name9999 の回答履歴

全779件中201~220件表示
  • 旅行計画について。。。

    昨年、入籍をしました。 義父がお祝い金とは別に4月頃に北海道旅行をプレゼントしてくれるそうなのです。 せっかくなので義父も一緒にとお誘いして、義父の旅費は私達が出そうと 言うことに話は進んでいて、今週義父の家にパンフレットを観に行きます。(義母は離婚していません) とても楽しみにしているのですが、私達の家には老犬(シーズー15歳♂)がいて、 昔から心臓は弱くて、以前発作を起こし病院に連れて行き、 処置として毎日の飲み薬をもらいました。 それからは落ち着いて元気なのですが、最近また2回ほど発作を起こし倒れました。 発作止めの薬をもらっていたのでそれを飲まし、今は落ち着いています。 こんな状態の愛犬を置いて旅行に行く気にはなれません。 留守中は私の母が来て餌をあげてくれたり散歩をしてくれています。 発作が起きた事は話をしていますがその時の状態を観た事はありません。 主人に相談しても今は落ち着いているから大丈夫だろうと言います。 旅行を予約してからでは遅いので今回は延期にしたいのですが、 義父は解ってくれるか心配です。 正直に話はするのですが、何と言えばいいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 相続 扶養義務

    はじめまして。 質問させてください。 先日、伯父が亡くなりました。 伯父は長兄で、祖母と同居していました(祖父は10年以上前に亡くなっています)。 伯父の通夜の席で、叔母(伯父の妻)が、私はもう面倒みれないから他の兄弟で祖母の面倒をみてほしいと言い出しました。 兄弟は亡くなった長男、次男、三男、長女の4人でしたが、三男である私の父は3年前に亡くなっています。 祖母には痴呆がもられるので、施設に入れることになりそうですが、その際、三男の妻である母にも費用の負担をしれくれと言われましたが、する必要はありますか? 母も遺族年金暮らしで余裕はありませんし、10年以上前に祖父が亡くなった際に、長男が全てを相続するということで、次男・三男・長女は相続放棄をしています。 母としては、私も払わなきゃいけないの?と思いながらも、揉めるぐらいなら少しくらい払っても…、という考えでいるようです。 払う必要はありますか? 次男・長女によると、祖母は国民年金で5万円ぐらいしか貰ってないし、貯金もなさそうなので、最初の入居費用と月々の費用を分担することになりそうです。

  • マンション売却に失敗しそう

    マンション売却に失敗しそうです。 どなたかお知恵をおかしください。 男32歳年収630万です。 新しく住宅を購入(3500万)しました、その際に以前住んでいた マンションは売却できていない状況でしたが、 6ヵ月以内に売却できればOKという事で銀行も融資してくれました。 築年数は20年超えているものの、駅近や角部屋、商業地区に近いなどの 理由ですぐ売れると思いこんでいましたが、 今になっても売れません、期限は3月末日です。(検討中の客もいません) 具体的な金額を出すと、1500万で売れればOKの物件なのですが 直接買い取りの業者等に確認すると、900万ほどの提示となり、 600万のマイナスとなります。 購入を済ませたので、当然この金額の手持ちはない状態です。 こういった場合、マンションが売れないとやはり、 マンションと新居ともに差し押さえになってしまうのでしょうか? また、今専任媒介している不動産経由で、銀行に対して 期間延長はできないか、融資金額を増やしてくれないか、 賃貸に切り替えさせてくれないかを確認してもらってもすべてNGです。 直接自分が銀行にお願いにいってもやはり、結果が変わることは ないでしょうか? 今できる事、やれる事を教授いただけると幸いです、 よろしくお願い致します。

  • 食事療法食のロイヤルカナン pHコントロールなんですが、

    ストルバイトの結晶(結石にはなっていない)ができたので動物病院からフードをRCのpHコントロール(URINARY S/O ドライフード)というものに変えるように指示があったので食べさせていました。 今はもう尿検査にも結晶はない状態になって6週間目になります。 まだ食べ続けるようにいわれてるのですが、このフードって水をたくさん飲むようにさせ、尿をたくさん出す効果もあるんですよね? 味が濃いというか塩分濃度が高いから、長期にわたって食べさせるのは、腎臓などに影響が出る場合もあるとちらっとネットで読んだのですが(それ以上の情報はかかれていなかったです)、いつまで食べさせればよいのでしょうか? (結石の場合は石がなくなっても1か月は食べさせるという情報をネットで見つけました。) 結晶がないのに、さらに続けるように言われまた1袋購入した(だいたい一か月分)のですが、処方食のせいで違う病気になったら怖いな、と思いまして・・・。 まだまだこのドッグフードをさらに続けるべきものなのでしょうか? ちょっと直接獣医さんに問いただし難い雰囲気でして・・よろしければお教えください。 体重3キロの小型犬です。

    • ベストアンサー
    • romi-kun
    • 回答数5
  • 実家(夫の両親の家)の住宅ローンを夫名義で組むのは有りでしょうか?

