jiazhi の回答履歴

全1118件中181~200件表示
  • 音を出したいのですが・・・

    デスクトップパソコンにディスプレイ(SONYの液晶テレビWEGA)を繋ぎ 動作しているのですが、音がでるようになりません。音声ラインも繋ぎました。(PCの緑の差込からテレビのPC音声入力) 何かドライバが必要なのでしょうか?教えてください。

  • vistaのガジェットに不要な広告が表示されるて困っています。

    windows vistaを使用していますが、最近、OSを起動する毎にガジェットのところに「新製品のご案内」が表示されます。クリックすると消えますが、毎回表示されるので非常にわずらわしい。表示される案内は、最近インストールしたソフトの制作会社の新製品の案内です。多分、そのソフトをインストールしたときに、製品情報の案内を受け取るような設定にしてしまったからだと思います。出なくする方法を教えていただけないでしょうか

  • 自作パソコンで起動してもBIOSに入れません。

    初めて投稿させていただきます。 ソフマップでこちらの組立てパソコンセットを購入しました。 http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80003344/-/gid=PS09999999 CPUはインテルのCore 2 Duo E6600。 マザーボードはインテルのDG965SSCK。 メモリはUMAXのCastor LoDDR2-1G-667 R1(PC2-5300-1GB)。 ハードディスクはseagateのBarracuda 7200.10 SATA ST3320620AS。 光学ドライブはLITEONのLH-20A1S-16(シリアルATA)。 パソコンケースはスカイテックのSKC450-SL12B(電源付き)。 説明書どおりにパーツを組み付けていったと思うんですが、完成して起動してみたら、真っ暗な画面に白文字で dia test failure, check cable iting Intel Boot Agent と表示され、しばらくすると device--insert boot disk and press any key と出ます。 説明書にはパソコンを起動したらすぐにキーボードのF2を押してBIOS画面に移行させると書いてあるのですが、押したら反応はするのですが、すぐに上記の同じ英語が繰り返し表示されるだけです。 英語は苦手でよくわからないのですが、配線を間違えたと言っているのでしょうか? 何かCDを挿入しろとも言っているような気がするのですが。 ソフマップに聞くのが正しいのかもしれませんが、サポートのところを見ると有料みたいですし、まずはこちらで聞いてみようと思いました。 高いお金を出して購入したのに、途方にくれています。 初心者ですがどうかよろしくお願いします。

  • windowsの音が出ません

    いつの間にかwindowsの音が消えていまいました。 CDなどは普通に聞ける状態ですが、起動音や終了音が鳴りません。 サウンドとマルチメディアの優先するデバイスが空欄なのでYAMAHA AC-XG WDM AUDIOに設定して適用しても、適用されないで空欄のままになってしまいます。 色んなサイトを調べてみて、サウンドドライバに問題があると思い再インストールしようと思いヤマハのサウンドデバイスをダウンロードしました。 でもデバイスタブにPCI Multimedia Audio Deviceが何故か消えてしまっています。 これが原因でwindowsの起動音とか鳴らないのでしょうか? またどうしたらPCI Multimedia Audio Deviceを表示させる事が出来ますか? ちなみにシステムの復元をしても変わりませんでした。 よろしくご指導お願いいたします。 使ってるPCはFMV BIBLO NE7/75Wです。 知識が初心者なのでよろしくお願いします。

  • いきなりブルースクリーンになって再起動する

    特に何もしていないのに(多分)、 いきなりブルースクリーンのエラーになって、 再起動がかかります。 再起動後、Windowsは、普通に動いたのですが、 それから数日たち、 今日も、その現象が起きてました。これで2回目です。 で、再起動後の、 「エラーから回復しました」というメッセージが出たのですが、 役に立つかもしれないと、その詳細をコピーしておきました。 以下がそれです。 ------------------------------------------- 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 1000008e BCP1: C0000005 BCP2: 86782CD2 BCP3: 9E1CDB1C BCP4: 00000000 OS Version: 6_0_6000 Service Pack: 0_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\Mini061607-01.dmp C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER-102671-0.sysdata.xml C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER8E8A.tmp.version.txt プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411 ------------------------------------------- もう、Vistaを入れてから、数ヶ月たつのに、 いきなり発症しました。 もしかしたら、最初に現象が起きる前に 何らかのソフトウェアを入れたかもしれませんが、全く思い出せません。 この現象は、何が原因なのでしょうか? 対処法は無いのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • メモ帳でテキストを保存するときにメモリ不足と表示されてしまいます

