nttkirai の回答履歴

全729件中181~200件表示
  • 生きる意味

    人は何故 生きていくのか 子孫繁栄のため?  愛する人のため?   守る人のため?    自分の存在を残すため? どれだけ人を愛し愛されても  やがて独りになり   そして    やがて己もいなくなる どれだけ子供を愛し  子供から思ってもらっても   その子のまた子には    そのまた子達には     存在すら残らない どれだけ、人が永らえても  どれだけ人類が生き延びても   この星を壊し続ける人類を    本当に受け容れているのだろうか その時、その時の 感情のため  直ぐに来るべく近未来のため   何かを欲する欲求のために 今を生きる事に  果たして意味は有るのだろうか・・・ 皆様の生きること、存在することの意味は何でしょうか?  宜しければお聞かせ頂けますでしょうか?

  • 友達からの頼み事

    私、よく頼み事を受けるんです。 ・海外旅行へ行くと言ってしまったら、合計10万近くの化粧品のリストで渡され、立て替えておいてとお願いされました。 現地では買うために半日つぶれてしまった。スーツケースも友人の頼んだ物でいっぱいになって、自分のお土産をセーブすることに・・(涙 ・数人でご飯を食べる約束をしたら、そのうちの1人から 「今度会うときまでに、**を買っておいてくれない?私の家から遠すぎだけど、あなた近いよね?」とメールが・・。 確かにその友人の家より、私の方が近いんですが車で行かないと無理な距離な上、何かのついでに行くような場所ではない・・。 私の悪いのは、断れない事なんです。よく分かっています。見返りも期待しませんが、時々むなしくなります。なめられてるんでしょうか。 みなさんは友達の頼み事ってどこまでききますか? また断る場合、すぱっと断れますか?

  • 高校中退、その後の人生(長文です)

    高一の男です。 タイトル通り高校を中退しようと思っています。 理由としては ・家が中3の時に火事になってしまい、経済的にきつかったこと。 ・僕自身がうつ病と診断され、自宅療養が必要なこと。 ・学校を辞めればバイトができること。 この三つが主な理由です。 火事のことですが、僕の兄が火をつけてしまったので当然僕ら家族の責任になりました。マンションだったので。 火災保険に入っていればよかったのですが、火災保険に入っていなかったようでお金も随分かかったようです。 あと、学校を辞めればバイトができると書きましたが、これは今かよっている高校が私立校でバイト禁止なためです。学校に許可を申し出たのですが無理だと言われました。 事前にバイト禁止なことを確認しなかった僕の不手際です。 学校に申し出たとき、両親はバイトなんてしなくても大丈夫だと言ってくれましたが、一度母親がストレス性の胃潰瘍になって入院してるのでどうにも説得力に欠けますし、僕としても落ち着いて生活できません。 なのでバイトをしたいと考えています。 次に高校を中退した場合どうするかですが、これについては時間をかけて僕なりに考えました。 まず、僕には作家になりたいという夢があります。(ライトノベルですが……) ただ僕が作家になれるという保障はどこにもありませんし、もしなれたとしても作家一本でやっていける自身はありませんから手に職はつけておきたいです。でも職を得るには大学を出ていないと難しいと聞きます。 なので大学は卒業したいです。 そうするとどうやって大学に合格するかが問題になりますが、僕の考えではZ会などの通信塾で勉強をして、まず大検を受けます。塾の受講料は自分がバイトをして稼ぐつもりです。 そして合格した後も勉強を重ねて、自分で充分に実力がついたと思ったら大学を受験する、という予定です。 といっても、こんなにうまくいくはずないでしょうが……。 けれど、どこかでつまずくのは承知の上で書いています。 長くなりました。なんかまとまりのない文章ですいません。作家志望がこれではだめですね。 けどその辺は目を瞑って、もう少しだけ僕につきあって下さい。 この場合、高校に通い続けるのがいいのか、高校をやめて先述したことをやるのがいいのか、どっちなのでしょうか。 僕としては両親が楽になるほうを選びたいのですが……。 両親は、お前の人生だからお前の好きにしろと言い、僕が高校を続けてもやめてもどっちでもいいようです。 ご回答、待っています。

  • おぃ!おぃ!おぃ!!

