだから、お金どうこうの問題じゃないと言ったので、婚約指輪も買ってもらって、結婚指輪はお互い買い合おう、私が誕生日プレゼントってことで出すよ。 となったら。 彼の親は 「結婚指輪が高いから、婚約指輪なしでいいでしょ」 といいました。 はぁ。親が出すぎて、よくわかんなくなってきました。 うちの親には私から今までのことはすべて説得してきました。 だけど、指輪にかんしてはおかしい!!と言い続け、喧嘩になってしまました。 ちなみに、結納は50万もってくる予定だったが、その儀式をはぶいて、新居や、家具に回して欲しいと、うちの親が言ったので、結納はなしになり。 結納はナシなので、家具は女側が、家電は男側という感じにわけませんか?と提案したら。 家具家電すべて女がそろえるんじゃないの?と不服そうでした。 これを聞いて、ウチが全部用意してもいいけど…。 ともやもやな感じで終わっていました。 彼の親は ・彼の親は、同い年なんだから差をつけるのがおかしい。 ・こちらの苗字になるんだから、ちょっとはこちらにもあわせてほしい。 ・そもそも嫁をあげるという考えがおかしい 私の親は ・嫁に出すのにそれはおかしい。 ・同い年なんて関係ない。仕事は彼の方が長いのに。 ・お金は出さないのに、そちらの意見を聞いて、こっちにお金請求するだけなんて、むしがよすぎる。 ・こっちがお金を出すなら口を出すのはあたりまえ! もうお互い主張しすぎてわけわかんないです。 お金のことは先にきめておいたほうがいいと思い、顔合わせの前に話し合おう!となり。それまでに自分の意見じゃなくて、自分の周りにも聞いてみてね。ということになったら… 来週の金曜日式場の打ち合わせがあるのでそれに彼親がついてきてお金のことを聞くと言って。予約までとっていました。もちろん私も行く予定です。 これからお世話になる式場にそんなこと聞くのか、、とちょっと憂鬱で。結納屋さんとか聞いたほうがいいのに。と思ったんですが。一般意見というのもよくわかんない。 私達は、式は自分達のお金で。それ以外は親に援助してもらうのでこのような結果になってしました。 なので、彼に式場もキャンセルして一から自分達のお金でやろうといっても式をやらないはダメとのことで。 何かいいアドバイスがあったら教えていただきたいです。 混乱してどうすればいいのかわかんないんです。。

  • 主人の遺産

    (遺産のカテゴリーがなかったので、カテ違いかもですがこちらに質問させて戴きました) 3年前に交通事故に合い、35歳で旦那が亡くなりました。 妻である私に、(当時29歳)慰謝料と保険金で5千万近く入りました。 近々再婚することになり、主人の残してくれたお金でマンションを購入しようと思っています。 値段は1800万で、一括で払おうと思ってます。 ローンは、手数料や金利がかかるので・・・ 彼氏も持ち家があるのですが、かなり古いのと前の奥さんと住んでいたところに自分が入るのはイヤなので、売却しようと彼を説得中です。 住宅ローンはもうすぐ完済します。 彼曰く、「マイホームというのは、みんなローンを組んでそれで働く意欲が湧くもんだ。そんなポンと簡単に手に入れたらあとで不幸がきそうで恐い」ということです。 旦那が急死し独りぼっちになり、それまでパートしたことのない私が必死に資格の勉強をし、就職して、 今回再婚の話が出て、今まで諦めないで生きてきてよかったと感じています。 ちなみに今までこの5千万には手をつけてません。 今のお給料で充分生活できるので。。 主人の遺産で、住宅購入は間違ってますか? ないものだと思って、使わないでとっておいた方がいいんでしょうか・・ 何が正しいのかわからなくなってきました。

  • マンションの名義変更と贈与税?