    結婚3年目、お互い20代後半の夫婦です。(質問者は妻です)。 現在、夫の実家から車で15分ほどの所にあるアパートに暮らしています。 転勤がない職業のため、以前から夫婦2人で 「結婚して5年くらいで、自分たちの一戸建ての家を建てたい」 と考え、共働きでお金を貯めてきたのですが、 昨年秋頃、夫の実家(一戸建ての家)が一部老朽化のため、夫の両親は (1)多額の費用をかけて、完全に修理するか (2)応急処置をしてひとまずしのぎ、いずれ別の家に引っ越すか という選択を迫られることになりました。 夫と両親が話し合った結果 とりあえず応急処置→いずれ私たち夫婦が家を建てる際、 近く(できれば隣など)に夫の両親も家を建てて住む。 お互い仲良くやるためにも同居はしない…という結果に落ち着いたのですが、 その「夫の両親の家」を建てる資金について、悩んでいます。 というのも、 夫の両親が『私たちは高齢でローンが組めないだろうから、 ●●(夫)にローンを組んでもらうことになるだろう。 もちろん、月々の返済は私たちがきちんと支払うから』と話していたからです。 夫は、 「(夫名義でローンを組むのは)仕方ないんじゃない?  両親には年金だって入るんだし、月々きちんと払ってくれるって  言うんだから、大丈夫だよ」 と楽観的ですが、私は自分たちの家の分だけでなく 両親の家の分までローンを負担しなければならないのではと不安です。 いずれ子供も欲しいですし、私たちの貯金額も多くなく とても2軒分の家のローンを支払うことはできません。 なお、夫の両親が持っている預金は1000万円ほどとのこと。 今両親が住んでいる土地がうまく売れたとしても 売価は800万円になるかならないか…という状況のため、 新しく住む土地の費用も考えると 両親の家についてもローンを組まざるを得ないという考えのようです。 夫の両親共に60歳代前半、 現在、義父のみ仕事を続けていて月20~25万円ほどの収入がありますが、 過去に大きな病気で倒れたこともあり、今後、 いつまで仕事を続けられるかはわかりません。 仕事を辞めたら両親は年金のみが収入源となります。 両親の老後の生活資金なども考えると、 私は「夫両親には、ローンを組まずに済む方法を考えてもらいたい」と 考えてしまいます…。 高齢の両親の家のローンを、夫名義で借りるというのは 一般的なことなのでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 学歴って重要ですか・・・?