    私は3か月くらい付き合った人がいるんですけど、合わないというか、生活全般がルーズな所が受け入れられなくて別れを告げました。 出会いは私も相手も行き着けのBarだったんですが、 先日そこに行くと、私たちの馴初めを知ってるマスターが「辛いだろうけど頑張って」と言うような事を言ってきたので話を聞いてると、どうやら私は「彼に遊ばれた女」になっていて、店のスタッフさんにも哀れそうな目で見られていました。 ですが実際、何度も来る連絡がめんどくさくて放置したり、突き放してたのは私の方なんですけどっっ!って説明はしたんですけど、みなさん苦笑いでした↓↓ 遊びだという人を両親や友達に嬉しげに紹介したりするものなんですか!?(*_*)このままじゃ何だかBarに行きづらいし、直接、本人に言おうと思うんですけどどう思いますか??

  • 親の異常な過干渉や束縛に悩んでいる。

    僕は現在23歳の理系の私立の大学に通っている4年生です。 3年の時一度留年をして、それから自堕落な生活を送っていました。 それで、4年の後期になって卒業の危機を迎えることになりました。 自分は実家を離れて下宿をしています。 成績は実家にも送付されるので、僕が不真面目な大学生活を送っていることがバレてしまったのです。 一度は大学を辞め、就職をするつもりでいました。親も半ば了承していました。 そして、後々・・・ 親からの電話がありました。 「落第してもかまわん。そのかわり前期で単位取ってそれから就職活動すればいいじゃないか。でも、今期で卒業するつもりでがんばるんだぞ」 この時ばかりは涙が出そうになり、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。 しかし、ここから親の過干渉及び束縛が始まりました。 そんな日もあってか、毎日電話がかかるようになりました。 「履修する科目・教授名・単位数・教授名まで教えろ」 「卒業要件を満たした履修の仕方にはしてるよ」 それにもかかわらず、自分で何から何まで調べ、意味のわからないエクセルの成績表みたいなものが送られてきました。 「いや、だから自分でちゃんと計算してやってるからね」 「この科目は取った方がいいんじゃないのか?」 「これは履修制限ってのがあってさ、前期の科目はさすがに履修はできないよ」 「これは?」 「取ったよ」 「ちょっと待てよ・・・ウン、これは落とした科目だから大丈夫だな」 だなんてひとつひとついちいち説明をさせ億劫にさせました。 これに始まり、 「今日は何の授業だったのか。終わってから何をするのか」を毎日聞かれます。 たとえば「今日は昼までだから家に帰るだけだよ」なんて答えると、 「図書館で勉強しないといけないのじゃないか」 「毎日8時間くらい寝る間も惜しんで勉強しないと卒業できないぞ」 ・・・!?目的変わってる~~!! 今日も昼まで講義を終え、昼休みの時間に電話がありました。 この日は弟が下宿先に泊まりにくる日だったので、別に電話かけんでもいいことだろと思いながら・・・ 「○○(僕の弟)に大学にいくように言ってある」 「いや、もう大学終わったし友達が車乗せてくれるからって家に帰っちゃったけど」 「まだ大学でやらなあかんことあるやろ」 僕はそこで勇気を出して反論しました。 「もうさ・・・毎日毎日電話かけんでいいよ!やることはやるから!」 「お前は何度も何度もサボってきとる。こうやって逐一連絡してもらわなあかんのもしょうがないわな」 身から出たサビといいますか・・・ ホント自業自得なんですが、現状として暴れまわりたいくらい思いつめています。 なんでこんなにイライラしなくちゃいけないとわからないくらいに。

  • メーカーへの解析依頼

    先日、メーカーに壊れた電子部品の解析依頼を出しました。 不具合の部品(6個)と回路図(使用箇所抜粋)を送ったのですが、自分の確認漏れで1つ型が全く違うと指摘を受けました。※向こうから質問がきて「回路図表記のものではないのですが、この部分を実際に使用されてたのでしょうか。」 こういった場合、どういった返答をしたらよろしいでしょうか? 会社の信用にも関わる内容で、きちんとした回答が必要だと思うのですが、いい言葉が見つからないです。

  • 車を持っていない男は?