    中古でマンションを購入したのですが、自分の名義ではまだローンが通らない為、親の名義でローンを組んで(1600万)もらい親のローン引き落とし講座に自分の名前で毎月10万円づつ振込んでいます。 (ローンの引き落としも毎月10万で親にはローンを組んでもらっただけで実際はずべて自分で返済しています。) 今は親は一切ローンを払っていませんが5年後の退職時に親が退職金で一括返済して名義変更してもらう予定です。 その後は親に毎月10万づつ返済いたします。 この場合自分のお金でマンションのローンを払っているのですが 贈与という形でなんらかの税金がかかってくるのでしょうか? また実際どのぐらいの税金を支払わなければならないのでしょうか? できれば名義変更で税金的に一番良い方法を教えていただきたいです またこういった贈与とか名義変更などはどのような専門家に相談すればよいのでしょうか? なにかお詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 婚約破棄について(長文です)

    先日結婚式10日前にして婚約破棄になりました。 理由はお互いの家の考え方の違いから言い争いになったことです。 私は27歳、彼は25歳(ひとりっこ)です。昨年9月彼からプロポーズをされました。 10月に彼が1人で家に結婚の申込をしにきました。彼の実家に入った事もなく母親とは会ったことはありませんでした。 3月に相手の母親と会いました。 相手の母親に結納はしない。好きなようにしてもいいという話をしました。その後4月の終わりごろ両家の顔合わせを外の店で行いました。 その際も結納はしない。好きなようにしてもいい。アパートで二人で住んでもいいという了解を両家から得て、二人はいろいろ準備をし始めました。もともと彼は母親と同居はしたくない。という話を聞いていたのですが、7月ごろから彼が2,3年してから同居。と言い出しました。 一度も家にも入れてもらってないし、母親は無職で貯金で生活している。父親の家とは絶縁関係。諸々彼の家の事情がよくわからないのに同居を強要されても嫌だ。 詳しくわかってからじゃないと嫌だ。と話をしていましたが、 いや、同居するから。と言うばかりで彼もわからず母親にも聞いてくれる気配はありませんでした。 その後向こうが結納をやっぱりしたいという話になりましたが、 お互いの意見の食い違いや理解の違いにより結納はなくなりました。 このころからお互いの家で行き違いがはじまりました。 でもお互い結婚したかったので、準備は進めていきました。 家具入れが終わり後は結婚式まで3週間というころ、 向こうの祖母が「結婚するのに親戚の顔合わせをしていないのはおかしい。私の家に来て明日顔合わせをしなさい。」と連絡がありましたが「もうすぐ結婚式なので・・・」と母は断りました。 私だけおばあさんの家に行き、私の意見を聞きたいといわれたので、 自分なりの考え方を話している途中に(私はお互いの家のことがわからないのに嫁に来る同居するっていうのはまだわからないし、おかしいのではないか。これからきちんと話をしていくべきではないのか。という話をしたかった) 彼の母親から「嫁に来る態度じゃない。常識のない家に親。思ったとおり。」「私の家とは合わない。」などなど罵倒されました。 おばあさんにも罵倒され、今まですべて一方的には話を言われたり進められていたこともあり私は我慢ができなくなり、口論となりました。 口論になった後、収集がつかなくなり、おばあさんは帰れ!といい、私も居ても仕方ないので帰ります。といった風になり、家を飛び出しました。 その後、式から2週間前にお互いの親を交え(母親含め4人)話し合いをし、私が言い過ぎてしまったことや、これから意見を合わせて結婚したい旨、今まではお互いの家の意見の食い違いや誤解でこじれていったこと。私の母にも頭を下げてもらい結婚式ができるようにお願いしました。(彼の母親は一切謝罪はしていません。彼のことが大好きでずっと彼の自慢をしていました。) 彼の母は話し合いを家に持ち帰って家で考えて返事します。といいましたが、結局彼の母から返事はなく翌日彼から結婚式キャンセルしたい。と言われました。私自身は結婚したかったのですが、相手がそう思っていたのであれば仕方がないと了承しましたが、納得いきませんでした。 その後式場へのキャンセルの電話は私がし、式場への謝罪も私がおこないました。今式場のお金は彼が振り込みましたが式ができなかったトータルで400万以上の費用がかかりました。 こういった際、かかった費用はどちらが支払うべきなのでしょうか。 お互いの家が相手が悪いと思っており、収集がつきませんし、 親戚を交えておこないたいのですが、相手は4人で話し合いをしたいと言っています。 4人で話し合いをしてもまとまる気配はなくケンカになりそうなので話し合いは親戚を交えたいのですが。 私の家では2週間前のキャンセルは非常識だし、一方的すぎる。きちんと回答ももらってない相手が全額払うべきだ。と思っておりもしうまくいかなければ弁護士を雇うべきかと私の家ではなっています。でも弁護士を雇うとお金かかるし・・・ 相手の家は家具家電は私の家、式場のお金は6:4で払ってほしいと言っています。この母親と一生を共にしなくてよかったなぁと思っていますし彼はマザコンだ!と思っていますがお金だけはきっちり整理したいと思っています。 どうすべきかアドバイスください。

  • マンションの名義変更と贈与税?