    メモ帳には、64KB以上のテキストファイルを保存しようとするとメモリ不足を示すエラーが表示されるバグがあることは過去ログでわかりました。 しかし私のPCは5KBのテキストファイルを保存しようとしてもメモリ~がと表示されることがあります。 意地になってHDDフォーマット、OS再インストール後必要最低限のドライバをインストールした環境下で5KBのテキストを保存してみましたが、やはり同じエラーが表示されてしまうことがありました。 Intel C2D E6600、2GB(1GBx2)、RADEON X1300 Pro256MBというスペック、しかもメモ帳以外ないも起動していない状況下で「メモリが足りない」はやはりありえないと思います。 もちろん保存はされているので、実際には問題ないのですが、やはり気持ち悪いので質問しました。 (ちなみに普段は別のテキストエディターを使ってます) よろしくお願いします。

  • vistaのガジェットに不要な広告が表示されるて困っています。

    windows vistaを使用していますが、最近、OSを起動する毎にガジェットのところに「新製品のご案内」が表示されます。クリックすると消えますが、毎回表示されるので非常にわずらわしい。表示される案内は、最近インストールしたソフトの制作会社の新製品の案内です。多分、そのソフトをインストールしたときに、製品情報の案内を受け取るような設定にしてしまったからだと思います。出なくする方法を教えていただけないでしょうか

  • どのくらいで買える、、

    今年の夏モデルで気に入ったものがあったのでを買おうと思ってます、 しかし値段が、、 そこで、冬モデルがでて値段が下がっときに買おうと思います。 そこでなんですが、どのくらい値段下がるでしょうか? 一応、どのようなものか補足を ヴァリュースターの夏モデルでvistaのホーム、値段はチラシで見る限り、13~15万程度です、また、型番とかはわからないのですが、あのデスクトップとノートの中間みたいなのが売りの奴です。(XPでいいからというか、XPがいいから値段下げろ!!w 参考程度の意見でいいので、過去の傾向から見てどのくらいになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 音を出したいのですが・・・

    デスクトップパソコンにディスプレイ(SONYの液晶テレビWEGA)を繋ぎ 動作しているのですが、音がでるようになりません。音声ラインも繋ぎました。(PCの緑の差込からテレビのPC音声入力) 何かドライバが必要なのでしょうか?教えてください。

  • スピーカーの音が出ません!助けてください!!【緊急】

    初めまして、こんにちは。 PC超初心者の自分ではまったく分からないので、助けて頂きたく書き込みます。 昨日まで、TVに繋いでいたスピーカー(パソコンでも使えるもの)をPC(DELL)に繋いだところ、音が出なくなりました。 接続不良、ミュートになっていないか確認しました。 イヤホンでも音が聞こえません。 システムに問題があるかと思い、WindwsXP自体を入れ直しましたが、それでも音がでません。 スピーカー自体に問題があるのか、システムに問題があるのか・・・。 まったく分かりません;; これ以上打つ手が思い浮かばないので、どうかアドバイスをお願いします!!!(>A<;)

  • 日本語入力ができない場合・・・・・

    Vista搭載のNEC VS300/Hを使用しています。 文字の入力をする際。時たまなのですがカナ・漢字などの日本語に変換できないと気があります。この質問は日本語入力できたのですが、例えばオンラインゲームをしているときチャット機能を利用するとき必ず日本語入力ができません。また、ネットをしていてもとあるサイトでたとえば個人情報等や文字を入力する際も日本語入力できないことが多々あります。 キーボードの「半角/全角」キーでにおほんご入力システムをON・OFFにしても反応なし・・・・「CapsLock」キーや「カタカナ/ひらがな」キーを押しても反応なしです。また、ファイルフォルダを作成するときも日本語入力ができません。なぜでしょうか??解決策を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#64831
    • Windows Vista
    • 回答数1
  • SONYのPCがいきなりおかしくなって・・

    教えてください・・ 私は今、海外勤務してまして。VAIOのPCG-GRT77EPをつかっています。先日ウイルスバスター2007の起動しながら、ウィンドゥズの自動更新をしてきたときの事・・  更新が終わったと思ったら、ウイルスバスターが反応して、低のウイルスを発見したと出ていたので何も考えずに削除して、何事もなく再起動したところ、急にサウンドやマウス&無線ランなどのディバイスが無効になってしまいました・・ どうしてでしょ?? 基本はPCは詳しくないので、基本は変なところはいじったりは出来ないのですが・・ どうしようもなく復元をしたところ「色々な日にちでためしました・・」、最初はいいんですが、電源を切って再起動するとまた元の使えない状態に戻ってしまいます。 いいご指導があれば教えてください。 リカバリーしかないのでしょうか? よろしくお願いします