    私は東京都文京区に住む30歳男です。 実は私、いい年こいていまだに車を所有しておりません。 独身で彼女はいます。彼女には、車を持ってればなーってよく言われます。 特に地方の方にお伺いしたいのですが、このような車を所有していない男をどう思いますか?情けないと思いますか? ちなみに、私は一人暮らしで文京区内の賃貸マンション(1K:12万円)に住んでおり、 会社員で年収は740万円です。 車は持とうと思えば、普通に持てますが、維持費が勿体無いという感じです。 会社は大手町・丸ノ内地区で、毎日の通勤は地下鉄で7分程度です。 周辺の駐車場代相場は¥40,000~70,000位です。 実家は、家から電車で25分位のところにありまして、車を使うときは、レンタカーを借りるか、実家から借りて持ってきてます。 これってケチくさいでしょうか・・・・? 彼女は鹿児島(鹿児島市)出身で、あっちでは車でどこかに行くのが当たり前で、 荷物を持って長時間歩いての移動や電車や地下鉄の乗り換えが面倒で嫌というのです。

  • 批判・否定の多い主人にどう対処すべき?

    初めて相談させていただきます。 ウチの主人は何かにつけて批判や否定するような発言の多い人なんです。 テレビを見ていても「こいつはダメだ」とか「バカじゃんこいつ」とか何度も何度も言うんです。 例えば野球を見ていて、その日たまたま調子が悪かった選手がいると「だめじゃんこいつ。遣い物にならない。」とか・・・ 些細な事だとは思うんですが、私自身、人の事を批判したり否定したような発言が嫌いなんです。 何度か「そんな風に言わなくても・・・」と言ってみたんですが知らん顔。 最近、主人のそういう発言がやたらと耳に引っかかるのでかなりのストレスになってしまいました。 同調はしたくないので、そういう発言の時は聞こえない振りをしたり曖昧に流したりしてる状態で、 主人と会話をするのがだんだんと億劫になってきてしまいました。 誰でも批判や否定は思う事はあるでしょうし、もちろん私もそう思う事はあります。 主人以外の人がそういう発言をするのは構わないんです。 ただ主人にそういう発言をしないようにしてもらいたいのです。 でも簡単になおるものでもないでしょうし、主人からすれば私のほうが考えすぎだと思うでしょう。 なので、主人がそういう発言をしたときに私がどう対処したらいいのか …なにかいい対処法があれば教えてください。

  • 好きな人との年の差にちょっと悩んでいます

    年の差カップルの経験者の方などからのアドバイスをいただけたら助かります。もちろん、同じ世代の方からのご意見もお願いします。 私は今、好きな人がいて向こうも私のことを好意的に思ってくれているのですが、ただ唯一気にかかることがあります。それは、タイトルの通り、相手との年の差です。 彼はとてもユーモアのある人で一緒にいるとすごく楽しいのですが、彼は私より18歳年上で、自分としてはそんなに年が離れている人を好きになるのはいけないのでは?って一瞬思ってしまったりします。ちなみに彼は独身です。 私の友達は、20歳離れている人と付き合っていて、すごく年が離れているのにちょっと驚きはしましたが、彼女がハッピーならそれでいいと思い、別になんとも思いませんでした。 しかし、いざ今度、彼女の場合とそう変わらないぐらいの年上の人を好きになってしまったことに自分でも驚いてしまっています。 同い年の男友達はたくさんいますが、今までものすごく好きになったことはあまりありません。いつも好きになってしまうのが、ちょっと年が離れている人(20代後半~30代前半)だったのですが、まさか40代の人とは夢にも思いませんでした。 世の中には、キャサリン・ゼタ・ジョーンズの様に、25歳も年上の人と結婚する人もいますが、やはりいつも話題になるということは、それだけ珍しいことなんだろうなと私も感じます。 もし、付き合いだしたら、私達は他人からどういう風に見られるのだろうか?と想像するとちょっと悩んでしまいます。 私に対しては、「なんでそんな年上と付き合うのか?」とか、彼に対しては「もうそんな年で若い子と付き合うなんて、いやらしい奴だ」と思う人も中にはいるのではないでしょうか・・。 というのは、この前その友達のことについてやんわり話題にしたら、別の友達が「そりゃあ、二十歳も年下の女性と付き合うなんて、ちょっと犯罪じゃない?」とジョークを言っていましたが、やはり干支一周分(12年)以上離れていると尋常ではないということでしょうか? これはやはり時の流れにまかせて、自分の様子をできるかぎり冷静に見て、頭を冷ます必要があるのかなとも思っています。 ものすごい年の差カップルの方の参考意見を拝借させていただけたら、助かります。ご意見よろしくお願いいたします。 あともう一つ、気になることがあります。 それはなぜ彼が40代にもなって一度も結婚をしたことがないのか、ということです。何か大変な過去でもあったのかしら?と色々想像してしまいます。失礼だと思って聞いたことはないのですが、最近の男性は40代になっても結婚しない人はとても多いものなのでしょうか?ちなみに彼はヨーロッパの人です。聞いていいものか、どうすべきかちょっと考えてしまいます。

    • ベストアンサー
    • noname#46477
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 母と疎遠になってもいいですか?