    女性の方や、経験談等意見を頂ければ幸いです。 彼女とは別れ3ヶ月になろうとしています。  私(次男26才)、元彼女(長女26才)共に仕事をしております。 元彼女とは、4年間の交際を経てお互いに結婚して幸せにやっていこうと話をしておりましたが別れる事になりました。 付き合いだし2年程した頃から『高卒の男なんてダメだ。町内の恥さらしになる』と、父親に言われたと彼女から打ち明けられました。 彼女は、そんな学歴差別で別れる気はない。家族を捨ててでも結婚をしようと言ってくれ順調に交際は進んでいました。   (父親=一流国立院卒、母親=国立大卒、彼女=国立大卒) 4ヶ月程前に、彼女の両親に結婚の意を伝える食事会を設けたのですが来られたのは、母親、伯母(母親の姉)でした。  私の思いを伝えた所、父親を説得する事は無理で会わす事も出来ないが、結婚するのは自分達。後はよく話し合って二人で決めなさい。と母親から言われ一応の理解は得られました。  私と彼女の交際が原因で、彼女の父親が精神不安定状態になり、 (1)家に生活費を入れないと言い出した。(実際は入れていると思う) (2)母親に暴力を初めて振るった。(首絞め?胸ぐらを掴む?行為) (3)父親は寝ていてもうなされている。  このような状態に陥り、彼女は『本当にこの結婚をしていいのだろうか・・・家族がバラバラになっていいのだろうか・・・』と、結婚について悩み始めました。 本当に結婚したいかどうか1ヶ月間距離を置き、お互い考えよう。という事になりました。(私の元に来てくれると信じていました)  彼女の出した結論は、一人暮らしを始め私と別れるという内容でした。家族と私の事で板ばさみになり神経をすり減らし、もう耐えられないとの事で、次に選ぶ人は、父親の理想の男性を探し、家族みんなが丸く収まる人と結婚したいと言われました。一ヶ月ぶりに会い突然別れを告げられ、その場はお互い涙を流しながら別れました。別の解決策がないか話をする為、翌日最寄の駅で待ち合わせをしましたが、彼女の決意は固く来てもらえませんでした。  1ヶ月程前に、『最近どう?元気にしてる?』と電話してみると、彼女はサッパリしていた様子で普通に会話が進み、僕と別れてからは、父親の態度も変わり家族に会話が増えた事で『今回の別れは仕方ない、これでよかったと思う』と言われました。あけおめメールは彼女の方から送ってくれ、メールを送ると返信はすぐにあるという状況です。  結婚を意識するほどの彼女は初めてで今でも彼女の事を忘れる事が出来ず喪失感で一杯です。学歴問題を解決する為に、今春から通信制の短期大学に入学しようと考えています。そして二年後に彼女と復縁出来ればなと思います。(父親が納得するかは別問題とは思います・・・)その間にお互いにパ-トナーが見つかるかもしれませんし後は縁次第だと考えています。  ・女性からすれば重すぎるのでしょうか?  ・このような別れ方は、引きずらず次に目を向けるべきでしょうか?  長文で申し訳ありませんが、皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 福岡教育大学付属久留米小学校のお受験

    現在保育園の年中さんに息子が通っています。福岡教育大学付属久留米小学校の受験を考えていますが、現在通っている保育園の教育方針が「小学校に入るまでは文字を教えない・テレビを見せない・早寝早起き」を徹底しているH保育園です。ただののびのび保育ではなく子供の生きる力を育てる・集中力をつけるという事を念頭においての保育をされているので夫婦で気に入り通わせています。付属小学校は非常に気になる小学校なのですが、文字等を知らないとなると試験は完全にアウトなのでしょうか?やはり塾などに通ったほうがいいのでしょうか? 受験された方の体験談などいただければありがたいです。

  • 親との共同名義不動産の名義変更

    住宅購入時、住宅ローンの借入れの為に父親との共同名義にしました。購入した住居には親は同居していません。現在ローンは私が単独で返済中です。もし父親が亡くなった場合相続税がかかるので、共同名義から自分の名義に変更したいのですが、ローン返済中は難しいのでしょうか。 ローン返済中と返済終了後では手続きがことなりますか。

  • 義理の母との初めてのお誕生日を気軽にホテルのバイキングで食べ放題

    義理の母の誕生日に気楽に行けるホテルのレストランのバイキングを探しております。 旦那のお母さんが気取らない人なのですが、かしこまったレストランを選ぶタイプではないようです。 和洋中の何が好きなのか分かりませんが、いろんなものから自分で選んで食べるのは好きそうです。 毎年恒例で、お誕生日にバイキングに連れ出してみたいとも思います。 今年が初めての誕生会なので、徐々にグレードをあげることも含め、みなさんのおすすめがあれば、教えていただければ幸いです。 今度の土曜のランチの予定です。 東京城東地区からクルマで移動します。 いろいろ、ご意見、お勧めいただければ幸いです。

  • ストラバイト結石について

    愛犬の健康診断に行き尿検査をしたところ ストラバイト結石が1つ出ている、と言われました。 (朝一番の尿を持って行きました) 初めての尿検査で、1つしか出ていないと言うことで 今は治療は無く半年後に再検査という事になりました。 一つというのはまだ少ない方だと捉えて良いのでしょうか? また、現在は特別な治療はしないのですが生活上気をつける ことは具体的にありますでしょうか? 食事はドライフード、リンゴを一口程度(5gくらい) ヨーグルト大さじ1、ペット用ミルク50ml、市販のおやつを毎日 与えています。この食事内容に問題はありますか?