  • CPUについて

    Vista搭載機を購入しようと思っています。 こちらでも何度か質問させていただいてたのですが、 新たに疑問がわいてきましたので再度質問させていただきます。 ライトな使い方しかしないので、OSをBasicにしようと思っています。 それなので、CPUもSempron3400で構わないなぁと思っていました。 (メモリは1G以上にします) しかし、今CPUキャンペーンをやっていて1万UPでSempron3400からTurion64×2にできますとなっています。 それを見た友人が、1万円で出来るならした方がいいと言ってきました。 やはりそうなのでしょうか。 そもそも、デュアルコアにすると何が変わるのでしょうか。 よくターボエンジンになるとか、2人の調理人がいるとかという例えは聞きますけど、それだとやっぱり作業が早くなるって事ですか? パソコンの主な用途は ・ネットやメール ・エクセルやワード ・ネット上の無料ゲームや動画閲覧 ・CD作成(できればDVD作成にも挑戦したい!) こんな感じなんですが、CPUをあげると違いがでてきますか? 1万円UPでデュアルコアにするのはやっぱりお得ですか?? デュアルコアにした方がいいよ!っていうのであれば、頑張って投資しようかなとも考えています。 そして、もしデュアルコアにするのならせっかくだしプレミアムにしちゃう?なんていらぬ考えも浮上しています。 これは、しない方がいいですか、、ね?^^; 初心者なりに色々悩んでいます(初心者だから?)。 こんな私にどうかよきアドバイスを。そして解り易いご説明をお願いしますm(_ _)m

  • i podの曲をパソコンへ?

    i podに入ってる曲をパソコンにとりこむ方法はありますか?よろしくお願いいたします。

  • グラフィックボードの購入にあたって迷っています

    初めて質問させていただきます。 グラフィックボードを購入するにあたって迷っています。 まず、購入予定のグラボですが、PCがPCI Express非対応・AGP非対応ということでPCI対応の下記の3つにしようと思っています。 BUFFALO GX-X1300/P256 (ATI Radeon X1300/DDR2 256MB) http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-x1300_p256/index.html BUFFALO GX-6200/P128D (NVIDIA GeForce6200/DDR 128MB) http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_p128d/index.html BUFFALO GX-6200/P128  (NVIDIA GeForce6200/DDR 128MB)  http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html 使用用途ですが、 ネットゲームなどの3Dゲームなどはほとんどしません。 動画やDVDなどはたまに見たりします。 この先、Vista Home Premiumを入れるつもりです。 上記の3製品の違いでメモリーの容量とGeForce、Radeonの違いがありますが、上記の大まかな使用用途(Vista Home Premium重視)で適したグラボはどれなんでしょうか? GeForce、Radeonの違いが良くわからないので3つの内どれにするかで迷ってしまっています。 値段に関してはGX-X1300/P256が高く、GX-6200/P128が安いです。 値段の差は3500円程度のものです。 現在のOSはXP home sp2です。 アドバイスなどあれば宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#43911
    • Windows XP
    • 回答数3
  • DVDドライブ書き込み時間が掛かるようになった

     PanasonicのDVDドライブを使用しているのですが 書き込みに要する時間が、最近 遅くなりました。  一体原因は、なんでしょう? 1000枚以上 焼いているのでドライブの寿命でしょうか? ・Panasonic LF-821 ・B's Recorder GOLD9で書き込み ・太陽誘電1層-R 8倍速を 4倍速で書き込み ・HDD(SATA160GB 2/3空き容量あり ・OS:Win2000,メモリ1G  ・約4GBのデーター

  • ウィンドウを移動するとコマ落ちしたような動きになる

    ウィンドウを動かしたり、ブラウザ内をスクロールしたら、スムーズに移動せずコマ落ち(一回消えて再度ゆっくりと現れる)したように表示されます。 以前は良い具合に動いていたんですがクリーンインストールしたときにこうなってしまいました 自然な動きにするにはどうしたらいいでしょうか

  • FireFoxで、常にスタイルシートを無効にしたい

    タイトルのとおりです。 [ツール]>[オプション]を開いてみたのですが、JAVAや、JAVAScriptの無効はあるのですが、スタイルシートが見当たらなくて困ってます。 [表示]>[スタイルシート]でスタイルシートを使用しないにしてみたのですが、新しいタブで開いたりすると、スタイルシートが適用されてしまいます。 常に無効にするにはどうすればいいのでしょうか? 方法がありましたら教えてください。お願いします。

  • キーボードの文字が違って出力される

    初心者なのでよろしくお願いいたします。 ウィンドウズXP使用です。 ローマ字入力でキーボードで「S」「I」と打ったところ、「し」とは表示されなくて「L」になってしまいます。 ですが、「しかた」などの熟語を「L」を無視して変換すると「仕方」と表示されます。 どうしてこうなるのか、わからずです。よろしくお願いいたします。

  • shuttle社製SS31T ベアボーンが起動しない。

    先日、タイトルのベアボーンを購入して、組んだのですがアクセスランプが点滅し、画面が表示されません。 CPU Intel (LGA775) PentiumD 3.2GHz メモリ アイオーデータ DX533-1Gx2 DVD アイオーデータ DVR-AN18GS HDD 以前使用していたもの、 グラフィックボード ATI RX1650-E256HW HDDを以前使用していた物を、使用しているからいけないのでしょうか?(以前のデータはいれたままです。) アクセスランプの点滅はなにを意味するのでしょうか? 自作2台目であまり知識がありません。 どなたかご指南宜しくお願いします。