    実家に同居している姉は二人子供がいますが、仕事を辞めたり始めたりしながらずっと仕事をしています。(1日勤務のパートです)子供は赤ちゃんの頃から二人とも母に預けています。 仕事だけではなく、夜のお付き合いや、休日も気楽に母に子供を預けています。 そして、お金は特別渡していないそうです。 私は実家から徒歩8分位の所に住んでいますが、今まで、ほとんど実家は頼らず子育てしてきました。子供二人の年が近いのと、私が体が弱い方なので、正直きつい時も多々ありましたが、母に何度か助けて欲しいと頼んでも、「姉の子の面倒をみなきゃいけないから。父の食事の支度があるから」と断られてきました。 でも、すべて姉は同居している、私は同居していない。 ここに違いがあるんだからと、私は自立し、がんばっていこうとほとんど頼むこともしないでやってきました。 しかし、母と姉がうまくいっていないようで、姉からは母の愚痴。母からは姉の愚痴。こんな事がもう何年も続いています。 話しを聞けば、姉に心底尽くして、感謝されない母は気の毒だと思います。 そして母の決まり文句はこれです! 「何でうちの子はこうなんだろうねえ。私の育て方がいけなかったのかねえ」 (うちの子には私も含まれているそうです。) 私はこれを聞くと、ほんとにキレルって今この瞬間のことを言うんだなと思ってしまうほど心が荒れてしまいます。 私は母に頼らず夫婦の力で子育てをし、家事を切り盛りし、母や父に時より気遣い、お小遣いや記念日にはお小遣いもあげ、時には(毎回姉夫婦や孫に気兼ねして断られますが、)食事や温泉に誘い・・・何か今更文句言われることあるでしょうか? そんな感情が入り混じり、母に「もう姉の愚痴は私に言わないで。二人が仲良くやってくれるならそれでいいから。」と何度かいいました。 が、少したつとまた電話で愚痴を言ってくる。たまに会うと愚痴を言ってくる。私は愚痴を聞くために存在するのかと思う位です。 そして、ついに2週間前に母と大喧嘩をしてしまいました。 朝から電話で姉の愚痴を言われたので、「もう姉の悪い話は聞きたくない」と言った所、母が「子供に愚痴を聞いてもらえない程不幸な事はない」と言い出したので、私は今までたまっていたもの・・・「こんなに近くに住んでいたって、苦しい時に何一つ助けてくれなかった。近くに身内がいて頼れない辛さを少しは分かって欲しい」と、吐き出しました。 そしたら父が出てきて、私が叱られたので、父に今までの事を話しました。 すると父は少しは私の気持ちが分かってくれたようでした。 今、母とはまだ2週間ですが絶縁状態です。 姉には現状を話しましたが、姉はさらに「私だってそうだよ。全くお母さんは○○○で、この前もあんたのことを怒っていたよ。」と知りたくもない事を教えてくれました。 今までも喧嘩したことはありましたが、大抵私から折れました。 でも今回はもう嫌なんです。 ある意味、私はずっと母を追い求めていたのかもしれないと思っています。 大人になった今も母に褒められたい。母と仲良くしたい。母に認めてもらいたいと。 でも、そんな自分から卒業したいと思うようになりました。 このまま疎遠になってもいいんでしょうか? 会いたくないです。 近くに住んでいてももう会わないくらいの覚悟を決めてもいいですか? 持ち家なので、遠くへ引っ越すというのは出来ないのです。 お正月や母の誕生日・・・どうしたらいいですか? このまま母が死んでしまっても、いいのでしょうか? 正直な所、ここ1年、母に会う前はとてもイライラして不安定になってしまっています。 私は母の娘としてだめですか?