    • ベストアンサー
    • pona07
    • 回答数6
  • 25歳のマンション購入・住宅ローンについて

    25歳、男性、会社員のものです。 昨年末に婚約しまして、結婚を機に(現在私は千葉住まい、妻は茨城住まい)どちらの実家にも近い、つくば周辺に住まいを求めています。 探していたところ1800万円代のマンションがあり、 購入を検討しているのですが、現在の年収で購入をしていいものかと悩んでおります。 下記が住宅ローンと年間の支出内容ですが私一人の返済になると苦しそうですが、いかかがものでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円 【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円 【子】 なし 【購入地域】郊外(つくば) 【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円) 【自己資金】500万円 【住宅融資】1500万円 【残資産】 200万円 【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)  ●手取り収入     400万円/年(夫260万円 妻140万円)  ●年間支出合計    300万円/年以下が内訳  住宅ローン返済   85万円/年(7万円×12ヶ月)  管理修繕固定資産税  15万円/年  基本生活費     120万円/年(月額 水道光熱費3万円+通信費1万円+食費4万円+その他2万円=12万円×12ヶ月)  学費        0万円/年  保険・年金積立    30万円/年  医療費・薬代     10万円/年  耐久消費材+家財   20万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)  自家用車維持費    20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)

  • 心臓肥大

    愛犬が心臓肥大になり、薬を飲まして、2年が経ちます。自分でも病気を調べたり、手作り食にしたりとしていますが、進んでいくばかりです。近くの動物病院にお世話になっていますが、対応が不安で 悩んでいました。     北海道で、おすすめの動物病院をご存知の方、または、同じく、心臓肥大で 少しでも楽になったり、良くなったりの経験のある方など、情報をお願い致します。絶対に、どうしても、諦めたくないので、生きている限り、可能性を信じています。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • あなたの住んでいる家の窓からは何が見えますか??

    あなたの住んでいる家の窓からは何が見えますか?? 建物や風景で~

  • 未成年同士の同棲について

    高校卒業後(来年5月頃の予定)に、2年半付き合っている彼氏と同棲を考えています。(お互いの親は了承済み) 卒業後、私は春から社会人で彼は大学へ進学します。 名の知れた会社に入ることが出来ましたので(コネですが…)、 金銭的な面では心配はありません。 彼もバイトをして、きちんとお金を入れてくれるとのこと。 結婚もする予定です。 しかしお互いに未成年ということで、審査が通るか不安です。 やはり難しいでしょうか。 広い部屋なら同棲でもすんなり審査が通ると書いてありましたが、 私たちの予定では1Kほどの物件を借りる予定です。(マンションの予定) 2年以上前から同棲の話が出ており、最近それがかなり明確なものになってきました。 ここのコミュニティを見て初めて、同棲が難しいものと知ったのでショックが大きいです。 どうにかして同棲したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか? ご回答お願いします。

  • 新婚旅行が決まらない

    新婚旅行の計画が全く進まなくて困っています。 夫が何を聞いても言ってもふにゃふにゃしてるんです。 どういう心理だと思いますか? 私は苛々しちゃって冷静になれません。 どこに行くか?から決まりません。 バリ島に行きたかったのですが、アジアは嫌だと言うので、次に行きたいのはギリシャだと言うと「そうしよう」とのこと。 で、以上。 私がガイドブックを買って「どの島に行きたい?」と聞いても「・・・」 「調べてね」と言うと「うん」 1週間後に「どんなイメージ?」と聞くと「まだ調べてない」 ガイドブックに触った形跡もありません。 いくつかツアーをピックアップして夫にメールで送りましたが3週間経っても何のコメントもなし。(毎日顔合わせてます) 「調べた?」と聞くと「これから」 で、2時間後「どうだった?」「ギリシャ見てない。ハワイとかグアムとかバリとか見てた」 「バリ行きたくないって言わなかった?リゾートしたいの?ギリシャじゃなくてリゾートする?」 「・・・・」(また無言!!) 「今週末までに気になるツアー探してきて」と寝室で言うと、ベッドから起き上がり夜中の2時までかかって調べており、「何も今じゃなくても週末にしたら?」「週末やりたくないから今する」とのこと。 やりたくないって・・・・ 「行きたくないの?」と聞いても「行きたい」 「どこ行きたい?」「ギリシャ」 話になりません・・・ 休暇をいつ取るかでも時間かかりました。 私は来月いっぱいまでしか結婚休暇が取れない(取得期限がある)のですが、「休み取れそう?」と聞いても「聞いてみる」と言って2ヶ月も放置、「聞いてきた?」「まだ」「なんで聞かないの?」「忙しかったから」「いつ聞くの?」「明日!(怒)」 で、やっと先週休み取ってきました。 出発1ヶ月切ってます。 なのにどこに行くかも決まらない。 行くの止めたほうがいいですかね? 一人旅しようかとも思います・・・