    中古でマンションを購入したのですが、自分の名義ではまだローンが通らない為、親の名義でローンを組んで(1600万)もらい親のローン引き落とし講座に自分の名前で毎月10万円づつ振込んでいます。 (ローンの引き落としも毎月10万で親にはローンを組んでもらっただけで実際はずべて自分で返済しています。) 今は親は一切ローンを払っていませんが5年後の退職時に親が退職金で一括返済して名義変更してもらう予定です。 その後は親に毎月10万づつ返済いたします。 この場合自分のお金でマンションのローンを払っているのですが 贈与という形でなんらかの税金がかかってくるのでしょうか? また実際どのぐらいの税金を支払わなければならないのでしょうか? できれば名義変更で税金的に一番良い方法を教えていただきたいです またこういった贈与とか名義変更などはどのような専門家に相談すればよいのでしょうか? なにかお詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚時の住宅ローンの取り扱いについて

    現在離婚協議中です。住宅ローンの扱いについての質問です。 私名義の住宅に今後妻と子ども(親権も妻)が住む場合、 1)所有権移転登記(私から妻へ)をした上で、ローンの支払いを妻が引き継ぐ 2)所有権移転登記(私から妻へ)をした上で、ローンの支払いは私が行う 3)所有権移転登記はローン完済までせずに、ローンの支払いは私が行う 上記のうち、どれが一番後々の税金等も含めて有利なのでしょうか? 1)2)は銀行が許可しない可能性がある? 3)はローン完済後の所有権移転は、贈与税等の対象になる? などの疑問があります。 他に何か良い方法があればそれも教えていただきたいです。 ちなみに、養育費や財産分与などのその他の条件は合意できています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 関東の人に質問

    木更津の姑は、人からプレゼントもらうことを 「物をよこして来たんだけどぉ」って言うからムカついて「そんな言い方しなくても!」って抗議したら… 「え~関東では普通だよぉあったりまえじゃ~ん」だと(-.-;) あったりまえですか?

  • 子育てするなら田舎?都会?

    現在、都内に住んでおります 3歳と1歳の男の子の母です。 最近、そろそろマイホームを・・と考えております。 現在はマンション暮らしなのですが、2人の男の子がいると 音に気を使います。そしてもっとのびのび育てたく・・ 賃貸マンションからの引越しを考えております。 私の実家は北海道です。 田舎といっても札幌までは1時間程度でいける場所です。 家の購入となって 田舎へ住んだらどうだろう?という 選択肢が出てきました。 来年、長男は幼稚園です。それにあたって今、都内と北海道の 幼稚園なんかも含めて考えているのですが・・・。 仕事は田舎でもあります。(希望を出せば北海道へ行けることになっています) 私の実家もありますので住むところや知人もいます。 ですが。。子供の教育のことを考えると・・どうなんでしょう? 私のまわりの親子は幼稚園から習い事などして熱心です。 田舎で育った私は抵抗がありまだ何も始めていませんが・・ 田舎を出て15年・・子育てするなら便利な都会を離れて 田舎でもいいかな・・と考えるようになりましたが まだ迷っています。 もし 私の立場でしたら どちらを選びますか?? 変な質問ですいません。 旦那は都会でマイホームを買うなら同じ値段でその倍以上の 土地や家が買えそうな田舎がいいなーと言っています。 私の実家の両親とも旦那は仲良しです。 私は北国の冬なんかも考えるとこの便利な都内での生活に ちょっと未練があるので・・・ 質問させていただきました。