  • 喪中に義父のお祝い

    こんにちは。 33歳 既婚 女です。 近々 義父母と我が家で旅行に行くことになっています。 旅行の名目は「義父の古稀のお祝い」なんです。 が・・・今年春に実父を亡くしまして・・・ おまけに実父と義父は同い年。 実父は古稀のお祝いをする前に旅立ってしまいました。 それから半年なんですが 義父の古稀のお祝いという事。 旅行が近づくにつれて 微妙な気持ちです・・・ この旅行を計画する時には私も同席していましたが うちの父に対しての言葉は何もありませんでした。 まぁ 義家族からみれば他人事なのでしょうけど  どうも気持ちが整理できません。 私一人の考えでは 義父のお祝いは せめて来年にして欲しい と思ったのですが 勝手でしょうかね? 旅行はちゃんと参加してくるつもりですが 義家族は私のこの気持ちに気がついてるのか 気がついてなければ悲しいです。

  • 別れた方がいいかな。助けてください(長文です)

    おはようございます。 本当に悩んでいます。 助けてください。 僕は29歳のサラリーマン。 彼女、27歳OL。 彼女は旅行が大好きなんですが、 一人で旅行に出て旅先での出会いを楽しんでいるスタイル。 去年から随分と奄美大島にはまっています。 それは、いいんです。 ただ、8月の末頃から先週の金曜日まで 1ヶ月以上旅行に行っており、 で、弦楽器を買ってきたんです。 帰ってからの彼女は僕との出会いよりも 楽器や旅先で出会った人たちとのコミュニケーションに夢中。 (そこに好意のある男性がいたというわけではありません) 出かける前は 僕にべったりでした。 今ではその変わりように驚いています。 ちょうど、付き合って一年目の記念日がその旅行の真っ只中でしたが、 帰ってきたら2人で絶対に楽しい所へ行こうって言ってた彼女が その話にもまったく触れず、 僕が友達の車の助手席に乗っていて事故にあい 怪我をしたとメールしても、 奄美の人たちとのコミュニティや弦楽器の練習をしていて、 大丈夫の言葉すらありませんでした。 帰ってきて最初のメールがただいま!寂しかった・・・ ではなく、 もっと長い旅行にしておけばよかった! もう、向こうに住みたいなあ でした。 こちらは首を長くして待っていたので 本当にショックでした。 思いやりのない子ではありません。 まだ、旅の続きをしているようなふわふわした気分。 男で言うアクション映画を見た後のような テンションが高い状態が続いていて いずれ、実社会に慣れて行ってくれるのならいいのですが、 長い長い夢のような楽しい旅行へ出かけて 今、現実にいる僕や彼女の周りの友達らが 邪魔になっている、 疎ましく思っているような気がしてならないのです。 そんな彼女ごと、 一時的なテンションだし、 また、いつか落ち着くと信じて 大好きでいた方がいいのか、 僕が彼女の重荷になっているのなら もう、身を引いてしまったほうがいいのか。 まだ、神奈川へ帰ってきて1週間足らず。 そういった興奮で周りが見えない状態ってあるのでしょうか? それとも、彼女は僕よりも 旅先で出会った現地の人や弦楽器の方が大事なのでしょうか? こんなことで悩む自分の女々しさに嫌気が差してもいます。 似たような経験のある人、 旅行好きの人や彼氏や彼女が旅行好きや 命を懸けている趣味を持っているような人。 また、どんな小さな意見でもいいので アドバイスをお願いします。

  • 精神科医との恋

    精神科医に恋をしているみたいです。 この気持ちも違う問題で先生に相談しているときに感情的になり 思わず叫んでしまったものです。自分の口から出てしまってから、 自分の気持ちに気づくという不思議な体験でした。先生によると 解放というものらしいです。婚約者の心が信じられなくなってそのことについて 相談している途中のことでした。 「結婚相手に望むものは?」と質問され私は条件を何点か言いました。 最後に「私を第一に愛してくれる人」と半ば叫ぶように先生の前で 寂しい気持ちを暴露しました。その条件は今思うとすべて先生のことを思って、 先生に当てはまるように言っていたことにあとから気がつきました。 先生は「君の一番最後の条件には当てはまっていると思うよ」 と答えてくれました。はじめは落ち込んでいる私の自信を取り戻そう と一人の人として好意を持って心配しているという意味なのかと 思いましたが、後に「女性として」と続きました。抑鬱気味の私は 自分の本当の気持ちに気づくことができたと同時に その一言で毎日を楽しく過ごすことができていましたが、最近は先生 のことを考えすぎて苦しくなることが多いです。 また別の日には、一緒に食事をしてもいい、ということを言ってもらえました。その ときは驚いてお返事ができなかったのだけれど、それから3ヶ月程してそのことをもう一度聞くと、 やはり個人的に会うというのはやめておこうということでした。 そして改めて告白したところ 「お互いに特別な気持ちを持っていてそれは大切なものだから、ゆっくりと温めていきましょう」と答えてくれました。 専門的には転移や逆転移と言いますが、私は恋だと思っています。 先生は既婚でお子様もいらっしゃるようで、ましてや患者と担当医という立場などから、 現実には恋が実るのは難しいと理解しています。 現実には無理なのだという考えや、先生は傷つけないように気持ちを量ってくれて いるだけじゃないのか、など毎日悶々と悩み続けています。 だけど私は先生のくれた言葉を純粋に信じていきたいと思っています。 同じような経験をしたかたいらっしゃいますか?どうか助言をいただけたらと思います。