  • 東京転勤になりました

    関西在住のものですが春に東京転勤になりました。初めての関東での生活になります。 勤務先の最寄り駅はJR中央線 御茶ノ水です。 通勤時間は1時間ぐらいを希望しております。 小学生と幼稚園の子供の住環境(一番重視してます)がよくて、家賃は18万ぐらい(3LDK)だと、どのあたりがお勧めでしょうか。 あわせて転勤族が多い所も教えていただけますか。 宜しくお願い致します。

  • 千葉 稲毛の住み心地

    来年結婚予定でマンション購入を計画中です。彼と私の通勤に便利な 場所ということで稲毛も候補地のひとつです。 そこで、稲毛にお住まいの方、稲毛にマンションを購入した方、住環境や都内へのアクセス、子育て環境、治安、気候、、、、なんでもいいですので良い点、そうでもない点、教えていただければ幸いです。 ちなみに私は都心へ通勤圏内の、海があり緑も多いのどかな住宅エリアに住んでいて、出来れば同じような環境を望んでいます。

  • 三井住友銀行の保証料返還計算方式について質問です

    三井住友の保証料外枠の場合の 繰上げ返済に関して質問させていただきたいのですが、、、 三井住友からは ネットでの繰上げ返済が無料であり 保証料会社の手数料も 以前は10500円だったのが 無料になったとの説明を受けています。 そのため 実質 繰上げ返済手数料は0であるので 「毎月1万円ずつとかでも メリットがありますよ!」 と説明を受けました。 その場合 繰上げ返済を 期間短縮でした際 短縮した期間分の保証料が戻ってくると思うのですが その返還金額の計算方法を教えていただきたいのですが、、、 パンフレットを見ると 保証会社の計算方式に乗っ取って、、、とあるのですが 詳しくはのっておりません。 手数料無料とはいえ 短縮した分保証料が全額戻ってくるわけではないのでは、、、と思っているのですが。 ちなみに借り入れは 3800万 35年ローン 元利均等払いで考えております。 おそらく繰上げ返済の時期等によって またかわってくると思いますので 下記の条件ですとどうなるのでしょうか?   (1)借り入れから半年後(6ケ月)に 30万一括して繰上げ返済 (2)毎月5万×6ケ月=30万を 細かく繰り上げ返済 (1)と(2)とどちらが得なのでしょうか? 三井住友さんのおっしゃるように 手数料がまったくの0であれば (2)の毎月こつこつ、、、の方がもちろん良い気はいたします    ただ 一回の繰上げ返済に付き 表に見えてきていない手数料?分がその計算に含まれているのでしたら もしかしたら (1)の半年に一度、、、とかの方がいいのかと。 または (2)の方が毎月繰り上げ返済する分 総返済額はやはりすくなくなるのか、、、? ちなみに 毎月5万円繰り上げ返済ですと ひと月の元金返済額、利息にはみたない金額です。 なんだか 漠然と 手数料無料の部分しか見えてこず その計算方式というのがわからないので きちんとした数字での比較ができず。。。。 今週末 詳しく聞こうとは思っているのですが ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授ください。

  • 東京23区、3LDK以上のマンション分譲賃貸

    少し細かい条件での物件探しなのですが、どなたかお願いいたします。 ・東京23区内で3LDKの分譲賃貸マンション ・家賃は管理費込で高くても23万まで ・駅から7分以内、築10年以内希望 ・派手な場所を好みませんので治安が悪くなく  それなりに駅前にお店(ファーストフードやファミレスなど)  があるけどオシャレではない場所が希望です。 ・沿線などは一切問いません。 上記のような物件がありそうな街を ご存知の方がいらっしゃましたら教えていただけませんでしょうか? ネットで探してみても、上記のような物件は 港区や渋谷区などにはたくさんあるのですが もう少し落ち着いた地味な街でこういった物件がありそうな街が ないかなと探しています。

  • 贈与税について

    贈与税ってどうやって課税するのですか。当事者が黙っていたらわからないのではないでしょうか。