  • 産むか産まないか・・・。

    避妊に失敗(ゴムが破れ)して妊娠し、今4週~5週であることがわかりました。私も彼も今大学4年で就職も決まっています。自分が経済的な力もないのに最低なことをしてしまったと思っています。彼とはここ何日かずっと話してきました。彼はきっと中絶してほしいという気持ちが大きいと思います。経済的にも学生であるということも結婚していないということも・・・たくさんの問題を考えてもそれが妥当なのかもしれません。ただ私はおなかが少し痛かったり、気分が悪くなったり、産婦人科でもらった赤ちゃんの袋の写真を見ると、産みたいという気持ちがこみ上げてきます。でも、産んで終わりではないですしむしろ産んだあとのほうが苦労すると思います。私はいま別のことで大きな悩みを抱えていて、毎日寝れずに泣いていました。そんなときの妊娠・・・・。殺したくないから産んでしまっても、この普通じゃない精神状態で赤ちゃんを育てていけるのか・・・。 とにかく問題がたくさんありすぎて押しつぶされそうです。中絶をするにしても早くしないといけないし、親に話すべきなのかも迷っています。中絶するなら親に話さずするべきなのか・・・、でも話したらもっと別の考え方がでてくるかもしれない・・・。彼は自分たちで決めて、産むならちゃんと言いにいくし、産まないならそのまま内緒でいいのではないかと言っています。親に言わないで自分たちで決めるべきでしょうか? 不妊の方もいらっしゃるのに最低な悩みだとわかっています。すいません。

  • 私たち、わがままですか?

    こんにちは。 私は主人と娘(8ヶ月)の3人家族です。 最近、現在住んでいるアパートの近くに魅力的な土地(建築条件付き)が売り出されたため購入を決めようと主人の実家(同じ市内で車で20分くらいの距離)に相談しました。 すると、元々親の言うことをきかない主人の兄(長男(最近転職して嫁の実家の関東に引っ越し))より、穏やかな主人(次男(同じ市内に住む公務員))を跡取りにと考えていたようで、主人の実家の敷地内に家を建てることを提案されました。 主人の実家は元々持っていた土地を活用し、アパートや駐車場の経営に力を入れていて「家の資産を増やし守る」ことに力を入れている方々です。 「他で家を建てるなんて親を捨てる気か!縁切りだ!」 「早く近くに住んで駐車場経営等覚えていくことがたくさんあるからやってほしい」 「養子に出した覚えはない!」(たまたま購入予定地が私の実家に近いため) 「早く近くに住んでくれないと孫がなつかない。老後の楽しみを奪うのか」 「大学まで出してやったのに親の無償の愛を忘れるな」 「10年もすれば嫁との関係は冷める。親の言うことを聞いておくのが一番だ」 「親で苦労するのも人生勉強だ。楽な道を選ぶな」 などなど・・・それはそれは書ききれないほどの大反対にあいました・・・。 主人の兄が関東に行く前に跡取りについて兄弟で話し合ったところ、 「まだ祖父、祖母(主人の実家で父母と2世帯住宅で同居中)も元気だし、今決めることではないのではないか。自分も地元に帰ってくるかもしれないし今後のことはわからないし・・。」ということだったので、跡取り問題がはっきりしないと私たちも近くには住めないので、なんなら長男と話し合ってほしいと再三提案しても、父と長男は激しい性格同士で今までも言い争いが耐えなかったので腰が重いようで、「次男の主人に継がせたい、しかもなるべく早く近くに住んで一緒に資産を守って欲しい」の一点張りです。 主人と私の意見は、 ・近くに住む=跡継ぎだから、長男抜きでは話が進まない。 ・両親のことは大切に思っているし、同じ市内だし手伝いはいくらでも行く。 ・私が現在は育休中だがフルで働いているのでサポートが近くにいないとやっていけない。(主人の母もフルで働いている(定年まであと4年ありその間はサポート無理)私の実家は実家の経営する工場前に保育園があり入所予定。実家の母も専業主婦。)生活圏(小児科等)もできれば変えたくないのでせめて子育て中はこのあたりで生活したい。 ・いろいろな問題がはっきりするまでずっとアパートも落ち着かないしまずは自分の家族の基盤をしっかりさせたいので家を建てたい。 ・ゆくゆく継ぐことになれば建てた家を貸したりして実家に行くこともかまわない。 と、主人がいろいろ話しましたが、上記のような大反対にあい、主人は父母をとるか、家族をとるか、みたいな選択をせまられたようになってしまい困っています。 私は、いくら子供でも、もう家庭を持っている私たちに対し、親の言うことが正解なんだから聞いていればいいんだ!みたいなあまりに強引な言い方を平気でできる義両親を間の当たりにして、私たちの生活より自分たちの人生設計を優先させていることが会話にも出ているので、近くに行ってもうまくいくようには思えなくなりました。 あまりにも義両親が強気なので私たちは悪いことをしているような気分になっています。 私たちが家を建てることはわがままでしょうか?