  • 重い相談を受けました

    友人から相談を受けました。相談内容に疑問を感じましたが事実だと分かりました。相談内容は友人の継母が妊娠しました。相手は友人(息子)です。実父が他界して母が悲しんでた時にその悲しみを受け入れるように関係が始まりました。関係が始まり母から束縛され続けていつかは熱が下がると思ったようですが友人も一人の女性として見てしまい今に至るようです。どうしたら良いのか相談されました。 私の推測は実父は5年前くらいに他界してるので長い期間の関係だと思います。違う友人と嘘か本当か半信半疑だったので友人の家に行き継母のお腹の膨らみを見て本当だと思いました。

  • 専業主婦をしています。でも、夫に「養ってやっている」と毎日のように言われるのが嫌なんです。

    専業主婦になってまだ2ヶ月です。教員をしていましたが、不妊治療に専念するため、夫婦で相談した結果退職しました。 私の分の収入が無くなったとはいえ、主人の仕事のおかげで、我が家の家計は苦しい状況ではありません。 しかし、仕事を辞めてからというもの、外食をしている時、夕食の買い物をしている時、家で夕食を食べている時、ことあるごとに主人に「オレにばかりお金を出させやがって」「養ってもらっているくせに」などと言われます。私は私なりに、掃除・洗濯・料理などの家事を一生懸命こなしています。 先日は、発熱しとても体調が悪かったので、「熱があって体調が悪いから、夕食後のお皿、洗ってもらってもいい?」とお願いしたところ、「毎日仕事もしていないくせに、それくらいやれ」と怒鳴られました。 世の専業主婦の皆さんも、旦那さんからこのような扱いを受けているのでしょうか? 不妊治療はしているものの、子どもができれば、私と子どもを「養ってやっている」という態度に出るのだろうかと、気が重くなります。 また、そもそも不妊の原因は主人のほうにあるのに、人工授精が失敗するたびに「お前のせいだ」と言われるのも納得できません。 この人はどういう人なのだろうと、結婚して1年経った今、分からなくなりました。 私が悪いのでしょうか?

  • 昔の彼女に疑問。気付かなかったんでしょうか?

    もう、かなり古い話ですが・・・・ 昔、交際していた女性の裸のポラ写真やビデオを撮ってました。勿論、彼女の許可済みです。 で、別れる事になった時に、私の家に置いていた彼女の私物を彼女の家に届けました。 その時「これも持って来た」と、その裸の写真やビデオも渡しました。 彼女が「返してくれ」と言ったのではなく、私が自主的に渡したと記憶しています。 勿論、渡さなかったら彼女の方から「返してくれ」と言ったんでしょうが。 ただ実はその時、私のお気に入りだった写真を10枚程・・返していないんです。 (バレ無ければラッキー!バレたら返そうと思いつつです) ビデオは・・ダビングしたのを持ってるんです。 (交際中に『見る用』にダビングしておいた物です) ポラ写真は交際中に着衣を含めて80枚程撮ったと思いますが、 『初めての上半身ヌード』『初めての全裸』『初めてのM字開脚』といった、 彼女が強烈に恥ずかしがっていた、彼女自身の印象に残りそうなのも私の手元に有ります。 しかし、彼女の方からは何も言ってきませんでした。 それらを撮ってから約3年後に別れましたので、彼女の記憶から消えていたのでしょうか? 先日久しぶりに、その写真を見たんですが疑問に思ったことが有ります。 彼女は、写真が足りてない事に気付かなかったのでしょうか? ビデオをダビングされてるとは考えなかったのでしょうか? それとも、そんな事は分かっているけど、別れた男に連絡を取りたくなかったのでしょうか? それを知ってどうこうという訳では有りませんが、 『何故彼女は「写真はこれで全部か・ビデオをダビングしてないか」と私に確認しなかったのか』と疑問に思いました。 また、彼女から「返してくれ」とは言われていませんが、 私は人として、これらの写真やビデオを処分すべきでしょうか? 悪用しないなら持っていてもいい物でしょうか? 皆さんの御意見をお聞かせ願えませんか。

  • 好きな人に冷たくする

    時々なのですが、好きな人の嫉妬する顔がみたくなるときがあってわざど他人に愛想をふって、好きな人には冷たくしてしまいます。結果的に誤解されて、後悔してしまいます。子供みたいで嫌です。なんとかなおしたいのですが、どうすればいいですか。

  • 昔の彼氏に伝えたい・・・でも私は結婚している・・

    何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 私は結婚していて、子ども居ます。 なのですが、旦那の前に付き合って居た男性のことが忘れられないのです。 忘れなれない理由は、 1:別れる原因となったのはお互いの鬱。   私の方が荒れていて、薬物多量服薬、リストカットなどが凄かった   彼は仕事がうまく行かずに鬱病になっていた。 2:婚約まで行っていた。 3:とても温厚でどんなときも私の事を守ってくれたと言う   良い思い出ばかりが思い出される。 と言った感じです。 私は結婚して子どもを産んで、鬱は完治して病院にも行っておりません。 彼は私が別れを告げて数ヵ月後には職を辞していました。 もう2年近く連絡を取って折らず(2年前ほどにメールを送っても返信はありませんでした)今まだ鬱病かもしれないし何をしているかはわかりません。連絡を取って伝えたい事があるのです。 私がいくら鬱だったと言え、自分の命を粗末にする様なことをして 彼を振り回してしまったことや、もっと彼の事を理解できる様努力 しなかった事、毎日思い出しては幸せを思ってますと言う事を伝えたい のです。 連絡をしていいのかも判らず・・・ 自分でも自分の感情がわからなくて・・・ 連絡を取ることは旦那を裏切ることです。 でも伝えたいと言った葛藤がすごいです。 正直、声を聞いたら彼を好きになってしまうのかもしれません。 どうすることが一番いいのかわからないのです。 似たような経験された方やアドバイスの出来るかたからの ご回答をお願いしたいです。 乱文長文失礼します。

  • 夫婦・家族仲が良すぎる人との友達づきあい

     私には夫婦仲のとても良いA子さんと、家族仲のとても良いB子さんという友達がいます。  例えばA子さんと約束をすると、必ず旦那様が一緒に来られます。B子さんと約束をすると、必ずお母様かお姉さまが一緒に来られます。以前は1対1のつきあいだったのですが、友達が結婚したことや実家に戻ったことを機会に、これが当たり前の状況になりました。    私としては友達以外の人がいると腹を割った話ができないし気を遣って疲れてしまうので、できれば旦那様(ご家族)抜きで会いたいというのが本音です。  もちろん他の友人ともたまに家族連れで会うことはありますが、ここまで徹底して一緒ということはありません。なんとなく、「相手が家族連れでないときは、自分の家族も連れてこない」という感じです。    何度か「今度は1対1で会わない?」と言いかけたこともあるのですが、2人とも夫婦(家族)仲が良いことを誇りに思っていますし、傷つけてしまうのではと思うと言えずにいます。旦那様(ご家族)とも同じように仲良くなってほしい!」と言われたこともありますし・・・(それができれば悩まないのですが)。  いつも夫婦(ご家族)一緒!という人は、相手が気が引けているかも・・・というのは想像しないものなのでしょうか?今後どのように付きあっていけばよいのか迷っています。        

  • 反対を押し切って結婚するということ

    2003年から、お付き合いしているインド人の彼と、結婚を考えています。11月には、入籍しようと思っています。 私の父は、今年2月に脳卒中で倒れ、植物状態の為、家族の代表である弟(長男)に、事前報告だけは、するつもりでした。 初めて彼を家族に紹介した時から、弟は、反対していましたし、4年経った今でも、反対の気持ちは、変わらず。差別的発言を、私達の居ない所でしているようで、懐に飛び込んで理解を求めても、期待は持てないようです。 私達の結婚について、母は、反対はしないけれど、諦めたというような状況です。 だから、もう事前報告なしに、手続きをしてしまおうと考えていますが、そんなやり方でも、幸せになれるでしょうか?